BluEarth AE-01F 175/65R14 82S
BluEarth AE-01F 175/65R14 82SYOKOHAMA
最安価格(税込):¥6,520
(前週比:±0 )
発売日:2014年 2月 1日

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 10 | 2014年9月15日 07:44 |
![]() |
8 | 0 | 2014年8月25日 15:29 |
![]() |
6 | 2 | 2014年7月13日 17:33 |
![]() |
0 | 0 | 2014年4月20日 14:59 |
![]() |
2 | 0 | 2014年4月19日 22:25 |
![]() |
3 | 2 | 2014年3月31日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth AE-01F 205/65R15 94H
皆さんのお知恵を貸してください。
ストリーム(RN−6)の購入時の純正タイヤ(確かヨコハマのS−74)のタイヤ交換です。
年間走行距離 8〜9千キロ 高速は、年に2〜3回ぐらいでほとんど通勤や買い物で運転です。
スタンダードのタイヤでいいと思います。サイズは、205/65R15です。
何軒か見積もりをもらいましたので、よろしくお願いします。
タイヤ館(ブリジストン系列)
ネクストリー 63440円
エコピアEX20 74280円
タイヤガーデン(ヨコハマ系列)
エコス 49800円 (あと5〜6千円出せば、一つ上のブルーアースAE−01Fにしてくれるそうです)
タイヤセレクト(ダンロップ系列)
エナセーブEC203 55200円
どの店もすべて工賃、古タイヤ処分料、税込みです。ヨコハマの店だけ、新品バルブ代は別です。
どのタイヤがいいのか、よくわからないので教えてください。
2点

aoinoueさん
候補の5銘柄のタイヤのラベリングは下記の通りです。
・NEXTRY:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
・ECOPIA EX20:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能a
・ECOS ES31:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
・BluEarth AE-01F:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能c
・エナセーブ EC203 :転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c
この中でECOPIA EX20とBluEarth AE-01Fはスタンダードクラスとコンフォートクラスの中間に位置するタイヤです。
省燃費性能も高い、この2銘柄から選択すれば如何でしょうか。
この2銘柄の選択のポイントは下記のようになりそうです。
・高い省燃費性能とウエット性能をお求めならECOPIA EX20
・高い省燃費性能と先ず先ずの快適性能をお求めならBluEarth AE-01F
ECOPIA EX20は価格が高いからBluEarth AE-01Fが良さそうですね。
書込番号:17925165
6点

今オートバックスがタイヤ3割引キャンペーンやってるよ覗いてみたら
書込番号:17925283
4点

>スーパーアルテッツァさん
豊富な知識で、いつも感心しています。
タイヤガーデンにもう一度行って、正確な金額を聞いてきます。
>AS−Pさん
全国共通のセールですか?
オートバックスやイエローハットなどの量販店は、店頭表示の段階で、すでに高い金額設定になっているので対象から外しました。
見積もりをもらいます。
書込番号:17925344
1点

メーカー直系の店舗だとメーカー縛りになりがちになるので、量販店にて見積もり及びオススメを訊いてみましょう。
それと、この手の質問は、スレ題のタイヤで八割方決まっていると思うのですが?
参考リンク貼って置きます。
http://www.clg-sv.com/index.htm
書込番号:17925373
3点

aoinoueさん
@NEXTRY A/C AECOPIAEX20 AA/a BECOS ES31 A/C
CBluEarth AE-01F AAA/c DENASAVE EC203 AA/cとなっております。@BDはスタンダードグレードでACが中間グレードです。
スタンダードグレードの中で選ぶならDのENASAVE EC203が耐摩耗性、シッカリ感、以外と乗り心地も悪くなくコストパフォーマンスの良さで選びます。
中間グレードで選ぶならCのBluEarth AE-01Fの乗り心地、静粛性、省燃費性、コストパフォーマンスの良さで選びます。
この二つは価格帯も似ているため迷いますが、私ならBluEarth AE-01Fにします。
書込番号:17926143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タイヤメーカー系列でも大手カーショップでもない独立したタイヤ店でも電話で4本の工賃込みの総額を
問い合わせてください。タイヤメーカー系タイヤショップはディーラーに次いで高いです。
書込番号:17929558
1点

ちなみにブルーアースAE−01FとエナセーブEC203が同じ価格ならブルーアースを選びますが、
エナセーブEC203がタイヤメーカー系でないお店で安く手に入るかもしれません。どちらも実際に
使用していいタイヤです。
書込番号:17929573
2点

>マイペェジさん
>マッドスピードさん
>じんぎすまんさん
いろいろ、ご教授いただきありがとうございます。
その後、調べたところオートアールズ(カインズのカー用品店)でエナセーブEC203を全て込で、決算処分価格で(もちろん今年製造の物です)52500円でした。買いでしょうか?
書込番号:17937085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カインズで買いんず?ウマイ事いいますね(^^♪
BluEarth AE-01Fに全く未練が無いのなら良いのかもしれません。
ただ、初志貫徹と言うコトバもあります。
値段に釣られて、自分の意志を曲げるのは余り良い買い物ではありません。
最終的にはお金では無く、お金じゃ買えない満足度だと思いますよ。
書込番号:17937126
1点

aoinoueさん
エナセーブ EC203 よりもBluEarth AE-01Fの方が3000〜4000円高くなりそうという事ですね。
BluEarth AE-01Fにはバルブ交換代が含まれていませんが、この価格差ならBluEarth AE-01Fに魅力を感じます。
書込番号:17937847
3点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth AE-01F 195/55R16 87V
3年半20800Km走行の“CR-Z”に装着しました。
今まで履いていた“ADOVAN A10”は新車装着時からでスポーツ系のタイヤの様でしたが、劣化がひどくなってきたので履き替える事としました。
昨日入れ替え、本日早速20Km余走ってみましたが、まず感じた事は“柔らかさ”でした。
ゴムが劣化した(そのせいばかりではないと思うが…)A10に比べ“フニャフニャ”と思える程の感触でした。
“CR-Z”はスポーツタイプもどきですが(?)1500CCの非力なエンジンを非力なモーターでサポートして居るに過ぎず(私にとっては十分なスポーツカーです!)省燃費思考のこのタイヤで十分と考えました。
しかしながら、曲がりくねった峠道を今までの様なスピードで楽しむ事は出来ない!…と云う事を痛切に感じました。
急カーブでは“A10”の様なスピードで走り抜ける事は(少なくとも今の処…)恐ろしくてできません…。
反面、燃費は著しく向上しそうです。
郊外を20Km少々走った燃費は20Km/Lでした。
“A10”では17〜18Km/Lが良い処と思われます。
今後は年相応の安全運転を心がける事とします。
8点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth AE-01F 185/65R15 88S
2011年11月購入のフリードハイブリット、走行距離42,000km超えそろそろタイヤ交換しようかと検討中です。迷っているのがBluEarth AE-01Fとエナセーブです。転がり抵抗でいえばBluEarth、価格でいえば少しエナセーブという感じです。転がり抵抗AAAとAAでどれくらい差があるのでしょうか?
1点

おでおではっちーさん
転がり抵抗係数AAAと転がり抵抗係数AAなら実燃費は1%程度差が出ると予想しています。
おでおではっちーさんの年間の走行距離は1.5〜1.6万km位ですね。
この走行距離からBluEarth AE-01Fとエナセーブ EC203で年間に節約出来るガソリン代の差を計算してみたいと思います。
フリードハイブリッドのJC08モード燃費は21.6km/Lです。
街乗りならJC08モード燃費の70%程度になる方が多いので、フリードハイブリッドの実燃費を15km/Lと仮定します。
又、ガソリン単価を167円/Lとして計算してみます。
・BluEarth AE-01F
16000km÷(15.00km/L×1.01)≒1056L
1056L×167円/L=176352円
・エナセーブ EC203
16000km÷15.00km/L×1.01≒1067L
1067L×167円/L=178189円
・BluEarth AE-01Fを履かせる事で節約出来るガソリン代
178189円−176352円=1837円
価格コム内最安値のBluEarth AE-01Fとエナセーブ EC203の価格差は4本で3440円です。
BluEarth AE-01Fを履かせる事で、上記の通りのガソリン代が節約出来れば2年足らずでタイヤ代の元が取れる計算になります。
書込番号:17728289
3点

スーパーアルテッツァ様
さっそくの分かりやす説明有難うございます。
参考にさせていただきます。
というか気持ちはBluEarthで決まっちゃいました。
書込番号:17728798
2点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth AE-01F 175/70R14 84S
昨日履き替えたタイヤの感覚を確かめる為出かけてきました。都内荒川区から足立区周辺を普段どうりの加減速で一般道の走行。シエンタに搭載されている燃費計でタイヤ交換前は11.4km/L交換後の今日は12.4km/Lの数値でした。日曜の交通量の少なさが影響したかも知れませんが、このつぎ遠乗りをした際の結果のレポートをいたします。
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth AE-01F 175/70R14 84S
本日10年使用して6万キロ走行したシエンタのタイヤ交換をイエローハット西新井店で4本交換してきました。175/70R14の商品、工賃、廃タイヤ処分、バルブ、キャンペーン4,000円引きで支払総額税込\36,003 でした。先ずは帰りの乗り心地は新車の頃の車内振動です。何となく路面を噛んでいると言う感じです。低燃費タイヤということですので、この先燃費を確認しながらまた報告レポートいたします。
2点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth AE-01F 175/65R15 84S
<ヨコハマタイヤキャンペーン開催!>
http://www.auto-wave.co.jp/event_info/hamano_event/2014/02/500.html
キャンペーン開催期間:2014年2月21日(金)から28日(金)までの8日間
4本+交換工賃+交換バルブ+タイヤ処分で、\38,904.-でした。
1点

安いなぁ。良かったですね。
こちらはディーラーの近所のカー用品店で、
同じサイズ 175/65R15、
4本+交換工賃+交換バルブ+タイヤ処分(無料)+窒素充填で、\44,600- ほどでした。
書込番号:17344549
0点

スタッドレスからの履き替えで購入しました。
燃費は11.8km/l → 13.8km/l くらいにのびています。
音もまぁ静か。
最初は固い感じがしましたがスタッドレスからだったので
より固く感じていたのでしょう。
今は慣れて普通に感じます。
ブレーキの効きが若干もう1ランクあがってほしいかな?
書込番号:17364746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





