UD-301-S [シルバー] のクチコミ掲示板

2014年 3月下旬 発売

UD-301-S [シルバー]

デュアルモノラル構成のD/Aコンバーター

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ UD-301-S [シルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UD-301-S [シルバー]の価格比較
  • UD-301-S [シルバー]のスペック・仕様
  • UD-301-S [シルバー]のレビュー
  • UD-301-S [シルバー]のクチコミ
  • UD-301-S [シルバー]の画像・動画
  • UD-301-S [シルバー]のピックアップリスト
  • UD-301-S [シルバー]のオークション

UD-301-S [シルバー]TEAC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月下旬

  • UD-301-S [シルバー]の価格比較
  • UD-301-S [シルバー]のスペック・仕様
  • UD-301-S [シルバー]のレビュー
  • UD-301-S [シルバー]のクチコミ
  • UD-301-S [シルバー]の画像・動画
  • UD-301-S [シルバー]のピックアップリスト
  • UD-301-S [シルバー]のオークション

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UD-301-S [シルバー]」のクチコミ掲示板に
UD-301-S [シルバー]を新規書き込みUD-301-S [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

今買うならDAC-1000かこの商品

2015/04/20 11:01(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-301-S [シルバー]

スレ主 nekoryoさん
クチコミ投稿数:9件

どちらがいいでしょうか?
空間表現解像度高い方が嬉しいです
また同価格帯でおすすめがあれば教えてください
アンプとDACはA-7vl使ってます

書込番号:18699929

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/04/20 11:31(1年以上前)

もう少し価格が上の機種を検討してみても良いのでは?
DAC内蔵のアンプに単体DACを追加するには価格帯的に微妙な感じはしますね。
UD-501辺りなら追加による差を感じやすいかもしれませんけど、この価格帯だと現在との比較で差を感じにくい可能性はありますね。

過去のスレを閉めずに放置していますので解決したらスレを解決済みにして下さいね。

書込番号:18700003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nekoryoさん
クチコミ投稿数:9件

2015/04/20 12:07(1年以上前)

A-5VLと同じDACなので差は感じられると思うのですが汗
予算があまりないので汗
dac1000クラスが限界です

書込番号:18700117

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/04/20 13:03(1年以上前)

特にDSD対応とかでなければ専用機として、コストパフォーマンスはDAC1000の方が定評はありますね。

書込番号:18700305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/04/20 20:37(1年以上前)

ヘッドホンは何を使われていますか?
その価格帯なら、アンプよりもヘッドホンを買った方が音質アップには効果的な場合が多いです。

書込番号:18701713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/20 22:49(1年以上前)

スレ主さん こんにちは
スレ主さんは、既にプリメインアンプのA-7vlをお使いと言う事で、スピーカーメインの方と言う事でよろしいのでしょうか?

単体DACを導入して、音質アップをはかりたいところだとは思いますが、ここはぐっと我慢の時かと(*^_^*)
既にスレ主さんは、多機能で素晴らしいプリメインアンプをお持ちじゃありませんか?
どうしても行きたいならONKYO A-9000R あたりにしないと、音質アップと言う意味では正直微妙です。
その後、単体DACでも よろしいかと私は思います。
ただ、今のオーディオ環境の音色に不満があり、音色に変化をあたえたいと言う意味ならDACを変えるとけっこう音色は変わります。
この価格帯で、単体DACを導入する意味があるとしたらそこですね。



書込番号:18702300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nekoryoさん
クチコミ投稿数:9件

2015/04/20 22:59(1年以上前)

ありがとうございます
ud501を検討できそうです

書込番号:18702349

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekoryoさん
クチコミ投稿数:9件

2015/04/20 23:14(1年以上前)

やはり無理そうです汗

レヴューでa-7vlよりdac1000のが優れてるとありさらにda300usbはdac1000より良いとレヴューしてありますのでda300usbにします
スピーカーはDynaudioDM2/7ですが空間表現がもう少しよくなればとポップスのハイレゾ聞くので今は24bit/96KHz が主流ですが192KHzに対応できるようにしときたいです

書込番号:18702420

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekoryoさん
クチコミ投稿数:9件

2015/04/20 23:45(1年以上前)

何かあんまり音質良くならないなら何万も出すのもったいないのでまたの機会にします
ありがとうございます

書込番号:18702543

ナイスクチコミ!1


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/20 23:51(1年以上前)

空間表現ですか〜
きっと左右の音の広がりだけではなく、スピーカーの前後にも出る音の広がり、立体感の事を、おっしゃってるんですよね?
これってスピーカーやアンプの性能も大事だとは思うんですが、かなり音源ソース自体の良し悪しの方が、ものを言いますからね。

私は最近、ネットラジオでJAZZ ばかり聴いてますが、空間その物をすっぽり表現してくるような曲が、たまあに流れてくる事があります。
私も以前は、ポップスばかり聴いていましたが、今では すっかりラジオおじさんになってしまいました(笑

スレ主さんも良きDAC、良きソースに出逢える事をお祈りします(^o^)

では では〜






書込番号:18702572 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/21 05:05(1年以上前)

こんばんは
空間表現についてですが、スピーカーのセッティングも重要だと思います
スピーカーの前後左右上下にしっかり空間を空けるとか、左右のスピーカー間には物を置かないとか

まずはスピーカーの周りに十分なスペースを確保してから、内振りの角度やらスピーカー間距離などを煮詰めていくといいですね
とにかくトライアンドエラーの繰り返しですよ

書込番号:18702927 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/21 11:30(1年以上前)

> 何かあんまり音質良くならないなら何万も出すのもったいないのでまたの機会にします

賢明かと

書込番号:18703676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

DellのPCで音が出なくなるのですが。

2015/01/24 15:55(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-301-B [ブラック]

スレ主 taketake3さん
クチコミ投稿数:94件

Dellの仕様

こんにちは、

サービスセンター(SC)に聞いても改善がないのでお伺いさせてください。

使用しているPCはDell OP760 VSFF E7400です (OS仕様は画像添付)。このPCに最新のドライバーをインストしてflacの楽曲をJRiverで再生すると5-10分間の再生後に音声が途切れてしまいます。この際には、再生開始時はあったはずのティアックのデバイスドライバーがコンパネから見ると消えている場合もあります。そして、再度デバイスドライバーの削除とインストールを行うと再生がまた可能になりますが、また再生途中で音声の再生は不可となります。この問題をSCに相談すると、TEACのデバイスドライバーのプロパティー中の設定値の変更(マニュアルでの推奨以外含む)とPC側のUSBの挿し口変更でしたが効果なしでした。ちなみにTEAC配布のプレーヤでも同じ現象です。

しかし、他の2台のPC(Win7とWin8)ではこのUD-301は正常な動作をしています。当方所持のDellのPC固有の問題そうなのですが、どこか他にWindows OSの中で設定を変更できるところはあるでしょうか。現行のTEACドライバーはV103ですが、古いドライバーの試行を考えていますがネット上では見つけられません。ここでよい案がないようなら、使用PCの固有の問題としてDellの使用は断念します。ちなみにこのDellにこだわる理由はこのPCのサイズ(小さい)です。オーディオラックにちょうど収まります。

長々とすみませんが、どなたかアドバイスあればよろしくお願いします。

書込番号:18401605

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/24 16:27(1年以上前)

こんにちは

>しかし、他の2台のPC(Win7とWin8)ではこのUD-301は正常な動作をしています。当方所持のDellのPC固有の問題そうなのです


他のPCで正常なら、あと下記ぐらいしか思い当たりませんね。

他の常駐ソフト(ウイルスソフトなど)やアプリケーションが裏で動いているため、CPUの負荷になって途切れたりする。

取説にも記載あり 13ページより
http://teac.jp/content/downloads/products/915/ud-301_om_j_va.pdf
「音楽ファイルを再生中に他のアプリケーションを起動すると、パソコンのCPUの負荷が増大することにより音が途切れたり、ノイズが発生する場合があります。再生中は他のアプリケーションを起動しないでください」

心当たりがあるなら、必要ないソフトなどはアンインストールしてなど、PCをクリーンにしてから再度試されてはいかがでしょうか。

参考
CCleaner: PC内の不要なデータを手軽に削除できるシステムクリーナーソフト
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/ccleaner/

書込番号:18401734

ナイスクチコミ!2


スレ主 taketake3さん
クチコミ投稿数:94件

2015/01/24 17:18(1年以上前)

LVEledevi さん、


早速、お返事をいただきありがとうございます。クリーンインストールに関しては一応トライはしてみました。
現在は、再インストールの状態からJRiver、TEACのプレーヤー、IEとクロムのみです。
やはりこのPC固有の何かがあるみたいですね。このほかにも何かありましたらアドバイスをよろしくお願いします。
繰り返しになりますがありがとうございました。

書込番号:18401867

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/24 18:02(1年以上前)

こんにちは

関係ないかも知れませんが、お使いのDELLのVersionがservice pack1となってますので3へアップしてみてはどうでしょう。
UD-301が新しい製品だけに気になりました。

書込番号:18402001

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/01/24 18:29(1年以上前)

直接的な回答にはならないと思いますが、以前にDELLのPCを利用していたのですが、DELLのPCだけ利用出来ないプロジェクターなどのシステムや使えないソフトなどがありました。サポートなどに確認しても最後まで解決しませんでした。同じDELLでも違う機種は問題なしだったりと、何が原因か分からない症状がありました。そういったDELL固有な原因があるかなと思っています。
今回とはあまり関係ないとは思いましたが、以前に痛い目を見ましたので。

書込番号:18402085

ナイスクチコミ!4


スレ主 taketake3さん
クチコミ投稿数:94件

2015/01/31 18:20(1年以上前)

里いもさん、9832312e さん

アドバイスいただきありがとうございました。やはり色々とやってみましたが、PCと本機器との相性がよろしくないようです。もうあきらめることにして他のPCとこのDACで音楽を楽しみます。

ありがとうございました。

書込番号:18425760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 UD-301-B [ブラック]のオーナーUD-301-B [ブラック]の満足度2

2015/02/12 12:24(1年以上前)

諦める前に
接続コネクターが汚れていないか確認してみてください
ケーブルも、安物や古いものだとエラーが出やすいです

書込番号:18467753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音が時々出ない

2014/12/21 12:56(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-301-B [ブラック]

スレ主 cf2004さん
クチコミ投稿数:2件

UD301にコアキシャルとオプティカルを接続して利用しておりますが、50%の確率で入力インジケーターが点滅して、音が出ません。
また、音が出ない場合、立ち上がりも「カチン」と言う音もしません。
音が出るときは、「カチン」と音がして、インジケーターは点灯・インプットシグナルも点灯します。

あと、オプティカルで聞いている時、途中で急に音が出なくなりインジケーターが点滅し始めます。

非常に困っております、よろしくお願いいたします。

ちなみに
コアキシャル・・・・CDプレーヤー
オプティカル・・・・TV
で接続しております。

書込番号:18291681

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/12/21 14:43(1年以上前)

こんにちは
>音が出ない場合、立ち上がりも「カチン」と言う音もしません。

光接続は、結構接触不良等ありますが、コアキシャルでも同様なら、故障かもしれません。またCDプレーヤーも問題ないとすれば、
サポートに問い合わせてみてください。
購入1年以内なら保証もあるでしょう。

書込番号:18291981 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/12/21 15:01(1年以上前)

故障の可能性が高いと思いますが、他にケーブルがあればそちらを試してみても良いかと思います。
ちなみにTV音声はPCM変換してますよね?
サラウンド音声の時に音が出ないなら、音声形式が問題の可能性がありますので。
似たような機種のUD-501を利用していましたがそのような症状は発生しませんでした。

書込番号:18292027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cf2004さん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/22 10:21(1年以上前)

さきほど「TEAC」の方とお話させて頂いた結果、やはり新品不良らしいです。
ありがとうございました。

書込番号:18294551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音が出ない

2014/12/16 17:09(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-301-B [ブラック]

スレ主 tatsupimanさん
クチコミ投稿数:22件 UD-301-B [ブラック]の満足度3

ドライバもインストールしたのですが、音が出ません
再生したときにカチッて音がして、プレイヤーのシークバーも動いているので認識自体はしているみたいですが、何故でしょうか?

書込番号:18276203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/12/16 17:50(1年以上前)

PCとUSBで接続したのですよね。
WindowsPCとして、コンパネのサウンドで既定のデバイスに設定されていますか?

ヘッドホンで再生しているとして、そのヘッドホンは他の機器で動作するのでしょうか。

書込番号:18276334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/16 17:54(1年以上前)

こんにちは

PCのオーデオ出力切り替えがされてますか?(コントロールパネルから確認)
再生可能なファイル形式でしょうか?

書込番号:18276342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tatsupimanさん
クチコミ投稿数:22件 UD-301-B [ブラック]の満足度3

2014/12/16 19:26(1年以上前)

勿論既定のデバイスに設定しております

今まで使っていたHP-A8は普通に使えたので、TEACのドライバに何か不具合が起きているのではないかと思っています
しかし、ドライバーをインストールし直しても駄目で、どうすれば改善するのか分からず困り果てている状態です

書込番号:18276601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatsupimanさん
クチコミ投稿数:22件 UD-301-B [ブラック]の満足度3

2014/12/16 21:00(1年以上前)

先程帰宅して、聴いてみたら何故か音が出ました
PCの再起動はやった筈なんですがね・・・
お騒がせ致しました

書込番号:18276911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/16 22:12(1年以上前)

GAありがとうございます。
きっと、前のHP-A8のドライバーが邪魔していたのでしょう。

書込番号:18277199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-301-B [ブラック]

本機を購入予定です。

●プレーヤソフト(「JRiver Media Center 19」など)をPCにインストールして、本機でもって「DSD変換・即再生」は可能でしょうか?<UD-501では可能 との書込みがあります>

実践された方のコメントや、参考コメントを頂ければ幸いです。
なお、ここで言う「DSD変換・即再生」とは、「CD盤」や「CDリッピングした音源」をDSDに変換しつつリアルタイムで再生(アナログ出力)できることを指します。

PCの推奨スペックなどもご教示下さると助かります。

宜しくお願いいたします。

書込番号:18274552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/12/16 19:11(1年以上前)

シェルティー大好きパパさん、こんばんは。

DSD変換はソフトが行うものですから、このDAC本体の機能とは関係ないです。
純粋にパソコン側の処理能力に依存するだけです。

DAC側としてはDSD入力に対応していれば問題ありません。
UD-501で、JRMC20のDSDアップサンプリング再生は問題なく出来ます。
それをDS-DAC-10やnanoDSDに変えても、特に問題なく動いています。

書込番号:18276561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件 UD-301-B [ブラック]の満足度4 シェルティーのパパのブログ 

2014/12/16 21:33(1年以上前)

blackbird1212 様

コメントありがとうございます。

●仰るところ「DSDアップサンプリング再生」とは、「CD盤やPCMファイルをDSDに変換しつつ再生すること」と理解しました。

●UD-501でJRMC20のDSDアップサンプリング再生が出来ているということは、UD-301でもこれが可能ということですね。

※同様なプレーヤソフトである「AUDIOGATE 3」(市販価:2万円)はKORG機への付随性が強く、他社製DACではDSDアップサンプリング再生等はできないと聞いたので、今回の質問に至った次第です。
JRMC20はこうしたハードへの付随性はなく、汎用性が高いのですね。

お陰様で、UD-301を買う決心ができました。





書込番号:18277024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

UD-301のベスト・アンプとは・・

2014/12/10 14:41(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-301-B [ブラック]

スレ主 strange@さん
クチコミ投稿数:7件

11月の初旬にUD-301を買ったんですけどAX-301とか出る予定は無いんですかね?

今はパワード・スピーカー、オンキョーのGX-500HDを使っているので事たりていますけど
来年あたりにはアンプとスピーカーを購入予定でいます。

UD-301のベスト・アンプはどれが良いのでしょうか?
AX-501も考えてはいますけど値段の事も考えてAI-301DAという選択肢も入れてはいます。
皆さんはUD-301を使ってどんなアンプで使っているのか参考にしたく良ければお教えください。

書込番号:18256078

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2014/12/10 14:54(1年以上前)

> UD-301のベスト・アンプはどれが良いのでしょうか?

音の決定権が一番大きいのはスピーカー

色々視聴して、購入するスピーカーが決まったら
それにあうと自分が感じるアンプを選ぶ

書込番号:18256108

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/12/10 22:21(1年以上前)

UD-501とAI-501を以前に利用してました。
UD-501は色付けはあまり強くなかったですが、AI-501はカチッとした低音重視のアンプでした。
好みの傾向とスピーカーやアンプを組み合わせないと、満足度が低いものになる可能性はありますね。
UD-301を使っているので無理にTEAC製品を使う必要はないかと思います。
まずは、スピーカーを決めてからの方が良いかと思いますよ。

書込番号:18257382

ナイスクチコミ!1


UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/11 15:04(1年以上前)

大きさを考えるとオンキョーのA-933が安くて名器ですね。中古でしか手に入らないかな?
アナログアンプならA-9050がいいかな。

まあ、どんな音を望んでいるかにもよりますよ。

書込番号:18259273

ナイスクチコミ!1


スレ主 strange@さん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/11 15:21(1年以上前)

Musa47さん、お答えありがとうございます。

そうですよね
先にスピーカーを決めないといけないですね・・
ただ地方の田舎なんで試聴出来ないのです。
なので色々なサイトで評判になっているスピーカーを探してみます。

書込番号:18259309

ナイスクチコミ!0


スレ主 strange@さん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/11 15:32(1年以上前)

9832312eさん、お答えありがとうございます。

そうですよね、スピーカーから考えないといけませんね
ただ今使っているオンキョーのGX-500HDはディスク・トップ・パソコンの隣に置いているので
聞く距離が結構近いんです。
後、あまり大きいスピーカーは置くスペースも無いので困っています。
そうなるとやはり同じメーカーTEACのLS-301かS-300NEOにしようか迷っています。
それと調べたらZENSOR1とかSTUDIO 230なんかも良さそうですね
ただそうなるとスペース的に問題があるので考えてみます。

書込番号:18259332

ナイスクチコミ!0


スレ主 strange@さん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/11 16:07(1年以上前)

UNYORA君さん、お答えありがとうございます。


オンキョーのA-933とA-9050チェックしてみます。
田舎なんで試聴出来ないので困りますが・・

書込番号:18259422

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/12/12 00:08(1年以上前)

>ただそうなるとスペース的に問題があるので考えてみます。

こんなセットは、どうですか?

http://www.orb.co.jp/audio/lifestyle_sound_sys.html

http://www.phileweb.com/review/article/201312/13/1036.html
http://review.kakaku.com/review/K0000603560/#tab

書込番号:18261063

ナイスクチコミ!1


スレ主 strange@さん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/16 21:07(1年以上前)

圭二郎さん、返信が遅くなり済みません。

>>こんなセットは、どうですか?
済みません。書き方が悪かったですね
アンプを置くところではなくスピーカーを置くスペースがあまり無いんです。
見ましたが小さいアンプですね、
とても良さそうなアンプですが値段が・・

紹介していただきありがとうございました。

書込番号:18276940

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/12/16 23:57(1年以上前)

>アンプを置くところではなくスピーカーを置くスペースがあまり無いんです。

それは了解してます。

アンプとスピーカーを両方購入を検討されてるとのことでしたので、セット品があったので紹介させて頂きました。

どちらかと言うと小型スピーカーの代表格。モニターオーディオRadius Series 90をお勧めしているのですが。


小型スピーカーならtangent EVO

http://kakaku.com/item/20443711184/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/8947929.html

この前。実物を見て意外と小さい思った再上陸を果たしたMissionもご要望に適うかと思います。

http://missionspeaker.jp/
http://www.phileweb.com/review/article/201412/16/1462_2.html
http://kakaku.com/item/K0000691028/

書込番号:18277596

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「UD-301-S [シルバー]」のクチコミ掲示板に
UD-301-S [シルバー]を新規書き込みUD-301-S [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UD-301-S [シルバー]
TEAC

UD-301-S [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月下旬

UD-301-S [シルバー]をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング