サイバーショット DSC-HX400V のクチコミ掲示板

2014年 4月 4日 発売

サイバーショット DSC-HX400V

  • 画質や動画時の手ブレ性能が進化した高倍率光学50倍光学ズームモデルのデジタルスチールカメラ。解像感を保ったまま最大100倍までズームアップ可能。
  • 有効約2040万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」、画像処理エンジン「BIONZ X」により、解像感やコントラストを高めて画質が進化。
  • Wi-Fi/NFC搭載でスマートフォンなどと簡単に連携でき、アプリをダウンロードしてカスタマイズできる「PlayMemories Camera Apps」に対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,600 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2040万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:380枚 サイバーショット DSC-HX400Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX400Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX400Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX400Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX400Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX400Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX400Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX400Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX400Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX400Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX400Vのオークション

サイバーショット DSC-HX400VSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月 4日

  • サイバーショット DSC-HX400Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX400Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX400Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX400Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX400Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX400Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX400Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX400Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX400Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX400Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX400V

サイバーショット DSC-HX400V のクチコミ掲示板

(354件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX400V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX400Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX400Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX400V

スレ主 yamaxxさん
クチコミ投稿数:183件

本機の購入を検討しています。
動画の撮影中に静止画を撮ることができない、ということですが、PCを使わず、本体内で動画の一コマを静止画として切り出すことは可能ですか?
現在使用しているDSC-HX30Vではそれが可能なので、重宝しているのですが・・・

書込番号:20755187

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

T*コーティング

2017/02/28 08:28(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX400V

クチコミ投稿数:190件

このカメラはツアイスで、T*コーティングがしてあるようですが、カメラ店で見た感じ、
なんか、一番手前(=1枚目)のレンズは無コーティングの様に見えました。
光の反射加減で見てもレンズ表面にコーティングの色が見えません。

・逆光でゴースト、フレアは出ませんか?

2層目以降はコーティングがある様ですが(光の加減で緑色に見えるので)・・・・

もしかして、1枚目は保護ガラスですか?

書込番号:20697367

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/28 08:36(1年以上前)

>ウッシーXPさん

>> 逆光でゴースト、フレアは出ませんか?

どんな高額なレンズでも、100%ゴースト、フレア無くなることはありません。

書込番号:20697382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/28 12:54(1年以上前)

>ウッシーXPさん
こんにちは。

>なんか、一番手前(=1枚目)のレンズは無コーティングの様に見えました。
>光の反射加減で見てもレンズ表面にコーティングの色が見えません。

コーティングの反射光の可視色の違いは、
コーティングの素材と厚み(多層の配分傾向)により違うようです。
この場合、第一レンズは可視反射光ではなかったのかもしれませんね。

例えば、
フィルターにもコーティングされている訳ですが、
透明に見えるかと思います。
(色フィルターは別ですが。。。。)

>・逆光でゴースト、フレアは出ませんか?

おかめ@桓武平氏さんが仰る通り100%は不可能でしょうか。。。

コーティングは本来、光の透過率を高めるのが目的でした。
(レンズ焼けで透過率が高いのが発見されたのがスタート)
つまり、画像の再現性を高める訳ですね。

結果、反射率も低いのでフレアやゴーストも出来にくい、、
ということです。

また、フレアは
レンズだけでなく鏡胴内の状況にも影響されるものです。
さらにレンズ枚数や構成、貼り合わせ状況にもよります。

そこで、レンズごとに個性特性が変わる訳です。
残念ながら、このレンズについては分かりません。

>もしかして、1枚目は保護ガラスですか?

現代では、空気界面があるガラスには
コーティングが必ずされていると思って良いと思います。

このレンズは知りませんが、
保護ガラスであっても必ずコーティングされている
と考えて良いと思います。
先のフィルターの話と同じですね。

書込番号:20697833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/02/28 14:35(1年以上前)

コーティングの良し悪しを知るには、
夜の照明など明るいものを反射させてみると、
コーティングが良ければ、ボーッと薄くしか反射しないし、
コーティングが悪ければ、クッキリ濃く反射します。

書込番号:20698033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2017/02/28 18:28(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。

ツアイスのT*のブランド(しかも1枚目のレンズが大きい)なのに、
(その割には)価格が安いので、コストダウンで1枚目のコーティングを省いたのか? 
と思ってしまいました。

反射の具合を、もう一度、お店で確かめています。 

ちなみに昔のSONY DCS-T10を持っていますが、レンズ表面が赤、青、緑、黄色など見えるので、
綺麗で高級感があるように思います。 それに比べて最近のコンデジの多くのレンズのコーティング
は輝きが少ない感じ。

書込番号:20698493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/01 12:01(1年以上前)

>ウッシーXPさん
勘違いされて無いか心配してしまうのですが、コーティングは光を反射させずに通過させるものなので、優秀なコーティングほどレンズは透明に見えるのですよ。
逆にコーティングして無いレンズは、白っぽく反射してしまいます。

なので、レンズの反射が見えないのは、優秀なコーティングと言えるのですが、認識合ってますか?

書込番号:20700485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックFZ200と比べて・・・。

2016/09/17 13:29(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX400V

スレ主 JA−JAさん
クチコミ投稿数:130件 KEEP`EM FLYING 

現在、こちらの機種とパナソニックのFZ200で迷っております。
使用用途は主に息子の運動会撮影ですので、望遠側の画質、使用感が気になります。
両方使ったことがある方、もしくは有識者の方のご意見が伺えればうれしいです。
(ちなみにFZ300、FZ1000は重さ、スペック、価格のバランスから除外しました)

スペックを見たところ、F2.8通しのレンズを搭載し、本体の重さが100g程軽いFZ200に魅力を感じております。
正直テレ端1200mmにはそれほど必要性を感じてはおりません。600mmもあれば十分かと思います。
また、wi-fiやNFC等も重要視しておりません。

しかしながら、両者の発売時期には一年以上の開きがあるので、やはりHX400Vは気になる存在なのです。
ご意見、よろしくお願い致します。

書込番号:20208999

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/09/17 13:51(1年以上前)

>JA−JAさん

FZ200とFZ1000は、メーカーで生産中止しています。
なので、各店舗の在庫限りかと思います。

書込番号:20209046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/09/17 15:32(1年以上前)

ズーム倍率の高さが大きなウェイトを占めていないのなら、FZ200がいいかと思います。

仰る通りT端F2.8は大きなアドバンテージです。
モニターの画素数はHX400Vの半分しかありませんが、46万あれば十分では無くとも使い物にはなります。
又、バリアングルは重宝します。
動き物を撮の場合ファインダーが大きな力を発揮してくれますが、
HX400Vのファインダーは20万画素で、現在の水準から見ればあまりにも貧弱だと思います。
電池持ちが540枚と言うのも心強いです。

ある内に手を打たないと入手不可能になりそうです。

書込番号:20209272

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/09/17 15:45(1年以上前)

小学校の運動会用にFZ200使ってます。
1/2.3型という極小センサーなので画質に関しては過度な期待は出来ませんが、AFも比較的速く、それなりに快適に使ってます。

運動会では競技によってはAF連写(5.5コマ/秒)を使ってますが、HX400Vの仕様を見る限りではAF連写は出来ないようですし、通常の高速連写は約10コマ/秒で、10枚までしか連写できないようです。
つまり1秒間しか撮影できません。
さらにソニー機の多くは連写後はデータの書き込み処理に数秒間かかり、その間は何も操作できません。
HX400Vに関しては存じませんが、連写を使うなら確認されたほうが良さそうです。

また、F2.8通しの恩恵は曇天時に感じるかも知れませんし、卒業式などで室内でズーム撮影をする場合にも違いが出そうです。

FZ200を運動会で使って最大の不満は、EVFにアイセンサーが無いことです。
これに関してはHX400Vはアイセンサーを搭載しているようです。(ただ、解像度は低いようです)
ちなみにFZ200の後継のFZ300にも搭載されているようです。
他の不満は、再生モードで電源オンが出来ないことや、撮影モードから再生モードに切り替えた後、15秒ほどでレンズが収納されてしまう(広角端に戻ってしまう)ことや・・・・・挙げれば幾つかはあります(笑)

HX400Vは発売直後(2年以上前ですね)に店頭で少し触った程度なので、実践での使い勝手は存じませんが、HX400Vの最新のレビューされている方はFZ200から買い替えされたようですが、運動会用途では特に大きな差や違いは感じておられないようです。

書込番号:20209301

Goodアンサーナイスクチコミ!2


777-200さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-HX400Vの満足度5

2016/09/18 08:09(1年以上前)

はい。レビュー通り、両方使いでした。
大きさ重さはどちらも同じ。
100gの違いはわかりませんでした(汗

FZ200の不満はアイセンサーがない事。
これはとにかく不便です。
後は高感度ノイズの多さでしょうか。

その点、HX400Vは、アイセンセー搭載ですし、画像数が多いのに、ノイズもFZ200よりかはマシです。
その差はわずかですが、わりと綺麗です。
先日、ディズニーランドで夜のパレード撮りましたが、ノイズもなく綺麗に撮れて驚きました。FZ200の2.8通しの魅力に感じますが、さすがに発売時期の差を感じました。

望遠は確かに600mmあれば十分かと思いますが、あと一歩長ければと思う事もありましたので、HX400Vの1200mmは、非常に楽しいです。

我が家は運動会では動画メインですので、
静止画重視ですと、HX400Vは微妙ですよ。
豆ロケット2さんがおっしゃる通り、
運動会で多様するであろう連写は、10コマまでしか出来ません。
時間にして約1秒間の撮影のみです。
連写後は書き込みが始まるので、それまで撮影は出来ません。
これは酷い連写機能です。
私は全く使わない機能なので問題ありませんが、運動会で静止画撮りでしたら、素直に他機種の方が宜しいかと。

AFは結構使えます。割とスッと合います。
動画時ですが、広角から望遠側にピント移動した時など、FZ200はAFが迷いますが、HX400Vの方が迷いが少ないです。

静止画、動画、どちらが重視かわかりませんが、運動会で静止画多様でしたら、他機種をご検討下さい。
連写しないのであれば、問題ありません。
AF機能も不満なく、スッと合います。

長文失礼しました。

書込番号:20211400 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 JA−JAさん
クチコミ投稿数:130件 KEEP`EM FLYING 

2016/09/18 10:38(1年以上前)

みなさま、大変貴重なご意見、ありがとうございます!

運動会での使用用途は望遠側1コマ撮影をメインに考えております。
動画は妻のビデオカメラに任せる予定です。

利便性に富んでいるFZ200はやはり魅力なのですが、ノイズの処理能力が高画素なHX400Vが上というのは意外でした。
あと、HX400VはマイクロUSBから直接バッテリーの充電ができるというのが個人的に嬉しいです。
しかしながらHX400Vは望遠側1コマ撮影はお勧めではないとの意見もございますね・・・。

本当に一長一短。カメラ選びは楽しい&難しいですね。
また、「この機種がいいのでは?」というのがあれば参考にお聞かせください。引き続きよろしくお願いします。

・・・みなさんの意見を聞いたら、なんだかFZ300の影がチラチラ見えてきてしまいました。

書込番号:20211848

ナイスクチコミ!3


スレ主 JA−JAさん
クチコミ投稿数:130件 KEEP`EM FLYING 

2016/09/18 17:55(1年以上前)

みなさまのご意見を多数伺うことができ、これ以上はスレ違いになってしまいますので、質問はこれで解決とさせていただきます。
ありがとうございました♪

書込番号:20213140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信8

お気に入りに追加

標準

花形フードについて

2016/05/16 21:37(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX400V

スレ主 angel_CAGさん
クチコミ投稿数:33件

3月に投稿しましたが、改めての投稿となりますことご容赦ください。

後継の機種がいつまで経っても発売されないので、値段がこなれてきたこともあり、ようやくこの機種を購入しました。

今、いろいろ備品を取り揃えていますが、花形フードを付けたいと思っています。
花形フードを付けてもW端でケラレがないものを探していますが、どなたかご存知の方がおられましたら
お教えください。

よろしくお願いします。

書込番号:19880944

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/05/16 22:49(1年以上前)

>angel_CAGさん
何故フードが、必要でしょうか?
高倍率ズームの場合、ワイド端でしか効果が無く、メーカー純正以外カメラの故障に繋がります。
フィルターも、一枚のみで、重い物は、推奨されていません。(故障回避)
ズームに、故障の不安が有る様ですが、そのリスクを増長する物は、使わない方が無難です。
強いて使いたいなら、ゴム製の折り畳み円形フード位にしましょう。(蹴られたら、畳めば良い。)

フード効果の為に、団扇が、有効です。(団扇で、ハレ切り)
ネットでお調べ下さい。

書込番号:19881257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/16 23:27(1年以上前)

別機種
機種不明

花形フードないですかって質問しただけで すごい言われ方されてますね

しかもスレ主さんが欲しい情報を提供するわけでもなく

つい1ケ月前にこのカメラ買ってちょうど花形フードも買いました
Andoer レンズフード径55mmです

ネジ込み式で広角端でもけられません

amazonで300円ほどで買いました

ただしフードにはネジが切ってないのでキャップは引っかかりがないですが外れた事はありません

フィルターとの併用は広角端でけられます

取り付けも簡単です
一度お試しください

書込番号:19881389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2016/05/17 07:07(1年以上前)

バンパー的な意味合いでフードを付ける事ありますよ。

書込番号:19881880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/05/17 08:37(1年以上前)

フィルターの重さ言うんだったら折り畳み式を薦めるのはどうなの…
折り畳み式重くね…?
わけ解らん…(--;)

肩からさげてるとレンズの先何かに当てないか気になるのでfood欲しい人も居ますし、広角でしか意味無くても無いよりましだし(^^;

書込番号:19882055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 angel_CAGさん
クチコミ投稿数:33件

2016/05/17 22:52(1年以上前)

りょう♪♪♪♪♪さん
貴重な情報また、写真まで載せていただきありがとうございます。

・Andoer レンズフード径55mm
・ネジ込み式で広角端でもけらない
・amazonで300円ほど
(amazonでカスタマーレビューされていますね)
・フードにはネジが切ってないのでキャップは引っかかりがないが外れた事はない
・フィルターとの併用は広角端でけられる
→MCプロテクターを付けているのでコレが一番知りたい情報でした。
・・・55mm→58mmのステップアップリングをかまして、Andoer レンズフード径58mm
または、55mm→72mmのステップアップリングをかまして、Andoer レンズフード径72mm
を検討してみたいと思います。

よこchinさん、Jennifer Chenさん、おっしゃる通り、
・観光地など人混みが多いところでも使うので、他の人にカメラが当たらないよう、
レンズ付近を手で覆っていることが多く、その際にレンズを手で触れてしまうことを
防ぎたいこと
・傘越しに大きな建物など上向きの写真を撮る際に、フードがあればレンズに雨滴が当たるのを
若干でも防ぎやすいこと
・バンパー的な機能が期待できること
など、今まで他のカメラで使っていましたし、このカメラでもそうしたいと思っている次第です。

書込番号:19884020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/07/26 02:30(1年以上前)

>りょう♪♪♪♪♪さん
この・花形フードは400Vだけにピッタリでしょうか?

書込番号:20067290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/08/08 18:28(1年以上前)

別機種

55mm→72mmのステップアップリング kenko製をレンズ直前につけると、電源off時にレンズが格納しきれず、エラーになります、再起動もバッテリーを抜いても ダメでした
ステップアップリングを外すと、元に戻りました(汗)。

現在はレンズ直前に、55mmのレンズプロテクターをつけていますので、空間が確保されていますが
隙間が空いて、不恰好です。

ステップアップリングのネジが、あと0.5mm長ければなぁ〜

書込番号:21102684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/07/03 00:29(1年以上前)

別機種
別機種

今さらですが最近このカメラを購入しました。
amazonでwakaというところのフード&キャップセットとMC UV フィルター-ウルトラスリムを購入しました。
フィルター、フードの順番で取り付けるとケラレが出ましたが、フード、フィルターの順番で取り付けるとけられがなくなりました。
電源OFF時は隙間もほとんど無く純正みたいで気に入ってます。

書込番号:22773665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について

2016/01/03 15:57(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX400V

クチコミ投稿数:22件

教えて下さい。
家電量販店で展示品はmicroUSBで常時電源で接続されていますが、市販のケーブルがあるのでしょうか?
モバイルバッテリーを使用しながら撮影できますか?
ご存知の方、回答をお願いします。

書込番号:19456459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/01/03 16:31(1年以上前)

HX400Vは下記のAC-UD10での動作説明で示されている通り、5V DCで1.5A以上の出力があればモバイルバッテリーでも給電動作が可能です。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/AC-UD10/

取り敢えずスマホ用のマイクロUSBケーブルに相性問題等は無い様ですが、心配ならRIX iCharger XPERIAのような通信・充電切り替えスイッチ付きのケーブルを用いれば良いでしょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003Z0BLGO

書込番号:19456543

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2016/01/03 16:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
展示品はカバーが隠されていて分からなかったんです。
1.5Aなら手持ちのAnkerのバッテリーで使用出来そうです。
後は嫁の機嫌を見て購入します。丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:19456566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像を拡大

2015/12/31 18:48(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX400V

クチコミ投稿数:8件

本日、購入したばかりなのですが、撮影した画像を液晶モニターに表示し、ズームレバーを操作すると「拡大できません」と表示されます。何故でしょうか?

書込番号:19449653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/31 20:18(1年以上前)

鳥撮り人さん、こんばんは。

まさかと思いますが、拡大しようとしているファイルは、動画ではないですよね。

書込番号:19449855

ナイスクチコミ!4


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/31 20:26(1年以上前)

もう一つ質問です。

液晶モニターとは、カメラの背面液晶のことですか?それともPCなどにつなぐ液晶モニターですか?

回答をよろしくお願いします。

書込番号:19449877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/12/31 20:59(1年以上前)

VGAサイズの静止画です。
カメラ背面の液晶モニターです。

書込番号:19449969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2015/12/31 21:15(1年以上前)

メニューからも拡大出来るようですがいかがでしょうか?
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45306860M.w-JP/jp/contents/TP0000508148.html

書込番号:19450009

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/31 21:32(1年以上前)

VGAサイズ以外ではどうですか?

書込番号:19450063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/01 07:36(1年以上前)

鳥撮り人さん、おはようございます。

VGAサイズの場合、背面液晶モニターの解像度よりもVGAドット数が下回ります。
なので、拡大不可なのだと思います(等倍表示を更に拡大しようとしている感じ)。

書込番号:19450771

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX400V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX400Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX400Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX400V
SONY

サイバーショット DSC-HX400V

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月 4日

サイバーショット DSC-HX400Vをお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング