マクロリングライト MR-14EX II のクチコミ掲示板

2014年 5月中旬 発売

マクロリングライト MR-14EX II

最安価格(税込):

¥67,200

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥62,000 (4製品)


価格帯:¥67,200¥91,960 (40店舗) メーカー希望小売価格:¥―

調光方式:E-TTL II/E-TTL/TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):14 機能:マニュアル設定/ワイヤレス発光/モデリング発光/ハイスピードシンクロ(FP発光) マクロリングライト MR-14EX IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • マクロリングライト MR-14EX IIの価格比較
  • マクロリングライト MR-14EX IIの中古価格比較
  • マクロリングライト MR-14EX IIのスペック・仕様
  • マクロリングライト MR-14EX IIのレビュー
  • マクロリングライト MR-14EX IIのクチコミ
  • マクロリングライト MR-14EX IIの画像・動画
  • マクロリングライト MR-14EX IIのピックアップリスト
  • マクロリングライト MR-14EX IIのオークション

マクロリングライト MR-14EX IICANON

最安価格(税込):¥67,200 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 5月中旬

  • マクロリングライト MR-14EX IIの価格比較
  • マクロリングライト MR-14EX IIの中古価格比較
  • マクロリングライト MR-14EX IIのスペック・仕様
  • マクロリングライト MR-14EX IIのレビュー
  • マクロリングライト MR-14EX IIのクチコミ
  • マクロリングライト MR-14EX IIの画像・動画
  • マクロリングライト MR-14EX IIのピックアップリスト
  • マクロリングライト MR-14EX IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > CANON > マクロリングライト MR-14EX II

マクロリングライト MR-14EX II のクチコミ掲示板

(47件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マクロリングライト MR-14EX II」のクチコミ掲示板に
マクロリングライト MR-14EX IIを新規書き込みマクロリングライト MR-14EX IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

装着・使用可能レンズについて

2022/11/25 17:59(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > マクロリングライト MR-14EX II

クチコミ投稿数:156件 Instagramやってます 

使用対象レンズ

装着可能レンズ

現在、このリングストロボを、主にEF-S35mm F2.8 MACRO IS STMに装着して使用しています。
(昔はEF50mm F2.5 コンパクトマクロに装着していました)

35mmくらいの画角のマクロレンズが自分の使っている環境では使いやすいのですが生産完了製品になっています。

EF-S(EF)マウントで、35mmくらいの画角のマクロレンズで本製品が装着可能なものというのは他にあるのでしょうか?
(アダプタ装着で使用可能とかでもいいです)

教えて頂けますと幸いです。

※メーカーHPに記載のあった使用可能レンズ一覧の表を貼らせて頂きます

書込番号:25024608

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2022/11/25 20:46(1年以上前)

ロードスターっ子さん こんばんは

確認ですが 使用するカメラボディは EFマウントですよね?

書込番号:25024841

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/11/25 21:42(1年以上前)

現在お使いのEF-S35mm F2.8 MACRO IS STMに何か課題があるのですか?

書込番号:25024927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10738件Goodアンサー獲得:1287件

2022/11/26 08:30(1年以上前)

>ロードスターっ子さん

今後、EFやEF-Sは出ないでしょうし流通してる35oマクロを購入するか、ボディをミラーレスに移行してRF35of1.8マクロ(ハーフマクロですが)を購入するとかですかね。

以前はケンコートキナーからEF-S用の35oマクロが販売してましたが。
ネジ切りがあるのでフィルターは装着可能だと思いますが少しへこんでるのでリングライト用のアダプターが上手く装着できるかは試さないとわかりませんが。

書込番号:25025401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件 Instagramやってます 

2022/11/26 13:55(1年以上前)

みなさま、さっそくのコメントありがとうございます(^^)

>もとラボマン 2さん
EF(EF-S)マウントになります。
いずれはEF-Mに移行するかもしれません

>holorinさん
今のところEF-S35mm F2.8 MACRO IS STMではありません。
仕事で使用してるのですが、今回台数を増やそうと思ってこの問題にぶち当たりました…

>with Photoさん
もうEFやEF-Sは出ないのですね
RFに環境移行するのもなかなか高そうですよね…
ケンコートキナーのレンズもあるのですね、調べてみます(^^)

書込番号:25025906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2022/11/26 16:00(1年以上前)

ロードスターっ子さん 返信ありがとうございます

>EF(EF-S)マウントになります。

純正EFマウントレンズ自体数が少なくなってきていますので 探すの難しそうですね。

力になれずごめんなさい

書込番号:25026073

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > CANON > マクロリングライト MR-14EX II

スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件 マクロリングライト MR-14EX IIのオーナーマクロリングライト MR-14EX IIの満足度5

非発光

AB補正無し発光

AB補正-1

Aのみ発光 補正-1

マクロリングの購入は27年前にML-3を購入後、2度目となります。
参考にしようと書き込みを見ましたが余りの書き込み数の少なさに唖然。
この手のストロボは特殊な部類に入るのと、純正価格が高いのが原因でしょうか?
使ってみて余りの設定が出来る機能にビックリしています。
露出補正は当たり前だとしても、A、Bと別々に露出補正ができ他のストロボとの同期も出来る。
中国製にしなくて良かったとつくづく思いました。
600EXU-RTよりも価格的には高価です。
MR-14EXの発売が2002年、12年ぶりのフルモデルチェンジなので少なくとも後7年くらいはフルモデルは出ないと思います。
高価でしたが購入して良かったと思います。

書込番号:22439241

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件 マクロリングライト MR-14EX IIのオーナーマクロリングライト MR-14EX IIの満足度5

2019/02/03 08:47(1年以上前)

Bのみ発光補正-1

この仕様で撮影

PartU

書込番号:22439247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10738件Goodアンサー獲得:1287件

2019/02/03 12:18(1年以上前)

スピードライトとしては高価ですし、やはり購入者少ないのでしょうね。

ニッシンMF-18の方が安いのも関係しているとは思いますが。

この価格ならワイヤレスにして欲しいと思います。
MT26もですが。

書込番号:22439782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件 マクロリングライト MR-14EX IIのオーナーマクロリングライト MR-14EX IIの満足度5

2019/02/03 13:42(1年以上前)

with Photoさん、仰る通りですね。
ニッシンMF-18の方が購入しやすいと思います。
次期モデルはワイヤレスになることを期待したいです。

書込番号:22439957

ナイスクチコミ!0


スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件 マクロリングライト MR-14EX IIのオーナーマクロリングライト MR-14EX IIの満足度5

2019/02/03 15:41(1年以上前)

ストロボ無し

補正+1

ストロボ無し

補正+1/3

PartV
実際に花の撮影で使用してみました。

書込番号:22440171

ナイスクチコミ!0


スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件 マクロリングライト MR-14EX IIのオーナーマクロリングライト MR-14EX IIの満足度5

2019/02/03 15:58(1年以上前)

純正MR-14EX IIを選んだ理由は手持ちカメラが、5DW、R、M5だからです。
ニッシンMF-18は以下のカメラには対応致しません。
EOS-1D X Mark II / 5D Mark IV / 80D / 9000D / Kiss X8i / Kiss X9i
EOS-1D / 1Ds / EOS Mシリーズ / PowerShotシリーズ

書込番号:22440223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

EF17-40mm F4L USM  77mのレンズへの装着

2017/08/10 21:22(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > マクロリングライト MR-14EX II

スレ主 大猿子さん
クチコミ投稿数:143件

マクロリングライトを使いたいと思っています。できれば純正がいいかなと思っています。
さて、EF17-40mm F4L USM 77mmへの装着したいのですが、アダプターリングが純正ではないのでしょうか?
例えば、
Nissin ニッシンデジタル MF18 デジタルマクロでは、77mmのアダプターがありました。このアダプターを使えば装着かのうなのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:21107610

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:29513件Goodアンサー獲得:1638件

2017/08/11 08:24(1年以上前)

〉マクロリングライトを使いたいと思っています

17-40で使う目前は?


書込番号:21108424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2017/08/11 08:59(1年以上前)

大猿子さん こんにちは

フルサイズでの使用でしょうか?

フルサイズだと 付いたとしても 超広角側ケラレが出る可能性が強いです。

書込番号:21108504

ナイスクチコミ!0


スレ主 大猿子さん
クチコミ投稿数:143件

2017/08/11 22:53(1年以上前)

フルサイズで撮影です。今日 撮影した写真です。・・環境と被写体のトンボを入れながら撮影したい。
そのためにこのフラッシュならと思っています。

書込番号:21110213

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/12 10:07(1年以上前)

>大猿子さん こんにちは

この製品の内径は68mmですので不可です。

また、フィルター径が68mm以下のレンズでも、広角レンズの場合、発光部の厚みによりケラレることがあるので、使用可能レンズ以外を使うときは事前に確認した方がいいです。

シグマさんのMF18は、77mm径のレンズにも装着出来、さらに発光部が拡げられるので有利ですが、広角レンズ使用の場合、同様の注意が必要です。

書込番号:21111015

ナイスクチコミ!1


スレ主 大猿子さん
クチコミ投稿数:143件

2017/08/12 11:59(1年以上前)

オニヤンマ ♀ EF17-40mm F4L USM 

ありがとうございます。
「内径は68mmですので不可です。」・・そうなんですね。

おすすめは、「シグマMF18」と言うことですか!!

ゆっくり今晩みています。

先ほど撮影してきたオニヤンマ♀ 40mmで撮影。

書込番号:21111225

ナイスクチコミ!1


スレ主 大猿子さん
クチコミ投稿数:143件

2017/08/30 21:54(1年以上前)

「シグマMF18」 ・・5D3は、発光しますが、5D4は、ダメでした。
まあ・・マニュアル発光できるからいいかな?

書込番号:21157370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

標準レンズへの装着

2017/03/27 09:58(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > マクロリングライト MR-14EX II

クチコミ投稿数:18件

初歩的質問ですみません。

EF-S18-55 IS STM などの標準レンズ(マクロレンズじゃないもの)にも装着することはできるのでしょうか??

装着したままレンズキャップがしめられるのかも気になります。

他社製品を使ってみた所、リングライト装着しながらはレンズキャップがしめられずに不便しました。

書込番号:20770644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/27 10:17(1年以上前)

装着はできますが
ピント合わせや、ズームで
大きく繰り出すレンズは
胴鏡に負担がかかります。

書込番号:20770667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2017/03/27 10:23(1年以上前)

CBOYさん こんにちは

このリングライトの場合 専用のアダプターをフィルター取り付け部分に付け取り付けるので 基本のフィルター径は決まっていますが ステップアップリングを使えば取り付けることは出来ると思います。

でも 標準ズームの場合 広角系ではケラレが出ると思います

書込番号:20770676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/03/27 10:50(1年以上前)

さっそくありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
負担があるのですね。
EF-S18-55 IS STMは比較的短いので大丈夫でしょうかね。

>M郡の橋さん
ありがとうございます。
フィルター部分につけるということは、レンズフィルターをつけてると、取り付けできないんですね。
キャップの開閉は、リングライト装着のままでも大丈夫ということで宜しいでしょうかね^_^


EF-S18-55 IS STMで、55mmで主に使います。用途は医療の症例写真になります(主に顔)

マクロレンズでもいいんですが、体の写真をとる場合、少し広角じゃないと、狭い室内ですとフレームアウトしてしまうこともあり、
EF-S18-55 IS STM のような標準レンズがいいのかな、と思ってます。

レンズを二台使うというのも手ですが

何かアドバイスいただければと思います

書込番号:20770722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/03/27 10:51(1年以上前)

すいません。お名前が逆になってしまいました。m(__)m

書込番号:20770724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/03/27 10:56(1年以上前)

そもそもリングライトに拘る必要ないのかもしれません。

スピードライトにディフューザーをつけて使用するほうが良いのかもしれません。

被写体とは2mは離れます。

書込番号:20770734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/27 11:14(1年以上前)

リングライトは、影をあまり出したく無い、マクロ撮影時に使われます。
普通のフラシュより、画面全体への光の均一性が高いです。

余談ですが リンクライトは
AV撮影にも使われる。
と聞いた事有ります。
細部の肝心なとこが、影にならないようにでしょうか?

書込番号:20770759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/03/27 11:30(1年以上前)

>CBOYさん
こんにちは。

>EF-S18-55 IS STMで、55mmで主に使います。
>用途は医療の症例写真になります(主に顔)

55oで主に使用ということであれば、
素直に60oマクロでも良いかもしれませんね。
細部の写真も併せて撮るのならなおのことかも。。。。。

>写体とは2mは離れます。

もともと接写での無影撮影用でしたので
GNは14しかありませんから
被写界深度の関係で光量が必要な場合
余り使い勝手は良くないかもしれませんね。

ポートレートで、
アイキャッチ用に使うこともありますが、
ストロボ撮影では増灯しての話ですし。。。。。

ここは、仰るように普通のストロボで
ディフューザーかバウンズの方が良いかもしれませんね。
無影撮影には増灯してのオフカメラ発光を考えても。。。。
大げさなようですが慣れるとチャチャと行けます。

では

書込番号:20770782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/03/27 12:18(1年以上前)

>ロケット小僧さん
ありがとうございます。

被写体との距離は1−2mぐらいが多いです。(2mはいいすぎでした)


スピードライト+ディフューザーですと、下面に影ができるのかなぁ、と心配してます。

それほどリングライトにこだわる必要なさそうですね

書込番号:20770865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/03/27 12:35(1年以上前)

まだ噂の段階ですが、用途にぴったりのレンズが4月上旬に発表されそうです。
http://digicame-info.com/2017/03/ef-s35mm-f28-m-stm.html

まだ待てるようなら、発表を待ってから決めるのもアリだと思います。

書込番号:20770908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29513件Goodアンサー獲得:1638件

2017/03/27 13:01(1年以上前)

>スピードライトにディフューザーをつけて使用するほうが良いのかもしれません。

スピードライト
を被写体と反対に向け背面の壁バウンス撮影が良いと思います
レンズは18−55でOKです

書込番号:20770993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2017/03/27 14:26(1年以上前)

こんにちは。

標準で装着できるのは、廃番となった
コンパクト50mmマクロ、
オプションアダプターとで、
100Lマクロですね。

書込番号:20771165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/03/27 16:32(1年以上前)

SP600EX2-RTを購入しようと思います。

室内でしたら背面バウンスでもそれなりになりますでしょうかね。

楽しみです。

書込番号:20771422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/03/27 18:08(1年以上前)

>CBOYさん
返信ありがとうございます。

お決めになられたもので良いと思います。
被写体までの距離が1m〜2mとなると
小さなGNのリングストロボやレンズライトでは
余り使い勝手は良いと思えません。
(ポートレートでキャッチライトなら良いですけど)(;^_^A

それと、バウンズですが、
「背面バウンズ」は厳しいと思いますよ。。。
>gda_hisashiさんが仰ったのは上方への角度のある
天井バウンズと壁面バウンズの
中間みたいなもののイメージと思います。

(背後の状況にもよりますが。。。。)
気をつけないと、光が回らずに
撮影者の影が影響する危険性もあります。。。。。(;^_^A

天井バウンズか壁面バウンズで充分に光は回ると思います。
部屋の状況によっては被写体の後方上の天井や壁面でも。。。。

これは状況に合わせて試行錯誤してくださいな。

書込番号:20771596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > CANON > マクロリングライト MR-14EX II

添付画像1

添付画像2

こんばんは。

カメラ量販店最大手のヨドバシ.comやビックカメラ.comでの話ですが、
ポイント込みで、通販最安値店への対抗価格で出ています。
(添付画像1参照)

ヨドバシ.comでは、店舗価格と異なり、上記価格となっているようです。
(添付画像2参照)

アクセサリーで、値引率が定価の20%引き、それに10%ポイント還元ですから、
実質30%引き近くと、今年の5月に発売になった新商品としては、異例の値下げだと思います。

たぶん、すぐに(店舗価格と同じ)定価の15%引きに値が戻りそうな予感がして、
注文してしまいました。

明日夜には届く予定なので、今から楽しみです。(^o^b

書込番号:17736857

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9022件

2014/07/18 21:34(1年以上前)

マクロリングライトMR-14EX II 試し撮り

注文していた商品が届いており、ようやく先程開梱して、100Lマクロで試してみました。
E-TTL II 制御の自動調光の為、フラッシュのスイッチをオンにして、撮ればよいだけです。

適当な小物がなかったので、いい被写体ではありませんが、フラッシュの光がてかりすぎると
いったことがなく、綺麗に撮れますね。

まだ、ヨドバシ.comでは、上記の価格(わずかながら更に値下げ)で売っています。
私的には、買って良かったなぁ、と思っています。

ユーザーレビューでカメラに装着された写真を見たときには、昨今の原価低減のアオリで、
外装樹脂のシボ加工がなく、つるっつるテカテカと心配しましたが、実物を見たら、
上質なシボ加工が施された樹脂外装でした。製品の質感は十分ですね。(^-^

書込番号:17746130

ナイスクチコミ!1


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/20 04:31(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

購入おめでとうございます。
100mmLや180mmLにはアダプターを付けないと装着できないところはやはり残念ですね。

新型はマニュアル調光はどれぐらい細かく出来るのでしょうか?
旧機種ではマニュアル調光時は1段ステップでしか調光できないところが残念な点でしたのでそれが改良されていたらなと思います。

なにげにリングストロボとツインストロボはワイヤレスのマスターもできるので、特にリングを使用するとリング状のキャッチアイが入るという効果もありますね。

さらなるレポートをお待ちしております。

書込番号:17750667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > CANON > マクロリングライト MR-14EX II

こんばんは。

キヤノンのマクロリングライトMR-14EXを見ていたら、
生産完了品 在庫限りの表記が付いているので、
もしかして新型が出るのかなぁ、と調べるとMR-14EX II型が
近々出るようですね。

初代との違いがよく分かっていませんが、II型はフィルターの装着
(マクロレンズとの組み合わせで、どんなフィルター使うシーンがあるのか、
想像が付きませんが。。。)ができるようです。

でも、お値段(実売価格)がマクロツインライトMR-24EXよりも高いのには
驚きました。初代MR-14EXから価格差があるだけ進化しているか注目しています。

書込番号:17257661

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9022件

2014/03/02 22:12(1年以上前)

>近々出るようですね。
失礼しました。消費税UP後の5月発売みたいです。

書込番号:17257676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2014/03/02 22:28(1年以上前)

連投、失礼します。
>マクロツインライトMR-24EX
正しくは、マクロツインライトMT-24EX でした。

マクロツインライトの類は、他社製で
ニコンのR1C1とオリンパスのFS-STF22を持っていますが、
マクロリングライトの類は使った事がないんですよね。

小物とかの撮影には、マクロツインライトとマクロリングライト、
どっちが使い易いんですかね。

書込番号:17257765

ナイスクチコミ!0


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2014/03/02 22:34(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

http://www.photomed.net/polar_eyes.htm
歯科用ですがこんな製品もあるようです、これは発光部にも被せるタイプでして両方に位相の違うPLフィルターを装着して反射光を消す効果があるようです。(500ドルとかなりお高いですが・・・)

もしかしたら純正でこのような製品の発売も考えているのかもしれませんね。

現行品の方は色々と面倒なところもあるんですよ、純正品なのにカメラ側との通信がTTLぐらいしかできなくてフィルムEOS同様にカスタムファンクションの内容がわかりにくかったりするんです。その辺りが改善されてカメラ側から全てコントロールできるようになっていてくれたら良いですね。

それとマニュアル発光の時も発光量が1段刻みでしか変えられなかったのでその辺りの細かいコントロールの向上もしてほしいと思います。

書込番号:17257796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2014/03/02 22:57(1年以上前)

もらーさん、こんばんは。早速のレスありがとうございます。

>純正品なのにカメラ側との通信がTTLぐらいしかできなくて
>フィルムEOS同様にカスタムファンクションの内容がわかりにくかったりするんです。

なるほど、そうしますと、これは、現行マクロツインライトMT-24EXの
ユーザーインターフェースも同じとみてよいですよね。
そういえば、オリンパスのSTF22も同じ感じですし、機能がそれ程豊富でなく、
使っていて、いまいちなんですよね。

機能の豊富さ、拡張性の高さではニコンのR1C1ですが、使用電池が単三でなく、
CR123Aというのが、ちょっと考え物ですね。

キヤノンのは、うっかり、値引率だけみて、MT-24EXが欲しくなってしまっていました。
これから、じっくりと調べてみたいと思います。

書込番号:17257924

ナイスクチコミ!0


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2014/03/02 23:08(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

MT-24EXもMT-14EXの1型と同じインターフェイスですよ、カメラ側からはこのストロボは通信できませんと表示される古いタイプです。

ですのでいずれMT-24EXも新型への更新があると思います。

書込番号:17258005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件

2014/03/02 23:14(1年以上前)

もらーさん、たびたび、教えて頂き、ありがとうございます。

やはり、そうでしたか。仰る通り、MT-24EXも更新が遠くはなさそうですね。
600EX-RTのインターフェースがとっつき易いので、壮なることを期待して、
待ちたいと思います。(^-^

書込番号:17258032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2014/03/02 23:23(1年以上前)

MR-14EX II 背面画像

画像検索で拾ってきました。

やはり、II型のMR-14EX IIのユーザーインターフェースは、
600EX-RTのようなGUIを活かしたタイプですね。

カメラ側からの制御もできるようで、これは期待大です。(^o^

書込番号:17258081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2014/03/31 23:20(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

あと40分で、消費税上がっちゃいますね。
新型のMR-14EX IIを予約するか、旧型になるMR-14EXの中古が安いので、それにするか迷っていますが、
倍以上値段が違っても、新型の方がいいですよね?

書込番号:17367465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2014/03/31 23:46(1年以上前)

はは、そうこう言っているうちに旧型MR-14EXの34,800円美品が売れちゃった。
こうなれば、やはり新型ですね。

書込番号:17367572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2014/04/01 00:52(1年以上前)

マップカメラの新消費税率価格は嘘っぱち!
今見たら、上がってるじゃん!

書込番号:17367787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マクロリングライト MR-14EX II」のクチコミ掲示板に
マクロリングライト MR-14EX IIを新規書き込みマクロリングライト MR-14EX IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

マクロリングライト MR-14EX II
CANON

マクロリングライト MR-14EX II

最安価格(税込):¥67,200発売日:2014年 5月中旬 価格.comの安さの理由は?

マクロリングライト MR-14EX IIをお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング