REAL LASERVUE LCD-50LSR6 [50インチ]三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月21日
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2025年8月5日 22:43 | |
| 6 | 7 | 2016年6月15日 11:48 | |
| 3 | 0 | 2016年3月14日 03:51 | |
| 1 | 2 | 2015年9月28日 21:00 | |
| 8 | 1 | 2015年9月18日 16:39 | |
| 6 | 5 | 2015年11月14日 05:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LASERVUE LCD-50LSR6 [50インチ]
今年も女子バレーネーションズリーグが始まり、
BS-TBSで海外予選ラウンドから予約録画して
観戦していましたが、予定放送時間を過ぎると
サブチャンネルに放送が移り、録画が試合途中
なのに終了してしまいます。仕様なので仕方ない
のかと思っていましたが、Webに「録画機器の
設定をご確認下さい」とあり、まさかと思って
今メニューを見ていたら「イベントリレー録画」
という機能があり、出荷状態ではOFFなのを発見
しました!なぜデフォルトでONにしといてくれ
なかったんだ〜!!でもこれで今夜放送の決勝
ラウンド対トルコ戦は延長になっても安心!!
なはずだ!!10年使って初めて発見した機能
でした(T_T)
書込番号:26246563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イベントリレー録画機能を発見してぬか喜びして
たら、今度はサブチャンネルを試合終わって通販
番組になっても録画続けてて何だかなあ…
そら途中で録画終わっちゃうよりはマシだけど、
もうちょっとちゃんとしようか…
書込番号:26247341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
…と思ったら他局の別予約番組を録画してただけでした。
勘違い投稿ゴメンナサイ。
書込番号:26256232
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LASERVUE LCD-39LSR6 [39インチ]
在庫切れというか、生産終了してるんでしょ、大分前に。
在庫の有るネットショップは無いんじゃないかな?。
非適正価格で価格コムに取り扱い店が復活、ヤフオクに新品が出品、近場の店に奇跡的に展示品を発見。
という感じかな?。
書込番号:19733013
2点
後継にあたる現行40インチモデルは倍速パネルじゃ無くなっていますね。
書込番号:19733266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>油 ギル夫さん
>パンプキン チキンさん
書き込みありがとうございます。
気長に探してみます。
書込番号:19736227
1点
>在庫切れでしょうか。購入予定だったのですが・・・どなたか在庫あるところご存じでしたらご教示よろしくお願いいたします。
LSR6は人気が高い製品だったのですが、品薄状態になり、メーカーでも生産停止されている状態なので、なかなか探すのは大変だと思います。
>後継にあたる現行40インチモデルは倍速パネルじゃ無くなっていますね。
BHR6の後継型がBHR7なので、LSRの後継型にはあたらないようですね。
MDRの後継型がLSRになり、LSR6と58型のLSR7は併売のようですが、その後継型はまだ発売されてないようです。
LSR7も倍速パネルになってます。
以前、京都のテレビ担当の方とお話しさせてもらった事があるのですが、LSRシリーズ次は出ないのか尋ねた事があったのですが、その時のお話では、LSRシリーズが無くなるようなことは聞いてないとおっしゃってたので、個人的には次はどのような製品になるのか期待しています。
噂では、レーザー4Kの新機種が5月辺りにあるそうですが、その時にLSRも発表されるかどうかですね。
書込番号:19759917
1点
>まさかりかついださん
39型のLSR6は量販店でほぼ全滅だと思いますが、運よく見つかるといいですね^^
書込番号:19780455
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LASERVUE LCD-50LSR6 [50インチ]
テレビの電源を入れBlu-ray Diskを入れると自動的に再生され、テレビの音声も自動的にダイヤトーンサラウンドに切り替わると思っていたのですが、(ダイヤトーンサラウンドを切りや、5.1ch サラウンド収録してない場合を除く)
リニアPCM STEREOにもかかわらず、通常再生ではうまくダイヤトーンサラウンドに切り替わらない場合があるようなので検証してみました。
検証結果
1.テレビの電源を入れる→トレイを開ける→ディスクを入れる→ディスクが自動で再生する→ダイヤトーンサラウンドが認識出来なく
ワイドサラウンドとして認識してしまう。
2.{リジューム機能が働いた状態(リモコンの停止ボタンを1回押す)}→ディスクを止めて、ディスクを入れたままテレビの電源を切る→ テレビの電源を入れる→リモコンの(見るボタン)から再生させる→問題なくダイヤトーンサラウンドが認識する。
3.{リジューム機能が働いた状態(リモコンの停止ボタンを1回押す)}→ディスクを止めて、ディスクを入れたままテレビの電源を切る→テレビの電源を入れる→
リモコンの(再生ボタン)から再生させる→問題なくダイヤトーンサラウンドが認識する。
4.{リジューム機能を切った状態(リモコンの停止ボタンを2回押す)}→ディスクを止める→テレビの電源を切る→
テレビの電源を入れる→リモコンの(見るボタン)から再生→ダイヤトーンサラウンドが認識しなく
ワイドサラウンドとして認識してしまう。
5.{リジューム機能を切った状態(リモコンの停止ボタンを2回押す)}ディスクを止める→テレビの電源を切る→
テレビの電源を入れる→リモコンの(再生ボタン)から再生→ダイヤトーンサラウンドが認識しなく
ワイドサラウンドとして認識してしまう。
6.ダイヤトーンサラウンドを認識させた状態でディスクを再生させ、リモコンのサブメニュから→
ディスクメニュ→トップメニューと進むとダイヤトーンサラウンドからワイドサラウンドに切り変わってしまう。
7.ワイドサラウンドのままディスクを止める→テレビの電源を入れなおす、リモコンの(見るボタン)から再生させたり、
またリモコンの(再生ボタン)から再生させてもダイヤトーンサラウンドが認識しなくなりワイドサラウンドとして認識してしまう。
8.ワイドサラウンドのままディスクを少し再生させ、リジューム再生のままディスクを停止させ、そのまま再生させても
ダイヤトーンサラウンドには切り替わらない。
9.ワイドサラウンドのままディスクを少し再生させ、リジューム再生のままディスクを停止させ、一旦入力信号を地デジなどに
変更すれば、リモコンの(見るボタン)や(再生ボタン)から再生させてもキチンとダイヤトーンサラウンドとして認識する。
結論
ダイヤトーンサラウンドが認識しなくワイドサラウンドとして働いている場合は、ディスクの本編を少し再生させて (トップメニュやリストを再生させただけでは駄目) リジューム機能が働いている状態でディスクを停止させ、一旦入力信号を地デジなどに切り替えてからディスクを再生させるとダイヤトーンサラウンドが働く感じです。
ダイヤトーンサラウンドが働いている状態でディスクを始めから視聴されたい場合は、リモコンのサブメニュのボタンを押すとサブメニュが現れるので、始めから再生するやディスクメニュを選択してポップアップメニュから再生させたい曲を選べるようです。この時トップメニュを選択してしまうと、ワイドサラウンドとして認識してしまうので(初めからやりなおしになってしまうので)
トップメニュは選択されない方がいいと思います。
その他、ダイヤトーンサラウンドが使える機能ですが
※リジューム機能が働いてる状態でディスクを再生させ
リモコンのサブメニューを選択
始めから再生する 問題なし
ディスクメニュー →ポップアップメニュー 問題なし トップメニュー 問題あり
リピート再生設定を行う 問題なし
頭だしを行う 問題なし
ダイヤトーンサラウンド →手前、標準、奥 問題なし
画面サイズ 問題なし
画質設定 問題なし
音声設定 問題なし
このような結果になりました。
検証したテレビ
LCD-39LSR6
検証したBlu-ray Disk
いきものがかりのみなさん、こんにつあー!!2015〜FAN FAN FANFARE〜
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LASERVUE LCD-50LSR6 [50インチ]
まずは主文だけ先に。
本機LSRのHDDにデジタルビデオ(当方はビクターのGZ-RX130)の動画をダビングする際、画質は60P(最高画質)では不可能です。60Pでは無く60i(UXPorXPorEP)である必要があります。
当方は知らずに最高画質の60Pで撮っていて、容量限界が近いので移動しようとしたところ、問題にぶつかって今回記載の事が判りました。 もちろん知っている方は問題ありませんが、ビデオカメラに不慣れな方はうっかりやってしまうと思います。
では詳細。
もし別途ブルーレイレコーダーをお持ちで、その機種が、AVCHD規格のProgressive または Vr.2.0 に対応しているならばセーフ!
60Pで撮った動画をダイレクトに移動出来ると思います。※単なるAVCHDでは無理です。自己責任で良く調べて下さい!
尚、現在でもごく限られた機種しか対応していないようです。(ビクターのカスタマーの説明)
で、この問題の解決方法は、ビクターの場合型番が E3A−0085−00 のAVコード(ビデオ側4極ピン⇔LSR側RCA)でLSRのVIDEO2入力へ出力し、映像を流して『一発録画(ボタン?)』で辛うじてHDDに残せるらしいです。
但し、当然アナログ出力なのでその画質を例えると、地デジの放送を見ていて誤ってアナログに切り替えた時と同じような劣化だそうです。(同じくビクター談)
でも最近のBLレコーダーにはそもそもRCA端子が存在しない機種も多くなっており、LSR(若しくは他のRCA入力端子を備えたハードの)ユーザーはまだ救われる方だそうです。(ビクターw)
余談ですが当方がこのような問題にブチ当たったのは、60P動画の移動がこんなに困難な事と知らず調べずだったのが当然一番の原因です。それは自己責任ですよ、はい。しかし!当該のビデオカメラが内蔵64GBのメモリを装備している為、SDカードの購入を先送りにしてしまった・・・そう、とても魅力的でそれが売りの機種だったのに、内蔵64GBが仇となってしまいました・・・Orz
また、仮に60P動画をSDカードへ記録していて、それをLSRに直刺ししたところで、Progressive(Vr.2.0)に対応していない事に変わりなく、再生のみになるはずです。
ただ、SDカードで有れば、SDカード内を消去せずに取っておけばいつでも60Pで再生して楽しめるので、別のSDカードを今後用に購入すれば容量問題は解決します。が、私の場合は内蔵メモリへ残してしまったものですから、基本線としては、劣化映像を産み落とした後は消去せざるを得ないかなと・・・劣化映像しか残らない予定ですT。T
もちろん内蔵メモリが満タン近くでも放っておいて、別途大容量SDカードを購入して、そちらへは60iを基本として残して行けば、いつでもLSRへダビング出来ます。 また、頻繁にSDカードを購入してアルバム代わりにするならば、60P基本で残し、満タンになれば次のSDカード・・・と次々に交換すればと問題は無いですよね。
けれど内蔵メモリを満タンで放置ってもの気持ち悪いしスッキリしません!!となるとそもそも内蔵64GBの存在意義が怪しくなってきますねぇ。
60Pは捨てて常に60iで撮る、もしくはわざわざProgressive対応のレコーダーを購入して60Pにこだわって撮る!のどっちかでないと、SD要らずとは言えません。やっぱり存在意義が分からない・・・
最後に本件から少し逸れますが、私が60Pを最高画質と言っているのは間違いではないでしょうか。画質とはあくまでもXPやEPといった表記のもので、60Pや60iとは、詳しく知りませんが秒間のコマ数とかですかね!?
ちょっとこれ以上は疲れたので、どなたかフォローして下さい ーー;
また、全体の内容がおかしければガンガンご指摘をm(__)m
長々とスミマセンでした。
0点
>尚、現在でもごく限られた機種しか対応していないようです。(ビクターのカスタマーの説明)
現行機のBDレコーダーなら殆ど(多分全機種)が取り込みに対応しているはずです。
パナDIGAなら2010年モデルですら取り込み可能です。
書込番号:19182160
1点
そうでしたか。
ご指摘ありがとうごさいます。m(__)m
本文中にあるように、あくまでもビクターの人が言っていた事なのですが、殆どの機種が『AVCHD-Progressive』もしくは『AVCHD-Vr.2.0』に対応しているなら、大きな間違いですね。
ただ、本機LSRが対応していないのは間違い無いので、本機LSRや三菱の非対応機種しか持っていない方には朗報とはなりませんね…
書込番号:19182442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LASERVUE LCD-50LSR6 [50インチ]
◆番組表の見づらさ、遠くからの視認性悪く残念と言うレビューを拝見したので、余計なお世話ですが。。。
・番組表の見づらさについては自分も初め困惑したのですが、サブメニューから表示チャンネル数を変更でき、表示対象を変更(例えば601・602・603を601だけに変更)出来るので、表示される文字は幾分大きく出来ます。詳しくは
取説 https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/k_ibim/LSR6_IB_sec.pdf のP59右側を参照して頂ければ解ると思います。※既にご存知の方はスミマセン。
・また、番組表を表示中に任意のチャンネルを選んで数字ボタンを押せば、そのチャンネルが一番左に表示されます。当方は大阪で、前述のチャンネル数等を調整して1を押せば、NHKが一番左に表示されて、可視聴チャンネルが全て表示出来ます。(地上波)
以上です。
5点
有力な情報ありがとうございます。
ついでにですが、番組表からサブメニュを出し、表示対象を設定チャンネルに変更すると、新聞の番組欄の順番に表示され、表示対象をテレビに変更すると、アナログ番組の様な順番に変更されます。
書込番号:19151241
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LASERVUE LCD-39LSR6 [39インチ]
このテレビにはアクトビラやTSUTAYA TVがあるのですが、画質が固定されてしまい画質設定が一切できないので、映画を見るときなどハイブライトの様な眩しさで長時間見ていると目が疲れてしまいます。
0点
自己完結しました。
ネットワーク接続の画質はデフォルトではハイブライトのような色味で設定されてるように思えたので、ダメ元でハイブライトの画質設定のまま、数値だけをスタンダードと同じにしてみたところ、とても見やすい画質になりました。
お客様相談センター 技術者にも確認取ってどうやっても無理と言う回答だったので諦めていたのですが、なんとまぁ、設定変更出来てしまいました。
TSUTAYA TV アクトビラの映像が眩しすぎて見づらい方は是非参考にされてみてください。
機能が台無しなどと言ってしまって失礼しました。
書込番号:18799883
2点
追記
ネットワーク接続(アクトビラ、TSUTAYA TV)を見てる画面では画質が固定されてしまって変更できないので、一旦放送を地デジなどに変更されてから、画質を設定してください。
いろいろと試してみましたが、ハイブライトの画質設定の項目の数値だけしか反映されない感じなので、ハイブライトの項目で数値だけを見やすい数値に変更されてみてください。
その他、スタンダード シネマ、マイベストの画質を選択して数値を変更しても、アクトビラやTSUTAYA TVには反映されない感じでした。
一度画質を設定してしまえば、あとは地デジでスタンダード画質を選択されていても、アクトビラやTSUTAYA TVを見るときは自動的にハイブライトの数値を変更された画質がそのまま反映されますから便利です。
書込番号:18799984
2点
なんどもすみません
語弊あるかもしれないので数値というのは数字だけではなく(例 インパルス型発行制御や明るさセンサー)も反映されてるようです。
ハイブライトの項目で変更された画質はそのまま反映されるみたいです。
書込番号:18800055
2点
JBL大好きさん
価格COMプラス延長保証ですが液晶テレビは「19型以下の液晶テレビ、液晶テレビ以外の全てのテレビ関連製品」50型は保証の対象外でした。
なかなかうまくいかないですね。
ここのお店の延長保証なら問題ないと思います。
書込番号:18810320
0点
coon18さん、私はJBL大好きさんではないので誤解のあるコメントはお控えくださいm(__)m
書込番号:19315170
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






