BluEarth AE-01F 175/65R14 82S のクチコミ掲示板

BluEarth AE-01F 175/65R14 82S 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥6,656

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,656¥11,110 (14店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:14インチ 外径:584mm 総幅:177mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ BluEarth AE-01F 175/65R14 82Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BluEarth AE-01F 175/65R14 82Sの価格比較
  • BluEarth AE-01F 175/65R14 82Sのスペック・仕様
  • BluEarth AE-01F 175/65R14 82Sのレビュー
  • BluEarth AE-01F 175/65R14 82Sのクチコミ
  • BluEarth AE-01F 175/65R14 82Sの画像・動画
  • BluEarth AE-01F 175/65R14 82Sのピックアップリスト
  • BluEarth AE-01F 175/65R14 82Sのオークション

BluEarth AE-01F 175/65R14 82SYOKOHAMA

最安価格(税込):¥6,656 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 2月 1日

  • BluEarth AE-01F 175/65R14 82Sの価格比較
  • BluEarth AE-01F 175/65R14 82Sのスペック・仕様
  • BluEarth AE-01F 175/65R14 82Sのレビュー
  • BluEarth AE-01F 175/65R14 82Sのクチコミ
  • BluEarth AE-01F 175/65R14 82Sの画像・動画
  • BluEarth AE-01F 175/65R14 82Sのピックアップリスト
  • BluEarth AE-01F 175/65R14 82Sのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth AE-01F 175/65R14 82S

BluEarth AE-01F 175/65R14 82S のクチコミ掲示板

(102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BluEarth AE-01F 175/65R14 82S」のクチコミ掲示板に
BluEarth AE-01F 175/65R14 82Sを新規書き込みBluEarth AE-01F 175/65R14 82Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こんなに短命なものでしょうか?

2025/05/29 23:06(3ヶ月以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth AE-01F 185/65R15 88S

スレ主 ユズ塩さん
クチコミ投稿数:7件

伯父から相談を受けたので書き込ませていただきます。

昨年の春に某ショップで(新品の)本製品を購入。
その後、8000km程度使用し冬タイヤへ
先日、夏タイヤへの履き替えのためディーラーに持ち込んだところ、「だいぶ摩耗しているから早いうちに交換した方が良いでしょう」と

製造年は22年半ば
家計簿の記録的にも中古の安物を買ったわけでは無さそうでした。
また、保管時は直射日光の当たらない屋内にしまっていて、サーキットでの走行や負荷の掛かる走りはせずに、本人曰く丁寧に使用していたつもりとの事でした。

これは俗に言う不良品という奴でしょうか
それとも、何か他に原因があるのでしょうか?

書込番号:26194478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16079件Goodアンサー獲得:1311件

2025/05/29 23:16(3ヶ月以上前)

これは前輪ですよね。
左側も同じですか?
それとも4本とも同じでしょうか?
空気圧が少なくハンドル角を大きく切った状態で旋回する、例えば螺旋階段のようにクルクル回りながら登るスロープでの多用した感じです。
スリップサインまではまだまだあると思いますが?

書込番号:26194494 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2025/05/29 23:18(3ヶ月以上前)

トレッド中央は減ってないので 空気圧不足で乗ってた可能性があります

書込番号:26194496

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3998件Goodアンサー獲得:119件

2025/05/29 23:20(3ヶ月以上前)

https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/friction/

書込番号:26194498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ユズ塩さん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/29 23:34(3ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
>ひろ君ひろ君さん
>待ジャパンさん

皆さん早速の回答ありがとうございます!

なるほど、空気圧不足ですか..

>麻呂犬さん
画像は前輪側です。
後輪側はまだまだ余裕のある感じでした。
スリップサインまでまだあるとのことですが、トレッドに余裕があるとは言えサイドウォールがツンツルテンの状態で走行しても問題無いものなのでしょうか?

書込番号:26194509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:360件

2025/05/29 23:54(3ヶ月以上前)

1 片減りの原因としては、挙げられている空気圧管理不足。
2 それと、駐車時の停止状態でのハンドル操作の多用。据え切り
3 足回りの消耗によるアライメントが基準値よりズレている。
などが挙げられます。

>スリップサインまでまだあるとのことですが、トレッドに余裕があるとは言えサイドウォールがツンツルテンの状態で走行しても問題無いものなのでしょうか?

カーブや交差点など曲がる時に必要な部分でもあるし、路面が濡れていたら
スリップする可能性は高まります。
また、片減りでは安定して走行出来ないので、交換推奨となりますね。

書込番号:26194528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2025/05/30 01:09(3ヶ月以上前)

>ユズ塩さん

生産後3年ですか。クラックが出ているわけでもないので、タイヤの問題ではなく、乗り方の問題でしょう。
このタイヤは転がり抵抗が低い以外にとりえがあるとは言えないタイヤなのですが、丁寧に乗れば3万キロくらいは行くと思います。
皆さんのおっしゃるように空気圧が低かったのでしょう。空気圧は1月に1回くらいは確認しましょう。
いずれにしても、釘などで簡単にバーストするので、お取替えを薦めましょう。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-yokohama/tire-efficiency-yokohama-bluearthae01f

書込番号:26194571

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2025/05/30 20:01(3ヶ月以上前)

車両の走行具合も、タイヤの全体像も確認できないため断定は出来ませんが、タイヤ自体の不具合ではなく、管理方法や使用方法により偏摩耗したのではないでしょうか。

メーカーであるYOKOHAMAは、写真を公開しています。

◎管理方法にまつわる原因は以下の通りです。

空気圧の不適正。
足回り(アライメント)の不適正。
タイヤローテーションの不足。(偏摩耗が成長する前に実施)

☆使用方法にまつわる原因は下記の通りです。

カーブの走行が多く、速度域も高いなど、タイヤへの負担が高い。
路面傾斜の影響で発生する場合がある。
ショルダー部の剛性が高くない銘柄を、ハイト系車種で使用。

>後輪側はまだまだ余裕のある感じでした。スリップサインまでまだあるとのことですが、トレッドに余裕があるとは言えサイドウォールがツンツルテンの状態で走行しても問題無いものなのでしょうか?

前後輪とも、見えやすいタイヤの外側だけでなく、内側も含めて摩耗具合を確認しませんか。

前輪外側だけの偏摩耗なら、後輪2本を前輪(FFの場合)にローテーションし、偏摩耗した2本は一時的に後輪へ。

ローテーションをお店で施工すれば、偏摩耗した2本の交換必要性を判断してくれるでしょう。これから梅雨本番ですから、用心ください。

書込番号:26195283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2025/05/30 22:14(3ヶ月以上前)

>画像は前輪側です。

前輪の「運転席側」かと思うのですが、いかがでしょうか?

このタイヤは、転がり抵抗が少なく、静粛性や乗り心地が優秀です。
しかしながらタイヤの設計が古く、ラウンドショルダーで、タイヤの接地幅が狭めの銘柄でもあります。
また、耐摩耗性は優秀とは言い難く、摩耗は比較的早めです。

そのため空気圧をこまめに点検し、なおかつ、指定空気圧より高めにしておかないと、こちらのようになりやすい傾向はありますし、背の高い車には向いていない銘柄でもあります。

さらに、既出ですが、トーインが強い、ポジティブキャンバーになっている等、車自体の足回りの狂いも想定されます。


確かこのタイヤは、INOUT指定がなかったと思います。
内側が減っていない場合は、「裏履き」という技がございます。
ご検討ください。

書込番号:26195386

ナイスクチコミ!2


スレ主 ユズ塩さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/02 03:25(3ヶ月以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます

足回り調整には問題なかったので、やはり空気圧不足と運転操作の問題だったようです。
後輪側は比較的状況がよかったのでローテーションを行なえば今シーズンくらいは乗りきれそうでしたが、梅雨時期のことを考えると万が一の事態が起こってからでは遅いとの事で履き替える事になりました。

今回はお世話になりました!
また何かあった際には、よろしくお願いします。

書込番号:26197634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フリード夏タイヤおすすめありますか。

2022/03/20 15:48(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth AE-01F 185/65R15 88S

クチコミ投稿数:46件

2019年フリードGB5です。
すでに6万キロ近いです。
3シーズン履いたのでそろそろ純正タイヤ(エナセーブEC300)から交換しようと思っています。
どんなタイヤがおすすめですか。

【使いたい環境や用途】高速に月1回は往復600キロ走ります。大体一人か二人で乗ります。
【重視するポイント】いまより静かで乗り心地が良いと嬉しい。
【予算】工賃込みで50000円以内
【比較している製品型番やサービス】EC204、ルマン5

書込番号:24658945

ナイスクチコミ!13


返信する
kmfs8824さん
クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2022/03/20 16:02(1年以上前)

重視するポイントでLE MANS Vをお勧めします。

実際履いてますが静粛性は高く満足感は高いです。

3シーズンで6万キロと走行距離が多めなので、今の純正装着タイヤと同等の持ちを考慮すればエナセーブEC204です。

エコタイヤですが乗り心地は硬くはないです。

ダンロップのタイヤは比較的しなやかに出来てるのでどちらを選んでも間違いはないです。

書込番号:24658966 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2022/03/20 16:16(1年以上前)

みくのしっぽさん

何を重視するかでフリードに履かせるタイヤ銘柄が決まりそうです。

みくのしっぽさんは「いまより静かで乗り心地が良い」がご希望ですから、今回はコンフォート系タイヤからの選択が良いでしょう。

候補の2銘柄ですが、エナセーブ EC204はスタンダートタイヤとなります。

これに対してLE MANS Vはエナセーブ EC204よりも格上のコンフォートタイヤです。

つまり、静粛性や乗り心地を重視されるなら、快適性能が比較的高いコンフォートタイヤのLE MANS Vが良いでしょう。

又、LE MANS Vはウエットグリップ性能bとウエット性能が良い点もお勧めポイントになります。

ただし、LE MANS Vはみくのしっぽさんの走行距離から、3年間持たない可能性もあります。

耐摩耗性重視ならエナセーブ EC204の方が良いでしょう。

以上のように両銘柄の選択のポイントは下記になりそうです。

・快適性能やウエット性能重視ならLE MANS V

・耐摩耗性重視ならエナセーブ EC204

最後に下記の価格コムでのLE MANS Vとエナセーブ EC204の比較表も参考にしてみて下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000930351_K0001025748&pd_ctg=7040

書込番号:24658990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2022/03/20 16:23(1年以上前)

>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。

できれば3シーズンは履きたいのでエナセーブEC204になるでしょうか?
ほかにおすすめのメーカー、シリーズあれば教えてください。

書込番号:24658999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2022/03/20 17:11(1年以上前)

>みくのしっぽさん

グッドイヤー EfficientGrip ECO EG01 185/65R15 88Sをお薦めします。私もティーダ18Gに履いていました。
または後継品種の EfficientGrip ECO EG02 185/65R15 88Hでも良いですが、こちらは値段が張ります。EC204と同じくスタンダードエコですが、EG02よりEG01のほうが値段が安い点が魅力です。
価格コムではEG02がEG01の1.5倍ですが、店舗販売ではそれほどではなく、
EG02 :39,000円 EG01 34,000円で結構安く入ります。
http://t-tc.com/12-16.htm

下の説明はEG02ですが、EG1もほぼ同じです。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-goodyear/tire-efficiency-goodyear-e-grip-eco-eg02

書込番号:24659049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2022/03/20 17:17(1年以上前)

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1386004.html
がいいと思います。 値段でP6

書込番号:24659065

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2022/03/20 17:37(1年以上前)

>みくのしっぽさん

3シーズン履く体ならエナセーブEC204を推します。

乗り心地も悪くないです。

個人的には予算の都合もあるかと思いますが、高速を走る前提で月並みですがミシュランのプライマシー4をお勧めしたいです。

LE MANS Vの耐摩耗性、乗り心地、走行安定性等を向上させてるのがプライマシー4です。

私もホンダのミニバンに履かせてますが、履けばこのタイヤの良さが分かります。

書込番号:24659107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2022/03/20 17:45(1年以上前)

>【重視するポイント】いまより静かで乗り心地が良いと嬉しい。

EC204で現状より向上が望めます。
LE MANS Vにすればさらに向上します。

ただ、耐摩耗性は新車装着タイヤはかなり優秀ですので、EC204でもLE MANS Vでも同じような距離を使用することは難しいでしょう。


>どんなタイヤがおすすめですか。

他のメーカーで検討するなら、
YOKOHAMAはDUNLOPと比較して、全体的に摩耗は早めですので除外するとして、、、
PIRELLI Cinturato P6
GOODYEAR EfficientGrip ECO EG01 もしくは EG02
MICHELIN ENERGY SAVER 4(耐摩耗性はかなり優秀・乗り心地良好です。静かかどうかは微妙)
MICHELIN Primacy 4(予算ギリギリ?でもこれを履けば間違いは無いでしょう)

書込番号:24659116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/03/20 17:48(1年以上前)

純声装着タイヤはそれなりに耐摩耗性に優れていると言う噂もあります。
一般的な走行において、5年目の車検まで何とかと言うことの様ですが、少し厳しいでしょうね。

みくのしっぽさんは、それなりに過走行気味のようですから、市販タイヤですと、もしかしたら2シーズンがやっとかも知れません。

その中でも、エナセーブはおすすめします。
最近のヨコハマはよくわからないですが、わたしの印象では、あまり耐摩耗性が良いという印象はありません(^^)

書込番号:24659123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2022/03/20 18:12(1年以上前)

皆様いろいろアドバイスありがとうございました。
一長一短あり悩みますが、4月からタイヤも値上がりするこのことですので、今月中には決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24659161

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アクアのタイヤ交換

2021/11/04 23:46(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth AE-01F 175/65R15 84S

スレ主 is2tkhさん
クチコミ投稿数:5件

トヨタアクアのタイヤ(175/65R15)の交換時期がきたので、次の候補から選択しようと考えています。
自分なりに調べた結果、


1.ヨコハマ BluEarth AE-01F
メリット:転がり抵抗性能が「AAA」
気になる点:発売時期が古い。ウエットグリップ性能が、「C」
 
2.ヨコハマ BluEarth-Es ES32
メリット:つい最近発売されたばかりで最新。
気になる点:ウエットグリップ性能が、「C」
        また、転がり抵抗性能も「A」で、前モデルES31と
        ラベリング表示の変化が無い。

3.トーヨー NANOENERGY 3 PLUS
メリット:ウエットグリップ性能が「B」
気になる点:発売時期が2番目に古い。


値段は一般的には通常、最新モデルのほうが高いと思いますが、
自分が購入検討中の店では、どれも大差がありません。

当初は、一番発売時期が新しいという点だけ見て、「BluEarth-Es ES32」にしようと思いましたが、
ポジション(ランク)の位置づけとしては、「AE-01F」のほうが上位のようですし、
かなり前になりますが、TOYOのテオプラスの後継として出たエコウォーカーというタイヤが、
あまり評判が良くなく、かえってテオプラスのほうが良かった、という事を耳にした事があり、
新しいから良い、とは一概に言えないのかな…という考えが出てきてしまい迷っています。

ただ、「ES32」は、UK?では以前から発売されていてEUラベルでは「AE-01F」よりも
トータルで上だという、真偽は不明ですが、他のクチコミも見たので、どうしたものか…。

ラベリング表示の性能は、A〜Cでかなり差が出て素人でも違いが分かるものでしょうか?

なお、特筆すべき点や何かこれらの3つに比べて大きな利点がある場合は、
「DUNLOP EC204」も候補に入れようかと思っています。

このクラスのタイヤだと、どれも大差はないかと思いますが、強いて言うならば、静粛性と耐久性は
高いほうがよいかなとは思っています。年間走行距離は少な目です。

もしこれらの候補の中でしたら、皆さまでしたらどれを購入しますか?ぜひご教授、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:24430164

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2021/11/05 02:30(1年以上前)

>is2tkhさん

タイヤの性能っていろいろあるのをしています?https://www.tftc.gr.jp/performance
そのうちの代表的な『転がり抵抗』『ウエットグリップ』がラベリング性能に使われています。

が、注意点は、
『データをご覧になる上でのご注意』https://www.tftc.gr.jp/performance/comparison
・メーカー、タイヤの種類などによって、試験に用いたタイヤサイズ、試験車輌、又は試験路面などの試験条件が異なることがございます。したがいまして、異なるメーカー、タイヤ同士で、試験結果を単純比較することが出来ませんのでご了承ください。
・比較試験は、あくまでも比較タイヤとの試験結果です。したがいまして、タイヤ、車輌、運転の仕方など各種要因によって異なります。
・試験結果はあくまでも試験値であって、運転の仕方、路面状況など各種要因によって異なります。

ということで、参考程度です。

ラベリングに使われている『転がり抵抗』『ウエットグリップ』は相反する性質です。
転がり抵抗が低い→『タイヤが変形しにくい』→タイヤがしっかりしている。
ウエットグリップが良い→トレッドパターンに隙間が多く、ゴムの性質を変えている。https://www.tftc.gr.jp/performance/labeling

もう一つ、耐摩耗性が良いと減りにくい傾向がありますが、劣化性能が良いとひび割れしにくい性質があります。
ご質問のどのタイヤが良いかというご質問ですが、燃費を取るなら転がり抵抗が低いもの、
安全を取るならウエットグリップが高いものと言うことになります。

ただ、どれもスタンダードタイヤがですので、一長一短です。エコタイヤは転がり抵抗が低いので減りにくいといえますが、ゴム劣化は早く劣化する傾向です。
https://www.clg-sv.com/hikaku/cate/eco/

お尋ねのタイヤの中では、従来どおりのBluEarth AE-01Fが良いと思います。
ヨコハマ BluEarth AE-01Fは乗り心地は柔らかいが転がり抵抗が低いのでハンドルは軽くなる。
ヨコハマ BluEarth-Es ES32は評価が決まっていません。が、全体的な性能を格上げした感じですが、これといった特長はありません。https://www.y-yokohama.com/release/?id=3641
トーヨー NANOENERGY 3 PLUSはウエットグリップに優れたタイヤですが、ゴム劣化は早そうです。

本来なら乗り心地といった面まで考慮すると、レベルを上げたコンフォートタイヤの、
ピレリ CINTURATO P6
ファルケン ZIEX ZE914F
TOYO TIRE PROXES CF2

高価ですが、さらに性能の良いスポーツコンフォートタイヤが見えてきます。
MICHELIN ENERGY SAVER 4
YOKOHAMA BluEarth-GT AE51
ブリヂストン Playz PX II

その上はプレミアムコンフォートタイヤの、
ブリヂストン REGNO GR-XII
YOKOHAMA ADVAN dB V552A


個人的にはミシュランENERGY SAVER 4かブリジストンPlayz PX IIあたりが使いやすいと思います。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tireを参考にいろいろ考えてみてください。

書込番号:24430329

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2021/11/05 06:41(1年以上前)

is2tkhさん

走行距離が少なめなら省燃費性能よりもウエット性能を重視すべきかなと考えています。

つまり、候補のタイヤの中からならウエットグリップ性能bのNANOENERGY 3 PLUSが良いでしょう。

参考までに下記は価格コムで、当該サイズでウエットグリップ性能b以上のタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=65&pdf_Spec205=30,40

この中からなら価格も考慮してZIEX ZE914Fという選択もあるでしょう。

あと転がり抵抗係数と燃費の関係についてブリヂストンは下記のように説明しています。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/knowledge/teinenpi/

書込番号:24430407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2021/11/05 20:51(1年以上前)

>当初は、一番発売時期が新しいという点だけ見て、「BluEarth-Es ES32」にしようと思いましたが、
>ポジション(ランク)の位置づけとしては、「AE-01F」のほうが上位のようですし、
>かなり前になりますが、TOYOのテオプラスの後継として出たエコウォーカーというタイヤが、
>あまり評判が良くなく、かえってテオプラスのほうが良かった、という事を耳にした事があり、
>新しいから良い、とは一概に言えないのかな…という考えが出てきてしまい迷っています。

全くもってその通りです。
ただ、最近の銘柄は後継モデルが一概に劣るということはなくなったといって良いかと思います。

TeoplusからECO WALKERへの引き継ぎは、低燃費タイヤラベリング制度のはじまりの時期であり、転がり抵抗係数を減らすために、色々と犠牲にするものがありました。
現在では、技術も十分に発展し、先代モデルよりも進化がみられるタイヤが多く登場しています。


>ラベリング表示の性能は、A〜Cでかなり差が出て素人でも違いが分かるものでしょうか?

誰でも分かるものではありません。
うちの家内は、まずもってタイヤの違いに疎いです。
(春にスタッドレスタイヤからサマータイヤに替えた1週間後、「そろそろサマータイヤに替えないと・・・。」と言うくらいですから)


>このクラスのタイヤだと、どれも大差はないかと思いますが、強いて言うならば、静粛性と耐久性は
>高いほうがよいかなとは思っています。年間走行距離は少な目です。

年間走行距離が少ないのであれば、耐久性は考慮しなくて良いと思いますがいかがでしょう?

無難に選択されるなら、「DUNLOP EC204」がよろしいかと思います。

書込番号:24431418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/11/05 23:58(1年以上前)

is2tkhさん

挙げられた候補には含まれてないようですが、個人的オススメはミシュランのエナジーセイバー4です。

ポイントは、トータルパフォーマンスで優れてる事です。乗り心地も走行性能も環境性能も非常に高いレベルです。

スタンダードなエコタイヤですが、他社のプレミアムコンフォート並みの性能を是非体感して下さい。

スペック云々より実際に試すのが一番です。ミシュランのエナジーセイバー4は、万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。他社の場合は気に入らなければ我慢して使うか買い替えで無駄な出費が掛かってしまいます。

是非お試し下さい。

書込番号:24431703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 is2tkhさん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/06 18:25(1年以上前)

皆さま。ご返信ありがとうございます。

>funaさんさん
>ヨコハマ BluEarth-Es ES32は評価が決まっていません。が、全体的な性能を格上げした感じですが、
  これといった特長はありません。

→早速詳細ありがとうございます。そうなんです、最新のタイヤですが、ヨコハマのHPの説明を見て、
  これといった特長が無い、というのを私も感じ、考え直しました。
  
  お店の人は、発売直後のタイヤの値段は通常高く、まだES31しか扱っていない店も多い中、それと
  値段が大差なく、他の候補の物とも同等の値段という点から見れば、お得だと思う、と言っていました。
  

>スーパーアルテッツァさん
>走行距離が少なめなら省燃費性能よりもウエット性能を重視すべきかなと考えています。

→なるほど。この考えは及びませんでした。候補の中では、唯一の「B」ですし、TOYOのタイヤは、
  値段と性能のバランスが良いと聞くので、さらに調べたりしてみようと思います。


>Berry Berryさん
>誰でも分かるものではありません。

→誰にでも明確に違いが分かる、という事ではないのですね。
  候補の中では「EC204」が一番高いのですが、後述の件もあるので、含めて検討してみたいと思います。


>トランスマニアさん
→ミシュランのタイヤは、以前他車で購入した事もあって良印象ですが、残念ながら今回は、予算オーバーになってしまうので、
  当初候補から外す事にしていました。せっかく詳細をお教え頂いたのに申し訳ありません…。


御2方にご推奨いただいたミシュランのMICHELIN ENERGY SAVER 4やその他のタイヤは、購入を検討している店では
取扱がなかったり、予算オーバーになってしまうので、残念ですが、今回は、当初の3つ(EC204も含め4つ)から選ぼうと思います。
予算があれば良かったのですが…。

それと、1つ気になる点が出てきまして、現在の新車装着時のタイヤの速度記号(=スピードレンジ)は「H」なのですが、
候補の中で同じ「H」だと、「DUNLOP EC204」しかありません。(他はS)

運転席のドアを開けたところに貼ってある指定空気圧のラベルにも「H」で記載があります。

SだとHに比べて、2つ落ちる事になりますが、ブリジストンのカタログやCMでやっているような
「新車装着タイヤを基準にちゃんと買い」のように、速度記号(=スピードレンジ)も
重視・気にしたほうがよいのでしょうか?
 
 


書込番号:24432895

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2021/11/06 18:33(1年以上前)

is2tkhさん

速度記号については、あまり気にする必要はありません。

スタッドレスタイヤなんか速度記号はQが多いですしね。

書込番号:24432907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2021/11/06 19:11(1年以上前)

>速度記号(=スピードレンジ)も重視・気にしたほうがよいのでしょうか?

いいえ、その必要があるのは、一部のスポーツ車や高級車において細かいこだわりがある方だけで、一般的な使用では特に気にする必要はないでしょう。

S・・・180km/h
H・・・210km/h
いわゆる許容速度標識ですね。

ちなみに国産スタッドレスタイヤは速度記号Qです。

書込番号:24432975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/06 23:08(1年以上前)

>かなり前になりますが、TOYOのテオプラスの後継として出たエコウォーカーというタイヤが、
>あまり評判が良くなく、かえってテオプラスのほうが良かった、という事を耳にした事があり、
>新しいから良い、とは一概に言えないのかな…という考えが出てきてしまい迷っています。
論より証拠、実際に履いてもいないのにいけませんね。

ラベリング表示の性能差は、正直わからないと思う。
cだからと言って、ダメって言うことはないし。

ナノエナジー3プラスの劣化が早いというのは正直違う。
使い方保管方法によっても異なる。

どれを履いてもわからないでしょうし、無難にダンロップEC204を勧めます。

書込番号:24433358

ナイスクチコミ!0


スレ主 is2tkhさん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/19 17:33(1年以上前)

ご返信いただきました皆さま。
家庭の諸事情で私からのお返事が大変遅くなってしまい、誠に申し訳ございません。

お教えいただいた内容を参考にさせていただき、Berry Berryさんやいたいけな人間さんに
ご返信いただいた「無難に」という点や、現在のタイヤは片べりが顕著なので、耐偏摩耗性を
売りにしている点なども考慮して、大変迷いましたが結果、「EC204」にする事にしました。

皆さま全てに、Goodアンサーをしたかったのですが、最大3件までしか選択できない仕様の為、
ご返信いただいた順にさせていただきました。

私の漠然とした素人質問にも、早速ご返信をいただきました事を感謝申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:24502120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AE-01F

2021/08/30 20:48(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth AE-01F 175/65R15 84S

クチコミ投稿数:5件

燃費重視で選びたいのですが減りが早いのも困ります。
ダンロップのエナセーブEC204も検討中です。
サイズ違いでも結構です。
使用感など教えて下さい。
よろしくお願いします🙏

書込番号:24315664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2021/08/30 22:13(1年以上前)

>1000万円下さいさん

車は何ですか?
○○年式△△△。
重視するのは、燃費、耐摩耗性なら、BluEarth AE-01F は燃費性能は良いが、摩耗も早め、乗り心地はいたって普通。
エナセーブ EC204は燃費や耐摩耗性、ウエットグリップは良いが、静粛性は期待できない。
したのHPを参考に、選んでください。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/choose-performance/highmileage

購入場所にもよるが、込み込み4.5万まで出せれば
MICHELIN ENERGY SAVER 4や、グッドイヤー EfficientGrip Comfort
4.0万円ならYOKOHAMA BluEarth-GT AE51
3.5 万円ならダンロップ エナセーブ EC204や YOKOHAMA BluEarth AE-01F
もう少し安ければ、グッドイヤー EfficientGrip ECO EG01

こんな評もあるので参考に。ネットではこれより安め、実店舗ではこれより高め。
http://t-tc.com/12-16.htm

書込番号:24315820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2021/08/31 05:18(1年以上前)

>1000万円下さいさん
AE-01Fは日産リーフ(205/55R16)で何度も履きましたが燃費(電費)は最高です。
ただし、やはり摩耗が早いようです。
3月〜11月で2.5万キロほど(冬季はスタッドレスで0.8〜1万キロほど)走りますから、1シーズンとちよっとしか持ちません。
今は新車装着ENASAVE EC300とECOPIA NH100を交互に使用
AE-01FよりENASAVEのほうが耐摩耗性があるように思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=20145906/#tab

書込番号:24316103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2021/08/31 06:11(1年以上前)

>1000万円下さいさん

経済性が最優先ならエナセーブ。
ブルーアースはこれより格上のタイヤです。
乗り心地や静粛性はブルーアースが上でしょう。

あとはお財布と相談ですね。

書込番号:24316130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/08/31 13:47(1年以上前)

H14年のカローラフィールダーです。
父の形見でマニュアルで23万km走ってます。
車が車なので、どちらでもいい感じでしょうかね。
ありがとうございました。

書込番号:24316624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2021/08/31 13:50(1年以上前)

1年ちょっとですか😅
性能が良くても持ちがよくないのでは考えてしまいます。

書込番号:24316629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/08/31 13:55(1年以上前)

購入するところが、どちらとも同じ値段なんです。
70R14から65R15にインチアップしてもさほど影響はないのでしょうか?

書込番号:24316637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth AE-01F 185/60R15 84H

クチコミ投稿数:15件

以下の候補からヒビ割れ、摩耗しにくいタイヤはありますか?
今履いているタイヤは(ヨコハマ BluEarh AE-01F)です。
予算の関係上、廉価なものばかりが候補ですがこの中でおすすめがあれば教えて下さい。
候補以外にも私のニーズに合致するものがあれば教えて下さい。

・ヨコハマ BluEarth AE-01F(念のため候補)
・ピレリ CINTURATO P1 or P6
・ファルケン SINCERA SN832i
・ファルケン ZIEX ZE914F
・ダンロップ ENASAVE EC202
・グッドイヤー EfficientGrip ECO EG01

現行のBluEarth AE-01Fは、定評通り燃費性能には満足していたのですが、当方年間5000q程しか走らないため、燃費性能やウエット性能はそれ程重視しておりません。駐車環境などの条件が多いことは承知の上ですが、現行モデルは、2年で気になるほどのヒビ割れが出てきたので、どちらかというとヒビ割れ、耐摩耗が強いタイヤへの買い替えを検討したく思います。
ロードノイズや静粛性は、コンパクトカーですし、そもそもタイヤでの静粛性は求めていません。
優先順位は、ヒビ割れ>摩耗>燃費 です。

ダンロップは一応候補に入れましたが、以前乗っていた車でも今回同様に2〜3年でヒビ割れ、摩耗したので、日本タイヤより欧州タイヤの方が、耐ヒビ割れ・耐摩耗は強いイメージです。
事実その時も、MICHELINのLatitudeに履き替えたところ、日本タイヤより明らかに耐ヒビ割れ・耐摩耗が強かったです。

書込番号:23911784

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2021/01/17 13:22(1年以上前)

イメージでいえばブリジストンはひび割れに強いイメージですね。

このサイズだとレグノ(高い!)、ネクストリー(廉価版)などでサイズがあります。
予算さえ許せばレグノがいいのですけどね。。。

欧米のタイヤは耐摩耗性能は高いと言われていますが
ひび割れにつよいということは無いかと思います。

コスパ優先ということで、選択肢の中からではファルケンの2銘柄を推します。

書込番号:23911819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/01/17 13:41(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

ご返信ありがとうございます。
そうですよね。レグノが良いタイヤなのはカタログを見るだけで分かります。ただ、ブリジストンは相対的に高いですよね。
今回、新車でもなくそれ程乗る車ではないので、オーバースペックと考え、ブリジストンは候補から外しました。
ネクストリーも検索したのですが、廉価版だけあって、日本製ではなく、本当にブリジストン?みたいな評価が散見されます。

もう少し予算が出せるなら、ミシュラン Primacy 4が欲しいのですが、今回は予算オーバーです。。


書込番号:23911878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2021/01/17 15:42(1年以上前)

>楽々おーじさん
・ヨコハマ BluEarth AE-01F スタンダード
・ピレリ CINTURATO P1 スポーツコンフォート
・ピレリ CINTURATO P6 コンフォート 
・ファルケン SINCERA SN832i スタンダード
・ファルケン ZIEX ZE914F コンフォート
・ダンロップ ENASAVE EC202 スタンダード
・グッドイヤー EfficientGrip ECO EG01 スタンダード

ということで、タイヤの性能・価格的にはピレリが一番ですが、ちょっと古い。

買える買えないの境目が分かりませんので、お勧めができませんが、
乗り出し価格が3.5万円なら、グッドイヤー EG01、
乗り出し価格が4万円なら、ファルケンジークスZE914F ダンロップエナセーブE204 
乗り出し価格が4.5万円なら、ヨコハマBluEarth GT AE51 トーヨー プロクセスCF2
乗り出し価格が5.0万円なら、ブリジストンネクストリー。
乗り出し価格が5.5万円なら、ミシュランPrimacy4

どれも寿命は5年と思ってください。

書込番号:23912094

ナイスクチコミ!3


ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2021/01/17 15:52(1年以上前)

ヒビ割れしにくいタイヤはわかりませんが、低燃費タイヤは硬く摩耗しないかわりに、ヒビ割れしやすいです

乗り心地がよかったり静かなタイヤなら、おそらく硬くないタイヤなのでヒビ割れしにくいかと思います

またとにかく安いタイヤということなら、低燃費タイヤよりも安い通常の夏タイヤのほうが、おそらく硬くないのでヒビ割れには強いと思います

ちなみにタイヤはいちど使用するとゴムの劣化が始まり、走行するたびにゴムに混ぜてある保護剤が表面ににじみ出ることでヒビ割れを防いでいます

しかし走行距離が少ないと保護剤がにじみ出ないので、車に乗っていないのにタイヤがヒビ割れてるという現象が起こってしまいます

またタイヤが硬いほど保護剤をにじみ出すための距離が多く必要なので、ヒビ割れしやすくなります

あとタイヤワックスは、油性だと見た目はよくなりますがゴムを劣化させます

水性はわかりませんが、ワックスは使わないほうが安全だと思います

書込番号:23912109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2021/01/17 15:58(1年以上前)

サイズは異なりますが、ピレリのCinturato P1を4年半(冬場4ヶ月はスタッドレスタイヤ 着用)履いていました。管理の仕方にもよるよるのでしょうが、ひび割れは殆ど無かったですね。

値段を気にするなら、製造年週の当たり外れ少ないCinturato P6を勧めたいです。
ただタイヤバランスは値段なりなのか、バランスウエイトは多めになる傾向にありますが。

書込番号:23912120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/01/17 16:38(1年以上前)

>funaさんさん
具体的なご提案ありがとうございます。
ご提示のタイヤは、耐ヒビ割れや耐摩耗に特化したタイヤの例示ということでしょうか?
ヨコハマ GT AE 5 は良いタイヤですよね。エコタイヤなのに静粛性が高いタイヤのイメージです。

書込番号:23912192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/01/17 16:45(1年以上前)

>ぬへさん
丁寧なご説明ありがとうございました。
いただいたコメントをまとめると、転がり抵抗がAAAのような低燃費に特化したタイヤは、そこそこの転がり抵抗のタイヤの方が、ヒビ割れはしにくそうですね。現行のAE-01Fはまさに超低燃費タイヤの印象なので、次回はやめておこうと思います。

書込番号:23912201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2021/01/17 16:49(1年以上前)

>馮道さん
実はコスパ面と、欧米タイヤの方がヒビ割れや、耐摩耗には強いイメージだったので、Cinturato P1が一番良いかなと思っていました。ただP1はもう売ってないようなので、P6にしようか迷っておりました。ただ、仰るとおり、中国製廉価版ということで、バランス調整が難しそうですね。

書込番号:23912209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2021/01/17 16:54(1年以上前)

予算的に厳しいかなと候補から外していたのですが
ダンロップ LE MANS 5 はどう思われますか?
ヤフオクで買えば、込み込み4万程で買えそうだったので良いかなと思いはじめたのですが。。

書込番号:23912219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2021/01/17 18:07(1年以上前)

まだアマゾンで売っています。 18年式ぐらいだと思いますが。 コントロール性はいいと思います。

書込番号:23912369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2021/01/17 18:36(1年以上前)

>ヒビ割れ、摩耗しにくいタイヤ

原因は、ぬへさんがおっしゃっていますが、

>年間5000q程しか走らない

↑これです。
タイヤのゴムの中には、劣化抑止剤が混ぜられています。
それが走行時のたわみによりゆっくりと析出してきます。
ある程度走行された方がヒビ割れしにくいです。

>MICHELINのLatitudeに履き替えたところ、日本タイヤより明らかに耐ヒビ割れ・耐摩耗が強かった

SUVタイヤですね。
SUVタイヤはゴムの割合が大きく、舗装路以外の走行も加味するため、相対的に劣化抑止剤の分量も多くなります。
そのためヒビ割れしにくいです。

ただ、イメージはとても大事です。
良いイメージをもっているタイヤを装着させた方が、(たとえ実際の性能はそれほどでなくても)満足度は高くなります。

候補の中では、
・ダンロップ ENASAVE EC202
は、親の車に装着させたことがありますが、摩耗もヒビ割れも若干早めです。

今現在、GOODYEARは住友ゴム工業から分かれましたが、日本におけるタイヤは引き続き住友ゴム工業が担当しています。
DUNLOP・FALKEN・GOODYEARは大きく考えて同系統のタイヤと言えるでしょう。

これらの中では、Cinturato P6が耐摩耗性が良いですね。

書込番号:23912445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/01/18 11:39(1年以上前)

>Berry Berryさん
>からうりさん

コメントありがとうございました。参考にさせてもらいます!

書込番号:23913646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/01/19 10:21(1年以上前)

楽々おーじさん

プライマシー4が一番ですが予算的に厳しいならルマン5は良い選択だと思います。当時のスパコンを駆使して作られた「シノビテクノロジー」採用で世界最高レベルのミシュランタイヤに似た良い感じの乗り心地や走行性能が体感出来ます。

書込番号:23915365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/01/19 10:36(1年以上前)

追加

タイヤのヒビ割れに関してですが、メーカーの差よりも使用環境の影響が非常に大きいです。

ポイントは、適正空気圧で走行する。洗車時に付着した洗浄剤は丁寧に流す。油性の艶出し剤は使わない。保管は紫外線防止カバーをつけてタイヤラック等を活用して立てて保管がオススメです。

※雨風や直射日光が当たる所に横積み直置きは絶対NGです。

書込番号:23915392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:356件

2021/01/22 15:00(1年以上前)

>楽々おーじさん

MICHELINのEnergy Saver 4 は予算オーバーでしょうか?
185/65R15ありますよ。

それから、タイヤ交換費用ですが、オートバックスやイエローハット購入して付け替えるのは意外に高いです。
価格コムの安いところで購入し、それを取り付け専門業者に取り付けてもらう方がずっと安いので、同じ費用でワンランク、ツーランク上のタイヤを装着できます。

書込番号:23920855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/01/24 23:49(1年以上前)

>トランスマニアさん
Le mans 5がそれ程のテクノロジーで作られたタイヤとは知りませんでした。エナセーブの低燃費性能だけでなく、静粛性にも配慮されているようですね!
またタイヤのヒビ割れ防止方法をご教示いただきありがとうございます。気をつけます。

書込番号:23926080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/01/24 23:51(1年以上前)

>mini*2さん
エナジーサーバー4は良いタイヤだと思うのですが、当方現行が、185/60R15 のため 同サイズのタイヤがミシュランの場合、プライマシー4のみのようです。。

書込番号:23926085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2021/02/09 20:42(1年以上前)

>楽々おーじさん

その後どうなりましたか?
いい買い物できましたか?

書込番号:23956370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

高い?安い?

2019/02/02 11:28(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth AE-01F 195/55R16 87V

クチコミ投稿数:44件

フリード
店舗zeroで、\53,200全て込み
これってどうなんですか?
他に、店がないのでお願いするしかないですが。

書込番号:22437047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2019/02/02 11:46(1年以上前)

アクセラ8282さん

195/55R16 というサイズのBluEarth AE-01Fの価格コム内の通販価格は↓のように最安値8,517円(送料別)です。

https://kakaku.com/item/K0000618773/

又、下記のフジ・コーポレーションさんなら1本9,500円で販売されています。

https://www.fujicorporation.com/shop/

今回の工賃込み53,200円という価格は安くも高くも無く、普通の価格だと思います。


少しでも安くという事なら、下記のAmazonで購入という方法も考えられます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00IRRANRI/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_TkqvCb5XNCXK4

Amazonで購入したタイヤなら↓の宇佐美や出光リテール等に持ち込んでタイヤ交換を行う事が出来るからです。

https://www.amazon.co.jp/b?node=5298159051&pf_rd_p=49142c03-dc2b-40eb-8f3d-dd3d32b019b8&pf_rd_s=hero-quick-promo&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00IRRANRI&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=58XKNZC6X4KQ4N1SMMEY&pf_rd_r=58XKNZC6X4KQ4N1SMMEY&pf_rd_p=49142c03-dc2b-40eb-8f3d-dd3d32b019b8

ただし、Amazonで購入した場合、タイヤが古いという可能性もありますのでご注意下さい。

書込番号:22437090

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/02/02 12:10(1年以上前)

埼玉県に数店舗展開している「タイヤショップZERO」でしょうか?

あそこの価格は実店舗の中で比較すればかなり安いですよ。
店頭で購入するなら値引き交渉もできます。
がしがし交渉して下さい。。

書込番号:22437149

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2019/02/02 12:27(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
ご連絡ありがとうございます。
納期の件もあり、お願いしました。
新人さんっぽい人だったので、値引き交渉できるかわかりませんが、相談してみます。
注文済みだから駄目かもしれませんが。

書込番号:22437183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2019/02/02 13:02(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
>スーパーアルテッツァさん
返済ありがとうございます。
交渉したらやってくれました。
約10000程の値下げです。
皆さん、zero使ってください。

書込番号:22437260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/02/02 15:51(1年以上前)

当初は約10万円と言っていたのに、半額程度で済みましたね。

よかったです(^^)/

書込番号:22437584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2019/02/02 15:53(1年以上前)

そうなんです。助かりました。ありがとうございます!

書込番号:22437587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/02/02 23:20(1年以上前)

店舗前をよく通るのですが、素人同然の作業風景です(笑)
リフトあるのに使わず、フロアジャッキで片側2輪上げてタイヤ交換とか常態化。
ウマ?なにそれおいしいの状態でした。

書込番号:22438667

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BluEarth AE-01F 175/65R14 82S」のクチコミ掲示板に
BluEarth AE-01F 175/65R14 82Sを新規書き込みBluEarth AE-01F 175/65R14 82Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BluEarth AE-01F 175/65R14 82S
YOKOHAMA

BluEarth AE-01F 175/65R14 82S

最安価格(税込):¥6,656発売日:2014年 2月 1日 価格.comの安さの理由は?

BluEarth AE-01F 175/65R14 82Sをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング