UD-301-B [ブラック]
デュアルモノラル構成のD/Aコンバーター



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-301-B [ブラック]
切り替えSWが無いので当たり前かもしれませんが、念のため確認しておきたく。
プリアンプ代わりにしてパワーアンプ2台につなぐ予定です。
仕様書を見ても制限がなさそうでした。
よろしくお願いします。
書込番号:19257670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UD-501、UD-503は可能だったので恐らく問題はないかと思います。
設定を切り替える項目もありませんし。
書込番号:19257768
1点

以前にud-301からヘッドホンアンプにXLR、RCAにアクティブスピーカー繋いで使ってるって話を見かけた記憶はあります。
使用書にはアナログは「どちらか」とあるので推奨すべきものなのかは分かりませんが。
書込番号:19257808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>丸椅子さん
>9832312eさん
ご回答いただきありがとうございます。
同時出力可能そうということで了解しました。
書込番号:19258262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MINI1300さん、こんにちは。
>切り替えSWが無いので
UD-501/503は、LINE OUTを設定メニューで切り替える方式です。
ですから、外部的に目に見えるスイッチなどはついていませんが、同時出力は出来ません。
UD-301には、そのような設定メニューがないので同時出力は可能と思われますが、
仕様を見る限り、日本メーカーによくあるRCAとXLRの出力を同じにしてはいないようなので、
同じボリューム位置だと、RCAに対してXLRが約2倍の出力をするのではないかと思います。
そのあたりの調整とかは問題ないのですか?
以下説明書の「仕様」や「設定」を参照
http://teac.jp/content/downloads/products/915/ud-301_om_j_va.pdf
http://teac.jp/content/downloads/products/890/ud-501_om_j_vb.pdf
http://teac.jp/content/downloads/products/935/ud-503_om_j_va.pdf
書込番号:19258691
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





