フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ホワイト]
- ボディーキャップの代わりにもなる超薄型の9mm(35mm判換算18mm)フィッシュアイボディーキャップレンズ。
- レンズバリア兼用のMFレバーにより、ワンタッチ切り替えでパンフォーカス撮影と20cmまでの近接撮影を楽しめる。
- 手動で焦点距離の設定を行えば、手ブレ補正も有効。
フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ホワイト]オリンパス
最安価格(税込):¥9,504
(前週比:±0 )
発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2016年6月14日 23:18 |
![]() |
12 | 3 | 2015年12月7日 08:06 |
![]() |
16 | 1 | 2016年7月12日 20:35 |
![]() |
57 | 17 | 2016年7月13日 23:42 |
![]() |
64 | 12 | 2015年8月26日 21:34 |
![]() |
29 | 22 | 2015年8月9日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]
このレンズとFCON-T01はどちらが優れているかアドバイスいただけませんか?
価格的にも似ているし、用途も同じような気がするのですが。
書込番号:19954685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

べかちゃんさん こんにちは
FCON-T01はコンデジ用ですので ミラーレスの場合 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 UかM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 UR 専用の フィッシュアイコンバーター FCON-P01の事だと思いますが
フィッシュアイボディーキャップレンズ の方は 電気接点もないMFレンズで レンズの明るさもF8と暗めのレンズです。
FCON-P01の方は 標準ズームに付けるタイプのコンバーターですが AFも利きますし普通のレンズと同じ使い方ができ 使いやすいと思います。
その為 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 UかM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 UR の標準ズーム持っているのでしたら FCON-P01の方が 写る範囲少し狭いですが 良いと思います。
でも M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 UかM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 URのレンズ持っていないのでしたら フィッシュアイボディーキャップレンズの1択人ると思います。
FCON-P01
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/fconp01/index.html
書込番号:19954745
2点

優れているかどうか分かりません。一応ボディキャップですので。ボディキャップレンズはそれだけで使えて超コンパクト。F値固定なので暗いところではアウト。なので屋外で遊ぶ感じですね。
一方でフィッシュアイコンバーター FCON-T01はレンズの明るさに依存します。屋内使用等もあるならばありかもしれません。ただ
コンバーターとかフィルター系は着脱が面倒で使い辛く、結局使わなくなる事が多いです。ちなみに何のレンズにつけるんですか?
書込番号:19954772
3点

>べかちゃんさん
消去法で、BCL-0980 !
旅行先などで標準の14-42mmで足りない時、持ってると便利です。ただ F8の暗いレンズで、日中の屋外専用って感じです。魚眼の為、周辺がうにょっと歪みます。
フィッシュアイコンバーター FCON-T01 (TG-1/TG-2/TG-3/TG-4用)は、コンデジ専用でM10では使えませんよ。
FCON-P01/ワイコンWCON-P01も旧型レンズ14-42IIR専用です。
お試しなら、フィルター枠に付ける汎用タイプの安いのを探すと良いでしょう。
鼻デカ写真を撮りたいとか、夜間に星空を撮りたいとかの用途だと、ボディキャップ魚眼は止めた方が良いです。
魚眼だと、サムヤン7.5mmF3.5か、パナ8mmF3.5、オリ8mmF1.8Proになります。
http://kakaku.com/item/K0000330710/?lid=myp_favprd_itemview
http://kakaku.com/item/K0000775858/
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec003=1&pdf_Spec103=34
魚眼でなくもう少し広角が欲しいなら、値段は高くなるけどオリ9-18mmあたりが良さそうな気がします。
書込番号:19954930
2点

携帯性の優れているBCL-0980を選びました( ロ_ロ)ゞ
カメラバッグのポケットに忍ばせておくと役立ちますよ(o^-')b !
書込番号:19957181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
>harmonia1974さん
>TideBreeze.さん
>☆ME☆さん
みなさん、ありがとうございます。
細かいことまで教えていただきましてありがとうございました。
今の保有レンズからすると、BCL-0980の一択になりそうです。
書込番号:19957562
1点



レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]

automoさん
エンジョイ
フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 !
書込番号:19366452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
どうもです。(^_^)
書込番号:19382624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

automoさん
おう!
書込番号:19383342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]
フィッシュアイボディーキャップレンズのイメージサークルが
どの程度かをテストしてみました。
確認に使った機種は、
SONY α7U+マウントアダプター(m4/3-NEX)+BLC-0980 です。
結果は、∞の時約φ24mm強、0.2mの時はそれより少し大きくなります。
投稿できる画像サイズの制約(XGA)に合わせて
35mmフルサイズ(35.8×23.9mm)の両サイドを切り詰めて
1024×768 で表示しています。
「APS-C」「4/3」の枠を書いてみました。
イメージサークルの外側の灰色〜白色の帯は内面反射等による
ゴーストと思います。
16点

とても参考になりますm(_ _)m
書込番号:20032494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]
ホームでの「自撮り棒」の使用を禁止させていただきます〜〜JR西日本
https://www.westjr.co.jp/press/article/2015/09/page_7657.html
BCL-0980なら自撮り棒がなくても3人くらい画面に入るので役に立つかも?
4点

観光地・人混みでは遠慮願いたいです。
書込番号:19156463
5点

録り鉄さんも苦労する?(集音マイクもダメ?)
書込番号:19156711
2点

三脚も邪魔だと思うが。
書込番号:19156913 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

拝見しました
JR東日本の一部の駅でも棒などは禁止と書かれた
張り紙がありました…
外国人観光の利用で日本人も使う人や販路が増えた影響もあるのかもしれませんね
ちなみにダイソーでも自撮棒売り出しましたが
安全面や配慮など
難しい問題ですね
それでは
書込番号:19157403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

混んでるホームでの写真撮影は止めて欲しい。
書込番号:19157441
3点

ホームでの自撮り棒使用を禁止もそうですが、観光地もすべて禁止にして欲しいですね。
いずれそうなると思いますが。
書込番号:19157570
1点

ホームは安全上、西日本と言わず、全国で実施すべきでしょうね。
「自撮り 事故」でググると山ほど事例がヒットします。
死亡事故多発...。過激な「自撮り」に命をかける人達
http://matome.naver.jp/odai/214093992205360880
落雷の心配も
http://rocketnews24.com/2015/07/08/605857/1
↑ピザハットの危険喚起ビデオで、車の中でセルカ棒を使ってて通行人を引っ掛けるシーンが、リアルで怖かったです。
自撮り棒を否定はしませんが、危険行為にならないように気を付けてほしいと思います。
書込番号:19157817
5点

地下鉄を待っていたら、一眼レフを持った20才ぐらいの男性がいきなり列車にカメラを向けて、あろう事かフラッシュを焚いて撮影するという暴挙に出ていました。
たぶん一眼レフ持ちたての初心者がはしゃいでやった事だろうとは思いますが、カメラには操作マニュアルの他にマナーの手引きもつけた方が良いのではないかと思ってしまいました。
書込番号:19159745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちなみにダイソーでも自撮棒売り出しましたが
そりゃ〜買いに行かなくちゃ。持ってないと今風じゃない!
書込番号:19162759
2点

100均で300円なら高額品ですね。
まあ量販店などでは、もっと高いですが。
書込番号:19165137
2点

>hogoru047さん
自撮りに使ってみました。
手を、それ程伸ばさなくても、3人+背景まで、余裕で写りますね。
すばらしい!
でも、記念写真にするには、背景が若干丸く写り過ぎなので
オリンパスさんには、広角10mm位で、
自撮り向けボディキャップレンズを
出してもらいたいですね。
書込番号:19340601
4点

そもそも自分を撮ることがありません。
自分に自信がありませんから。
(-_-;)
書込番号:19340912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃ〜ご mark2さん
私も、自分には自身が無いので、写真をここに出せませんでした。
でも、たまには、自分も家族写真に、皆と一緒に写りたいので…。
書込番号:19341583
3点

家族写真ですか・・。
僕は独り身なので・・。(ToT)
書込番号:19342369 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに 参考までに
百円ショップの自撮棒ですがダイソーだと300円商品に成ります
残念ながらスイッチはついてないのでセルフタイマーかiPhoneでしたら別売りのスイッチが108円で売ってます (確認しないで買ったのでアンドロイドでは使えないようです) 後は市販のスイッチになります
それでは
書込番号:19527392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その棒の名前を言うのも厭なくらいヘイトしております。
今世紀最大の糞(発明)のひとつです。
あんな阿呆な写真の撮り方はデリカシーのある人間には絶対できません。
そもそも、カメラのホールディングとして最悪です。
JR西日本のこの措置に感謝するとともに、他でも同様の措置が取られて、
世の中から、この醜い棒が完全消滅することを心から願ってやみません。
書込番号:19904684
2点

拝見しました
話しがあれですが
今日別の百円ショップみたらなんと
値段も108円の自撮り棒発見しましたネタと商品比で買ってみました
緑色は前回のダイソー商品黒色が別のお店こちらの場合はダイソーみたいなダイソーとか自社扱いで無さそうななので他の百円ショップであるかと
比較してみましたが
長さは変わらない様ですが収納性黒色の方が先端たため良さそう
先端部分は黒色のははずせなくデジタルカメラなど
ネジ式のは扱う事できない
黒色のはストラップの穴なし
基本的に使う程度は問題なしiosならスイッチが108円で同じ販売してるので併用で便利そう
アンドロイドはタイマーやアプリでしょうかね
では
書込番号:20035978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]
めちゃくちゃ楽しい作品o(^o^)o
書込番号:19079835 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>松永弾正さん
そうですか??前日雨だったのてま晴れて良かったです。
書込番号:19080515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
赤い鳥居が印象的な写真ですね。
京都にまいこんで行きますのでまっとりい〜♪
書込番号:19080852
5点

伏見稲荷は撮影にうってつけですね(^^♪
あそこは山を登るともっと良い風景が見られますよね
千本鳥居はいつ見ても美しい・・・!
書込番号:19081125
5点

どーしょもないさん
エンジョイ!
フィッシュアイボディーキャップレンズ !
書込番号:19081363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>六区ぱらくんさん
伏見稲荷は、ほぼこのレンズで撮影しましたー
書込番号:19081461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虎819さん
秋はキレイなんでしょうな〜
書込番号:19081464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


じじかめさんの
近況報告と画像は
珍しい
書込番号:19083111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どーしょもないさん
初めまして^_^
素敵ですねぇ。
E-M5U購入の際に、こちらのサービス追加をお願いしたのですが叶わず>_<
(でも普通の方は付けてくれました^ ^)
高〜い魚眼は買えないので、こちらには興味津々です。
関西行きたい。。。
書込番号:19083307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mirurun.comさん
年に一回くらいは遠くに行くのもいいもんです。。
意外とちゃんと撮れますよ。
書込番号:19085656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どーしょもないさん
ご返信ありがとうございます^_^
伏見稲荷は行ってみたいリストNo.1なんです!
行くことが出来たら、是非ご報告させていただきます^ ^
この夏は近場でウロウロ我慢していると思いますが^^;
書込番号:19085843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ホワイト]
今、オリンパスのE-PL3を使用しています。
そこで、このフィッシュアイレンズを、購入したのですが、花火って撮れますか?
E-PL3に、このフィッシュアイレンズをつけて、花火を撮影された方、写真を見せてほしいです。
他に、こうしたら、キレイに(面白くでも♪)撮れるよと言う方法があれば、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします☆
書込番号:19036505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

綺麗に撮れるかは分かりませんが、場所取りは重要だと思います。
打ち上げ場所は事前にリサーチ、風上での場所取り、後は花火のひらく?場所の予想等だと思います。
レリーズの押すタイミングと離すタイミング等ではないでしょうか?
小規模の花火大会の方が撮りやすいと思います。
書込番号:19036534
2点


まずは、花火の撮り方でググッてみましょう。
三脚とレリーズケーブルが必須になります。これらはお持ちですか?
フィッシュアイレンズだからといって特別な操作が必要になることは無いと思います。
問題となるのは撮影場所とレンズの明るさですね。
ご存知の通り、フィッシュアイレンズは被写体に大接近しないと間の抜けた構図になりやすいです。
よって、打ち上げ会場付近での撮影が必須になるかと思います。
また、パースの関係もありますので、打ち上げ会場のど真ん中あたりは確保したいところです。
それからレンズの明るさですが、BCL-0980はF8固定でNDフィルターも使えません。
単発花火なら何とかなるかも知れませんが、スターマインや複数発同時打ち上げなどでは簡単に露出オーバーになってしまうと思います。
花火撮影においてフィッシュアイレンズが活きるのは複数発同時打ち上げだと思うので、そこで使えないのはちょっとキツイですね。
個人的な意見ですが、キットレンズで挑んだほうが良いと思います。
書込番号:19036990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

花火のセオリーだと
絞りはF8から11
ISOは100から200 位となって
最近の?花火は明るいので
露出がオーバーしないような説明が
花火撮影のマニュアル?本に載っています。
自分はそんなに経験がありませんが
標準ズームでほぼ間にいました
広角際まで撮れると
ナイアガラや街の風景まで撮れ
数枚そんなのがあると
撮った場所の記録になるので。
花火は見たときにキレイな形に
なるので
きれいに撮りたいなら
こだわらない方がうまく行くかも。
書込番号:19037069
1点

>soram☆さん
以前、撮ったものがあるので参考にアップします。
フィッシュアイボディキャップレンズで撮ったものと、比較用に同じ場所から12-40proの12mmで撮ったもの(ハイレゾ…)です。
フィッシュアイはかなり広角に写るので、打ち上げ場所の真下で撮影するのが良さそうです。
遠いと小さく写るので、ショボイ感じになります。
あと、歪んじゃうので花火は真ん中に写るようにした方がいいかな…?
書込番号:19037115
3点

どのレンズを使っても花火は撮れますが
なぜフィッシュアイを考え、どのように撮りたいかと思ったのでしようか?
撮影場所と打ち上げ場所との距離にもよりますが
フィッシュアイでの撮影だと、撮影場所が打ち上げ場所の直下ですか?
標準ズームレンズをお持ちなら
三脚とリモートコードがあれば問題なく撮れます。
ISOは100から200
絞りは11前後
バルブで露光時間は状況によって見ながら適当に…
打ち上げ花火なら上がる直前からシャッターを開き、花火が開いたらシャッターを閉じる。
スターマインなら数秒ってところかな。
露光時間が長いと白トビしますので…
勘とその時の運で…
書込番号:19037205
1点

soram☆さん こんにちは。
絞り値がF8固定なので撮れると思います。
花火撮影はISO100でシャッター速度はB(バルブ)にして三脚固定で花火が上がった時にシャッターを押し花火が開いた後シャツターを閉じればそれなりには写ると思いますが、露出の制御が絞りを使用できないのでISO感度のみになってしまうのでRAWで撮られてパソコンで制御されれば良いかもと思います。
魚眼レンズで撮る為にはあなたがかぶりつきで良い席を確保できて花火が一度にたくさん上がるような場所ならば良いでしょうが、そうでないなら写る範囲が広すぎて寂しい花火になる可能性もあると思います。
書込番号:19037342
1点


基本的にフィッシュアイで花火を撮るつもりはないんですが、スレ主さんの撮りたいのは、花火大会の打ち上げ花火?それとも家族の花火遊び?どちらなんでしょう。
打ち上げ花火なら既に作例が上がってますが、相当近寄らないと間の抜けた写真いなるでしょうね。
家族の花火遊びなら、まずは火の粉をかぶる覚悟でギリギリまで近づいてスローシャッターを使うことを考えます。
書込番号:19037417
1点

>t0201さん☆
ありがとうございます(´∀`)
場所は、今日初めて行くお店からなので、どうなってしまうのか全然わかりませんが…場所取りって、必要ですね♪
教えて頂いて、ありがとうございます☆
書込番号:19037423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん☆
ありがとうございます(´∀`)
そうですよね…
やっぱり近付かないと、難しいですよね(−−;)
教えて頂いて、ありがとうございます♪
書込番号:19037432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆいのじょうさん☆
ありがとうございます(´∀`)
場所とレンズの明るさですか…
やっぱり、露出オーバーしてしまうんですね(−−;)
フィッシュアイなら、面白い写真が撮れるかなと、思っていましたが悩むとこですね…
教えて頂いて、ありがとうございます♪
書込番号:19037437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドノーマル・カスタムさん☆
ありがとうございます(´∀`)
去年は標準のレンズで撮影したので、今年はフィッシュアイで面白い写真を撮ろうかなと思っていたのですが…
ちょっと難しそうですね(−−;)
教えて頂いて、ありがとうございます♪
書込番号:19037463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひととーちゃんさん☆
ありがとうございます(´∀`)
比較写真、とてもわかりやすいです♪
やっぱり、フィッシュアイだと近くじゃないといけないんですね(−−;)
教えて頂いて、ありがとうございます☆
書込番号:19037467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん☆
ありがとうございます(´∀`)
フィッシュアイで面白い感じの写真を撮ろうと思っていましたが、近くじゃないと難しそうですね…
初めて行くお店からなので、距離感がわからず…標準のレンズで撮ろうかな(−−;)
教えて頂いて、ありがとうございます♪
書込番号:19037478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写歴40年さん☆
ありがとうございます(´∀`)
やっぱり、フィッシュアイだと、近くじゃないと寂しい感じになってしまうんですね(−−;)
今日、初めて行くお店からで、距離感がわからないので…フィッシュアイは、諦めようかなと思います(ToT)
教えて頂いて、ありがとうございます♪
書込番号:19037487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じじかめさん☆
ありがとうございます(´∀`)
去年、標準のレンズでたくさん撮影したので、今年はフィッシュアイで…と思っていましたが、やっぱり標準のレンズの方がいいようですね(−−;)
教えて頂いて、ありがとうございます♪
書込番号:19037491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん☆
ありがとうございます(´∀`)
花火は、打ち上げを撮る予定なので、フィッシュアイは難しいようですね(−−;)
標準のレンズで、撮影しようと思います♪
教えて頂いて、ありがとうございます☆
書込番号:19037498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

打上げ花火をフィッシュアイレンズで撮るというのは、よい発想だと思いますよ。同じ(打上げ花火という)写真を撮るのであれば、人と違うことをしないといけません。
打上げ花火をフィッシュアイレンズで撮るときは、観光客も含めてその場の雰囲気が分かるように撮るのがよいと私は思いますよ。打上げ花火は結構高く上がりますし、周辺の光景も含めて撮ろうとすれば、撮影はそんなに近くにまで行かなくても大丈夫です。
参考までに貼った写真は、画面左のカップルの女の子が履いてきた草履まで意図的に入れて撮ってあります。
書込番号:19037523
5点

初めての会場なら、三脚を持っている方がいると思うので、ついていけば良いです。
笑顔で話しかけると、良い情報を教えてもらえると思います。
場所取りは三脚だけ立てておけば良いと思います。
カメラは後からセットでOKです。
書込番号:19037533
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





