α6000 ILCE-6000 ボディ [ブラック]
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
α6000 ILCE-6000 ボディ [ブラック]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日
α6000 ILCE-6000 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板
(19050件)

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
808 | 200 | 2018年9月14日 21:44 |
![]() |
65 | 31 | 2018年8月20日 12:15 |
![]() |
10 | 8 | 2018年8月13日 15:39 |
![]() ![]() |
8 | 16 | 2018年8月4日 13:00 |
![]() |
14 | 9 | 2018年8月1日 10:35 |
![]() |
55 | 38 | 2018年7月31日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
皆さま、こんばんは。
このスレは、ゆっくりくつろぎながら、気が向いたときに写真をペタと貼って楽しんでいくような趣旨のスレです。
お題は問いません。
α6000のお写真はもちろんのこと、他のカメラのお写真も歓迎です。
忘れた頃にお返事することもありますが、投稿くださった方には必ず「ナイス!」はクリックします。
写真は、愛媛県の道後温泉本館です。
台湾の九フンと同様、ジブリの「千と千尋の神隠し」に出てくるモデルにもなった場所です。
油屋そっくりの温泉の外観でした(*^-^*)
17点

のらぽんちゃん、こんばんは。
(その12)立ち上げおめでとうございます!!
道後温泉本館、非常に歴史を感じさせる魅力的な建物ですね。
いつかこんな所でゆっくりと温泉に浸かってみたいものです。
私からは館山城の写真を貼らせてもらいます^ ^
書込番号:22041179 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

千と千尋は宮崎氏のアニメではストーリー面で最も僕の評価は低いけども
あの世界観は素晴らしいよなあ♪
世界観が極めて素晴らしいゆえにもったいないアニメだった(´・ω・`)
書込番号:22041184
4点

西日本の あっちこっちに出没する紳士。
しかも いつも同じ服じゃないか!!
コレしか持ってないのか?
書込番号:22041215 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ビリやん
こんばんは。
早速、お越し下さり、ありがとうございました(^o^)/
緑の丘の上に少し顔をのぞかせる館山城、きっとお城からの眺望は、格別だと想像しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055467/
青空に白い館山城がとても映えて素敵です(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055468/
書込番号:22041248
6点

あふろべなと〜るさん
はじめまして、
こんばんは。
「崖の上のポニョ」も不思議な世界観を感じるのですが、「千と千尋の神隠し」の世界観もおっしゃるように素晴らしくて好きです(*^-^*)
書込番号:22041252
5点

謎の写真家さん
はじめまして、こんばんは。
お写真、ご家族でいらっしゃったご旅行でしょうか。
お写真から幸せな雰囲気が感じられて、ほっこりしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055476/
書込番号:22041253
6点

のらぽんさん、みなさん、こんばんは。
早速の(^^♪(その12)スレ立ておめでとう&ありがとうございます。
おっ!道後温泉行ってきたんですね〜!お風呂の雰囲気も古くて良いですよね!
私も去年広島の後しまなみ渡って道後温泉に寄りましたが、色々寄り道してたら夜になってしまい雨も降ってきてあまりゆっくりしなかったので今度行くときは昼間にゆっくり観光したいです。
書込番号:22041393
8点

ちなみに千と千尋を一番評価したのはアニメ業界の人たちだったらしい
絵が圧倒的に美しいから
当時、これだけ美しくするのにはものすごく手間がかかると
知り合いのアニメーターが熱く語っていたのを思い出す(笑)
他のアニメではやってないことをやっていたそうな
何か忘れたけど(笑)
書込番号:22041761
4点

自称ゴルゴの頭が段々と・・・・・・・・…(´・ω・`)
書込番号:22041778
8点

のらぽんさん、皆様、今日は。
その12、おめでとうございます。
> 写真は、愛媛県の道後温泉本館です。
> 台湾の九フンと同様、ジブリの「千と千尋の神隠し」に出てくるモデルにもなった場所です。
> 油屋そっくりの温泉の外観でした(*^-^*)
「千と千尋の神隠し」の「油屋」のモデルになった建物、何ヶ所かあるようです。
> 千と千尋の神隠し、舞台になった神秘的な温泉旅館まとめ
https://matome.naver.jp/odai/2133542067335298001
信州渋温泉 金具屋なら、1度だけ母連れて泊まったことあります。
渋温泉は、何回か行ったことありますが、その時以外はお手頃値段の宿選んでますけど。(^^;;
さらにネットでググってみると、こんなんありました。
> 江戸東京たてもの園は「千と千尋の神隠し」だらけ!?ジブリファンが探してきました
https://trip-s.world/tatemonoen_ghbuli
江戸東京たてもの園は、小金井公園の一画にありますが、スタジオジブリも同じ小金井市にあります。
宮崎監督が、江戸東京たてもの園を散歩しながら、「千と千尋の神隠し」のイメージを膨らませたという話を聞いた記憶があります。
書込番号:22042021
8点


>のらぽんさん
松山 道後温泉!!!
ありがとうございます!!!
趣きが、、ありますね!?!
なかなか、関西以西に、、
遊びに行けなくって、、、
( 九州、四国、山陰、山陽、、の
海駅なんかに、、、?! )
更なるご投稿を
ヨロシクお願いします!!!
書込番号:22042172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


MCR30vさん
こんにちは。
(その12)に遊びに来て下さりありがとうございました。
道後温泉にも、いらっしゃったのですね。
雨の中、温泉の前を浴衣の人たちが傘をさして行き来する光景、風情を感じます。
ツアーの工程上叶いませんでしたが、私も夜の道後温泉を撮ってみたかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055526/
夕陽に照らされた今治城、すごく綺麗です。
水面に反射した姿も素敵で、構図の良さに感服しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055527/
桂浜のお写真、大パノラマに広がる海岸の風景が美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055529/
書込番号:22042288
3点

あふろべなと〜るさん
こんにちは。
>ちなみに千と千尋を一番評価したのはアニメ業界の人たちだったらしい
>絵が圧倒的に美しいから
「千と千尋の神隠し」のアニメ業界での絵に対する評価について、そうだったのですね。
アニメのことはよく分かっていませんが、私には「千と千尋の神隠し」は絵の雰囲気がレトロでノスタルジックに感じました。
書込番号:22042294
3点

キツタヌさん
こんにちは。
(その12)にお越し下さり、ありがとうございます。
「油屋」のモデルになった建物、道後温泉以外にもたくさんあることなど、とても興味深いお話をありがとうございます。
「かまじい」の部屋のモデルになった場所など、リンク先、楽しく拝見しました。
信州渋温泉 金具屋、「千と千尋の神隠し」の世界観がすごく出ていると思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055728/
こちらの天井も、アニメのイメージそっくりです(*^-^*)
スタジオジブリが江戸東京たてもの園に近くにあり、監督がインスピレーションを受けたとのこと、こちらのお写真からもよく伝わってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055732/
書込番号:22042297
4点

ニコングレーさん
こんにちは。
構図がすごく素敵で、猫の表情に引き込まれました。
雰囲気よく撮っていらっしゃってホントに素敵なお写真だと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055746/
このアサガオ、凛とした佇まいが綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055772/
前景の標識板が、作品に良い味わいを加えているように感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055774/
書込番号:22042301
3点

ビリやん
こんにちは。
最近、暑さは少し和らいだように感じます。
このような日が続けば、また植物園に行って写真を撮りたくなります(*^-^*)
カジキの「海ほたる」の文字を左側に、まっすぐ海へ伸びた道路の構図がすごく素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055776/
朝日に照らされる海面と海ほたるの風景、綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055777/
真っ白な野島埼灯台と広がる風景、気持ちいいぐらいに開放的で爽やかな風景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055780/
海ほたるや野島埼灯台、素敵な風景が見られるロケーションですね。
たくさんの見応えたっぷりのお写真、ありがとうございました(^o^)/
書込番号:22042313
4点





デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
こんにちは。
以下の点、困っておりまして、アドバイスをお願いします。
2年ほど、α6000を使っています。
簡単に言うと、2年前に明るく写っていたものが、同じ条件や同じ動作で撮影して、暗く写るのです
いろいろな設定があるので、次のような条件として、話を進めさせていただきます。
・α6000
・SELP1650
・プレミアムおまかせオート
・南向きの部屋で、窓から充分に光が差していて、明るい部屋。
・床に置いた本や雑誌などを撮影。
2年前は、この設定で写して、モニターにも被写体が明るく見えていて(目で見ているのと同じ)、撮影された画像もモニターや目視と同じ明るい状態で写っていた。
しかし、だんだんと暗く写るようになり(モニターでもやや暗く表示される)、露出補正をプラス2くらいにしないと、2年前と同じようにならなくなった(それでも、やや暗く写る時がある)。
実を言うと、α6000の前にNEX-6Lを使っており、その時も、まったく同じ症状(2年使っている内に、暗く撮影される)になり、故障かと思ってα6000に買い換えた経緯があります。
この症状(変化)がどうして起きるのか解らず、また、解決する方法も解りません。何かお気づきの点、もしくは対処方法があれば、お教えください。
よろしくお願いします。
1点

設定を初期化したら?
他人のカメラの設定まで分からないから、何か変な設定を偶然にしてしてるのかもね。
書込番号:22033067 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ttingさん、こんにちは。
レンズの絞り羽根の故障かもしれませんね。
Aモードで、F値を変えながら、何枚か写真を撮ってみたとき、それぞれの写真の明るさはどうでしょうか?
同じ明るさですか?それとも明るさが違いますか?
書込番号:22033088
3点

測光範囲はどうなってますかね。
私はSONYのカメラは使った事がないのですが
測光範囲はだいたいどのカメラでも設定出来ると思いますが、
マルチパターンとか
中央重点とか
スポット測光とか
最近では暗部重点?だったかなとか様々な測光範囲があると思います。
色々と試してみてそれでも露出に変化がなければ
入院と言う事になると思います。
機種によっては簡単に測光範囲を変更できる機種もあるんで
偶然が重なって測光範囲が変わってたって事もあるんで・・・
書込番号:22033110
4点

>ttingさん こんにちは
お持ちのカメラは使ってませんが、ソニーは3台使っています。
使ってる内に設定が少しづつズレてしまうこともあるので、その都度リセット(初期状態へ戻す)をやって解決しています。
故障でなければ、それで直ると思いますが。
書込番号:22033137
2点

不具合はないとして
ISOやシャッタースピード、絞りがどのような設定になっていたか
あと測光設定や露出に関する設定、操作等はある程度理解していますか・・・
プレミアムおまかせオートはとりあえず止めて
プログラムAE(P)で日中の明るい場所で順光で撮ってみてどうなるか・・・
設定とか初期化しても解決出来なければ
ユーザーが出来る事として
レンズとボディの接点を乾いた布等で拭いてとうなるか?
NEX-6の時、メーカーや買ったお店などにみてもらっていますか?
書込番号:22033189
3点

プレミアムおまかせオートって露出補正や測光エリアの変更等も受け付けない文字通りのおまかせオートだったと思いますから、それで暗くなってしまうのならば、メーカーに点検に出すのが一番だと思います。
書込番号:22033362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、さっそくのレスをありがとうございました。
やはり、まずは設定リセットですかね。
MRに特別な設定を書き込んであるので、リセットは躊躇していました。
とにかく、不思議なのは、前のNEX-6でも同じ症状が起きたことなんです。
訳が解りません。
書込番号:22033487
2点

>>とにかく、不思議なのは、前のNEX-6でも同じ症状が起きたことなんです
それは前回と同じ事を、スレ主さんが何かの拍子に設定してしまったからではないでしょうか?
自分もNEX5TやRX100を使用してる時に、そんな状態になりますが。
設定を調べても分からない時は、設定リセットで解消されることがあります。
知らないうちに設定が変わってる事は有るものです。
それでも直らない時は故障を疑うしかないでしょう。
書込番号:22033565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「設定」で、リセットと初期化をしましたが、暗く写る常態に変化はありませんでした。
secondfloorさんのアドバイスにあったように、Aモードで、F値を変えながら、写真を撮ってみましたが、全値で、写真の明るさに変化がほとんどありませんでした。
御指摘のとおり、レンズの絞り羽根の故障かもしれません。
と思い、レンズをタムロンのB011に取り替えて撮影してみました。
が、やはり、Aモードで、F値を変えながら、写真を撮ってみても、写真の明るさにほとんど変化がありません(変化が少ない。F3.5 と F22 で、違いが分かる程度)。
どうやら、本体の故障のようですね。
メーカーに見てもらうことにします。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:22034241
1点

多分本体内部基板のプログラム(ファームウエア)の故障でしょう。
書込番号:22034269
1点

AEロックでもしてるんじゃないかしら?
書込番号:22035361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ttingさん
こんにちは。
A モードでは検証にならないような気が...。
M モードにして、
・ISO を 100 固定(ISO オートは OFF に)
・絞り解放
・シャッタースピードを固定
そこから絞りを絞っていったときに撮れる写真の明るさに変化はありますか?
また、レンズを前玉側から覗いて絞りをダイヤルで変えると、絞り羽根は動きますか?
α6000 は標準設定では解放測距ではないので、ダイヤルと絞り羽根は直接連動するはずです。
※Eマウントレンズの場合
書込番号:22035874
4点

scuderia+さん、こんにちは。
> A モードでは検証にならないような気が...。
Aモードでも検証になりますよ。
このあたりは、AEの仕組みについて理解していないと、分かりにくいかもしれませんが、、、
ただttingさんが検証してくれた結果によって、レンズの絞り羽の故障が原因ではないと分かりましたので、この話は、このスレではもう不要かなと思います。
書込番号:22035941
3点

>secondfloorさん
そうですかそれは失礼しました。
書込番号:22036128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

d( ̄  ̄) 取り敢えず その暗い写真ってのをExif付きでアップしてはどうでしょうか?
書込番号:22036153
1点

UPされたものが本当に暗いのか
これだけでは判断出来ません。
例えば
露出のシャッタースピード、絞り、ISOの3つの要素のうち
2つは固定して他の1つを替えたらどうなるとか・・・
書込番号:22036464
2点

添付画像でヒイた人は少なからず?(^^;
以下、その画像情報です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿者名 [22036413] ttingさん
撮影日時 2018年07月29日 13:58
カメラ機種 ILCE-6000
レンズ名 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
シャッター速度 1/160秒
焦点距離 20mm
絞り数値 F4
露出補正 0
ISO感度 1250
フラッシュ 発光禁止
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
撮影照度の単純計算値は512ルクス(≒Ev7.7)ですが、確かにアンダー露出ですし、
一般家庭内の照度としては明る過ぎることになるので、
実際の照度は一段ほど下でしょう。
被写体の「白い部分」の画面内の割合は少ないので、
あえて言えば画面中央下部の反射光を拾った影響が大きいかもしれませんが、
似たような被写体であれば、十年以上前のガラケーのカメラでももう少しマシな感じで撮影できたでしょうから、
メーカー送りが妥当?
後は、発熱対策~放熱対策で格下多しのsony製品として、熱の影響の有無のチェックが必要かもしれませんね。
書込番号:22036532
4点

最初のカキコミの説明で描いてた被写体のイメージと 実際の被写体のギャップがありすぎて ビックリだね
書込番号:22036611
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
α6000でゴミの写り込みがあるので
みてもらったら、イメージセンサーの中に入ってしまっていて
分解修理必要との診断でした
修理代金なんですが、1万くらい。
期間は一週間程度って感じでしょうか?
ご経験のあるかた、ご教示おねがいします
3点

診断された時に費用概算も教えてもらえませんでしたか?
書込番号:22026879
2点

私も、一体型のカメラも持っていますが、レンズ交換式と違って、随分と費用が掛かるもんなんですね。
参考になりますが、当然補償期間内ではないんですよね・・・。
なお、せっかくですから どの程度ゴミが写るのか、よろしければ画像をアップしていただければ、より参考になりますね。
書込番号:22026919
0点

センサークリーニングって
1500円とかだと思ってた。
デジタルカメラ初心者の頃
ソニーにセンサークリーニング出して
帰ってきたら
f32でまだゴミ写りする。
電話してイチャモンを言うと
⇒f32は顕微鏡の世界なので無理です。
f11でお試し下さい。
と言われ
なーんだそんな事なら自分でクリーニングするわで
それ以降 自分でクリーニングしてます。
書込番号:22026920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、これもレンズ交換式でしたね。
それで、ゴミが奥まで入ってしまって費用が掛かるということですね。
いずれにしても、私の一眼レフでは、一度もそういったことがなかったですけどね。
書込番号:22026951
1点

まあセンサーとローパスフィルターとかのフィルターの間にゴミが入る事があるからね
僕ならレタッチで消すとして修理しないかな
それができるのがフィルムと違ってデジタルの大きな強みです
書込番号:22026963
1点

こんにちは。
〉修理代金なんですが、1万くらい。
これはメーカーさんからの提示額なんでしょうか、スレ主さんの願望なんでしょうか!?
例えばPanasonicの場合、センサーの中にゴミが入った場合(具体的にはセンサーとカバーガラスの間など)は、分解不可の為、センサーユニットごとの交換になりますので、GX7MK2でも5万円弱かかると言われました(つい最近)。
いくらセンサーを内製しているSONYさんでも、多分ユニットごとの交換になるかと思いますよ(つまり1万円じゃ済まないと思います)。
かかる期間はわかりませんけれど。
間違っていたら悪しからず…。
書込番号:22027396
0点

このカメラ検討してたけど、
こういう話を聞くと冷めて来ちゃう(笑)
考えよう
書込番号:22027946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猿之助さん
以前NEXの時代ですが、秋葉原のSSで1,000円のクリーニングをお願いしたところ、
イメージセンサーの中にゴミが入ってしまっているため、工場に送って分解清掃
する必要があると診断されました。(1,000円のクリーニング料は請求されず)
確か、10,000円位の見積もりで1週間くらいと言われたと思います。
ただ、その時は当該のNEXを売却して新品を購入しても差額数千円ですんだので
そのようにしました。
SONY機は製品寿命がが長いお蔭で中古相場が落ちにくく、同型の新品への買い替え
が意外と少ない出費で可能なのです。
以下は単なる試算ですが、以下のような買替えを検討してみては如何でしょう。
@α6000ダブルズームキット新品を購入する(価格最安値69,000円)
Aキャッシュバックキャンペーンに応募する(10,000円戻り)
BSELP1650とSEL55210の新品をオークションに出品する
SELP1650:16,000円、SEL55210:18,000円で落札されたとすれば
オークション手数料1割とられても30,600円の収入
Cゴミの入ったα6000ボディをオークションに出品する
28,000円で落札されたとすればオークション手数料1割ひいても25,200円の収入
差し引きわずか3,200円でα6000ボディが新品になります。
(狸の皮算用です、あくまでも自己責任でどうぞ)(笑)
書込番号:22028638
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
昨日、本体のアップデートをしました。
以前は、オートフォーカスで、ピントがあっている所に四角のマークが出ていた気がするのですが、なくなっていました。
前からなかったでしょうか…?
どこにピントがあっているのか、わからなくなってしまって困っています(;_;)
助けてください、お願いします!
書込番号:21994975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影モードとフォーカスエリア設定で表示が変わってくると思います。
こちらを参考にしてください。
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/af/ilce-6000/Settings_Guide.pdf
書込番号:21995013
3点

アップデート終了後の数分間(結構長い)は実はまだ書き換えが終了していなくて、カメラが無反応になります。絵は写っているので、アップデート失敗して壊れたのでは?と疑う状態が暫く続いた後に正常に戻りますので、電源を切らずに暫くおまちください。
書込番号:21995078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
ありがとうございます!
この、ピントがあっている箇所の四角が出てこないんです…
書込番号:21995319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
アップデートは正常に完了しています〜。
その後に撮影所する時のことです。
書込番号:21995320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期設定に戻ってるから今まで使ってた状態に再設定
書込番号:21995563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイドフォーカスエリアでAF-Cだと出る、細かい四角のことですか?
書込番号:21995747
0点

>こりらっくまこさん
>この、ピントがあっている箇所の四角が出てこないんです…
リンク先の「おすすめ設定」と同じ設定にすれば表示されると思いますが、それでも表示されないのですか。
書込番号:21995786
0点

>infomaxさん
したつもりなんですけど、なぜか出ず…
困ってます(>_<)
書込番号:21995906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
そうです、その四角がでないんですよ〜。
書込番号:21995908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
でなかったんです…。
アップデートでなにかおかしくなっちゃったんでしょうか?
どこにピントがあってるのかわからなくなってしまいました。
書込番号:21995911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の撮影モード、AFモードは何ですか?
シーンセレクションのスポーツモードとかにしても出ませんか?
書込番号:21996336
0点

>こりらっくまこさん
1.動画ではなくて静止画の話ですよね?
2.もしかしてフォーカスモードがMFになっていませんか?
3.レンズはちゃんと装着されていますか? 念のため一度外して、付け直してみて下さい。
4.シャッターを押したら撮影出来ますか? 撮影出来たら、遠い所、近い所で撮ってみて、
ピントは合っていますか?
5.バージョン表示はどうなっていますか?
6.設定リセットで初期化してみてはどうですか?
とりあえず思いつくのはこんな所でしょうか(^_^;)
書込番号:21996797
0点

>holorinさん
シーンは試してませんでした!
やってみますね。
書込番号:21997460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひめPAPAさん
静止画です!
AFになっていて、写真は取れるのですが、四角がでないので、どこにピントがあっているのか、わかり辛い状況です…
最新にアップデートしてからなんですよ〜。
書込番号:21997463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定リセットか初期化しか無いでしょうね
それでも出ないならメーカーに電話かメール
書込番号:22005865
0点

ありがとうございました。
ソニーに持っていってみます。
書込番号:22007843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
SONY (ソニー) E 18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200
表題のレンズを買おうと思っていますが
なにか評判悪いとかありますか?
18?200の シルバーだけしかないやたらと見た目が大きい方です
1点

SEL18200LE や TAMRONのB011と比較して写りもいいし、使いやすいレンズです。
欠点といえば、下を向けたとき、上を向けたときに自重でズーミングすること、
移動時などには広角端でロックする必要があります。
書込番号:21994582
3点

評価では
SEL18200>SELP18200>SEL18200LEです。
性能的にはOSSだけでなく、アクティブ手ぶれ補正が搭載されています
http://ascii.jp/elem/000/000/559/559936/
手動ズームですが、クッキリ系の良いレンズだと思います
今や猫撮りの大家、岩合さんの愛用レンズだった事で有名ですね
高倍率としては、私的には最新の18135や18105に次ぐ実力はあると思います
書込番号:21994639
1点

ご回答ありがとうございます
手動ズームとおかきになっているのはどういう内容のことでしょうか?
書込番号:21994678
1点

SELPは電動ズームです。動画時にスムーズにズームできます
SEL18200は手動なので動画中にズームするとズームガタが出ます
SELPは本体の超解像ズーム機能を使えば18mmから400mmまでシームレスにズームできます
SELではレンズのズームリングで200mmまでズーム後、超解像ズームへ受け渡す2段階ズームです
超解像は1.5倍程度までならほとんど判らないので、18mmから350mmまで実用的に使えるズームです
書込番号:21995018
0点

SEL18200LE は TAMRONのB011と同じ物をソニーブランドで売ってる物です。
なので、AFロック時にAFが震えて振れるといった同じ謎の現像が出たり、周辺の写りがあまかったり同じです。
この銀のレンズは、ソニーが作ってる物で、不具合もなく周辺の写りもSEL18200LE や TAMRONのB011と比べシャープで良いのでおすすめです。
それにしても、なぜ?ブラックを出さないいんでしょうか?凄く売れると思うのですが?
書込番号:21995246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大きすぎ
画質それなり
高い
書込番号:21995587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーのaps-c専用レンズは
大半がレンズメーカーのOEM
それで SONYのエンブレがついてるだけで
売価が異様に高くなってるのが欠点かな。
書込番号:21995670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SEL18200は、もともとはビデオのセミプロ機のキットレンズだったと思う。
高いが写りが良いので、評判が良くて入手困難であった。
私もどうしても欲しかったので、その後出たNEX-VG20レンズキットを買った。ビデオNEX-FS100Jに
使うため。
なかなか良い写りがする。今でも使い続けている。
書込番号:22001139
3点

>orangeさん
そいやあNEX-VGのキットレンズでしたねこれ。そっちに合わせて作ってるからなんだろうけど、あえてデメリットというとデカくて重いことかなあ
フルフレーム用レンズ並みのデカさ。α7についてても違和感ないどころかちょっと大きいかなって感じそうなくらいだろうか
書込番号:22001611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
前回質問させていただいたダブルズームキットの標準レンズ16-50が後ピンになってしまう現象で修理に出しました。
が、何と異常なし(症状確認できず)とのことでした。
そこで、実際に後ピンになってしまった画像を何点かピックアップして送りました。
すると、次のような回答が返ってきました。
『フォーカスエリアをワイドにしている時、後ろにコントラストの強いものがあると、そっちにピントが合ってしまう。』
ワイドはデフォルトですし、後ろの風景も入れたいようなポートレートの場合はいつもワイドで撮っていましたが、このような現象はありませんでした。
今外なので画像をアップできませんが、説明すると1枚は桜の木をバックに撮ったもので、三脚とタイマーを使っています。
後ろは芝生と土と桜の木で、あまりコントラストの強いものはないと思ったのですが、ソニーの方いわく桜の幹のコントラストが強くそこにピントが合っているそうです。
もう1枚は、野球場での画像です。
子供を中心に、後ろにズラーっと緑のいすと赤いユニフォームの女性が2人写っています。
これは後ろの赤のコントラストが強いそうで、そこにピントが合って子供の顔がボケています。
さらにもう1枚は、女性なしのほぼ同アングルですが、この場合は後ろの緑のいすのコントラストが強いと・・
昨年のディズニー旅行はこのレンズのみでフォーカスエリアもいじらずに撮りましたが、このようなことはありませんでした。
なので、てっきりレンズの故障だと思ったのですが。
半押しした時子供の顔に緑の枠が出るのを確認して押し込んでいるのですが、それでも後ろにピントが合ってしまうことがあるのでしょうか?
取次のカメラ店の方からの電話だったので、そのへんあまり突っ込めなかったのですが。
メーカーいわく、「フォーカスエリアを中央かフレキシブルスポットにして撮影して下さい。」とのことでした。
一般的なポートレートでは、ワイドがデフォルトじゃないんでしょうか?
どうやらレンズはこのまま戻ってくるらしいのですが、今後の使用に不安です。
桜や球場など、何度も撮り直せる場面なら良いですが、一発勝負の場面もありますので。
もしアドバイスいただけることがございましたら、レスいただけると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21991861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーユーザーではないですが、結局はワイドってカメラ任せで、撮影者の意図は汲んでくれません。個人的には、ワイドは使いたくないです。自分の意図したところにきちんとピントが行くように、フレキシブルスポットを個人的には使います。
書込番号:21991899
14点

>わこちゃん2号さん
私はパナオンリーユーザですが、ソニーのこの種質問はこのサイトで良く見かけるので、メーカーのサポート側も対応事例が豊富になっている事が予想されるため、
>メーカーいわく、「フォーカスエリアを中央かフレキシブルスポットにして撮影して下さい。」とのことでした。
という回答は正解だと思います。
因みに、私のパナ機では、
>一般的なポートレートでは、ワイドがデフォルトじゃないんでしょうか?
に対応するのが49点AF.だと思いますが、こちらのモードでも意図した場所に必ずピントが合うとは限らないので、私も殆ど「フォーカスエリアを中央かフレキシブルスポット」に対応すると思われる一点AFかカスタムマルチAFのいずれかで撮影を行う事が多いです。
書込番号:21991965
3点

自分の狙ったところにピントを合わせたいので、小さな□1点で狙います♪ |
ワイドエリア(全点オート)だと、自分の意図しない物にピントが合う場合がある |
フォーカスエリア(ポイント)内に遠近があると、正確にコントラストを判別し難い |
こんばんは♪
う〜〜ん。。。申し訳ありませんが。。。メーカーさんの言い分に分があると思います(^^;
私も、カメラ任せの「ワイドエリア(全面オート)」は、一番当てにならないフォーカスエリアだと思います。
別メーカーのカメラではありますけど・・・普段は「フレキシブルスポット(シングルポイント)」で撮影してます。
↑オートフォーカスで撮影する場合・・・ほぼほぼ9割がたこの方式でピント合わせしてます。
動体撮影で・・・たまにゾーンや多点エリアを使う場合もありますけど。。。
ポートレートや風景なら100%フレキシブルスポット(シングルポイント)ですね(^^;
メーカーさんの言う通り・・・ワイドエリア(全点オート)や多点エリアでは・・・自分の意図しない物にピントが合う場合があるので。。。
↑だから・・・使いません(^^;(^^;(^^;
私は、自分の思ったところ・・・自分の合わせたい場所に正確にピントを合わせたいので・・・
自分でフォーカスポイント(照準)を定めて・・・自分で「狙い」を決めて撮影したい♪
なので・・・フレキシブルスポット(シングルポイント)を使います♪
ご参考まで♪
書込番号:21991969
5点

カメラに任せ(お前に任せた!と、指示や条件情報を与えずに仕事させ)て
思った様(仕様)にならなかった場合
それはカメラ(現場)の責任?ですか?
書込番号:21992030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

sonyがデフォルトをシングルポイントにすれば済む話のような気がします。
ただし、他のメーカーもデフォルトはワイド系ですね。
デフォルトでしか使わないユーザーって、かなり多そうですね。
書込番号:21992057
3点

フォーカスエリアがワイドだからです。
ですから、カメラが勝手に合わせ安いところとかに勝手にピントを合わせに行きます。
メーカーが言われるようにコントラストの差が大きい物、もしくは近いものに合わせようとします。
撮影者の意図している所にピントを合わせたいのであれば
ワイドよりはゾーン。
さらにキチンとピントを合わせたいのであれば
中央重点やフレキシブルスポットの設定にした方がいいでしよう。
いくつかのカメラを使用してきますが、
私は、ワイドを使っての撮影はまず使いません。
書込番号:21992071
4点

>わこちゃん2号さん
スレ主さまこんにちは。
ぼくはワイドは使わないです。
やはり意図しない所にピントが
合ってしまうからです。
ワイドがデフォルトなのが混乱の
元なんでしょうけど。
フレキシブルスポットなどに
変更するしかないかと思います。
書込番号:21992126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

被写体が(顔全体を入れた)人物であれば、顔(瞳)認識をオンにするのが良いと思います。
あと、ロックオンAFで被写体をセットして、カメラをゆっくり振って構図を決めるのもアリだと思います。
本当はタッチAFが効くと良いですが…。
ただ
> 半押しした時子供の顔に緑の枠が出るのを確認して押し込んでいるのですが、それでも後ろにピントが合ってしまうことがあるのでしょうか?
この点は、私の経験とは違うように思います。何だろう?
ここは、メーカーに、再度、確認されてはいかがでしょうか?
お役に立てなくて申しわけありません。
P.S.
三脚を使ってタイマーというと、自撮りですか?
その場合は、スマホリモコンを使って、ピント位置を確認(設定)される事をお勧めします。
書込番号:21992168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加です。
もし、主要被写体が、フォーカス位置のマスいっぱいにならない場合、ピントが抜ける場合があります。この場合は、MFで合わせる必要があると思います。花とかではよく起こります。
スレ主さんのケースではないと思うのですが、念のため。
書込番号:21992177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも
α6000などのミラーレスでは、
コントラストAFや像面位相差AFは、撮像面でピントを合わせていきますから
機械的な僅かなピンズレがあったとしても
理論上はピントのズレはないと思うんですが・・・
ですから構造的に考えるとスレ主さんのような極端?と思える
前ピントとか後ピンの状況は発生しないのでは?
書込番号:21992192
3点

思い通りにAFできないとすれば、ワイドの使い所は?
どんな時?
思い通りのAF対象をカメラに教えてあげればいいんですw
チャララランチャラーン (^^)/ ロックオンAF ! ワイドに添えて
これで、完璧とは言えませんが、かなり的中率は上がります
逆に、ワイドエリアが役立つ場合は?
例えば、シャボン玉や沢山の鳩が飛び立つシーン、主人公のいらない徒競走(皆んな写ればそれでいいw)
通常のAFでは、動きが予測できなくてAFができないようなシーンに
この場合連写ですね、マシンガンのように撃って、当たればラッキーw
フレシキブルスポットもいいけど、AFポイントが固定されるのはどうもね
それとフレシキブルスポットのSよりMの方が、AF確率上がるって知ってました?
私も最初、より精細なSをと思っていたのですが、像面位相差は周囲のデータを利用するので
Mの方が確率上がるようです。撮る対象にもよると思いますが、お試しあれ
書込番号:21992209
1点

>わこちゃん2号さん
フォーカスエリアが
あんまり 広範囲に散らばっていると
どこに 自動選択されるか判りません。
そんな時は
ローカルフォーカスエリアか
ピント拡大のMFを使えば良いです。
書込番号:21992278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
レスありがとうございます。
カメラの合わせやすい所・・そうなんですね。
初心者的考えとして、一般的なポートレートですしデフォルトが一番使いやすいのかな、と思ってしまっていました。
もちろん子供が大勢のイベントや運動会などでは、それこそピントがあちこち行ってしまうので中央に設定していましたが、この症状の時は子供だけ(もしくは子供と私)でしたので、ワイドで問題ないと思っていました。
顔認識はオンにしていて、桜の時も球場も子供の顔に四角い枠が出ていたと思うのです。
その状況で半押ししたら、たとえワイドでも子供の顔にピントがロックされたことにならないのでしょうか?
いまいち理解してできていなくてすみません。
みなさんのアドバイスを参考に精進します。
書込番号:21992341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>量子の風さん
レスありがとうございます。
そうなんですね、カメラに精通されている方はやはり中央やフレキシブルスポットを使われているんですね。
なんていうか、デフォルトの安心感という感じで使ってました。
そうですね、半押しの時になかなか会わせたいところに合わなくてイライラする時もあります。
そんな時は中央に変更して撮るのですが、今回はどちらの場面も半押しで子供の顔にフォーカスロックされていたと思うのです。
その状態で押し込んでいるのに後ピンて??と思ったのですが、それ(顔認識の枠が出てからシャッター押したのか)は画像データ見ても分かりませんよね?
となると、ソニーの方に言ってもらちがあかないと思うので、戻ってきて様子見るしかないですかね?
アドバイスに感謝致します。
書込番号:21992357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>#4001さん
レスありがとうございます。
分かりやすい図面まで、本当に助かります。
みなさん、フレキシブルスポットをお使いとのことで、私も今後はこちらのモードを極めていけたらなと考えております。
他の方へのレスでも書いたのですが、半押しでピントが固定されたと思いきや、後ろの幹にピントが行ってしまうこともあるんてすかね?
そこがどうもよくわからなくて・・
桜の時は、子供を立たせて顔認識でフォーカスロック、押し込んでタイマーの間に私が横に並ぶという撮影方法でした。
一枚撮るごとにファインダーで確認、後ピンを認識してしてからはさらにフォーカスロックに気をつけて撮っていたと思うのにさらに後ピン量産で訳が分からなくて・・
それで、同じ場所で何度も撮り直しました。
ピントが合ったり合わなかったりで、それを考えるとやはりワイドエリアの癖?のようなものなのかなとも思えてきました。
ちなみに広い公園の空いてる場所で撮っていたので、他の方のじゃまにはなっていないと思います。
詳しい説明本当にありがとうございます(^-^)
書込番号:21992377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
レスありがとうございます。
精進致します。
書込番号:21992381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタル系さん
レスありがとうございます。
そうですね、普段使いの撮影ではワイドで問題ないと思って使っていました。
また今までワイドで問題になったこともなかったのですが、たまたまですかね(^^;)
まだまだ知らないことばかりでお恥ずかしいですが、みなさんに色々おしえていただけるのは本当にありがたいです。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:21992396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなに多くのみなさんがワイドを使っていらっしゃらないとは思いませんでした。
デフォルトだから、一般的によく使われるというわけではないんですね、勉強になります。
今までワイドで問題なく撮れていたのは、たまたま上手く行ったんですかね。
あっ、もちろん人数が多い時などは中央に設定していたんですが・・
例えば、ディズニーキャラとのツーショット撮影の時でもフレキシブルスポットにした方が良いでしょうか?それとも中央??
もしよろしければ、またアドバイスお願いします(^-^)
書込番号:21992405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
レスありがとうございます。
レスいただいたほとんどの方がフレキシブルスポットをお使いとのことで、やはりその方が失敗も少なく便利だからなんでしょうね。
私も使いこなせるようになりたいです。
人数が多い時は中央固定で撮影してました。
フレキシブルスポットは、その場その場でスポットを変更するんですよね?
ディズニーキャラとのグリーティングの時など、あまり時間がない時にもすぐに位置を設定でできるものでしょうか?
すみません、これからまた取説読んでみます。
アドバイスに感謝致します。
書込番号:21992412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
レスありがとうございます。
丁寧なアドバイス、本当に嬉しいです。
顔認識はオンにしています。
ロックオンAFは使っていなかったと思います。
そういえば、瞳AFもあったんですよね。
ポートレートだから、それを設定をするだけでも違うかも知れませんね。
桜の時は、桜の木の前に子供を立たせて三脚タイマーで半押しでピントを固定してから押し込んでタイマーの間に私が横に立って撮っていました。
スマホリモコン?というのもあるんですか!
いろいろ便利なアイテムは使いこなせるようになりたいです。
メーカーの方からの回答をカメラ店の方が電話で伝えて下さるので、直接ではないのですが、半押しピント固定していたはず、ということを伝えてもらおうと思います。
アドバイス本当にありがとうございます(^-^)
書込番号:21992442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





