


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > MCON-P02
OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームレンズキットを購入しました。今までカメラにほとんど触ったことのない初心者です。
フィギュアや花を撮影する用にこのマクロコンバーターかM.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroを購入しようと考えています。双方のメリット・デメリットを教えてください。今のところ他のレンズの購入予定はありません。
書込番号:22381466 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コンバーターは安価で手軽だけど…誤解を恐れず書けば品のよい虫眼鏡です。
撮影距離の自由度や周辺の乱れなどある程度は我慢する覚悟がいります。
マクロはそれなりにしますが、その辺りの妥協はしないですみます。
書込番号:22381484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>教えてハロさん
Good morning!
要するに値段なりということです。コンバーターではそこまで寄れないし、遠くにもピントは合わないし、画質面で満足できないこともあります。マクロなら等倍(撮影範囲=センサーサイズ17.3×13mm)から無限遠までシャープに合います。
アタシは60mmマクロを使っています。30mmだとワーキングディスタンス(レンズの先から被写体までの距離)が近すぎて扱いにくいから。
あと、いくらオリの手ブレ補正が優れているとはいえ、いわゆるマクロ撮影には三脚が必要な場面があります。そしてまた背面モニターではなくファインダーでピントを確認したくなります。マクロのピントはとてもシビアーですから。
話がもとに戻ってしまいますが、もし、OMDをお使いならマクロレンズをお勧めしますが、ファインダーのないPLシリーズだとするとそこまで本格的な撮影には向いていないのでマイクロコンバーターでいいように思います。
書込番号:22381540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

教えてハロさん こんにちは
コンバーターの場合 取り付けると 遠景にピントが合わなくなったり マスターレンズに他のレンズを付けて撮影するので マスターレンズより画質が落ちるなど 画質や使い安さに不安が有りますが
マクロレンズの場合 近距離での画質重視で作られていますし 近距離から 遠距離まで切り替えなしにピント合わせる事が出来るので 良いと思いますよ
書込番号:22381562
6点

こんにちは。
マクロコンバーター なり、マクロフィルター はレンズの前にねじ込むだけですし、MACROレンズより価格が手頃で手を出しやすいですね。
ただ、元々のレンズの前にレンズを被せるので、元々のレンズの性能や表現力がキチンと発揮出来ない可能性が高いです(暗くなるのでシャッタースピードが稼げなくもなります)。
また、MACROレンズより撮影可能な距離(レンズから被写体までの距離)が極端に制限されるので(ピントが合う範囲が狭い)、枚数をこなしていると限られたパターンに陥ることが多いです(似た様な角度ばかりになったり…など)。
それに比べるとMACROレンズはMACROとは関係無く、そのまま一般的な撮影もこなせますし、被写体に寄ってまで撮ることが出来ますので、撮影出来る距離を自由にとることが出来ます。
おのずと撮影のバリエーションも増えます(寄ってみたり、ちょっと離れてみたりなど)。
元々のレンズの性能や表現力も発揮出来ます。
ちょっとお値段ははりますけれど、MACRO以外にも他のレンズ同様に使えますので(30mmなら35mm版換算60mmのレンズとして使えます)、今後の撮影を考えるてどうなのか…ですね。
30mmという標準域のMACROレンズはワーキングディスタンスが短くなりますけれど、フィギュアや花などの 静物 撮影なら逆に撮り易いです。
被写体に近づくので自分(撮影者)の影が写り込まない様に注意する必要はありますけれど、風など遮ることが出来ます。
ただ、虫などの場合は近づくことで逃げてしまうので向きませんね。
自分はPanasonicの MACRO30mm/F2.8 を使っていて、如何に近づけるか、トンボやバッタなどゲーム感覚で撮影して楽しむこともありますが…。
書込番号:22383383 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マクロコンバーターや中間リングはすごく低評価ですが、
よく撮れている写真もあったので、いちばん安かったものを
試してみました。そんなに酷くないと思いますがどうでしょう?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J4WISN0/?coliid=I1VISNX0E1Z4CI&colid=1CSO2SIS3L6KI&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
マクロコンバーターは、ピントの合うときの被写体までの距離の
幅が狭くなるのがデメリットで、ちょっと面倒だけどズームレンズで使うと
焦点距離によって背景の写り方やボケを絞り値以外で変えられるので
単焦点レンズよりもいろいろな撮り方ができたりもします。
30mmマクロは等倍などでとるときに撮るものまでの距離が近く、
撮るものがレンズの影になって暗くなってしまうがデメリットです。
No.4のクローズアップレンズでキットレンズ40-150の焦点距離
100mmぐらいだと25cmぐらいレンズから距離が取れます。
書込番号:22384809
1点

皆さま大変丁寧なご回答ありがとうございます。
それにも関わらずお返事ができておらず申し訳ございません。
E-PL8は家族にプレゼントするために買ったもので少し間借りする程度と思っていたのですが、状況が変わりまして思いの外に自分自身もカメラに興味を持ち自分用にOM-D E-M10 MarkIIを購入致しました。
この度はまだまだ知識も技術もないままに「自分がしたいのはマクロ撮影!今すぐに撮影するには何を買えばいいんだろう?」という事から早く結論を出そうと質問をさせて頂きましたが、まずはキットレンズを使いカメラの基礎から勉強を始めなければいけないという所存です。
今回60mmマクロを比較対象に入れなかったのは金額面も大きいですが(ブログなどによくあるレビュー用の)屋内でのフィギュア撮影を考慮した為に画角の広い30mmマクロとマクロコンバーターの比較をお願い致しました。しかしフィギュアの撮影にはマクロである必要はないとの判断をさせて頂き普段使いも考え25mm/f1.8を、屋外での花などの撮影には60mmマクロを購入しようかと思います。
話は戻りますがマクロレンズを購入した場合基本的にはマクロコンバーターの出番はなくなるという考えでよろしいでしょうか?
カメラ駆け出しの身としてダブルズームキットの次に購入するレンズとして25mm/f1.8と60mm/f2.8 macroという選択は客観的に見ていかがでしょうか?
書込番号:22419983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

教えてハロさん 返信ありがとうございます
>マクロレンズを購入した場合基本的にはマクロコンバーターの出番はなくなるという考えでよろしいでしょうか?
接写するたび コンバーター付けたり外したるするのは手間ですので マクロレンズの方が使用率高くなると思います。
>25mm/f1.8と60mm/f2.8 macroという選択は客観的に見ていかがでしょうか?
25oは標準系レンズ 60oはマクロ以外でも 望遠系のレンズとして使えますので 共用できると思いますよ。
書込番号:22420069
3点

マクロレンズにマクロコンバーターをつける場合もあるようです。
下はG9に60mmマクロとマクロコンバーターをつけているようです。
http://view.stern.de/de/rubriken/makro/lumix-g9-olympus-60-mm-makro-raynox-standard-3932873.html?k=1331140&r=5
上の写真は50mmマクロレンズにつけたときの例です。
書込番号:22424218
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





