UD-301-S [シルバー] のクチコミ掲示板

2014年 3月下旬 発売

UD-301-S [シルバー]

デュアルモノラル構成のD/Aコンバーター

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ UD-301-S [シルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UD-301-S [シルバー]の価格比較
  • UD-301-S [シルバー]のスペック・仕様
  • UD-301-S [シルバー]のレビュー
  • UD-301-S [シルバー]のクチコミ
  • UD-301-S [シルバー]の画像・動画
  • UD-301-S [シルバー]のピックアップリスト
  • UD-301-S [シルバー]のオークション

UD-301-S [シルバー]TEAC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月下旬

  • UD-301-S [シルバー]の価格比較
  • UD-301-S [シルバー]のスペック・仕様
  • UD-301-S [シルバー]のレビュー
  • UD-301-S [シルバー]のクチコミ
  • UD-301-S [シルバー]の画像・動画
  • UD-301-S [シルバー]のピックアップリスト
  • UD-301-S [シルバー]のオークション

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UD-301-S [シルバー]」のクチコミ掲示板に
UD-301-S [シルバー]を新規書き込みUD-301-S [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

windowa10

2015/08/22 17:27(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-301-B [ブラック]

クチコミ投稿数:25件

古いパソコンがダメになって、新たに富士通のAH77/Sを導入しました。
古いDACがwindowa8.1のドライバー更新がなく、使えませんので、新たなDACとしてこの機種を検討しています。
将来、windows10にバージョンアップしたときに、使用可能でしょうか。
どなたか、10でご利用の方はいらっしゃいますか。

書込番号:19073682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2015/08/22 21:20(1年以上前)

当機も,UD-503と同じV1.08ドライバ(2015/06/23)ですから,Windows10にて503を使って居る小生からしたら,然程心配しなくともです。

Windows10に対して,然程神経質にならなくともす。
他の機種に於いても,致命的なトラブルは出て居りませんから。

書込番号:19074297

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-301-B [ブラック]

クチコミ投稿数:814件

PCレスで音楽を楽しんでおりまして、この機種の値段にひかれておりますが。ウォークマンやXperiaは認識してくれますか?

秋から冬にかけてウォークマンの新作でなければポタアン3買う。

書込番号:19048812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

アナログプリアンプの終焉

2015/08/12 13:32(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-301-B [ブラック]

クチコミ投稿数:15件

UD-301を購入して約一か月。昨今のオーディオ事情は確認すべく手に入れました。音の素晴らしさに魅入っております。

アキュヘーズのC-270と比べて同等かそれ以上の素晴らしさです。具体的には音の密度感、音の立ち上がりのスピード感。

(躍動、音楽の楽しさ)、これはパワーアンプが寄与してるかもしれませんがバスドラのアタック音とドシンと鳴るこも

りなき響き。サンサーンスのオルガンの重低音等々、音楽とこんなにたのしかったの?!(笑)。そうそう山本潤子。

サーカスの女性ボーカルの透明感と美しいハーモニーがわたしの駄耳でも明瞭にきこえます。もうアナログプリアンプ

は時代遅れです。アナログレコードが音がいいと言っている化石的評論家はいますがそれは一部のハイエンドユーザーの

ことではないでしょうか。ずっと安い予算でハイレゾの音を手に入れることができる時代です。これからは優秀なデジタ

ルプリとパワーアンプ。SPにお金をかけたほうが素晴らしい音楽に出会える近道ではないでしょうか。UD-301にはほんと

驚きました。

書込番号:19045582

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/08/12 14:12(1年以上前)

こんにちは

ユーザーレポートありがとうございます。
デジタルアンプは確かに音楽波形がより細かに再現できることから、アナログとは違った楽しみがありますね。
しかも価格が安く、電力消費も少なく、軽くて持ち運びしたすいのも有り難いですね。
是非ここのユーザーレビューにも投稿いただけば、長期間にわたって掲載されますので、皆さんの買い物の参考になろうかと思います。
投稿はレビューをクリックしますと見られます。

書込番号:19045674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/08/12 14:59(1年以上前)

里いもさんありがとうございます。小生、こちら(口コミ)に投稿したのは異論、反論を聞きたかったからです。

しばらくなりをひそめておりましたオーディオ熱が再燃しそうです(-_-;)。強調された低音がでればいい音とされる方が

多い昨今。ほんとのいい音を追及したいですね。

書込番号:19045768

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/08/12 15:59(1年以上前)

異論、反論を期待とのこと、分かりました。
同じ音を聞いても人によって評価が違うのがオーデオですから、それもいいですね。
レビューを見る限り、多くの方が高く評価されてますから、いい製品かと思います。
プリでの変化も大きいのですね。

書込番号:19045872

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 DACの違いについて教えてください

2015/05/25 06:58(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-301-B [ブラック]

スレ主 FNBCさん
クチコミ投稿数:3件

ハイレゾに興味を持ち始め、DACの購入を検討しております。
現在は、PC→AMP(onkyo TX-SA805)→スピーカ(onkyo D-302E)の構成になっています。

購入の検討しているのは以下のリストとなるのですが、何が違うのかさっぱりわかりません。
どれを選ぶのが一番いいのでしょうか?
また、ソニーのDACだけなぜプリメインアンプの項目に入っているのでしょうか?

TEAC  : UD-301、UD-501
ソニー : UDA-1
FOSTEX : HP-A4

わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:18807777

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/25 07:19(1年以上前)

おはー

>また、ソニーのDACだけなぜプリメインアンプの項目に入っているのでしょうか?

なぜか?

それは

UDA-1には、スピーカー出力端子が付いているからだ

http://helpguide.sony.net/ha/uda1/v1/ja/contents/TP0000165311.html

それだけのことだ

じゃあ、またな

書込番号:18807809

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/05/25 07:32(1年以上前)

こんにちは。

>>ソニーのDACだけなぜプリメインアンプの項目に入っているのでしょうか?

それは、DACの機能もありますが、アンプの機能があるからです。
候補のその他のフォステック、ティアックは、DACのみです。

書込番号:18807834

ナイスクチコミ!6


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/05/25 08:12(1年以上前)

特にヘッドホンアンプとしての必要なければHP-A4はUSBバスパワーなんで外しても良いかと。

単純にメーカーがUD-501のダウングレードで301作ったと考えると、予算があるなら301より501で。


UDA-1は聞いたことないので何とも言えませんが、
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201501/15-0122/
こういったサービスは受けられるメリットはあります。

書込番号:18807902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/05/25 08:29(1年以上前)

すいません、先のUDA-1のは機関終わってましたね。
また機会があれば受けられる可能性があるってところで。

書込番号:18807925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/25 10:13(1年以上前)

Realtek HD オーディオマネジャーがPCに入ってればDACは必要ないと思うけど
オンボードで充分、ハイレゾにも対応してるし
http://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/7cdbc268de0af691ec3feab032a0abed

書込番号:18808116

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/25 12:04(1年以上前)

こんにちは

見方を変えてDAC内蔵のプリメインアンプなら今のアンプの買い替えにもなります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000724589_K0000686841_K0000675595_K0000586641_K0000580036_K0000429496_K0000406476_K0000373295

書込番号:18808337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/05/25 22:39(1年以上前)

D-302Eは能率やインピーダンスから鳴らし難いスピーカーなので、UDA-1は選択肢から外した方が良さそうですね。
HP-A4もバスパワー機種なので、音質面を考慮すると、選択肢から外した方が良さそうです。

UD-501は、UD-503の発売を控えていますので、店頭ではお買い得になっている可能性もあります。
今のタイミングであれば、在庫処分のUD-501を探してみるのが良いかと思われます。

書込番号:18810038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 FNBCさん
クチコミ投稿数:3件

2015/05/26 00:07(1年以上前)

皆様

回答をいただきありがとうございます。
一番気になったのが、tikafujiさん産の回答ですが、現在PCからの出力は
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium のデジタル出力から行っています。

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium のデジタル出力からと、
Realtek HD オーディオマネジャーのハイレゾ設定ではどちらが効果があるのでしょうか?

書込番号:18810369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/05/26 18:19(1年以上前)

サウンドカードからデジタル出力を行っているのでしたら、既に何かしらのDACはお持ちなのでしょうか?

HDオーディオマネージャーからの音は、それなりだと思います。
サウンドカードのデジタル出力ならDAC次第ですが、高価
USB DACとアナログ出力ならDACが優位ですよね。

書込番号:18812102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 FNBCさん
クチコミ投稿数:3件

2015/05/26 19:23(1年以上前)

KURO大好きさん
構成は以下になります。
PC(PCI Express Sound Blaster X-Fi Titaniumのデジタル出力)
→AMP(onkyo TX-SA805)
→スピーカ(onkyo D-302E)

DACはついていません。
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titaniumからでも、HDオーディオマネージャーと同じように設定できそうなのですが、その場合はアナログ出力しないと意味ないのでしょうか?

書込番号:18812266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/05/26 19:43(1年以上前)

失礼しました。AMPにDACが内蔵されていて、そこに接続しているということですね。
その環境ならハイレゾ再生は可能なので、先ずは現状の環境で聴いてみては如何でしょうか。
DACを導入するにしても、それなりのものを用意しないとレベルアップはしない可能性もあります。

書込番号:18812330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RB338さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 UD-301-B [ブラック]の満足度3

2015/05/26 21:36(1年以上前)

Sound Blaster X-Fi Titaniumのデジタル出力(DDC)は最大96kHz/24bit
TX-SA805は最大192kHz/24bit(DACチップPCM1796)まで再生可能ですので、現状でもハイレゾ音源があればハイレゾ再生
出来ます

単にハイレゾ再生したいだけなら別の機器の購入は必要ないです
TX-SA805はすばらしいアンプなので壊れるまで使ってやってください

Sound Blaster X-Fi Titaniumアナログ出力→TX-SA805(RCA接続)でもハイレゾ再生できますが、Sound Blaster X-Fi TitaniumのDAC機能を使用するので音質は変わります

書込番号:18812767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-301-B [ブラック]

昨年(2014)末から本機を愛用し大変気に入っていますが、1点だけ表題の不満があります。
本機が原因ではなくPC由来かもしれませんが、ズバリ直答、あるいは関連事項でも結構ですのでご意見・ご教示頂ければ幸いです。

●再生ソフト「FOOBAR2000」を用いて、次のような「リアルタイムDSD変換再生」をしています。
@「CD盤のリアルタイムDSD変換再生」
A「予めCDをリッピング(PCM 44.1Khz 16bitのファイル抽出)して得たファイルをDSD変換しながら再生」
B「リッピングしたPCMファイルを予めDSDファイルに変換<※>しておき、そのDSDファイルを再生」(※PCMファイルのDSDファイル変換は「AUDIO GATE」の旧版を使用)

●上記@とAでは、ピアニシモや全休止部分などで、小さいながら「ジュルジュル」というノイズが聴こえ、耳障りに感じます。
上記Bの場合はこうしたノイズはありません。
●@とAの場合、PCのCPU使用率が30%前後まで跳ね上がります。(Bの場合は使用率5%くらい)
「DSDに変換しながら再生する」というのは相当な負荷なのでしょうが、このジュルジュルノイズの原因は、PC(CPU)への負荷が主因なのでしょうか?
それとも、このUSB-DAC、あるいは再生ソフトに原因があるのでしょうか?

<使用PC:ACER製 CPU:intel Corei5、2.30GHz, メモリ2GB、Windows7(64bit)>

書込番号:18764818

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/05/11 00:09(1年以上前)

PCのスペック不足ではないですかね。
KORGのDS-DAC-10でもリアルタイムDSD変換はPCに負荷が大きかったですしね。
PCのスペックを見る限り、スペック不足が一番怪しいですね。

書込番号:18764861

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/05/11 00:30(1年以上前)

現況@Aで起きてBで起きない、CPUの負荷が違うならPCの可能性はあります。

PCではありませんが、androidのHFplayerのリアルタイムDSD変換(5.6MHz)は、CPU 2GHz 4コア以上を要求していたりします。

再生ソフトによって、設定によってはクリアできる可能性はあるかもしれませんね。

書込番号:18764912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


koko791さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:14件

2015/05/11 02:15(1年以上前)

バッファサイズ多くしても駄目か?

書込番号:18765045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件 UD-301-B [ブラック]の満足度4 シェルティーのパパのブログ 

2015/05/11 11:10(1年以上前)

皆様
書き込みありがとうございます。
幾つかご助言を試してみようと思います。

書込番号:18765582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件 UD-301-B [ブラック]の満足度4 シェルティーのパパのブログ 

2015/05/12 01:20(1年以上前)

「SDM Type B」にしたらノイズは聴こえなくなりました。

皆様、ありがとうございました。

一応本件は自己解決しましたので、以下ご報告します。
原因は、FOOBAR2000の設定でした。
下記設定に変更したら、本件ノイズは聴こえなくなりました。
(記)
File> Preferences>Playback>Output>ASIO driversで「foo_dsd_asio」をクリック。
立上がったダイアログボックスで「 PCM to DSD Method」を「SDM Type B」にする。
<添付画像ご参照>
※今迄は「SDM Type A」になっており、これがノイズの原因でした。

書込番号:18767964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/13 17:23(1年以上前)

Foober2000使いこなせるの凄い。

書込番号:19048799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件 UD-301-B [ブラック]の満足度4 シェルティーのパパのブログ 

2015/08/13 18:33(1年以上前)

しんぴのベール 様

過分なお言葉、お恥ずかしいです。
●「FOOBAR 2000」の使いこなしについては、ネット上の様々なBLOGの書込みやレビューに助けられています。

皆様に感謝です!

書込番号:19048948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2015/08/13 21:12(1年以上前)

>しんぴのベールさん

↓此処のフー2000ガイドが佳いかもね。
http://www.saya-audio.com/foobar2000.html

書込番号:19049349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2015/08/13 23:37(1年以上前)

リンク先のDSDアドバイスには,

PCM→DSD変換は「メリットがない」と,アドバイスしてますね〜。

書込番号:19049797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2015/08/15 18:31(1年以上前)

メリットがないと言うよりも,「foo_dsd_asio」モードでのPCM音源を扱うは,変換云々以前に,音質は悪かった。(前後の立体的な,深美な出方をせずの,前後の立体的な音が乏しい出方)

で,PCM音源は,素のままに扱った方が佳いすょ。

UD-503での出音結果より。

書込番号:19054522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-301-B [ブラック]

スレ主 nori@fd3sさん
クチコミ投稿数:15件

表題通り、ソフマップで「UD-301-B」が特別価格 \27,530 (税抜) で販売されていましたので報告しておきます。
繰返しますが、在庫状態は「取り寄せ」となっております。

書込番号:18756492

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:527件

2015/05/08 12:57(1年以上前)

Sofmapはポイント無しの特価をやるから、ポイント消費には良いです。
ビックやヤマダ、ジョーシンも同様なのだが、「あそこ」は頑なにポイントを付ける。
少しは見習って欲しいです。

書込番号:18756600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「UD-301-S [シルバー]」のクチコミ掲示板に
UD-301-S [シルバー]を新規書き込みUD-301-S [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UD-301-S [シルバー]
TEAC

UD-301-S [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月下旬

UD-301-S [シルバー]をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング