BluEarth AE-01F 185/60R15 84H
- 最高グレードの転がり抵抗性能「AAA/c」を獲得したスタンダード低燃費タイヤ。低燃費性能Aのタイヤに対し、燃費が4.0%向上。
- 「AAA」達成のため専用ナノブレンドゴムを開発。低燃費性能、耐摩耗性能に貢献する複数のポリマーをブレンドしている。
- 低燃費性能の追求と、ウェット性能の確保に加え静粛性、高耐久性にも配慮した「ブルーアースAE-01」の構造・パターンを継承。
BluEarth AE-01F 185/60R15 84HYOKOHAMA
最安価格(税込):¥7,105
(前週比:±0 )
発売日:2014年 2月 1日



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth AE-01F 185/60R15 84H
以下の候補からヒビ割れ、摩耗しにくいタイヤはありますか?
今履いているタイヤは(ヨコハマ BluEarh AE-01F)です。
予算の関係上、廉価なものばかりが候補ですがこの中でおすすめがあれば教えて下さい。
候補以外にも私のニーズに合致するものがあれば教えて下さい。
・ヨコハマ BluEarth AE-01F(念のため候補)
・ピレリ CINTURATO P1 or P6
・ファルケン SINCERA SN832i
・ファルケン ZIEX ZE914F
・ダンロップ ENASAVE EC202
・グッドイヤー EfficientGrip ECO EG01
現行のBluEarth AE-01Fは、定評通り燃費性能には満足していたのですが、当方年間5000q程しか走らないため、燃費性能やウエット性能はそれ程重視しておりません。駐車環境などの条件が多いことは承知の上ですが、現行モデルは、2年で気になるほどのヒビ割れが出てきたので、どちらかというとヒビ割れ、耐摩耗が強いタイヤへの買い替えを検討したく思います。
ロードノイズや静粛性は、コンパクトカーですし、そもそもタイヤでの静粛性は求めていません。
優先順位は、ヒビ割れ>摩耗>燃費 です。
ダンロップは一応候補に入れましたが、以前乗っていた車でも今回同様に2〜3年でヒビ割れ、摩耗したので、日本タイヤより欧州タイヤの方が、耐ヒビ割れ・耐摩耗は強いイメージです。
事実その時も、MICHELINのLatitudeに履き替えたところ、日本タイヤより明らかに耐ヒビ割れ・耐摩耗が強かったです。
書込番号:23911784
3点

イメージでいえばブリジストンはひび割れに強いイメージですね。
このサイズだとレグノ(高い!)、ネクストリー(廉価版)などでサイズがあります。
予算さえ許せばレグノがいいのですけどね。。。
欧米のタイヤは耐摩耗性能は高いと言われていますが
ひび割れにつよいということは無いかと思います。
コスパ優先ということで、選択肢の中からではファルケンの2銘柄を推します。
書込番号:23911819
1点

>ぜんだま〜んさん
ご返信ありがとうございます。
そうですよね。レグノが良いタイヤなのはカタログを見るだけで分かります。ただ、ブリジストンは相対的に高いですよね。
今回、新車でもなくそれ程乗る車ではないので、オーバースペックと考え、ブリジストンは候補から外しました。
ネクストリーも検索したのですが、廉価版だけあって、日本製ではなく、本当にブリジストン?みたいな評価が散見されます。
もう少し予算が出せるなら、ミシュラン Primacy 4が欲しいのですが、今回は予算オーバーです。。
書込番号:23911878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>楽々おーじさん
・ヨコハマ BluEarth AE-01F スタンダード
・ピレリ CINTURATO P1 スポーツコンフォート
・ピレリ CINTURATO P6 コンフォート
・ファルケン SINCERA SN832i スタンダード
・ファルケン ZIEX ZE914F コンフォート
・ダンロップ ENASAVE EC202 スタンダード
・グッドイヤー EfficientGrip ECO EG01 スタンダード
ということで、タイヤの性能・価格的にはピレリが一番ですが、ちょっと古い。
買える買えないの境目が分かりませんので、お勧めができませんが、
乗り出し価格が3.5万円なら、グッドイヤー EG01、
乗り出し価格が4万円なら、ファルケンジークスZE914F ダンロップエナセーブE204
乗り出し価格が4.5万円なら、ヨコハマBluEarth GT AE51 トーヨー プロクセスCF2
乗り出し価格が5.0万円なら、ブリジストンネクストリー。
乗り出し価格が5.5万円なら、ミシュランPrimacy4
どれも寿命は5年と思ってください。
書込番号:23912094
2点

ヒビ割れしにくいタイヤはわかりませんが、低燃費タイヤは硬く摩耗しないかわりに、ヒビ割れしやすいです
乗り心地がよかったり静かなタイヤなら、おそらく硬くないタイヤなのでヒビ割れしにくいかと思います
またとにかく安いタイヤということなら、低燃費タイヤよりも安い通常の夏タイヤのほうが、おそらく硬くないのでヒビ割れには強いと思います
ちなみにタイヤはいちど使用するとゴムの劣化が始まり、走行するたびにゴムに混ぜてある保護剤が表面ににじみ出ることでヒビ割れを防いでいます
しかし走行距離が少ないと保護剤がにじみ出ないので、車に乗っていないのにタイヤがヒビ割れてるという現象が起こってしまいます
またタイヤが硬いほど保護剤をにじみ出すための距離が多く必要なので、ヒビ割れしやすくなります
あとタイヤワックスは、油性だと見た目はよくなりますがゴムを劣化させます
水性はわかりませんが、ワックスは使わないほうが安全だと思います
書込番号:23912109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サイズは異なりますが、ピレリのCinturato P1を4年半(冬場4ヶ月はスタッドレスタイヤ 着用)履いていました。管理の仕方にもよるよるのでしょうが、ひび割れは殆ど無かったですね。
値段を気にするなら、製造年週の当たり外れ少ないCinturato P6を勧めたいです。
ただタイヤバランスは値段なりなのか、バランスウエイトは多めになる傾向にありますが。
書込番号:23912120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
具体的なご提案ありがとうございます。
ご提示のタイヤは、耐ヒビ割れや耐摩耗に特化したタイヤの例示ということでしょうか?
ヨコハマ GT AE 5 は良いタイヤですよね。エコタイヤなのに静粛性が高いタイヤのイメージです。
書込番号:23912192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
丁寧なご説明ありがとうございました。
いただいたコメントをまとめると、転がり抵抗がAAAのような低燃費に特化したタイヤは、そこそこの転がり抵抗のタイヤの方が、ヒビ割れはしにくそうですね。現行のAE-01Fはまさに超低燃費タイヤの印象なので、次回はやめておこうと思います。
書込番号:23912201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>馮道さん
実はコスパ面と、欧米タイヤの方がヒビ割れや、耐摩耗には強いイメージだったので、Cinturato P1が一番良いかなと思っていました。ただP1はもう売ってないようなので、P6にしようか迷っておりました。ただ、仰るとおり、中国製廉価版ということで、バランス調整が難しそうですね。
書込番号:23912209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算的に厳しいかなと候補から外していたのですが
ダンロップ LE MANS 5 はどう思われますか?
ヤフオクで買えば、込み込み4万程で買えそうだったので良いかなと思いはじめたのですが。。
書込番号:23912219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだアマゾンで売っています。 18年式ぐらいだと思いますが。 コントロール性はいいと思います。
書込番号:23912369
0点

>ヒビ割れ、摩耗しにくいタイヤ
原因は、ぬへさんがおっしゃっていますが、
>年間5000q程しか走らない
↑これです。
タイヤのゴムの中には、劣化抑止剤が混ぜられています。
それが走行時のたわみによりゆっくりと析出してきます。
ある程度走行された方がヒビ割れしにくいです。
>MICHELINのLatitudeに履き替えたところ、日本タイヤより明らかに耐ヒビ割れ・耐摩耗が強かった
SUVタイヤですね。
SUVタイヤはゴムの割合が大きく、舗装路以外の走行も加味するため、相対的に劣化抑止剤の分量も多くなります。
そのためヒビ割れしにくいです。
ただ、イメージはとても大事です。
良いイメージをもっているタイヤを装着させた方が、(たとえ実際の性能はそれほどでなくても)満足度は高くなります。
候補の中では、
・ダンロップ ENASAVE EC202
は、親の車に装着させたことがありますが、摩耗もヒビ割れも若干早めです。
今現在、GOODYEARは住友ゴム工業から分かれましたが、日本におけるタイヤは引き続き住友ゴム工業が担当しています。
DUNLOP・FALKEN・GOODYEARは大きく考えて同系統のタイヤと言えるでしょう。
これらの中では、Cinturato P6が耐摩耗性が良いですね。
書込番号:23912445
1点

>Berry Berryさん
>からうりさん
コメントありがとうございました。参考にさせてもらいます!
書込番号:23913646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽々おーじさん
プライマシー4が一番ですが予算的に厳しいならルマン5は良い選択だと思います。当時のスパコンを駆使して作られた「シノビテクノロジー」採用で世界最高レベルのミシュランタイヤに似た良い感じの乗り心地や走行性能が体感出来ます。
書込番号:23915365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加
タイヤのヒビ割れに関してですが、メーカーの差よりも使用環境の影響が非常に大きいです。
ポイントは、適正空気圧で走行する。洗車時に付着した洗浄剤は丁寧に流す。油性の艶出し剤は使わない。保管は紫外線防止カバーをつけてタイヤラック等を活用して立てて保管がオススメです。
※雨風や直射日光が当たる所に横積み直置きは絶対NGです。
書込番号:23915392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>楽々おーじさん
MICHELINのEnergy Saver 4 は予算オーバーでしょうか?
185/65R15ありますよ。
それから、タイヤ交換費用ですが、オートバックスやイエローハット購入して付け替えるのは意外に高いです。
価格コムの安いところで購入し、それを取り付け専門業者に取り付けてもらう方がずっと安いので、同じ費用でワンランク、ツーランク上のタイヤを装着できます。
書込番号:23920855
0点

>トランスマニアさん
Le mans 5がそれ程のテクノロジーで作られたタイヤとは知りませんでした。エナセーブの低燃費性能だけでなく、静粛性にも配慮されているようですね!
またタイヤのヒビ割れ防止方法をご教示いただきありがとうございます。気をつけます。
書込番号:23926080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
エナジーサーバー4は良いタイヤだと思うのですが、当方現行が、185/60R15 のため 同サイズのタイヤがミシュランの場合、プライマシー4のみのようです。。
書込番号:23926085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月23日(金)
- ロボット掃除機おすすめ
- 色味が変わらない設定方法
- 印刷のかすれの解決方法は
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





