フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ホワイト]
- ボディーキャップの代わりにもなる超薄型の9mm(35mm判換算18mm)フィッシュアイボディーキャップレンズ。
- レンズバリア兼用のMFレバーにより、ワンタッチ切り替えでパンフォーカス撮影と20cmまでの近接撮影を楽しめる。
- 手動で焦点距離の設定を行えば、手ブレ補正も有効。
フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ホワイト]オリンパス
最安価格(税込):¥9,504
(前週比:±0
)
発売日:2014年 2月28日
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 9 | 2016年8月3日 17:01 | |
| 57 | 17 | 2016年7月13日 23:42 | |
| 8 | 8 | 2016年7月12日 22:29 | |
| 16 | 1 | 2016年7月12日 20:35 | |
| 9 | 5 | 2016年6月14日 23:18 | |
| 41 | 18 | 2015年12月12日 14:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]
素直にマイクロフォーサーズ機で使えば画角は 140 度だそうですが
フルサイズ機に付ければほんの少しですが画角は広がります
(以前「イメージサークル」で書かせて頂いた通りです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617305/#19213393
今回、このレンズをマクロ撮影に使って見たくて
繰出し量 5mm程度のヘリコイドを付ける改造をしてみました
その過程でレンズ前のフード状の部分を取り外してみたところ
イメージサークル外周部の灰色の帯は消えて、
そこにさらに外側の画像が得られました
(周辺部では像の流れや色収差が発生します)
マイクロフォーサーズ機には不要な画像をフード状の部分で
制限している事が分かりました
フルサイズセンサー機で撮影したオリジナルと改造品の対比です
(サンプル写真はフルサイズセンサー機で撮影して 4:3に切り出し)
SONY α7Uはグリップが巨大過ぎて(遠景では)写り込んでしまいます
その他、不注意で指先やカメラストラップなどが写り込んでいます
10点
面白いですね!
光源が入った場合の描写はどんな感じですか?
書込番号:20086174
0点
小型カメラ好き爺さん
チャレンジャー!
書込番号:20086773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
面白そうですが私には無理です…( ;´・ω・`)
書込番号:20087223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jet_bさん、 書込み有難うございます
私も気になっていましたので、早速確認してみました
1.オリジナル品
イメージサークルの外周の灰色の帯は、
(画角を140度に制限するための)レンズ前のフード状の部分が写り込んでいるものです
2.改造品(写り込み対策前)
1と同様に明るいリングが写り込んでいます
3.改造品(対策後)
仮に、レンズ固定部(L39マウントアダプターネジ部)を黒い紙で覆ってみました
ねらい通り明るいリングが消えました
4・対策内容 黒紙で光る部分を覆っただけです
当然ですが、魚眼レンズでは(真横を含め)レンズより前方に
何も有ってはいけない事を確認した形になりました
太陽そのものの写り方に付いては、改造しても変わりません(写真で判断して下さい)
オリジナル品のリング状の帯は、マイクロフォーサーズ機で使用する限り
画像には写りませんが、センサーの外側に結像してセンサー室内で
吸収しきれない場合はカブリが発生する可能性があります
書込番号:20087385
2点
1.全体の縮小画像(外周は暗いので +2EV補正撮影) |
2.左端の等倍画像(良い所まで写っています) |
3.右端の等倍画像(巨大なグリップで遮られて?です) |
4.比較(上:改造品、下:オリジナル、枠:APS-C,M4/3) |
nightbearさん、 ☆ME☆さん 興味を持って頂き有難うございます
DIYが好きなので、 「自分で試してみる」を実践しています (^_^)
タイトルの「180度近く写る」の検証
この写真は自宅2Fバルコニーの手摺にカメラを乗せて撮影したものです
手摺が画像の下半分の外周に写っていれば 180度です
但し、手摺の長さは有限ですし遠くのものは小さく写ります
周辺部の画質は悪く、画像での確認はなかなか難しいです
ご覧になった方の判断にお任せします
書込番号:20087801
2点
小型カメラ好き爺さん
おう。
書込番号:20087806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フルサイズのマイクロフォーサーズが出ればフード部分抜いて黒紙付けるだけで使えますね。
....って そりゃあマイクロフォーサーズって言わんだろ〜!!(セルフつっこみ)
書込番号:20087923
1点
>某傍観者さん、 私も、オリジナル(ノーマル)品を、OM-D EM-5Uで便利に使っています
ただ、このレンズの実力を知って、目いっぱい使ってやろうと言うお遊びです
「こんな使い方も有る」程度に思って下さい
書込番号:20088017
7点
レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]
ホームでの「自撮り棒」の使用を禁止させていただきます〜〜JR西日本
https://www.westjr.co.jp/press/article/2015/09/page_7657.html
BCL-0980なら自撮り棒がなくても3人くらい画面に入るので役に立つかも?
4点
観光地・人混みでは遠慮願いたいです。
書込番号:19156463
5点
録り鉄さんも苦労する?(集音マイクもダメ?)
書込番号:19156711
2点
三脚も邪魔だと思うが。
書込番号:19156913 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
拝見しました
JR東日本の一部の駅でも棒などは禁止と書かれた
張り紙がありました…
外国人観光の利用で日本人も使う人や販路が増えた影響もあるのかもしれませんね
ちなみにダイソーでも自撮棒売り出しましたが
安全面や配慮など
難しい問題ですね
それでは
書込番号:19157403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
混んでるホームでの写真撮影は止めて欲しい。
書込番号:19157441
3点
ホームでの自撮り棒使用を禁止もそうですが、観光地もすべて禁止にして欲しいですね。
いずれそうなると思いますが。
書込番号:19157570
1点
ホームは安全上、西日本と言わず、全国で実施すべきでしょうね。
「自撮り 事故」でググると山ほど事例がヒットします。
死亡事故多発...。過激な「自撮り」に命をかける人達
http://matome.naver.jp/odai/214093992205360880
落雷の心配も
http://rocketnews24.com/2015/07/08/605857/1
↑ピザハットの危険喚起ビデオで、車の中でセルカ棒を使ってて通行人を引っ掛けるシーンが、リアルで怖かったです。
自撮り棒を否定はしませんが、危険行為にならないように気を付けてほしいと思います。
書込番号:19157817
5点
地下鉄を待っていたら、一眼レフを持った20才ぐらいの男性がいきなり列車にカメラを向けて、あろう事かフラッシュを焚いて撮影するという暴挙に出ていました。
たぶん一眼レフ持ちたての初心者がはしゃいでやった事だろうとは思いますが、カメラには操作マニュアルの他にマナーの手引きもつけた方が良いのではないかと思ってしまいました。
書込番号:19159745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ちなみにダイソーでも自撮棒売り出しましたが
そりゃ〜買いに行かなくちゃ。持ってないと今風じゃない!
書込番号:19162759
2点
100均で300円なら高額品ですね。
まあ量販店などでは、もっと高いですが。
書込番号:19165137
2点
>hogoru047さん
自撮りに使ってみました。
手を、それ程伸ばさなくても、3人+背景まで、余裕で写りますね。
すばらしい!
でも、記念写真にするには、背景が若干丸く写り過ぎなので
オリンパスさんには、広角10mm位で、
自撮り向けボディキャップレンズを
出してもらいたいですね。
書込番号:19340601
4点
そもそも自分を撮ることがありません。
自分に自信がありませんから。
(-_-;)
書込番号:19340912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>にゃ〜ご mark2さん
私も、自分には自身が無いので、写真をここに出せませんでした。
でも、たまには、自分も家族写真に、皆と一緒に写りたいので…。
書込番号:19341583
3点
家族写真ですか・・。
僕は独り身なので・・。(ToT)
書込番号:19342369 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ちなみに 参考までに
百円ショップの自撮棒ですがダイソーだと300円商品に成ります
残念ながらスイッチはついてないのでセルフタイマーかiPhoneでしたら別売りのスイッチが108円で売ってます (確認しないで買ったのでアンドロイドでは使えないようです) 後は市販のスイッチになります
それでは
書込番号:19527392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その棒の名前を言うのも厭なくらいヘイトしております。
今世紀最大の糞(発明)のひとつです。
あんな阿呆な写真の撮り方はデリカシーのある人間には絶対できません。
そもそも、カメラのホールディングとして最悪です。
JR西日本のこの措置に感謝するとともに、他でも同様の措置が取られて、
世の中から、この醜い棒が完全消滅することを心から願ってやみません。
書込番号:19904684
2点
拝見しました
話しがあれですが
今日別の百円ショップみたらなんと
値段も108円の自撮り棒発見しましたネタと商品比で買ってみました
緑色は前回のダイソー商品黒色が別のお店こちらの場合はダイソーみたいなダイソーとか自社扱いで無さそうななので他の百円ショップであるかと
比較してみましたが
長さは変わらない様ですが収納性黒色の方が先端たため良さそう
先端部分は黒色のははずせなくデジタルカメラなど
ネジ式のは扱う事できない
黒色のはストラップの穴なし
基本的に使う程度は問題なしiosならスイッチが108円で同じ販売してるので併用で便利そう
アンドロイドはタイマーやアプリでしょうかね
では
書込番号:20035978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]
>nightbearさんこんばんは。
こいつぁ価格次第で欲しいアクセサリーです。
いくらで売ってました?
書込番号:20032332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちょいと調べ物をしていたら、何とベアーさんが出演していらした。
20mmF1.7 14mmF2.5 レンズフード。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152874/SortID=12058909/#tab
BCL-0980 3k円なら追加しても良し。1580も同じ。目の前にあったらですけど。
書込番号:20032363
1点
なかなかの田舎者さん
見て次見たら消えてましたわ。
書込番号:20032371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うさらネットさん
ボディーキャップレンズ BCL-1580 は、
色に関係無くあるんゃけどな。
書込番号:20032407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆ME☆さん
エンジョイ BCL-0980!
書込番号:20032549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フジヤカメラもAmazonも中古はありませんねぇ…残念。
書込番号:20032810
1点
なかなかの田舎者さん
そうなんゃ。
書込番号:20032896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]
フィッシュアイボディーキャップレンズのイメージサークルが
どの程度かをテストしてみました。
確認に使った機種は、
SONY α7U+マウントアダプター(m4/3-NEX)+BLC-0980 です。
結果は、∞の時約φ24mm強、0.2mの時はそれより少し大きくなります。
投稿できる画像サイズの制約(XGA)に合わせて
35mmフルサイズ(35.8×23.9mm)の両サイドを切り詰めて
1024×768 で表示しています。
「APS-C」「4/3」の枠を書いてみました。
イメージサークルの外側の灰色〜白色の帯は内面反射等による
ゴーストと思います。
16点
とても参考になりますm(_ _)m
書込番号:20032494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]
このレンズとFCON-T01はどちらが優れているかアドバイスいただけませんか?
価格的にも似ているし、用途も同じような気がするのですが。
書込番号:19954685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
べかちゃんさん こんにちは
FCON-T01はコンデジ用ですので ミラーレスの場合 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 UかM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 UR 専用の フィッシュアイコンバーター FCON-P01の事だと思いますが
フィッシュアイボディーキャップレンズ の方は 電気接点もないMFレンズで レンズの明るさもF8と暗めのレンズです。
FCON-P01の方は 標準ズームに付けるタイプのコンバーターですが AFも利きますし普通のレンズと同じ使い方ができ 使いやすいと思います。
その為 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 UかM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 UR の標準ズーム持っているのでしたら FCON-P01の方が 写る範囲少し狭いですが 良いと思います。
でも M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 UかM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 URのレンズ持っていないのでしたら フィッシュアイボディーキャップレンズの1択人ると思います。
FCON-P01
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/fconp01/index.html
書込番号:19954745
2点
優れているかどうか分かりません。一応ボディキャップですので。ボディキャップレンズはそれだけで使えて超コンパクト。F値固定なので暗いところではアウト。なので屋外で遊ぶ感じですね。
一方でフィッシュアイコンバーター FCON-T01はレンズの明るさに依存します。屋内使用等もあるならばありかもしれません。ただ
コンバーターとかフィルター系は着脱が面倒で使い辛く、結局使わなくなる事が多いです。ちなみに何のレンズにつけるんですか?
書込番号:19954772
3点
>べかちゃんさん
消去法で、BCL-0980 !
旅行先などで標準の14-42mmで足りない時、持ってると便利です。ただ F8の暗いレンズで、日中の屋外専用って感じです。魚眼の為、周辺がうにょっと歪みます。
フィッシュアイコンバーター FCON-T01 (TG-1/TG-2/TG-3/TG-4用)は、コンデジ専用でM10では使えませんよ。
FCON-P01/ワイコンWCON-P01も旧型レンズ14-42IIR専用です。
お試しなら、フィルター枠に付ける汎用タイプの安いのを探すと良いでしょう。
鼻デカ写真を撮りたいとか、夜間に星空を撮りたいとかの用途だと、ボディキャップ魚眼は止めた方が良いです。
魚眼だと、サムヤン7.5mmF3.5か、パナ8mmF3.5、オリ8mmF1.8Proになります。
http://kakaku.com/item/K0000330710/?lid=myp_favprd_itemview
http://kakaku.com/item/K0000775858/
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec003=1&pdf_Spec103=34
魚眼でなくもう少し広角が欲しいなら、値段は高くなるけどオリ9-18mmあたりが良さそうな気がします。
書込番号:19954930
2点
携帯性の優れているBCL-0980を選びました( ロ_ロ)ゞ
カメラバッグのポケットに忍ばせておくと役立ちますよ(o^-')b !
書込番号:19957181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
>harmonia1974さん
>TideBreeze.さん
>☆ME☆さん
みなさん、ありがとうございます。
細かいことまで教えていただきましてありがとうございました。
今の保有レンズからすると、BCL-0980の一択になりそうです。
書込番号:19957562
1点
レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]
みなさんはBCLのケースってどうされてるんでしょう・・・
ボクは昔に目薬のおまけで付いてたネオプレーンのケースに入れてます。
BCL-1580では少し余裕もあってちょうど良い具合です。
BCL-0980 FISHEYE入れると厚みがあってちょうどすぎます。
でも若干クッション性もあり良い感じです。
OLYMPUSからコンバーターレンズのセット用のソフトケースとかみたいなのは出さないんでしょうかね・・・
他に何かお勧めのケースがあったら教えてください。
5点
noBBy01さん
疲れたディーキャップレンズ入れたら治るかもな?!
書込番号:17388188
4点
レンズキャップなので、ケースは出さないつもりかも?
書込番号:17389468
2点
nightbearさん
FISH“EYE”だけに・・・目に効きそうですね(^^)
じじかめさん
アクセサリー扱いですからね・・・出ないかもしれませんね
書込番号:17390782
3点
noBBy01さん
おう!
書込番号:17390842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
noBBy01さん
ボディキャップレンズ BCL1580ですが 百均で売っていた丸型のコインケースがピッタリで使ってます。
クッションもあるし、チャック付きで使いやすいです。
BCL1580だとちょっと余裕があるので BCL0980ならピッタリかもしれません。
BCL1580を売りだした当時に買ったもので 百均の商品なんでまだ売っているわからないのが難点ですが...
書込番号:17390874
6点
nightbearさん
ハ〜イッ(~o~)/
BOWSさん
同系統のケースですね
丸いコインケースは狙い目ですね
書込番号:17397889
1点
noBBy01さん
お店、開店して下さいょ。
書込番号:17397972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nightbearさん
さて何のお店を開きましょう・・・カメラ(写真)好きの集まる居酒屋?それともカメラ屋(^笑^)
どちらにしても資金不足ですが(≧▽≦;)
書込番号:17406979
1点
noBBy01さん
ボディーキャップレンズ、ケース専門店。
書込番号:17407935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nightbearさん
ケース屋ですか・・・商売として成り立つかなf^_^)
書込番号:17429797
1点
noBBy01さん
無理ゃろな。
書込番号:17430885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
noBBy01さん
おう。
書込番号:17456875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上で紹介している100均のコインケースを使っていたのですが、内部にホコリが入るので新しいのを見つけてきました。
専用サイト
http://www.ec-nol.jp/item/shz17
Amazon
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00IWJCQJE/ref=mp_s_a_1_4?qid=1402391330&sr=8-4&pi=AC_SX110_SY165_QL70
今日届いたばかりなのですが、一応レビューを。
ここが○
・ジャストサイズ
・カラビナ付き
・カラフルなデザインのもあるため、女性にオススメ
・(僕の)100均のよりクッション性あり
ここが×
・手作り?と思うぐらい歪な丸形
・高級感なし。特にBOWSさんの100均コインケースにそっくり。
耐久性もまだ分からないので、少しオススメしにくいのですが、カラフルなデザインがあるのは魅力的かと。
書込番号:17613373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレを見て、百均で何かないかと探してみました。
小銭入れ類は嵩張らない代わりに軟らかいので、もう少ししっかりしたものを探すと、
キャンドゥのハードイヤホンケース ミニがしっかりしています。やや厚くなってしまいますが。
ネットポケットには挟めませんが、ネットがあった方が閉じた時の支えになるように思えます。
書込番号:19397418
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





































![フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ホワイト]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo66/user65468/2/8/28bfc47674c2055325f8f33e5102fb20/28bfc47674c2055325f8f33e5102fb20_t.jpg
)




