MCON-P02 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥6,110

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,110¥7,898 (5店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥8,500

タイプ:クローズアップレンズ 装着位置:フロント 倍率:0.38倍 重量:52g MCON-P02のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MCON-P02の価格比較
  • MCON-P02のスペック・仕様
  • MCON-P02のレビュー
  • MCON-P02のクチコミ
  • MCON-P02の画像・動画
  • MCON-P02のピックアップリスト
  • MCON-P02のオークション

MCON-P02オリンパス

最安価格(税込):¥6,110 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 2月28日

  • MCON-P02の価格比較
  • MCON-P02のスペック・仕様
  • MCON-P02のレビュー
  • MCON-P02のクチコミ
  • MCON-P02の画像・動画
  • MCON-P02のピックアップリスト
  • MCON-P02のオークション

MCON-P02 のクチコミ掲示板

(89件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MCON-P02」のクチコミ掲示板に
MCON-P02を新規書き込みMCON-P02をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > MCON-P02

スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件


マクロレンズは高くて手が届かないのでマクロコンバーターレンズの購入を検討していますが、クローズアップレンズなるものをもっと安くみつけました(http://s.kakaku.com/item/K0000000063/)どちらも同じような感じがしますが、クローズアップレンズよりもマクロコンバーターの方がより接近できたり、マクロレンズに近い撮影ができるのでしょうか?

書込番号:18317953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/29 22:17(1年以上前)

名前が違うだけで同じです。値段の違いはコーティングとブランド銘だけです

書込番号:18317983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/29 22:18(1年以上前)

失礼、

あとレンズが複数枚のもの(MCクローズアップ)と、一枚のもの(ACクローズアップ)がありますが前者のほうが高画質です。

書込番号:18317993

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/29 22:25(1年以上前)

harujuiceさん こんばんは

この二つは 基本的には同じような物ですが マクロコンバーターの方が 専用設計の為画質に対して有利だと思います。

でも ケンコーのクローズアップレンズの場合 1〜5番まで拡大率が違う種類があり 番号違う物使う事により拡大率変えることが出来ますし マクロコンバーターより拡大率上げる事出来ると思います。 

しかし 拡大率上げるほど ピントの合う範囲が短くなり使いにくくなります。

書込番号:18318019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2014/12/29 22:26(1年以上前)

なるほど。
ACとMCが違うなんて考えていませんでした。
MCクローズアップレンズの方探してみますね♪
ありがとうございます!!!

書込番号:18318028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2014/12/29 22:29(1年以上前)


その点、MCON -PO2はケンコーのクローズアップレンズのNO10並みに接写でき、ピントの合う範囲に関しても使いにくくなることはないですか?

書込番号:18318046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2014/12/29 22:45(1年以上前)

スレ主です。

私の持っているレンズは37mmのなんですが、37mmに合うmcクローズアップレンズはno.3しかないんですね> < no.3とマクロコンバーター(MCON-po2)では差はありますか?

書込番号:18318114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/29 22:50(1年以上前)

harujuiceさん 

>MCON -PO2はケンコーのクローズアップレンズのNO10並みに接写でき、ピントの合う範囲に関しても使いにくくなることはないですか?

マクロコンバーター MCON-P02
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp02/

MCクローズアップレンズNo.10
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/4961607358931.html

マイクロコンバーターの場合 
標準ズームに付けたとき 0.38倍

MCクローズアップレンズNo.10の場合
50mmレンズにつけたとき 0.5倍

となりますので レンズが違うので 実際の拡大率変わるとは思いますが それでも MCクローズアップレンズNo.10の方が大きく移す事ができます。
でも MCクローズアップレンズNo.10の場合 ピントが合う範囲がレンズ先端から8〜10cmまで寄らないとピント合わないのに対し 
マイクロコンバーターの場合 標準ズームでしたら ピントが合う範囲 0.22-0.36mですので No.10よりは使いやすいと思います。

書込番号:18318137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/29 23:02(1年以上前)

機種不明

ケンコーのカタログの説明どうぞ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/4961607372005.html
ま、普通はNo.3くらいを35mm換算200mm程度の望遠レンズにつけるのが
良い感じですよ。

書込番号:18318186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/30 11:12(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/4961607358054.html

ACクローズアップレンズのほうがいいと思います。

書込番号:18319491

ナイスクチコミ!1


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2014/12/30 11:19(1年以上前)

ACのほうがいいんですか?

MCのほうが良いかと思っていました。

書込番号:18319511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2014/12/30 11:21(1年以上前)

レンズの径とフィルターの径が違っても、レンズとフィルターの間に“ステップアップリング”というモノを咬ませれば、使うことが出来ますよ。

書込番号:18319517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/12/30 11:45(1年以上前)

AC(アクロマート)は、色消しレンズとして通常2枚組み合わせ(1群2枚)で
構成されていますので、一枚ものよりは良好になります。

書込番号:18319576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/30 11:55(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10520410113_10520410135&spec=101_1-1-2-3-4-5

値段を見れば判ると思います。

書込番号:18319601

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナGM1にも使えるでしょうか。

2014/10/07 00:38(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > MCON-P02

クチコミ投稿数:263件

一眼レフ初心者です。よろしくお願いします。
夏にパナGM1(12-35)を買いました。主に旅行用で、望遠・マクロには対応しないのと、操作不案内のため使い慣れたコンデジももっていきました。
使い分けて、それなりに満足しました。

広い街並みなど、広角を好むのですが、12mmはなかなか良かったです。ただもっと広角必要になるので、ワイドのコンバージョンレンズと、お花を撮るのが好きなのでこのMCONはどうかと思いました。オリンパス製ですが、Panasonicにも使えるのでしょうか?

オリンパスの9-18か、パナ7-14を買えればと思うのですが、腕が伴わないので、取り敢えずコンバージョンレンズはどうなのかと。
このレンズはマクロなのに、ワイドのこととごっちゃにしてすみません。
ついでで申し訳ありませんが、テレコンバージョンのことも合わせて教えていただければ助かります。

書込番号:18023238

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/07 07:41(1年以上前)

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1659

使ったことはありませんが、オリンパスのレンズでも使えるレンズは限定されているようです。

書込番号:18023730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/07 10:08(1年以上前)

機種不明

マクロコンバーターのU型

じじかめさんがご説明して下さったフィッシュ・マクロ・ワイドの各コンバーターレンズはT型で、すべてバヨネット式の装着のため、使えるレンズは非常に少ないです。


また、マクロコンバーターのみU型が登場し、ねじ込み式となったため使えるレンズはかなり増えました。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/6786

基本的にフィルター径が37mmか46mmだと装着できるはずです。スレ主さんはGM1のキットレンズだと思いますので、フィルター径37mmで装着は出来ると思います。ですが、ちゃんと使えるという保証は出来ません。

書込番号:18024060 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2014/10/07 22:40(1年以上前)

お礼大変遅くなりました。

じじかめさん
ありがとうございました。

にゃ~ごMARK2さん
ありがとうございます。マイクロコンバージョンは使えそうですね。
売り場で確かめから購入します。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18026291

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMA DPシリーズに使えませんか?

2014/07/30 17:01(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > MCON-P02

クチコミ投稿数:28件

どなたか、お持ちの方で、SIGMA DPシリーズ(無印系)に使っている方居ませんか?

SIGMA純正のクローズアップレンズ、AML-1はすでに終売しており、
こちらのクローズアップレンズが、非常によく似たスペックになっているため、
使いまわせないかなと思っています。

当方、M4/3も使用しているので、買って試せば良いのですが、何分金欠で。。。
もし、お分かりの方いらっしゃったらお教え下さい。

書込番号:17785525

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/30 17:36(1年以上前)

無印DPですか?

むかしDP1s持ってましたけど、ごくごく普通のクローズアップレンズ付けてましたよ。
kenkoなりmarumiなり好きなやつで大丈夫ですよ。
画質追求したいなら、ACタイプで大きい直径のものを、ステップダウンリングで合わせると良いです。

書込番号:17785605

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/07/30 18:41(1年以上前)

AML-1は、ACクローズアップレンズの特注版という説もありましたが、過去ログをまずご参照ください。
汎用のAC,MCクローズアップレンズが使えます。


http://kakaku.com/bbs/K0000092171/SortID=13356736/

書込番号:17785754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

楽しい!!!

2014/06/22 10:19(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > MCON-P02

クチコミ投稿数:21件
機種不明

うちの畑で撮ってみました、

昨日ヨドバシカメラで買ってきました。
カメラはE-PM2、レンズキットの14-42です。
マクロのレンズが欲しいですが、まだまだ初心者ですし、腕を磨いてからと思い買いました。
寄れるし、とても楽しいです。

書込番号:17653321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/06/22 11:02(1年以上前)

M4/3はマクロが少ないですね。
手ごろなところでは安原製作所の接写リングもいいかも。
http://www.yasuhara.co.jp/nanoha_tube/index.html

書込番号:17653471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/25 19:01(1年以上前)

いけだ。さん
取るのが?!

書込番号:17665112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > MCON-P02

スレ主 parco*さん
クチコミ投稿数:1件
別機種

本当の本当に初心者です。
これくらいまで寄れました、のあまり参考にならないご報告です笑

かすみ草を撮影。ピントは中々合いませんが、
枚数をとれば満足のいく仕上がりに。

お安いですからね!十分満足です^^


書込番号:17362987

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/02 15:40(1年以上前)

parco*さん
ええかんじゃ〜ん。

書込番号:17372437

ナイスクチコミ!1


harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2014/12/29 22:11(1年以上前)

うわー&#9825;

すごく綺麗です!

書込番号:18317961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

このくらい寄れましたが

2014/03/29 20:29(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > MCON-P02

クチコミ投稿数:23件
別機種
別機種
別機種

14−42mmの望遠端フィルター等無し

MCON-P02装着、42mm

マルミMC+4を装着

MCON-02Pのレビューも全く無いので、人柱レビューしてみます。
(前置き、超初心者レベルですのでご容赦、乞うご指導)
今回購入したので「寄り加減」をアップしてみます。
3枚の画像は全て標準ズーム(14-42mmUR。持っている方多いでしょうから)
モデルは人間では大き過ぎるのでフィギュアで・・・
EーPM2で焦点距離は42mmです。
最短撮影距離の測定はフィギュアの鼻からホットシューの接点中央の間。
EーPM2のセンサーはホットシュー接点の1〜2mm前にあるように見えますが、取り敢えず測定し易い位置にしました。
従って、当然ながらカタログ値とはズレますのでご容赦。
以下、最短撮影距離の測定値(cm)です。
@フィルタ等全て無し→25cm
AMCONーP02装着→20cm
BマルミMC+4→19.5cm
まあ、物差での測定なので±5mmくらいはあるでしょうし
倍率の要素もあるでしょうから、この数値の意味は薄いかとも感じております。
キャップは前も後ろも被せです。特に前はキャップ内径53mmですので無くすと悲惨です。
被せ式でない通常のワンタッチキャップを試しましたが嵌りませんでした。
内側には引っ掛け用の為の溝はありません。
参考まで
46mm(DN用)ブカブカ
49mm(PENTAX用)入らず
52mm(PENTAX用)入らず
概要は以上です。
個人的な結論は、簡易マクロとしての満足感は充分得られると思います。
純正であり指定のマスタレンズに対して最良の設計をしたのでしょうから、
その点の精神的安心感は大きいと感じます。
この点はクローズアップレンズより勝る気がします。
またシグマのDNシリーズはフィルタ径46mmですので互換性もあります。
30mmをお持ちの方は簡易マクロが楽しめると思われます。
MC+4との画質比較は、個人の好みもありますでしょうし、
本来比較対象では無いでしょうが参考にアップしてみました。
皆様の、使用感等伺いたく思います。



書込番号:17358512

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「MCON-P02」のクチコミ掲示板に
MCON-P02を新規書き込みMCON-P02をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MCON-P02
オリンパス

MCON-P02

最安価格(税込):¥6,110発売日:2014年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

MCON-P02をお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る