新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ Dunkのコンテンツ

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昔のビーノ50ccを10年ほど乗ってます。ほぼ限界です。引っ越しした先は坂道がきつく最高速度でも10qしかでません。きつい坂道は500メートルぐらいあります。そこで少ししゃれた感じで探しているのですがこのバイクは坂道はどうなんでしょうか?
3点

ビーノは2stですよね?
それで10km/hしか出ないのであればこのバイクでは厳しいです。
それと別々に立てないでバイク本体で立てた方が情報が散らないでわかりやすいですよ。
その3
書込番号:21639183
5点

試乗車を見つけて その坂を走ってみたら解ると思いますが?
書込番号:21639587
2点

2stビーノで最高速10km/hの坂なんて、
4stスクーターがまともに上がれるはずないですよ。
試乗しなくてもわかりますw
おそらくスキージャンプ台みたいな坂でしょう。
書込番号:21640221
1点

2stor4stどちらか判らないですけど、10年乗ってそれなりの距離走ってたとして
ほぼ限界のビーノ50は購入時と比べて平地でも走らなくなってませんか?
DunkやVOXは動力性能に大差無いので、
近くで試乗出来る所を探してどれか乗ってみる方が良いかと思いますよ
書込番号:21640426
2点

こんにちは。
そんなきつい坂が500mも続くってけっこうすごいですね。
直接的な答えになってなくて申し訳ないですが・・・
もし原付1種免許しか持っておられないなら、小型二輪免許とって
125ccクラスにしたほうがいいかも。
今の50ccスクーターは昔と比べてすごく非力ですからね。
小型だと二段階右折とか30km/h制限とかもなくなりますよ。
それとここはどこの車種に書いても見ている人はほとんど一緒です。
常連さんは「バイクすべてのクチコミ」でチェックしていますから(^^)
書込番号:21640948
3点



こんにちは。ダンクを買ったばかりの者です!
今日、街中で、ダンクが止めてあるのを見たのですが、シートがすごく座りやすそうなものに替えてありました。
カスタマイズなど全然したことがなくてわからないのですが、そのうち私もシート替えたいなと、思ったのですが……
ダンク用のシート、どこかに売っているんでしょうか。それとも、サイズ測って合うやつを探してくるのですか?
いろいろ検索したのですが、ダンク用というのは出てこなくて……何もわからなくて申し訳ないのですが、少し教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:20371984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんにちは。
シートカバーで検索すればでてきますよ。
「ダンク用 シートカバー バイク」での検索結果
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%AF%E7%94%A8%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF&biw=1005&bih=581&source=univ&tbm=shop&tbo=u&sa=X&ved=0ahUKEwiD4K3CvpjQAhUJfLwKHR5GAoQQsxgIHQ
書込番号:20373699
2点

追記
ダンクはよく知らないのですが、、
純正のシート表皮って一体成型されて水が入りにくく出にくいものが多いのですが、
アフターパーツのシートは縫製された縫い目から水が入り、座るとそこから水が
染み出てきておしりが濡れるなんてのもあります。
一応製品レビューをチェックするとか、買われるお店に確認するとかされたほうが
いいかもしれません。
既存シートの上にかぶせるタイプならあまり心配いらないかもしれませんけどね。
既存シートはがして張り替えるタイプだと、シートスポンジに先にビニールを
かぶしてから新シートを張るなど対応が必要なことがあります。
書込番号:20373724
2点

充電のカバーまである! 安いですね(笑)
シートカバーだったのかな? なんとなく、前の方がキュッとなっていて、ワタシのシートより幅狭に見えたんですが……
黒地で、車体の色に合わせてグリーンのパイピングでかっこよかったです(´▽`)
もしかしたら大金をはたいていたのかも……ワタシはカバーをかぶせるくらいにします(笑)
いいページありがとうございます。
書込番号:20374367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おお、いっぱいありますね!!
やっぱりカバーだったのかな……なんか、形も違うように見えたんですけど、他でも調べたらそんなの何十万もするらしいですよね。
ワタシもカバーしてみます。ありがとうございます!!
書込番号:20374373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水が入ってしまうんですか!!
わざわざ大金をかけて、そんなことしなくても、カバーで十分そうですね。気に入らなかったら外せばいいし……
カバー探してみます!! ありがとうございます!!
書込番号:20374378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上からお一人ずつ返事したつもりが、単なる連投になってしまってすみません!!
書込番号:20374381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホからの書き込みですよね。
返信ボタンを押すと本文の記入スペースの下に「返信者引用」
というのがありますので、返信したい相手の名前を押せば
本文に 「>○○さん」 というようにアンカーが表示されます。
その下に返信文を書くといいですよ。
書込番号:20376276
1点

>BAJA人さん
おお!! できました!! ありがとうございます(笑)
書込番号:20378347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、駐輪場の人に、見たことない素敵な原付だって褒められてしまいました(~o~)
書込番号:20378354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



CBR250Rの24ヶ月点検の間 代車で借りていました。
以前の24ヶ月点検で借りたDIO110より 印象が良かったです。
10数年ぶりに50CCに乗ったので今の水準がよく分かっていませんが・・・
まず すごく軽いけど直進性が良いのか振られず進むのが第一印象でした。
2ストではなく、4ストで しかも排ガスなどで
パワーは無いだろうと思いましたが 制御が良いのか
とりあえず 制限速度+アルファまで すーっと加速します。
ただし絶対的なパワーは無いようで
ある急な坂道では20キロしかでませんでしたが・・
(自分の体重が2人分ということもあります)
あとアイドリングストップは良くできていますね
代車でバッテリの寿命などは不明ですが
ショックも少なく再始動します。 何より静かです。
よく 音が静か過ぎて車に気づかれないと言う人がいますが
絶対的に ある程度の音量はありますし(特に夜間)、
何より 緊急車両など 気づかない・気づくの遅れるなどがあり
かえって危険だと思うので、
ほぼ無音になるアイドリングストップはいいですね。
燃費は1回しか給油していないので 大体ですが55キロ位でした。
メットインは 残念ながらWINSのCR-Wのシステムヘルメットは蓋は閉められませんでした。
今回50CCを借りるので2段階右折を調べましたが めんどくさいですね。
特に直進するのに右ウィンカーを出すって レーンは違うとはいえ
右折したい対向車から見たら 勘違いしそうで怖いですね。
3点

私も以前バイク整備の代車で50のスクーターを借りたことがあります。
その間に300キロくらい走りました。
おっしゃる通り、スピード以外はそれほど不便を感じませんでした。
ただ、二段階右折については調べることをしなかったので例え遠回りをしてでも避けて走ってました。
書込番号:20044049
2点

MAC2014さん
レスありがとうございます。
>例え遠回りをしてでも避けて走ってました。
最初 そう思っていたのですが
この機会に2段階右折をしっかり調べてみようと思い調べました。
幸い 禁止区間の方が多くて(無駄だよね)
2段階右折は一度もする機会はなかったです。
書込番号:20045852
2点



前回に続き
今回も燃料タンク、燃料ポンプ、
インジェクタ、燃料ホースが
交換の可能性も...
今回はタクトも改善対策に、
ダンクとタクトの販売数の差をみると、
タクトはすごく売れたのだなぁと実感。
書込番号:19719159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はホンダもヤマハに負けず劣らず低品質化したバイクを競いあってますね。
高品質な日本車なら間違いと言った時代は遠い昔です。
書込番号:19719772
2点

お二方返信ありがとうございます。
各メーカー
リコールまでいかない
サービスキャンペーンなどを入れたら
かなりの数になりそうですね。
本日販売店に預けました。
また来年同じ場所の改善対策がでないことを
心の中で祈ってます。(泣)
書込番号:19721683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ガソリンタンク内部に水が入り
錆びにより燃料漏れの恐れがあるそうです。
ガソリンタンクやインジェクター、ホース類
まで新品に交換か...
書込番号:18607526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のところにもリコールのお知らせが来ました。
購入したお店に連絡したところ、作業は1時間程度でできるそうです。
タンクに残っていたガソリンは水が入っているかもしれないのですから廃棄ですかね?
その分ガソリン入れてくれるのかな〜 聞くの忘れた。
書込番号:18655831
1点

返信ありがとうございます。
廃棄される可能性もあるので
減らしてからショップ行きですね。
代車にタクトでも借りて比較しようかと
思ってましたが
短時間で終わる作業なら無理かな。
書込番号:18656346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対策実施してもらいました。
1時間程度という事前の情報でしたが、実際は1時間半程度かかりました。
作業はほとんどのカウルの着脱が必要なようで、ほとんどの時間をそれに費やしていたようです。 メットインまで外されていました。
対策部品をチェックしたところ
@フューエルトレイのメットイン側に穴があり、水が給油口を超える前にオーバーフローするようになっています
Aドレンチューブの先端に部品を付けて取り付け位置の調整と雨水の吸い込み予防がされているようです。
ガソリンはいったん抜き取ったものを、水分が混入していたらそれが混ざらない程度にちょい残しで戻した後、+0.5L程度足してくれたようで、入庫前より若干増で帰ってきました。
作業ざっと見ていましたが、燃料ホースやインジェクターが思いのほか小さい部品で驚きました。
参考まで
書込番号:18752746
2点

ここの情報とリコールのことも知らず、
昨日、契約してきました。
店頭展示品でしたが、この場合、車体番号が該当車だった場合、納車時に何かチェックする事ってありますか?
店によっては、対策、部品交換していなくても、
やっておきましたと返答する店もあると言う噂を耳にしたのですが、そんなことって、
本当にあるのでしょうか?
書込番号:18795282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

natsuponさん
店の在庫車が改善対策の対象だったら、客に渡す前に対策するのが普通で
確認するなら店に電話して聞いた方が早いですよ
あとは納車の時に車体番号と改善対策の対策済みステッカーを貼ってるか見る位かな
それに対策をやって無いのにやったと言うような事は
交換部品をメーカーに返送する必要も有るので無いと思いますけど・・・
メーカーと取引の無い店では保証修理が出来ないので
出来る店に行ってと言われた事が有ると聞いた事有りますね
書込番号:18796131
3点

ヤマハ乗りさん
ありがとうございます。
店に確認してみます。
ステッカーがあるんですね。
そちらも確認してみます。
書込番号:18796239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のダンクの場合
ラジエーターの右上あたりのフレーム
に黄色で改善対策シールが貼られてました。
改善後以前より調教されたのか
じゃじゃ馬感が消え大人しく感じます。(私だけかも)
書込番号:18796887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在馴らし中で初回のオイル交換を試みました
ドレンだと思った17mmのボルトを外したら、
ストレーナーとスプリングを押さえるボルトでした
オイルは抜けて交換はできたのですが、
DUNKには通常のドレンボルトはないんですかね?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい
宜しくお願いします
4点

オイルフィルター無い車種はそれがドレインボルトだよ、ストレナーって茶こしみたいのでしょ?
書込番号:17650086
3点

暇だったもんで。 デーラー勤務以来 ずーっとドレンプラグって言っていましたが 最近はそうでもないって事なんすね。
書込番号:17650580
1点

さどたろうさん
ドレンボルトが無い車種があるのですね
勉強になりました
todayなどはあるようなのですがエンジンが違うので省略されたのですかね
ストレーナーと云ったのは茶こしのようなものです
ゴムパッキンでシールしているようなのですがゴムだけ部品出るんですかね〜
再使用してしまいました
道理でドレンワッシャーをドリーム店で買おうとしたらパソコン見ながら店員がなんかもめていたわけだ
書込番号:17650795
2点

初号機41号さん
ドレンプラグとも言うようですね
私の周りの自分でOIL交換方法やるような乗り物好きはたまたまドレンボルトで通じていました
書込番号:17650846
4点

取説見ると
オイル交換時と全容量に違いがあるので
ドレンプラグはありそうですけど...
車両の左側の横方向にありません?
書込番号:17650897
0点

マーリンさん
何度も何度も下を覗いているのですが、それらしい位置にそれらしいボルトがないのです
ここしか無いなと思って外したらストレーナーが飛び出してきました
外す前からそんな予感はしていたのですが
ドリーム店で確認すればよかったです
書込番号:17650989
1点

ホンダでは ドレンプラグ
英語でも 栓はプラグ ボルトは何かを止めたり 締め付ける部品
書込番号:17651354
3点

Dunkって カブ系 エンジン? だったら それがドレンボルトです でも家のが 前に乗ってた today もそれだったような・・
書込番号:17651599
0点


ごく一般的なお父さんでしょうかさん
なるほど
勉強になります
鼠ライダーさん
カブは空冷だったと思いますがコチラは水冷なので違うエンジンですね
Todayはググると分かりやすい場所にドレンプラグが別にあるようです
鬼気合さん
シグナスもドレンがあるのですね
画像見ても比較的ドレンプラグは見た目でわかりやすいと思うのですがDUNKでは見つけられないのです
あすもう一度下を覗いてみます
書込番号:17651972
0点

載せたリンクは、シグナスもオイルフィルターがないタイプで
下から抜くと写真のようなストレーナーがスプリングで抑えられてるタイプで
スレ主さんの書き込み見るとフィルターがないタイプなのでは?
と思いました。
ストレーナーから抜いたほうがカスがたまってたら綺麗にできますので
そこから抜いても問題はないように思います。
気になるようでししたらドリーム店に確認したほうがいいと思いますが。
書込番号:17652229
1点

鬼気合さん
そうです。 OILフィルターは無いです
やっぱりドレンプラグない車種なのですかね
購入した店に何かのついでに確認とってみます
オイル交換頼んで立ち会えば良いですがやたら工賃高いのでその予定はないですが。。。
書込番号:17653945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





