
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2022年1月12日 23:29 |
![]() |
2 | 0 | 2018年5月3日 12:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > GROOVY > UD-303SM
後継機?のUD-3102SAIDEは、
USB3.1 Gen1 TypeCということで、なんだか最新っぽい雰囲気ですが、
搭載チップは、サンワサプライのUSB-CVIDE6と同じ
かなり古いチップInnostor is611でした。
USB3.0でIDE対応だとやっぱりis611になってしまうか…
古いチップなので、SATA3やUSAPには対応しておらず、
SATAは規格上SATA2(3.0Gbps)で接続され、
更に実測だとその半分ぐらいしかスピードが出ないため、SDDには向きません。
基本的には、古いIDEのHDDからデータを取るのに使う用途になると思います。
利点としては、type Cであることと、
USB-CVIDE6よりもACアダプタの容量があるので、
古いHDDでも電力不足でスピンアップしないHDDは、ほぼ無いという点です。
とはいえ光学ドライブは、かなり電力が必要なものがあるので、
リードは問題なくても、DVD-RやCD-Rの書込みは付属のACアダプタでは電力不足になるかも知れません。
過去、Windows 7の時代ではInnostor is611は、
光学ドライブ(ATAPI)の安定性があまり良くなかったと記憶していますが、
Windows 10の標準ドライバで改善されているようです。
ただスピードは、やっぱり遅い。
2点



ハードディスク ケース > GROOVY > UD-303SM
かれこれ今までに十数台のハードディスクと試してみたが、MAXTORやWesternDigitalは100%認識するものの、SAMSUNGのものだけが決まって認識しない。
今、手元にあるのは
SAMSUNG SP1614N ×
WesternDigital WD1600AAJB 〇
WesternDigital WD400 〇
WesternDigital WD800 〇
Maxtor DiamondMax Plus 8 40GB 〇
Maxtor DiamondMax Plus 9 160GB 〇
Maxtor DiamondMax Plus 9 200GB 〇
過去にもSAMSUNGのは5種ぐらいは試してみたが、100%ダメ。
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





