サイバーショット DSC-HX400V
- 画質や動画時の手ブレ性能が進化した高倍率光学50倍光学ズームモデルのデジタルスチールカメラ。解像感を保ったまま最大100倍までズームアップ可能。
- 有効約2040万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」、画像処理エンジン「BIONZ X」により、解像感やコントラストを高めて画質が進化。
- Wi-Fi/NFC搭載でスマートフォンなどと簡単に連携でき、アプリをダウンロードしてカスタマイズできる「PlayMemories Camera Apps」に対応している。

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2019年6月26日 06:02 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2019年8月21日 08:57 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2018年9月13日 15:12 |
![]() |
7 | 10 | 2018年9月9日 01:44 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2018年7月15日 01:50 |
![]() |
18 | 1 | 2017年9月18日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX400V
はじめまして宜しくお願いします。
ライブビューリモコン RM-LVRシリーズの購入を検討しているのですが、 RM-LVRシリーズと接続し、ライブビューリモコン側での操作で動画撮影およびズーム操作は可能でしょうか?
教えてください。
書込番号:22760005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
英文公式情報であるLive View Remote (RM-LVR1) CompatibilityによればHX400VのZoomingはOKとなっていますがShooting ModeでMovieは残念ながらN/Aですので静止画撮影にしか使えません。QX30なら両方OKなので倍率も考えるとこの選択が良さそうです。QX30は給電動作も可能と言う事なので断続的な長時間撮影も行けるでしょう。
https://www.sony.com/electronics/support/articles/S1F1409
HX400Vが必須ならスマホアプリのImaging Edge Mobileだとズーム操作も動画撮影にも対応しているのでそれで手を打つかですね。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/pmm/page1.php?area=gb&lang=jp&mdl=DSC-HX400V
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbspec.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-F00002
書込番号:22760049
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX400V

次機は無いかもしれませんねー
書込番号:22739031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

次は当分無さそうですねー。
電気屋も売れたら補充してる感じですし。
1ヶ月前まではAmazonやノジマオンラインとか大手が39000円あたりで売っていたので、価格交渉しやすかったですが、今は高くなっちゃいましたねー。
でも4Kにこだわらなきゃ入門カメラとしては本当にいいと思いますよ。
互換バッテリーならAmazonとかで2個入って1000円ちょいで買えますし
書込番号:22740267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます!
なかなか値下がりしないのもネックですが、高機能で高額なものも必要ないし…これを買うしかないですね!
書込番号:22740900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新製品を出さないのは画質を上げる以外にこの価格帯だと、大きく変える必要が無いくらいに完成度が高いからだと思いますよ
書込番号:22741994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影後の待ち時間が長いから、運動会の撮影みたいに短い間にシャッターきりたいときはストレス感じますよ。
スロー連写するとさらに待ち時間が長いので、動くものを撮影しにくいです。
他は満足なので使い続けてますが、今のベストチョイスかは疑問です。
書込番号:22870393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX400V
カメラをずっと欲しいと思っていて、この機種に出会いました。
某家電量販店で見ていたところ、店員さんにこれは初心者でも良いものだとゴリ押しされましたが良いところしか並べないもので少し不安になりました。
基本的に人物、風景を撮ろうと思っているのですがこのカメラは向いているのでしょうか?私自身、学生なので一般的なレンズが取り外せるカメラだとどうしても金銭的な理由で使いこなせないのでは?と思い、このコンデジタイプのこちらの商品に惹かれました。
私はとても良いものだと初心者ながらに感じたのですが、実際に使っての良いところ、悪いところ、得意な部分を教えて貰いたいです。拙い文章ですみません。
書込番号:22104528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この手のカメラの良いとこの1つとして
逆光時に背景のトーンを残しながら
被写体の暗いのを明るく写す為に
内蔵フラッシュを使うと
高速シャッターでも
フラッシュの光量が落ちない。
逆光時はどうしても高速シャッターになってしまいます。
レンズが取り外る本格的なカメラは
1/200〜1/320秒より高速シャッターになると
シャッター速度が速いほど
段々 光量が落ちます。
1/4000秒では殆んど実用にならないくらい
光量が落ちてます。
しかも それはISO感度で補えない。
この手のカメラは
1/4000秒でもフラッシュの光量が落ちない。
しかも それはISO感度を上げれば
更に光量を強化できます。
書込番号:22104573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コンパクトデジタルカメラとしては少し大きくて重いかとも思いますが
多機能(マルチパーパス)で何でも出来るカメラだと思います。
レンズ交換式のカメラに比べるとセンサーのサイズが少さいので
暗い場所での撮影は苦手項目に成るかと
オートの機能ばっかりに頼らず使いこなしてやって下さい。
書込番号:22104589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パナソニックFZ85にしませんか。
AFとか、かなり動きがいいですよ。
HX400Vは古くて売れないから、
在庫を処分したいのだと思います。
4年前のカメラですからね。
書込番号:22104656
4点

そう言えば値段の事は書き込みに有りませんが
店頭で2万円台なら買っても良いと思いますが
価格コムの今の4万円台ならコストパフォーマンスは悪いと思います。
書込番号:22104726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エアー・フィッシュさん
回答ありがとうございます。
FZ85もいいんですね!私自身まだハッキリとこの機種にすると決めた訳では無いので新しいご意見が聴けて嬉しいです。同じLUMIXだとFZ300は少し気になってはいました。
店頭ではまだ出たばかりだと伺ったので驚きました。
書込番号:22104819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
丁寧な御回答ありがとうございます。
価格についてですが、この機種だと最低2万円台まで店頭で切ってもらった方がいいということでしょうか?理解が浅くてすみません。
書込番号:22104822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまり強力に推せるポイントの思いつかない
少々古めの大型高倍率カメラな様な( ̄▽ ̄;)
超広角が魅力的なfz85
全域F2.8。防塵防滴が魅力的なfz300
の方が惹かれます
…ただ、上がってるどのカメラも
圧倒的なズーム性能と引き換えに、写り自体はスマホ未満だと思いますよ
書込番号:22104920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>I sheさん
もうはっきり言います!
練習機として2万3千円までならHX400Vでも買っても良い
デジカメ全く解らないなら
満足度ランキングに載ってる機種から選ぶのが無難
http://s.kakaku.com/camera/digital-camera/ranking_0050/rating/?lid=sp_pricemenu_rankingrating_0050
他の方がお勧めしている
TZ85も満足度ランキング15位で良いカメラです。
書込番号:22105281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>I sheさん
金銭的な理由とカメラを使いこなせるかは直接関係ありますか?また、人物、風景を撮るのにHX400のような50倍ズームは必要ですか?
私なら5万円ぐらいのレンズ交換式カメラをオススメします。D3400のダブルズームキットがいいと思います。ガイドモードがあるので初心者にもセッティングがしやすいです。画質もHX400とは比べ物にならないぐらいD3400の方がいいです。
背景をボカしたり夜景を綺麗に撮れたり、動きが素早い被写体にも強いです。
また、使いこなせるか心配でしたら写真の基礎が書かれた本を読んでみて下さい。
写真は絞り、シャッター速度、感度の3つを覚えればどんなカメラでも撮影できることが分かりますよ。
ぜひトライしてみて下さい。
書込番号:22105457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライバル機との比較表です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808287_K0000938771_K0000693653_K0000622990_J0000018454&pd_ctg=0050
決して悪いカメラではありませんが、特別良いわけでもありません。(特化した特長が無い)
店員がゴリ押ししたのは在庫を処分したいからだと思います。
この手のカメラはカメラのイロハを学ぶには良いと思います。
シャッター速度の調整なども出来ますし、高倍率ズームによる画角の変化も知る事が出来ます。
ただ、画質は並です。
下手をしたら高画質スマホに負けます。
ボディは大きいですが、センサーは小さな手の平サイズのカメラと同じです。
>基本的に人物、風景を撮ろうと思っているのですがこのカメラは向いているのでしょうか?
超望遠が必要なら、検討して良いと思います。
イロハを学びたいなら、検討して良いと思います。
ただ、HX400Vじゃなくても良いです。
超望遠が必要で無いなら、大型センサーを搭載した他のカメラを検討した方が良いと思います。
書込番号:22105482
1点

2年程前から当機種を所有しております。
現在は幼稚園に通う子供の発表会&運動会専用機となっております。
これから人物撮影や風景撮影で写真を楽しんでいきたいということでしたら、正直この機種はあまりお勧めできません。
望遠に特化している機種なので、先に述べたように子供の運動会等では大活躍ですが、ポートレートや遠景での撮影では画質の悪さを感じます。
カメラらしい佇まいと手ごろな価格、そして画質の良さを兼ね備えた機種として、パナソニックのミラーレス「GX-7MKU標準レンズキット」をお勧めします。
こちらでの価格もHX400Vと大差ない上、レンズ交換式なので慣れるまでは付属の標準ズームを使い、単焦点レンズを買い足せばいつでもステップアップできますよ。
書込番号:22105958
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX400V
購入を考えています。
この機種ではVHSなどからのコンポジット入力は可能でしょうか(黄、赤、白端子)
また、可能であれば30分規制がかかるかも教えてください。
よろしくお願いします。
0点

カメラは、ビデオレコーダーじゃないので、端子はありません。
ゲーム・ビデオキャプチャーだとパソコンなしで、SDカードに保存できます。
http://kakaku.com/pc/video-capture/ranking_0555/
書込番号:22093630
1点

アナログの入力?
何かデジタルカメラを勘違いしてませんか?
デジカメのHDMIからコンポジット変換の映像出力ならできそうですが。
書込番号:22093654
1点

もしもVHSのデータをデジタル化する用途をお考えでしたら、
『ビデオキャプチャー』という製品が便利そうですよ。
使ったことありませんので詳しいことは(簡単なことも)言えませんが、
例えば、アイ・オー・データ社から次のような製品が出ています。
http://www.iodata.jp/ssp/digik/capture/index.htm
パソコンを使うタイプ
パソコンを使わないタイプ
Androidスマホを使うタイプ
の3種類があるみたいですね。
書込番号:22094050
1点

残念ながら、
テープ式ビデオカメラや、ごく一部のHDD式ビデオカメラには外部映像/音声入力がありましたが、
およそハイビジョンビデオカメラが登場したころからは、外部映像/音声入力が無くなっています。
書込番号:22094069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>-westさん
>この機種ではVHSなどからのコンポジット入力は可能でしょうか(黄、赤、白端子)
デジカメをどういう用途で使おうとしているのでしょうか?
これは写真機(カメラ)ですよ。
書込番号:22094538
0点

みなさんありがとうございました。私が使っていたビデオカメラには付いていましたが
ビデオが撮れても外部入力機能は無いのですね。あれば便利と思うのですが残念です。
なかなか変換画質に満足できるものが無いみたいですが、他の方法を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:22094623
1点

元々、家庭用ビデオカメラは、セパレートタイプ、つまり、「ポータブル・ビデオデッキ」とビデオカメラ本体のセットから始まりました。
外部入力有りきだったわけです。
今も、部品代や加工の人件費や品質チェックの人件費に千数百円以上から数千円以下のコストをかけても絶対多数が賛成してくれるのであれば、今でも付いているかもしれませんが、
おそらく99%以上はコストアップするなら不要と言い切るように思います(^^;
なお、平成生まれの多くは、外部入力を利用したアナログダビングの仕方どころか、アナログダビングの概念すら知らないかもしれませんので、
アナログダビングに再生時間と同じ時間がかかるとか説明してもピンと来ないかもしれません(^^;
書込番号:22094661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>-westさん
確かに昔のビデオカメラ(アナログ)には付いてましたね。
昨今はデジタル化しているのでアナログ入力端子である
コンポジット入力は付いてない傾向です。
でも、スチルカメラは昔から入力端子は付いていませんです。
デジカメは動画も撮れますが、分類的にはビデオカメラではありません。
書込番号:22094687
1点

そうなんです。
デジカメは用途としてスチル(静止画)カメラですから、
銀塩フィルムカメラからアナログの「電子スチルカメラ」になって、デジタル化してデジカメになったわけです。
当初はビデオカメラ用撮像素子を使っていても、それはビデオカメラとして使ったわけではなくて、
フィルムの電子化の過程による便宜上の事に過ぎません。
※1/2.3型撮像素子などは、デジカメ用としてもビデオカメラ用としても使える仕様のものがあるようですが、これも本件の本質には関係ありません。
書込番号:22094779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>-westさん
VHSを保存するのが目的でしたら、
「DVDレコーダーVHSビデオ一体型デッキ」で
DVDに焼くのはどうですか。
私は3年ほど前に、子供の成長記録などDVD十数本これを使ってやりました。
書込番号:22094823
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX400V
ライブビューリモコンのRM- LVRシリーズとの接続は可能でしょうか?
接続できたら幅が広がるかなと思っています。
実際にやられている方はいらっしゃいますか?
書込番号:21963645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX400V
HX400でちゃんと写真が映るにもかかわらずエラーコードが毎回表示されるようになって半年。今度ハワイに行くのを機にCOOLPIX B700を購入し比較しました。本機の50倍とB700の60倍は実はスクリーン上でもプリント上でもほぼ同じ拡大率でした。しかも手振れ補正機能は完全にソニーの勝利でした。B700は100g軽く持ちやすいですが、グリップとのバランスでは本機が構いやすい。またCOOLPIX B700の60倍拡大時の画像の四隅の色変化はソニーで見られなかったような?しばらく両機を使いながらまたの報告をいたします。
14点

10mから100mの距離での止まっている鳥の撮影を考えていますが、HX400VとB700の、どちらにしようか迷っています。次のレポートを楽しみにしています。
書込番号:21207241
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





