MCON-P02 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥6,110

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,110¥7,898 (5店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥8,500

タイプ:クローズアップレンズ 装着位置:フロント 倍率:0.38倍 重量:52g MCON-P02のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MCON-P02の価格比較
  • MCON-P02のスペック・仕様
  • MCON-P02のレビュー
  • MCON-P02のクチコミ
  • MCON-P02の画像・動画
  • MCON-P02のピックアップリスト
  • MCON-P02のオークション

MCON-P02オリンパス

最安価格(税込):¥6,110 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 2月28日

  • MCON-P02の価格比較
  • MCON-P02のスペック・仕様
  • MCON-P02のレビュー
  • MCON-P02のクチコミ
  • MCON-P02の画像・動画
  • MCON-P02のピックアップリスト
  • MCON-P02のオークション

MCON-P02 のクチコミ掲示板

(89件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MCON-P02」のクチコミ掲示板に
MCON-P02を新規書き込みMCON-P02をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MCON-P02は40-150mmF4.0-5.6に使えませんか?

2019/02/04 19:13(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > MCON-P02

クチコミ投稿数:47件

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6は対応レンズではありませんが、
理由をご存知の方がいましたら教えてください。

書込番号:22442880

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/02/04 19:25(1年以上前)

フィルター径のサイズが違うからでは?

40-150mmが58mm、MCON-P02が46mm。

書込番号:22442912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2019/02/04 19:36(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

フィルター径を小さく変換すると使えますか。

次の付記が気になってます。
「MCON-P02 を非対応のレンズ (ここに掲載されていないレンズ) で使用
すると、レンズを破損するおそれがありますので使用しないでください」
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003515
どういうレンズがどういう状況で破損するんでしょうか。

書込番号:22442940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/02/04 20:16(1年以上前)

ステップダウンリングを使えば、物理的には装着出来そうですが・・、ケラレの可能性が高そう。

レンズ破損のおそれって、ステップダウンリングを使わずに無理矢理装着しようとすれば、レンズ前面に傷、もしくは破損も考えられるかと。

書込番号:22443040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2019/02/04 23:25(1年以上前)

レンズ前面に傷をつける可能性はどのレンズでも同じのように
思いますが、注意書きとしてわからないでもないです。(保護フィルターで
レンズに傷をつけたことがあるので)

でも破損するおそれがあるって大げさなので他に
何か理由があるように思ったんですがないんでしょうか?

40-150のレンズは小さいので径3cmのコンバージョンレンズでもケラれません。

書込番号:22443602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/02/05 08:16(1年以上前)

ケラレが大丈夫そうなら、試してみる価値があるかもしれませんね。

僕はMCON-P02は持ってるのですが、ステップダウンリングも40-150mmも持ってないのでお役に立てません。3つとも持ってる人は少なそうですが・・。

書込番号:22444092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/05 08:20(1年以上前)

MCON-P02と40-150mmの二つを持ってます。
https://morik.goat.me/8O7QmZ5y

書込番号:22444101

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/05 09:57(1年以上前)

コトニラブさん こんにちは

>40-150のレンズは小さいので径3cmのコンバージョンレンズでもケラれません。

故障の事は分かりませんが ケラレなくても 想定されている光学系の外側 ぎりぎりまで使う場合画質の落ちが考えられますので 40-150o F4.0-5.6でしたら マクロコンバーター MCON-P01の方が 対応しているようですので こちらの方が良いかもしれません。

書込番号:22444241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2019/02/09 21:02(1年以上前)

別機種
別機種

安く売っていたので買ってみました。
ちょっと勘違いしていて思ったほど拡大できませんでしたが
(等倍ちょっとぐらいまで)、写りは十分でした。
ありがとうございました。

書込番号:22454429

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 これとM.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro

2019/01/09 02:52(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > MCON-P02

クチコミ投稿数:2件

OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームレンズキットを購入しました。今までカメラにほとんど触ったことのない初心者です。

フィギュアや花を撮影する用にこのマクロコンバーターかM.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroを購入しようと考えています。双方のメリット・デメリットを教えてください。今のところ他のレンズの購入予定はありません。

書込番号:22381466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/01/09 03:31(1年以上前)

コンバーターは安価で手軽だけど…誤解を恐れず書けば品のよい虫眼鏡です。
撮影距離の自由度や周辺の乱れなどある程度は我慢する覚悟がいります。
マクロはそれなりにしますが、その辺りの妥協はしないですみます。

書込番号:22381484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/09 06:49(1年以上前)

>教えてハロさん
Good morning!

要するに値段なりということです。コンバーターではそこまで寄れないし、遠くにもピントは合わないし、画質面で満足できないこともあります。マクロなら等倍(撮影範囲=センサーサイズ17.3×13mm)から無限遠までシャープに合います。

アタシは60mmマクロを使っています。30mmだとワーキングディスタンス(レンズの先から被写体までの距離)が近すぎて扱いにくいから。

あと、いくらオリの手ブレ補正が優れているとはいえ、いわゆるマクロ撮影には三脚が必要な場面があります。そしてまた背面モニターではなくファインダーでピントを確認したくなります。マクロのピントはとてもシビアーですから。

話がもとに戻ってしまいますが、もし、OMDをお使いならマクロレンズをお勧めしますが、ファインダーのないPLシリーズだとするとそこまで本格的な撮影には向いていないのでマイクロコンバーターでいいように思います。

書込番号:22381540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/09 07:16(1年以上前)

教えてハロさん こんにちは

コンバーターの場合 取り付けると 遠景にピントが合わなくなったり マスターレンズに他のレンズを付けて撮影するので マスターレンズより画質が落ちるなど 画質や使い安さに不安が有りますが 

マクロレンズの場合 近距離での画質重視で作られていますし 近距離から 遠距離まで切り替えなしにピント合わせる事が出来るので 良いと思いますよ

書込番号:22381562

ナイスクチコミ!6


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2019/01/10 01:24(1年以上前)

こんにちは。

マクロコンバーター なり、マクロフィルター はレンズの前にねじ込むだけですし、MACROレンズより価格が手頃で手を出しやすいですね。

ただ、元々のレンズの前にレンズを被せるので、元々のレンズの性能や表現力がキチンと発揮出来ない可能性が高いです(暗くなるのでシャッタースピードが稼げなくもなります)。

また、MACROレンズより撮影可能な距離(レンズから被写体までの距離)が極端に制限されるので(ピントが合う範囲が狭い)、枚数をこなしていると限られたパターンに陥ることが多いです(似た様な角度ばかりになったり…など)。


それに比べるとMACROレンズはMACROとは関係無く、そのまま一般的な撮影もこなせますし、被写体に寄ってまで撮ることが出来ますので、撮影出来る距離を自由にとることが出来ます。

おのずと撮影のバリエーションも増えます(寄ってみたり、ちょっと離れてみたりなど)。

元々のレンズの性能や表現力も発揮出来ます。

ちょっとお値段ははりますけれど、MACRO以外にも他のレンズ同様に使えますので(30mmなら35mm版換算60mmのレンズとして使えます)、今後の撮影を考えるてどうなのか…ですね。


30mmという標準域のMACROレンズはワーキングディスタンスが短くなりますけれど、フィギュアや花などの 静物 撮影なら逆に撮り易いです。

被写体に近づくので自分(撮影者)の影が写り込まない様に注意する必要はありますけれど、風など遮ることが出来ます。

ただ、虫などの場合は近づくことで逃げてしまうので向きませんね。

自分はPanasonicの MACRO30mm/F2.8 を使っていて、如何に近づけるか、トンボやバッタなどゲーム感覚で撮影して楽しむこともありますが…。

書込番号:22383383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/10 20:51(1年以上前)

別機種
別機種

マクロコンバーターや中間リングはすごく低評価ですが、
よく撮れている写真もあったので、いちばん安かったものを
試してみました。そんなに酷くないと思いますがどうでしょう?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J4WISN0/?coliid=I1VISNX0E1Z4CI&colid=1CSO2SIS3L6KI&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it

マクロコンバーターは、ピントの合うときの被写体までの距離の
幅が狭くなるのがデメリットで、ちょっと面倒だけどズームレンズで使うと
焦点距離によって背景の写り方やボケを絞り値以外で変えられるので
単焦点レンズよりもいろいろな撮り方ができたりもします。

30mmマクロは等倍などでとるときに撮るものまでの距離が近く、
撮るものがレンズの影になって暗くなってしまうがデメリットです。
No.4のクローズアップレンズでキットレンズ40-150の焦点距離
100mmぐらいだと25cmぐらいレンズから距離が取れます。

書込番号:22384809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/01/26 06:21(1年以上前)

皆さま大変丁寧なご回答ありがとうございます。
それにも関わらずお返事ができておらず申し訳ございません。

E-PL8は家族にプレゼントするために買ったもので少し間借りする程度と思っていたのですが、状況が変わりまして思いの外に自分自身もカメラに興味を持ち自分用にOM-D E-M10 MarkIIを購入致しました。
この度はまだまだ知識も技術もないままに「自分がしたいのはマクロ撮影!今すぐに撮影するには何を買えばいいんだろう?」という事から早く結論を出そうと質問をさせて頂きましたが、まずはキットレンズを使いカメラの基礎から勉強を始めなければいけないという所存です。


今回60mmマクロを比較対象に入れなかったのは金額面も大きいですが(ブログなどによくあるレビュー用の)屋内でのフィギュア撮影を考慮した為に画角の広い30mmマクロとマクロコンバーターの比較をお願い致しました。しかしフィギュアの撮影にはマクロである必要はないとの判断をさせて頂き普段使いも考え25mm/f1.8を、屋外での花などの撮影には60mmマクロを購入しようかと思います。

話は戻りますがマクロレンズを購入した場合基本的にはマクロコンバーターの出番はなくなるという考えでよろしいでしょうか?
カメラ駆け出しの身としてダブルズームキットの次に購入するレンズとして25mm/f1.8と60mm/f2.8 macroという選択は客観的に見ていかがでしょうか?

書込番号:22419983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/26 07:25(1年以上前)

教えてハロさん 返信ありがとうございます

>マクロレンズを購入した場合基本的にはマクロコンバーターの出番はなくなるという考えでよろしいでしょうか?

接写するたび コンバーター付けたり外したるするのは手間ですので マクロレンズの方が使用率高くなると思います。

>25mm/f1.8と60mm/f2.8 macroという選択は客観的に見ていかがでしょうか?

25oは標準系レンズ 60oはマクロ以外でも 望遠系のレンズとして使えますので 共用できると思いますよ。

書込番号:22420069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/27 19:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

つけないと

つけると

マクロレンズにマクロコンバーターをつける場合もあるようです。
下はG9に60mmマクロとマクロコンバーターをつけているようです。
http://view.stern.de/de/rubriken/makro/lumix-g9-olympus-60-mm-makro-raynox-standard-3932873.html?k=1331140&r=5

上の写真は50mmマクロレンズにつけたときの例です。

書込番号:22424218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8に

2017/11/08 23:01(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > MCON-P02

スレ主 yuru*さん
クチコミ投稿数:13件

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8を持っているのですが、こちらを取り付けてどれくらい寄れるのか知りたいです。
マクロレンズに興味があるのですが、高価なためなかなか手が出せず・・・
もしM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8に取り付けて撮った写真などあればお願いしたいです。

書込番号:21342760

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2017/11/09 00:46(1年以上前)

最短17センチとメーカーのページには書かれてます

https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp02/

書込番号:21342994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/11/09 01:13(1年以上前)

買ったけど、全然使ってないです。


マクロに興味があるなら、比較的安いオリンパス30mmマクロが良いような。こちらはアホほど寄れます(笑)

書込番号:21343024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2017/11/09 08:56(1年以上前)

こんにちは。

この手のクローズアップレンズ系のものは撮影距離が決まっています。
17mmF1.8ですと、撮影可能範囲:0.17〜0.32m となります。
この範囲外、例えば1mとか3mとかになるといくらAFしてもピントは
合いません。
なのでマクロ撮影ばかりするのならいいのですが、それ以外のスナップ撮影
などをしようとすると、コンバージョンレンズの着脱もしないといけない
ということになります。これがけっこう面倒かもです。

遠回りせずマクロレンズ購入をお勧めします。
マクロレンズですと距離に関係なくピントが合いますし、17mmF1.8に
コンバージョンレンズを付けるより、小さなものをはるかに大きく写せます。

・17mm F1.8+MCON-P02 最大撮影倍率:0.15倍(35mm判換算0.30倍相当)
・30mm F3.5 Macro 最大撮影倍率:1.25倍(35mm判換算 2.5倍相当)

30mmマクロは通常の1.0倍よりさらに大きいです。
17mm F1.8+MCON-P02との差はめちゃくちゃ大きいです。
価格は24,000円くらいですが、これは今までのマクロレンズよりかなり
リーズナブルですよ。4〜5万とかが普通だったので。
http://kakaku.com/item/K0000910963/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910963_K0000418169_K0000766326_K0000055877&pd_ctg=1050


書込番号:21343430

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2017/11/09 11:35(1年以上前)

追記
但し30mmと17mmでは写る範囲はだいぶ変わります。
17mmはスナップに最適な画角ですが、30mmは17mmよりだいぶ望遠寄りになります。
ご承知置きを。

書込番号:21343714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/14 21:31(1年以上前)

yuru*さん
メーカーに、電話!

書込番号:21358166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuru*さん
クチコミ投稿数:13件

2017/11/14 22:05(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
普通に撮るのとあまり変わらないかもしれませんね…

>にゃ〜ご mark2さん
本当はマクロレンズが欲しいです・・・
がんばってマクロレンズ買った方がいいですね。ありがとうございます。

>BAJA人さん
ありがとうございます。
近くのものしか撮れなくなるんですね。。
やはりマクロレンズにしようと思います。

>nightbearさん
ありがとうございます。

書込番号:21358322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/14 22:06(1年以上前)

yuru*さん
おう。

書込番号:21358325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オリンパスmcom-02どうですか?

2017/02/05 22:25(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > MCON-P02

スレ主 kurinpapaさん
クチコミ投稿数:8件

昨年暮れにオリンパスペンE-PL7を購入し使用しています。
春になったら花の撮影をしたいのですが、マクロレンズは高価だし。。
MCON-P02 コンバーターの購入を検討しています。

14-42o 3.5-5.6レンズに、マイクロコンバーターを装着しての使用はどうでしょうか?
結構寄れますか?

普段は標準レンズで愛犬の撮影、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 で風景写真を撮ったりしています。
実際に使用されている方の御意見や、撮影写真が見れたら参考にしたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:20633690

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/02/06 12:31(1年以上前)

> 結構寄れますか?

オリンパスのHPです。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp02/
> ED 14-42mm F3.5-5.6 EZとの組合せでは最短撮影距離が18cm、最大撮影倍率が0.38倍(35mm判換算0.76倍)の簡易マクロ撮影が可能

また作例については、この価格コム内の投稿画像が少しは役立つかと(数が少ないですが)。
http://kakaku.com/item/K0000617417/picture/


僕は買ったけど、ほとんど使ってません。(;^_^A
レンズ構成が1群2枚なので安物クローズアップレンズよりも画質が期待出来ますが、見た目よりも少し重いです。その代わり安っぽさも無いです。

ねじ込み仕様なので、37mm径と46mm径の多くのレンズで使用できます。特に、寄れなくて有名なオリ45mm/F1.8とは相性が良い気がしてます。


欠点は、撮影可能範囲が0.18〜0.33m(14-42mmEZの場合)と限定されるので、コンバーターを付けっぱなしには出来ないことですね。

気を付けたいのは、12-40mmPROや14-150mm、40-150mmなどはフィルター径が大きいので取り付けられないということ。当たり前のようですが、いずれ14-42mmEZから別レンズへステップアップした際には、活躍の場を失う可能性も。


書込番号:20634903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2017/02/06 14:10(1年以上前)

最大撮影倍率は若干下がりますが、下記のレンズはどうですか?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-50_35-63_ez/index.html
希望小売価格 税込51,300円
-----------------------------------------------------------------------------------------------
広々撮れる広角24mm始まりの約4.2倍電動ズームレンズです。・・・・・・倍率0.36倍(35mm判換算0.72倍相当)のクローズアップ撮影が可能なマクロモードも搭載しています。防塵・防滴機構です。(HPより抜粋)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
価格コム
http://kakaku.com/item/K0000323108/

生産終了の為、超・超特価販売中です!!

書込番号:20635131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/02/06 19:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

40--150mmズームレンズにエクステンションチューブ

椿 と オオイヌフグリ

ヒメオトリコソウ

う〜ん、結局はマクロレンズを買うのが一番の近道な気がしますよ〜。

取り敢えず、私はマクロコンバーター、特にP02のメリットは認めません(笑)
フィルターねじ込み式のmcom-02を買うくらいなら とりあえずは安い普通のクローズアップレンズで様子見で良いんじゃないでしょうか? https://www.amazon.co.jp/dp/B00HPKWF0Q/

他にも検討すると
リバースアダプター (レンズ逆さ付け)37mmφ http://item.rakuten.co.jp/auc-hassendo/c-g-micro-37/ 2000円
MCクローズアップレンズ (レンズ前面)1000円前後
ACクローズアップレンズ (レンズ前面)3000円位? MCより高級 52mmφ以上のため37→52mmのステップアップリングが必要
クローズアップレンズはNo.1(度の薄い)〜No.10(度の強い)があります。

エクステンションチューブ (レンズとマウントの間) 2000円位〜10000円 AFが効きます
https://www.amazon.co.jp/dp/B019Z7SZ0K/ 中華品
https://www.amazon.co.jp/dp/B007OQU39G/ ケンコー

純正マクロレンズ 

などがあります。

少し高めですがマクロコンバーターは画質的にはACクローズアップレンズ相当だと思いますよ。
個人的にはエクステンションチューブを40-150mmなどのズームレンズに着けてが画質劣化が無く、おすすめです。

でも後で写真を見返しした時に、EXIFにクローズアップレンズやエクステンションチューブを使用したことを示すデーターが残って無いのが悲しいです。

書込番号:20635772

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurinpapaさん
クチコミ投稿数:8件

2017/02/07 23:01(1年以上前)

皆様、沢山の具体的なアドバイスありがとうございます!

>TideBreeze.さん
>オリコンさん
>にゃ〜ご mark2さん

どれも納得の御説明で、解りやすかったです。
具体的に考えて、今の自分にどれが合っているか検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:20639257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/09 16:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

お気に入りの一枚です

一枚目の拡大

部屋のシクラメン ロウアングルで

そこそこ、イケてると思います。

効果対費用は、あると思います。


愚作、添付します。

ご参考に。 m(_ _)m


書込番号:20643523

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurinpapaさん
クチコミ投稿数:8件

2017/02/12 17:58(1年以上前)

>shigeharu.さん
愚作なんてとんでもない!素晴らしいです!
早めに購入して春までに扱える様にしたいと思います。
ありがとうございます

書込番号:20652496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け方がわからない

2014/12/30 14:26(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > MCON-P02

スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

さきほどこちらを購入しました♪

が…付属のステップアップリングが見当たりません。
どこについていますか????

書込番号:18319945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/12/30 14:45(1年以上前)

マクロコンバータレンズの後ろにネジ込んであるのでは?。

書込番号:18319998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/12/30 14:47(1年以上前)

機種不明

最初から装着されてたりして……

書込番号:18320004

ナイスクチコミ!4


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2014/12/30 14:50(1年以上前)

回せば取れるんでしょうか> <
カリッとはがす感じなんでしょうか> <
壊しそうで怖いです

書込番号:18320011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/12/30 14:53(1年以上前)

取付方式=ネジ込み式 と書いてあるので廻します。

書込番号:18320022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2014/12/30 15:07(1年以上前)

ネジ込み式とはそういうことなんですね!
ありがとうございます> <!!

書込番号:18320074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2014/12/30 15:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

どうやらキャップ部分に張り付いちゃってるみたいで回せません。。どうしよう!!

書込番号:18320085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/12/30 15:18(1年以上前)

キャップごとマクロコンバータの後ろに、軽く止まるまでネジ込んで下さい。
次にコンバータの持ちやすい部分を持って、キャップをパカッと引きはがして下さい。
その後はステップアップリングのギザギザに指を掛ければ廻ると思います。

書込番号:18320105

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/30 15:18(1年以上前)

harujuiceさん こんにちは

キャップから引っ張り出す事出来ませんか?

書込番号:18320106

ナイスクチコミ!2


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2014/12/30 15:19(1年以上前)

キャップに完全にはまっちゃってたみたいですが、お父さんがカリッととってくれました!よかった!
みなさんもありがとうございました!

書込番号:18320108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > MCON-P02

スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件


マクロレンズは高くて手が届かないのでマクロコンバーターレンズの購入を検討していますが、クローズアップレンズなるものをもっと安くみつけました(http://s.kakaku.com/item/K0000000063/)どちらも同じような感じがしますが、クローズアップレンズよりもマクロコンバーターの方がより接近できたり、マクロレンズに近い撮影ができるのでしょうか?

書込番号:18317953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/29 22:17(1年以上前)

名前が違うだけで同じです。値段の違いはコーティングとブランド銘だけです

書込番号:18317983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/29 22:18(1年以上前)

失礼、

あとレンズが複数枚のもの(MCクローズアップ)と、一枚のもの(ACクローズアップ)がありますが前者のほうが高画質です。

書込番号:18317993

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/29 22:25(1年以上前)

harujuiceさん こんばんは

この二つは 基本的には同じような物ですが マクロコンバーターの方が 専用設計の為画質に対して有利だと思います。

でも ケンコーのクローズアップレンズの場合 1〜5番まで拡大率が違う種類があり 番号違う物使う事により拡大率変えることが出来ますし マクロコンバーターより拡大率上げる事出来ると思います。 

しかし 拡大率上げるほど ピントの合う範囲が短くなり使いにくくなります。

書込番号:18318019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2014/12/29 22:26(1年以上前)

なるほど。
ACとMCが違うなんて考えていませんでした。
MCクローズアップレンズの方探してみますね♪
ありがとうございます!!!

書込番号:18318028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2014/12/29 22:29(1年以上前)


その点、MCON -PO2はケンコーのクローズアップレンズのNO10並みに接写でき、ピントの合う範囲に関しても使いにくくなることはないですか?

書込番号:18318046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2014/12/29 22:45(1年以上前)

スレ主です。

私の持っているレンズは37mmのなんですが、37mmに合うmcクローズアップレンズはno.3しかないんですね> < no.3とマクロコンバーター(MCON-po2)では差はありますか?

書込番号:18318114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/29 22:50(1年以上前)

harujuiceさん 

>MCON -PO2はケンコーのクローズアップレンズのNO10並みに接写でき、ピントの合う範囲に関しても使いにくくなることはないですか?

マクロコンバーター MCON-P02
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp02/

MCクローズアップレンズNo.10
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/4961607358931.html

マイクロコンバーターの場合 
標準ズームに付けたとき 0.38倍

MCクローズアップレンズNo.10の場合
50mmレンズにつけたとき 0.5倍

となりますので レンズが違うので 実際の拡大率変わるとは思いますが それでも MCクローズアップレンズNo.10の方が大きく移す事ができます。
でも MCクローズアップレンズNo.10の場合 ピントが合う範囲がレンズ先端から8〜10cmまで寄らないとピント合わないのに対し 
マイクロコンバーターの場合 標準ズームでしたら ピントが合う範囲 0.22-0.36mですので No.10よりは使いやすいと思います。

書込番号:18318137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/29 23:02(1年以上前)

機種不明

ケンコーのカタログの説明どうぞ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/4961607372005.html
ま、普通はNo.3くらいを35mm換算200mm程度の望遠レンズにつけるのが
良い感じですよ。

書込番号:18318186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/30 11:12(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/4961607358054.html

ACクローズアップレンズのほうがいいと思います。

書込番号:18319491

ナイスクチコミ!1


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2014/12/30 11:19(1年以上前)

ACのほうがいいんですか?

MCのほうが良いかと思っていました。

書込番号:18319511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2014/12/30 11:21(1年以上前)

レンズの径とフィルターの径が違っても、レンズとフィルターの間に“ステップアップリング”というモノを咬ませれば、使うことが出来ますよ。

書込番号:18319517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/12/30 11:45(1年以上前)

AC(アクロマート)は、色消しレンズとして通常2枚組み合わせ(1群2枚)で
構成されていますので、一枚ものよりは良好になります。

書込番号:18319576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/30 11:55(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10520410113_10520410135&spec=101_1-1-2-3-4-5

値段を見れば判ると思います。

書込番号:18319601

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MCON-P02」のクチコミ掲示板に
MCON-P02を新規書き込みMCON-P02をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MCON-P02
オリンパス

MCON-P02

最安価格(税込):¥6,110発売日:2014年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

MCON-P02をお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る