Hugo
- 192kHz/24bitに対応するTOS光/S/PDIFデジタル入力、独自設計のApt-Xコーデックを備える、携帯できるバッテリー駆動のUSB DAC。
- FPGAプログラムによる「低歪みディジタル・ボリューム」を搭載し、高品位な音量調整を実現。ボリューム固定機能で、バッテリー駆動の単体DACとして利用可能。
- 大容量リチウムイオンバッテリーを搭載。約4時間のフル充電により、 8〜12時間の連続再生を実現する。




ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Hugo
hugoの価格が10万程度となったので購入候補にあるのですが、スピーカー再生のdacのみ使用の場合、hugoとps audio nuwave dsd が候補にあるのですが、どちらがdacの性能は高いでしょうか?ある程度解像度があって多少音に艶があるのが好みです。よろしくお願いします。
書込番号:21089828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音色はそれぞれ大分違うと思いますのでまず試聴した方が良いです。
Hugoは解像度が高いですが艶のある感じの音でありませんし、ps audioはHugoに比べるとあっさりしている感じですし、あまり比較対象にならない気がします。
書込番号:21089919
2点

返信ありがとうございます。nuwave dsd は
ネットのレビューなどですと比較的に中域が濃いと感じる方が多かったのですが、使用機材によってあっさりにも感じるのですね。chord hugoは10万円台の据え置きにも十分張り合えるDACなのですかね?
書込番号:21090287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hugoに比べるとという意味です。
Hugoは据置DACとして利用している人もいますので、10万円台のDACと比べてもいい勝負はすると思いますよ。
ただしHugoは個性が強いため接続するアンプの音色などにも影響を与える濃さもあるため、そういう意味で試聴は必要だと思います。Hugoの音色がかなり強く出ますので。
書込番号:21090309
1点

じゃがりこ太郎さん
>ある程度解像度があって多少音に艶があるのが好みです。
まさにHugoのラインアウトの音質はご希望の方向性だと思いますので愛聴盤での試聴をお薦めいたします。
ラインアウトモード時の音質は限りなく透明感のあるストレスのない音質ですので、ボーカルの生々しさは特筆ものです。
なお、ラインアウトモードを基準として音量を上げていくと音質に濃さと力強さが加わっていきますのでソースに応じて好みの位置を探し出すのも楽しいと思います。
また、ヘッドフォンアンプとしてはご利用されないかもしれませんが、内臓のアンプはluxman P-1uと比較しても音場が多少狭い感覚はありますが甲乙つけがたい高音質です。個人的には20万円台で購入した時にもコストパフォーマンスに優れた機器と感じておりましたので、10万前後で購入でき、音質が好みに合うならば20万円までの最新機種にも負けない間違いない選択と思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21113053
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





