eKスペースの新車
新車価格: 174〜194 万円 2025年10月29日発売
中古車価格: 19〜198 万円 (887物件) eKスペースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| eKスペース 2025年モデル | 0件 | |
| eKスペース 2020年モデル | 123件 | |
| eKスペース 2014年モデル | 39件 | |
| eKスペース(モデル指定なし) | 159件 |
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 7 | 2020年9月20日 06:51 | |
| 25 | 16 | 2020年7月14日 21:12 | |
| 29 | 7 | 2020年5月3日 22:23 | |
| 9 | 8 | 2020年2月27日 10:41 | |
| 81 | 17 | 2016年4月30日 03:03 | |
| 159 | 23 | 2016年4月26日 22:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 三菱 > eKスペース 2020年モデル
サーキットデザインより発売されるようです。
http://es89.com/roox-ek/
掲示板にも兄弟車のルークスで同様の書き込みがあるります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001236966/SortID=23441188/
書込番号:23442955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
春だっちゃさん
現段階では下記のメーカーからは、新型eKスペースに対応したエンジンスターターの発売はありません。
・ユピテル
・カーメイト
・コムテック
・ミツバサンコーワ
従いまして、現時点で新型eKスペースに対応した社外品のエンジンスターターを選ぶとなると、サーキットデザインから来月20日発売予定のエンジンスターターになります。
書込番号:23443164
1点
春だっちゃさん
申し訳ありません、書き込み間違いがありましたので、下記のように訂正致します。
正:サーキットデザインから今月20日発売予定のエンジンスターターになります。
誤:サーキットデザインから来月20日発売予定のエンジンスターターになります。
書込番号:23443170
1点
>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
さっそくありがとうございます。
ルークスの方も観てみましたが、そっちの方が活発なようですね。
もう1つの条件を書き忘れていました。
パートナーと利用するので、リモコン2つに対応したものはないでしょうか。
ちょっと待った方がいいですかね。
現状では、納品等がおあかり遅れている話しもありますし。
書込番号:23443266
1点
自己レスです。勉強?(といってもHPの検索ですが)しました。
サーキットデザインのHPを確認しました。リモコンは1個だけしか対応していませんでした。
(HPから)
スペアリモコンに関する注意事項
(略)スペアリモコンは2個以上注文されても、1台の車両に対して使用できるのは1台のリモコンのみです。スペアリモコンのID書き込みが完了すると、今までのリモコンは使えなくなります。
コムテック エンジンスターター BeTime WRS-40
(HPから)
追加リモコンに対応しているので、家族や恋人同士でリモコンを持ち合うときにも便利ですよ。
ということで、まだ対応表には新型ekスペースはありませんが、コムテックに期待大です。
書込番号:23450548
2点
いよいよ来週、納車です。
イエローハットで聞くと、扱っている中で対応しているスターターはなし。
オートバックスで聞くと、例のサーキットデザインを取り扱っていて、、発注しました。
工賃込み5万円、作業時間2時間。
うーん、あんまし安くないけど、マイナス約1万円弱ですね。
書込番号:23651817
2点
取り付け完了。
ただし、2時間では終わらず、聞けば「初めての車種なので、手間取りました」とのこと。
マイナー?な車種の宿命か。
対応するスターターも限られる?
そういえば、新製品が出て付け替える人っているんですかね?
慣れてしまえば、まあいっか。
書込番号:23674478
1点
自動車 > 三菱 > eKスペース 2020年モデル
総額198万円です。
注文は、4/22。
車検の都合で、8/23迄には納車予定です。
下取りは、人によって違うので上記金額に加算して無いものとしてます。
カーAV(約4万円)とETC2.0(約2万円)を別途購入し、ディーラーに持ち込む予定ですが、設置費用は含んでます。
<購入時内容・条件等>
グレード等:2WD 4WD ターボ ブラックマイカ
先進安全・先進快適パッケージ、セパレートシート、安心パッケージ
オールウェザーマット、エクシードバイザー、浸水鏡面ドアミラー
別途FH-9400DVS と GPS付ETC2.0 を購入し持込んでディーラーにて設置予定(設置費用含)
<購入動機>
61歳になり、衝突安全機能の付いた車に乗り換えたいと強く感じました。
また、パイロット機能付きの車に乗り、一定速での走行や、前車に追随し停止したり再発進したり、とても楽で感激しました。
<購入にあたり検討した事>
ekクロススペースで検討したが、200万円を遥かに超え300万円に迫る値段で、ekスペースに変更しました。
エクリプスクロスなどの様な4WD特有の制御装置も無く2WDにしました。
ハンズフリーオートスライドドアは不要で、助手席側も不要ですが、付いてます。
ナビは常々、車毎に買うのは嫌、と感じており、安いものにしたいと思ってました。
純正ナビの値段は、ETC2.0 やドライブレコーダセットで30万円超えになってしまいます。
スマホのナビ対応の物を検討依頼していたが、FH-9400DVSが提案されました。
これはスマホのナビに対応しており、ステアリング対応可能です。
(ステアリング対応は、SOURCE、ボリュームのアップ・ダウン、トラックのアップ・ダウン、ON HOOK、OFF HOOKのみ)
別途購入し、ディーラーに持ち込み、ディーラーで接続していただく予定。
ETC2.0は、ナビ非連動でも便利機能を使えるGPS機能付きを購入します。
別途購入し、ディーラーに持ち込み、ディーラーで接続していただく予定。
以上
7点
>ゴリカメラさん
ご契約おめでとうございます。
価格.comマガジンの記事でも指摘されてたとおり、三菱ekシリーズ、日産ルークスの中でターボモデル選択なら、ekスペース2WDのコスパが最も良さそうですね。私は廉価版のMが納車されましたが、このご時世なので週イチ利用で距離が伸びません。
でも総額198万円は高額ですね。私は高速利用も無し、ナビも不要、都内を原付のように使うのでオーディオとスピーカーは以下の
・Pioneer FH-4600
・Pioneer TS-F1740S
の組み合わせです。
潰す車の下取りに3万円付けて貰ったので、任意保険別で総額158万円位でした。
ハロゲンのヘッドライトは懸念した通り都内、雨の夜間走行では暗いですね。下のスレでケロリン@さんが見つけた、日本ライティングのLEDバルブに換装を検討中です。
書込番号:23382178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ピンキーサロンさん
投稿ありがとうございます。
色々な事、参照させていただいてます。
どなたかが投稿されていたのを見て、黒もなかなか良いなと感じ、色を決定しました。
158万円とは、とても安く買われてますね。
高価になってしまったのは、ターボはともかく、パイロット機能やマルチアラウンドモニターが原因でしょうか。
でも自分には必要な物と考え、割り切ってます。
ハロゲンランプに関しては、ディーラーの話も聞きながら、自分も検討していくつもりです。
出来れば、ピンキーサロンさんやケロリン@さんの状況を確認しながら実施したいです。
あとは、ガラスコートにも興味があります。
残念ながら、自分でやる技量はないなと感じてます。
書込番号:23384249
2点
>ゴリカメラさん
ブラックマイカに黄色ナンバーは目立つので、オリンピックナンバーを取得しました。2種類あって白地にレインボーはオサレです(笑)。今年の9月20日まで申し込みを受けているようです。
来年になっても新型コロナが終息しなくて、万が一東京五輪が中止になると幻のオリンピックナンバーになるかも。。そうならない事を願いますが、とにかく東京五輪はケチが付いてばかりで心配です。
画像貼っておきます。
我が家は狭小住宅なのでビルトイン車庫の画像右側は、壁面から10センチ以内につけるのですが、バックに失敗しても自動ブレーキで止まるので、バックモニター無しでも安心でした。最安グレードでも、こんな便利機能が付いてるとは嬉しすぎます(笑)
書込番号:23384757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゴリカメラさん
我が家と同じターボをご契約とのこと、お互い楽しみですね。
ルークスと違って、ekスペースはノーマル顔のターボがあって良かったです。
ノンターボと価格差も少なくて、お買い得感ありました。
色々とオプションを付けたせいもあって、総額200万円を超えてしまいましたので、
メーカーオプションは割り切って一つも付けませんでした。
近距離通勤でメカ音痴の妻には全く不要と、そこは割り切りました。
アラウンドモニターを付けないと、ドアミラーウィンカーが付かないのは残念でしたが。
その分、色はパールホワイト・ブラウンツートンで絶対譲れないと言うので、
8万円以上する色を選択することになりました。
あと、チェック柄の布シートカバーとインパネマットも、妻からの注文です。
ナビは保証と機能から純正以外を選ぶ気はありませんでしたので、
9インチよりかなり安い7インチナビに、バックカメラ・ドラレコ・ETCを付けました。
見た目で、ピアノブラックのパネルに、コッソリ変更しておきました。
ガラスコートですが、我が家のような明るい色はムラが目立ちにくいので、
プロがやっても素人がやっても、あまり仕上がりに差は感じられないと思います。
ゴリカメラさんの黒はムラがとても目立つので、自信がなければお任せの方が良いかと。
ディーラーがプロかと言われれば、そこはまた?ではありますが。
今の車の車検が7月までなので、納期がちょっと心配です。
何となく代車に乗ることになりそうな気がしています。
書込番号:23384781
1点
>ピンキーサロンさん
黒の車の写真は、ピンキーサロンさんが投稿されたレビューのでした。
寄付なしで、虹無し、白地にナンバーの普通のプレートにしました。
衝突安全性が本当に機能するのかは心配ではあります。
機能するのかどうか、確認すること自体、勇気が必要で、私には出来ません。
ピンキーサロンさんは、貴重な経験が出来て良かったと思います。
>ケロリン@さん
投稿ありがとうございます。
黒のガラスコートは難しいんですね。
Amazonのコーティングの体験談を読みましたが、ふき取りが遅れるとムラになり苦労されている様子です。
私の場合、頼んだほうが良さそうです。
ディーラーで聞いてみたら、ざっとで、普通の5万円、ダブルが10万円。値引きは聞きませんでした。
となりのガソリンスタンドは、若干安かったです。
金額もですが、施行期間のこともあり、もっと話を聞いてから決めたいです。
納車ですが、まだまだ思ったより伸びそうです。
現在、軽自動車の生産ラインが停止しているそうです。
5月13日までか、23日までか、忘れてしまいました。
また停止が伸びるかもしれないし、という状況です。
書込番号:23385703
1点
>ゴリカメラさん
>衝突安全性が本当に機能するのかは心配ではあります。
>機能するのかどうか、確認すること自体、勇気が必要で、私には出来ません。
>ピンキーサロンさんは、貴重な経験が出来て良かったと思います。
ハンドルを切りながらバックで車庫入れするのですが、運転席と対角の左後ろバンパー付近が壁とスレスレになると、自動ブレーキが「ガ!ガ!ガッ!」と作動します。3回も作動させちまい、我ながら驚愕してます(苦笑い)。バックミラーは、古い車に比べて面積が小さ過ぎて、後方左タイヤ付近は完璧に死角です。
自宅の車庫は狭いのですが、デリカ4WDロングバンも普通にバックで車庫入れして1度もぶつけた事はないのに、自動ブレーキのセンサーがどこに?何センチで?、反応しているのか不思議です。
書込番号:23386585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ピンキーサロンさん
停止がかかるセンサー位置ですが、前はナンバープレート上端やや下の高さに、後ろは後ろドアの下端のすぐ下あたりではないかと思います。
その辺りに、シールを貼るなとか、記載があります。
取説を読みましたが、距離と警報音については、記載がありましたが、停止に関しては距離の記載が見当たりません。
停止しても、そのまま下がると、停止しないの記述はあります。
書込番号:23387371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゴリカメラさん
>後ろは後ろドアの下端のすぐ下あたりではないかと思います。
実は分厚い方の取説まだ開いてません(笑)
バックの警告音は2段階で、感覚だと障害物までの距離が
2メートル→普通の警告音
1メートル→うるさい警告音 が鳴ります。
私がバックする時は運転席の対角、左後輪の上あたりのボディを壁角から5センチにつけて、ハンドルを切りながら内輪差で壁スレスレに駐車するので、恐らく後ろのセンサーは障害物から5センチ? 10センチを切ると自動ブレーキが作動するのだと思われます。
話は変わって納車日4/3にガス満タンにしましたが、まだメーター半分以上残ってます。積算走行に対しての燃費は液晶モニターによれば21.5km/L程度です。オーディオの細かな設定は停車時にアイドル状態でするので、もう少し良いと思われます。
給油時に積算計をリセットする方法を知らなかったので(笑)、次回の給油で満タン法の燃費と比べたいと思ってます。
書込番号:23391239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ピンキーサロンさん
書き込みがとても参考になります。
私は、ekスペースかルークスの購入を検討中の者です。
我が家のガレージも、左側の壁ギリギリに寄せてハンドルを切りながらバックする方式で駐車します。
そこで、3回も自動ブレーキが作動するようなら、ちょっと考えものかとも思います。
それでも、さらにアクセルを踏めば良いのでしょうか。
三菱と日産の自動ブレーキは、クリープ走行でも止まる有能なものであることは以前から見学もして知っていました。それが、我が家のような狭い駐車場の場合に、支障をきたすものになるか、慣れたら我慢できる程度のことか、少し考えてみます。
もう少し、実態のレポートをいただけませんか。
書込番号:23391786
1点
>yuic2244さん
>そこで、3回も自動ブレーキが作動するようなら、ちょっと考えものかとも思います。
>それでも、さらにアクセルを踏めば良いのでしょうか。
自動ブレーキが作動したのは、画像1のような状態だったので現在は撤去してます。降りて確認しなかったので斜めの板に接触しそうだったのかも?です。恐らく自動ブレーキから、さらにアクセルは踏めない感触でした。
現在は画像2の状態で、壁面とバックミラーの間は人差し指1本分です。車庫入れは前方に余裕があるので念の為1度、切り返してます。この状態の車庫入れでも警報音は鳴ります。
画像3は都内幹線道路、片道10キロでの燃費データ。前がクリアな時は、けっこうアクセル踏んでます。近所のスーパーに雑なアクセルワークで行くと15キロ/L以下になります。
実際の車庫入れは、試乗車で実践したほうが確実だと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:23392441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ピンキーサロンさん
こんなにも詳しく教えていただき、写真まで撮っていただいて、誠に申し訳ございません。
ありがとうございました。状況がとてもよくわかりました。
我が家のガレージでは、そこまで左側ギリギリに寄せることはないので(ミラーの端から壁まで10センチ以内に寄せればOK)、警報は鳴っても自動ブレーキが頻発することはなさそうですね。後方はコンクリートブロックの輪止めがあるので、自動ブレーキが作動するところまで行かないと思います。要は、ハンドルを切りながらバックするときに、左後方のセンサーが検知してブレーキがかかってしまうかどうかの問題です。
大丈夫と判断しますが、ご教示の通り、念のため、試乗で自宅ガレージ駐車を試させてもらいます。
書込番号:23393226
3点
その後の報告です。
5月10日にcarplay対応のFH-9400DVSを購入し、ディーラーに持ち込みました。
5月17日にETC2.0 GPS付(ナビ非連動)を購入し、ディーラーに持ち込みました。
ハロゲンヘッドライトのLED化ですが、本サイトのekワゴンの項に報告がありました。
読んでみると、必ずしもLEDが良くて、ハロゲンランプが悪いとは言えない様子です。
自分の仕事である介護施設では、高齢者は白色光が見えにくく暖色光を使ってます。
私は、納入後、暫くは様子を見たいと思います。
書込番号:23415870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドライトの件、参照したサイトです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001143900/SortID=23333115/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=H19+%93%FA%96%7B%83%89%83C%83e%83B%83%93%83O#tab
書込番号:23416024
0点
今朝、ディーラーから電話がありました。
7/30 納入できますとのこと。
書込番号:23529541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お久しぶりです。
わが家のekスペースは、7月19日納車です。
オリパラナンバーで、登録に時間かかりました。
三菱から知り合いの車屋さんに納車してもらい、
ガラスコーティングと、日本ライティングのLEDヘッドライトの取付を、お友達価格でやってもらって、
その車屋さんで納車になります。
季節柄お天気が心配ですが、お互い楽しみですね。
書込番号:23529776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ケロリン@さん
お久しぶりです。
コーティングですが、ディ−ラーにてどこでコーティングするか3択を提示されました。
@工場にて実施 Aディーラーで実施 B納車後に業者で実施
自分は@の工場にて実施を選びました。
書込番号:23534331
0点
自動車 > 三菱 > eKスペース 2020年モデル
妻用の軽トールワゴンを検討していて、当初はルークスが本命でした。
自分の車は日産車で、日産の営業さんに妻の車の買い替えを検討していると伝えてありましたので、
ルークス発表と同時に、カタログが手元に届きました。
ナカナカいい感じだなと思いつつ、カタログを隅から隅まで見ていたら、重大な問題を見つけました。
妻が次の車にどうしても欲しいと言っていた装備「シートヒーター」が、2WDだと装着できないんです。
しかも「リアヒーターダクト」も。4WDには標準なのに、2WDにはオプション設定すらない。
雪のほとんど降らない地域ですので、それだけで4WDにするなどありえません。
すぐに営業さんに確認しました。そしたら、間違いないと。何でなんでしょうと。かなりガッカリしました。
その後、三菱はどうなんだろうと、軽い気持ちでカタログを取り寄せました。
真っ先に「シートヒーター」を確認しました。そしたらなんと、全グレード標準だと。
見た目のデザインもシンプルで、希望のパールホワイトツートンも屋根色がダークブラウンで好み。
一気にekスペースが本命になりました。
休日、近くの三菱にGグレード(パールホワイトツートン)の試乗車があるということで、妻と一緒に見に行きました。
外から中からあちこち見て、軽自動車らしからぬ質感に感心すると同時に、これでいいかなと思いました。
その後、試乗してみて、シットリとした乗り心地と、スムーズなエンジンの再始動に、さらに感心しました。
ただ、自分が気になったのは、1トン位の車重に、ノンターボは余裕がないなと。
妻の新たな希望は、見た目でフロントグリルを、オプションでターボ用の黒いのにしたいと。
それなら、ターボのTにしたら、いくらになるかな?
Gに黒いグリル付けるのとTで、同じオプション付けて見積りすると、なんとその差7万円位。
7万円でターボが付いて、アルミホイール・革巻きハンドル・パドルシフトが付くとは。
当初は燃費の良いGを考えていましたが、そんな流れでTにすることになりました。
パワーがある分、上手に乗れば燃費は伸びてくれるんじゃないかと、期待しています。
値引き条件は、いい営業さんに当たり、ナカナカの好条件を出してもらえました。
ただ、新型コロナウィルスの影響で、納車は今のところ未定で、7〜8月ではないかと。
それまで、社外のLEDバルブを揃えたりしながら、楽しみに待つことにします。
12点
>ケロリン@さん 『「シートヒーター」が、2WDだと装着できないんです。しかも「リアヒーターダクト」も』
2WD、シートヒーター、ここまでは分かりますが、リアヒーターダクト?
日産はセットで寒冷地仕様と考えているのではないでしょうか?
一方三菱は日産との差別化と、すべてが寒冷地仕様が標準になっているのではないかと思います。
普通車には付いていない車種も多い装備だと思います。
何を購入の目玉にするかは人それぞれですが、このご時世、軽自動車は激戦区だなと思いました。
早く納車されるといいですね。
書込番号:23375808
2点
>ケロリン@さん
こんばんは、廉価グレードのMを2月中頃注文して4/3の納車でした(レビューしてます)。本当は3月の3週目に用意できてたらしいのですが、オリンピックナンバーの為に遅れて4月納車になりました。軽でも黄色ナンバーじゃないのは新鮮です。
週イチしか乗ってないので距離が伸びません。17年乗った三菱タウンボックスから乗り換えなので、動力性能には満足してます。出足がダルくないのは、マイルドハイブリッドが効いてると思われます。
クロスのエクステリアは、三菱としては会心の出来なんでしょうね。ルークスも悪くないです。スペースは、ひと昔前の鉄仮面みたいなフロントですが(笑)、実物は写真よりも良かったと思います。
納車が楽しみですね。
書込番号:23375969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>funaさん
販売台数では、ekスペースよりルークスの方が圧倒的に売れるでしょうから、意図的に差別化してるんでしょうか。
妻は近距離通勤で、ヒーターで温まる前に着いてしまうので、すぐに温まるシートヒーターが欲しいようです。
今の軽自動車は装備も性能も、ホントに立派になりましたね。価格も200万円オーバーですが。
>ピンキーサロンさん
購入前にレビューを拝見し、とても参考になりました。
私も妻も50過ぎてますので、クロスはちょっと冒険し過ぎで、スペースがちょうどいい感じです。
展示してあったクロスのグリーン・ホワイトルーフは、妻がいい色だねって言ってましたが。
ヘッドライトのH19バルブ対応のLEDバルブは、特殊で社外品の選択肢が少ないですが、替えてみるつもりです。
アルミホイールもデザインが古臭いので、他車種用を流用してみようかと考え中です。
書込番号:23376047
4点
>ケロリン@さん
そうなんですよ、クロスのフロントって仕上がりは精細で抜群ですが、好きな人以外は躊躇しますよね。
値引き対象の5万円ガラスコートは、水をかけて拭くだけなので黒のボディカラーでも楽チンでした♪。
雨の夜に1度、都内を走ったのですが鳥目の私には、ヘッドライトが暗く感じました。
アルミは私も探してたので候補を貼ってみます(笑)
書込番号:23376421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ピンキーサロンさん
見た目は、シンプルでキラキラ控えめなのが好みなので、スペースは希望通りです。
ただ一つ、フロントグリルはボディ同色が好みに合わなくて、そこはコダワリました。
コーティングは自分でやる派ですので、納車直後に自分でやる予定です。
最近は、簡単・高性能なコーティング剤が色々ありますので、何にしましょうか。
ヘッドライトは、日本ライティング製のLEDバルブにしてみようかと。(画像の)
ピンキーサロンさんが、一足先に試してレビューしていただけると嬉しいです。
クロスを買われた人は、社外のアルミホイールに替える人が多いと勝手な予想をしていて、
ネットでクロスの15インチアルミホイールをゲットできないかと考えています。
書込番号:23376840
3点
>ケロリン@さん
このLED球は良さそうですね。他の車で電球交換をしたいものがあるので,さっそくブックマークに入れました。
ek スペース用に専用の電球を用意しているとのこと。とても参考になります。
書込番号:23377651
1点
>akaboさん
せっかく最新の車を買ったのに、普通の電球色だと古臭く見えるので、できるだけLED化したいなと。
ヘッドランプの日本ライティング製LEDの6000ケルビンと同じ色温度のが、
フィリップス製LEDでスモールランプ・バックランプ・ライセンスランプが揃えられます。
室内灯は純正LEDで6000ケルビンですので、全部を6000ケルビンで統一しようと思ってます。
フラッシャーランプとブレーキランプは、LEDにするとトラブりそうなので、そのまま電球にしときます。
乗るのはほとんど妻ですが、車の仕様は自分が勝手にあれこれ決めてます。
書込番号:23378501
2点
自動車 > 三菱 > eKスペース 2020年モデル
タイプGで安全機能全て(アラウンドビューモニタ付き)付けて両側スライドドアハンズフリーオプションを付けて軽く200万円越え。小型普通車顔負けの価格です。
ネットでは予約特典の3+3の6万円サービスを見た気がしたけど、今回は無しで若干のおまけ付きでした。
早ければ3月末登録の4月納車みたいな話でした。来るのが楽しみ。
4点
GのFFだと税の優遇があるので,日常使いには良い選択かなと思ってカタログを眺めてます。
ナビ無で注文ですか?
安全系のオプション付けると,とりあえずバックモニターみたいな映像が得られるので,ナビ無,ポータブルナビを移動でもいいなと考えております。
書込番号:23223093
0点
大きな画面が欲しかったので9インチナビにしました。このオプションが一番高額です。
液晶ミラーは不要だったが外す事ができなかった。
ヘッドライトがハロゲンなのが変なところでケチっているなと思う所。
しかし、納車してからのDIYを楽しみしてます。
書込番号:23223313
1点
>ミワクロさん
素早い決断ですね。
今回のフルモデルチェンジ発売を見て、すぐにでも決断したいのですが、なかなか決断力のない私です。
N-BOXとの比較で検討中です。カタログをもらって、少し説明も聞いてきました。
オートブレーキホールド&電動パーキングブレーキ、マイルドハイブリッドが魅力的です。
スタイルも、GOODです。
Gのフロントグリルを黒(オプション)にしたら、Tと同じ理想のフロントマスクです。N-BOXよりもカッコが良いです。
これで私も即断と行きたいところですが、拘らなければいけないのが自動ブレーキなどの安全性能です。
安全性能面で、まだN-BOXに追いついていないように見えるのですが、素人にはよくわかりません。
N-BOXの自動ブレーキ性能は、「自転車と夜間歩行者」に対応とカタログでもうたっていて、そこを言えるのはどこの軽自動車にもないようです。
60代後半の私と妻が使う車としては、どうしても欲しい機能(N-BOXにはある)、@車庫や路地から出る時の左右の自転車・歩行者・車等を検知する機能、A車線変更しようとするとき隣車線に車が接近するのを検知し警報を鳴らす後方死角検知機能が、このekスペースには無いと読めますが、何かご存じですか? 安全性能に関しては、なかなか現物を見てもわからないしカタログに他社と比較する情報は載っていないので、営業担当者さんに聞いても、明確な答えが聞けません。
それから、LEDヘッドランプで無いのも残念ですが、ディーラーではできないとしても街の自動車修理屋さんなどでLEDに変更できるものですか?電球を変えるだけ?それとも別の工事が必要?
DIYは私には絶対無理なので。
お分かりになる範囲で、ご教示いただければ幸いです。
書込番号:23224768
0点
>yuic2244さん
@とA は残念ながらekスペースには付いていない様です。
ただ、アラウンドビューモニタは日産の新型デイズの時体験したけど車の周りに死角がなくなるのでこれは良いと思いました。(注意すれば近接の死角にいるペットも見えます。車の下に潜り込んでいるとダメですが。)
ブラインドコーナーモニタ(トヨタの商標)は以前乗っていましたがあまり使う機会がなかったですが、ないよりはあった方が断然有利でした。
後方死角検知機能は是非欲しいですがekスペースには無い様です。ただ、デジタルルームミラーがどの程度広角に捉えてくれるかです。
レーダーがどの程度人を検出してくれるかがポイントですが、カタログには何も記載されていません。
あと、車評論家の国沢光宏さんが一押しの安全装置が付いている様なので決めたポイントです。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e9%a9%9a%e3%81%84%e3%81%9f%ef%bc%81%e3%80%80%e6%97%a5%e7%94%a3%e3%80%81%e8%bb%bd%e8%87%aa%e5%8b%95%e8%bb%8a%e3%81%ab%e6%97%a5%e6%9c%ac%e6%9c%80%e5%bc%b7%e3%81%ae%e8%87%aa%e5%8b%95%e3%83%96%e3%83%ac/
LEDヘッドランプはヘッドライトの後方(エンジンルーム内)にゆとりがあればポン付けできますがヒートシンクが弱いとすぐに切れるのであまり推奨はできないです。自分はHIDを付ける予定です(光軸調整が難物ですが)。
書込番号:23225027
2点
>yuic2244さん
EK/DAYZシリーズでもN−B0Xでも,作動して欲しくないところで「急」な動作をしたというスレッドがあるので,安全系の装置に過大な期待をしない方がいいでしょう。感度と特異度というか,作動させようとすればするほど,要らない挙動を出す可能性があるのでは?
そして,今度出るek スペースになると,N-BOXとの違いは,自転車への対応でホンダ優勢,2台先を読む点で,日産三菱優勢ということでしょうか?
ま,ワシは自転車への対応が,完璧に出来るなんて無理だろうと考えるので,期待しませんよ。
N-BOXは特にカスタムだと,見た目が立派で,軽自動車には見えませんね!
好みの領域でもあり,機構への好みでもあり,どっちの会社を選ぶかでもあり。。。
次の週末には,日産の資料もお店で見れるようになるでしょうから。。。。
書込番号:23225315
2点
>ミワクロさん
>akaboさん
詳しく教えていただき、誠にありがとうございます。
ekスペースがN-BOXよりも優れている点が多々あることがわかりました。
ただ、私としては、ぜひ欲しい2つの機能(@車庫や路地から出る時の左右検知A後方死角検知)が無いのが残念。
でも、@Aとも、他の機能(アラウンドビューモニター、デジタルルームミラー)でカバーできないのか、あるいは、@AのN-BOXにおける機能(オプション)が、どれほど実用で発揮されるものなのか、もう少し研究してみたいと思います。
また、自転車検知は、akaboさんご指摘のように、どれほどのものかわかりませんし、逆に、自転車検知機能が無いからと言って、自転車に反応しないとも言っていないので、ある程度の反応はあると推測することもできます。
高齢になってきて、この辺の機能がとても気になるのですが、自分の目で比較実験して確かめることができず、最終的には、総合的に判断して決めることになります。
日産のルークスも見て、少し落ち着いた時期に、一長一短ある各々の車種の中から、一つに絞って購入することになると思います。
人生最後の車になるので、慎重に選びます。
書込番号:23230874
0点
>yuic2244さん
路地から出る時の見通しですけど,このクラスの軽自動車だとノーズが短いので,そこまで気にしなくてもいいのではないでしょうか?
軽自動車に求めると,選択肢が極端に減ると思います。
日産の方に書き込みましたが,日産の方で写真が見れるのはだいぶ先のことになりそうです。
書込番号:23232359
0点
クロススペースの方でMグレードの実車を見たという書き込みがあります。
スペースのTでFFだと車両価格がほぼ同じになって,パッケージ2つを付ける人が多いと思うので,Tの方が高くなりますが,ルーフレール付けないならスペースの方がお得かな?
なんて考えてます。ハロゲン球になるのは仕方ないとして。
Tを候補に挙げている方,いらっしゃいませんか?
書込番号:23254775
0点
自動車 > 三菱 > eKスペース 2014年モデル
個人的には、三菱車にはコルトを運転したことしかない(先代ではなく)が、
なかなか見切りのいい車だった。
ただ、燃費はよくなかった。
フィットよりも早く、ガソリンが減るなあと感じたのは確かだ。
でも、軽自動車なら、車体も軽いから
まあ、25キロ、30キロという燃費は頑張って出せるのでは…と
思っていた。
いま、スズキの軽に乗っているが、
車体を軽くするために、どれだけ努力をしたのかは、よくわかる。
三菱は、どうだったのか???
16点
モード燃費で1割大きくしてた所で、実燃費でどれだけ差がでるのやら。
もういい加減、このネタスレも飽きてきたね。
書込番号:19825220
19点
1年前に新車購入したekワゴンEタイプに乗っていますが、普段はリッター21キロメートル前後です。
前に使っていたダイハツのアトレーはリッター11キロメートル位だったので、今の軽自動車は燃費が良いなぁと思っています。
因みにこの前、温泉まで片道約60キロメートルの国道を最高速度制限を守ってのんびり走ったら、燃費は29.1キロメートルの表示が出ました。
カタログ数値より良いんですけど…。(^^;
書込番号:19825251
7点
コルト今でもたまに乗りますが、14〜15km/Lは走りますよ。
買ってから10年以上経ってるにしては充分な燃費だと思います。
書込番号:19825277 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
先ほどの私の書き込みですが、文章がおかしいですね。m(__)m
温泉まで片道約60キロメートルと言う意味です。(^^;
書込番号:19825291
4点
北海道のド田舎なので、赤信号で止まったのは一度だけ。しかも町を出ると信号は存在しません。
其れは兎も角、あの燃費表示は本当に信用出来るのか?と思ってしまいます。
カタログ数値より良い数字が出る事は有り得るのか?と…。
もしかして良い数字が出るようにプログラムが組まれているのでは?と勘ぐってしまいます。(^^;
書込番号:19825620
3点
カタログ値よりも燃費が上回るケースは、春か秋頃に一切渋滞無しで高速道路等の長距離をクルーズコントロール設定した時です。
長い下り坂でアクセスオフの慣性走行時は、瞬間燃費が99.9km/lになったりします。
一番燃費が悪くなるケースは、街乗り時の猛暑でエアコン全開で渋滞はまる時です。不思議な事に、スロットル全開のサーキット走行の方が燃費がいいです。
書込番号:19825698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アクセスオフ 誤
アクセルオフ 正
書込番号:19825705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トランスマニアさん
一番燃費が悪くなるケース
って外気温が低い冬の朝一のエンジン始動〜数分間ではないですか?
それこそ始動直後に渋滞にハマると。
燃料濃いし、エンジン回転数高いし、オイルの油圧高い状態〜安定するまで時間がかかるし(以前の車種に油圧計つけていたので)
違っていたらすみません。
書込番号:19825722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆香風智乃☆さん
確かに朝一発目は燃費悪いですね。極寒地でエンジン始動直後の雪道走行で渋滞するケースが一番厳しい条件かなぁ?
書込番号:19825743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カメラ久しぶりですさん
常にカタログ燃費叩ける車はありません。
6割以上が普通ですね。
>働きたくないでござるさん
同感。飽き飽きです。
カタログ燃費気にしすぎる人が多い。
ガソリン節約するより普段の生活の中で無理の無い無駄を減らせば良いのにと私は思います。
>マイアミバイス007さん
参考になります。
燃費に関係する様々な要素が違うので一概には言えませんが、
私はセカンドカーにekカスタム T 2wd所有していますが、
外気温20℃程 8km 信号待ち3〜5箇所 渋滞500m アイスト有りで 特に燃費意識せずのアクセルワークで
20〜22km/Lが平均燃費ですね。
これまでの最高燃費は25km/Lです。
以前に車種 トッポ ターボ 13km/L〜したらほんと燃費が良く満足しています。
(同じターボでもトッポの方がドッカン系で、ekはマイルドな味付けです)
「普段はリッター21キロメートル前後です。 」
(最高燃費 29.1km/L)
という事で
NAとターボでは普段の燃費はそれほど変わらない
最高燃費はNAの方が良い
という事は
加速はターボがある分NAみたいに踏み込まなくてもいいので燃費はそれほど変わらない。
条件が良くなるとNAの方が燃費が伸びる
という事ですね。
燃費は重視していなくて、デザインが良かったのでekカスタム乗っていますが
ほんと、世間の燃費悪いという評価がウソみたいで
満足しています。
(これから夏になるとA/C onにするから燃費は落ちますが、どの車種でも同じ事ですから)
お互いekのカーライフを楽しみましょう。
>norimonobakaさん
私も以前COLT VR で平均13〜14km/L辺りでした。
ホットハッチで当時は若気のいたりで
ぶん回すと10km/Lとかになりましたが(汗
初の愛車で10年15万kmの間楽しませてくれました。
これからもCOLTと良いカーライフを。
書込番号:19825816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
余談のうちに入るかも知れませんが・・・。
10/15モード時代の輸入車だと,10/15モードに合わせて調整されていないせいか,カタログ燃費が同クラス国産車よりかなり悪かったです。
そのため,ちょっと良い走行条件だと逆にカタログ燃費を軽く越えてくれました。(カタログ燃費10.8km/Lの車でトータル燃費が12km/L越えました。田舎住まいなので。)
実燃費が特別良かったわけではないですが,(実燃費では)同クラス国産車とあまり変わらなかったと思います。
書込番号:19826682
1点
>カタログ数値より良い数字が出る事は有り得るのか?と…。
メーカーや車種に関わらず、
シチュエーションさえ良ければ、
簡単にカタログ燃費より良い数値は出ますよ。
あのロータリーエンジンだって出ます。(笑
>もしかして良い数字が出るようにプログラムが組まれているのでは?と勘ぐってしまいます。(^^;
満タン法の燃費でもカタログより良い燃費は出せますから、
燃費計のプログラム云々は関係無いと思います。
書込番号:19826905
3点
昔の車であればいざしらず、現在のエコカーでJC08を超えるというのは、遠乗りしないと無理だね。
実際、モードとうりの走りで実走であれば、絶対でない数値だね。
実際は、高速道路を60km/hでノンストップで100km以上走れば確実に超えるけどね。
(ただし、上り坂だけなら無理かも)
書込番号:19827912
2点
燃費競争で、一般の人には出せない域の燃費ですから、大きな乖離が有っても当たり前とは思い、気にしてはいませんが、
誤魔化した燃費表示は悲しいですね。
私が以前所有していた、H10年製ミニカ5MT(新規格)は、廃車するまで、22km/Lでしたから、最新の軽のカタログ燃費控えめな数値としか思っていませんでした。
何ら不具合なかったので、その後、ミニカ3ATも買いましたが、9年経過し、交換部品は、消耗品のみ、燃費も20Km/Lを超えている。
が、報道を見て、
三菱ってなんと馬鹿なことしたのか、
優秀な技術者の扱いを間違った、育てなかったのか
下請け部品製造会社、製造現場の人たちの気持ち、これからのこと、どう考える
等々悲しみを超えます。
私のDemio1300、5ATは、JC08が19.2Km/Lだったか、購入後4年少し、48000km走行で、平均20Km/Lとカタログデータを超えてますので、やはり、三菱っていつの間にかどん底まで落ちたのかなとか思います。
書込番号:19829248
1点
パジェロミニは、8Km/Lいかなかった。
街乗りでは、プラド2.7Lと燃費は同じ。
書込番号:19829635
2点
平均値で11km/L出てるから乗り方が下手か短距離走行なんだろ。
http://minkara.carview.co.jp/car/mitsubishi/pajero_mini/
書込番号:19831640
3点
偽装車種を60万台ほど販売して一台100万円として6000億円が相場でしょうか
三菱自動車の資産は4000億程度、残り2000億円は三菱グループに負担してもらえば良いでしょうか。
んで、質問ですが賠償額は一般的には消費者の被害額、つまり「燃費偽装分のガソリン代」と「時価の減少分」とみるべきでしょうが、それでいいのでしょうか
三菱自動車のように悪意を持って偽装した会社に対しては懲罰的な賠償金を支払うべきだと考えます。みなさんはどう思いますか
書込番号:19816813 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
えーてんさんはどう考えていますか?
書込番号:19816820 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
6000億です
JFEさんはおいくらがいいですか
書込番号:19816870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
で、何がしたいの?
スレ主さん的には何かメリットがあるの???
書込番号:19816883 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
今、他メーカー車の排ガスが大幅に基準値から外れている問題(多分数値の捏造)なんかも三菱騒動の陰でチョロチョロっと報道してますが、その辺はどう思われますか?
貴方が声を上げて行政に制裁金を訴えかけるのですか?
書込番号:19816936 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
誰に払う賠償金?
書込番号:19816992 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
憶測や悪意のある駄スレの量産は訴えられますよ。
書込番号:19817104
21点
>えーてんさんはオーナーさんですか?
VWの時にオーナーは嫌な思いをしましたので余りこの様な不毛で意味の無いのは?
書込番号:19817141 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
それとも清水の舞台から飛び降りて、このEK買ったばかりなの?
もし三菱車買って無いのなら、あちこちで執拗に叩く意味は?
書込番号:19817161 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>エリズム^^さん
製造業の偽装を放置したら国力が落ちますよ。
>ストロングGさん
排ガスも同じくらいの懲罰的な賠償金をとればいいと思いますよ。偽装するならばれたら倒産するって覚悟を持ってるすべきかと
>フクパンダさん
そこは考えてません。今回の質問は保障ではなく、二度と再発しないように懲罰が主眼です
>働きたくないでござるさん
不愉快なトピ申し訳ありません
書込番号:19817199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DUKE乗りさん
アメリカは懲罰的賠償責任制度がありますか、日本はないので今回適当な制裁ではまた何年か後に三菱は同じことおこさないかなーと
>ストロングGさん
三菱を叩いても仕方ないのですよ
、叩くべくは三菱を生み出した未整備な制度ではありませんか
>神戸山口組さん
多分その辺りが落としどころかもですが、それだとまた三菱は繰り返しますよね
書込番号:19817207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>三菱自動車のように悪意を持って偽装した会社に対しては懲罰的な賠償金を支払うべきだと考えます。
だから?
保障とか制裁金とか騒いでる連中って、ほとんどが他社ユーザーかナリスマシばかりな件について(笑)
書込番号:19817220
22点
一台100万円?
どういう計算で出したのですか?
書込番号:19817308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
他社にも調査するように問題が波及している今の段階では
「三菱ならまたやる」なんてのは不毛な話でしょう。
書込番号:19817332
5点
このスレも消えると思うので。
多分どの企業も懲りないし治らないかと?
未だに大手企業の談合とか不正、政治家・官僚の不祥事や癒着…何十年で何人の政治家・官僚が逮捕や辞任、企業は制裁金払ってトップ辞任して…誰しもが目の当たりにしてる筈なのにね。
行政が企業の圧力や利害で動くのに…
書込番号:19817369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
単純に何千億とかでは済まないと思います。理由は、三菱の他のグループへの影響や日産も他の車種の販売への影響も考えたら相当な額になると思います。日本車の信頼性等の世界的な影響も考えたら、首謀者や関係者の罪は相当重いと思います。
書込番号:19817429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>えーてんさん
>それだとまた三菱は繰り返しますよね
同感その通りや
書込番号:19817447
0点
賠償は被告と原告があってされるものです。ご自身で三菱自動車を訴えるのですか?
書込番号:19817808
3点
新聞では買い取りとなった場合、総額4000億と書いてましたよ。
三菱グループ総力上げて金融支援したら大丈夫でしょう。
書込番号:19818265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそも日本では認められていない懲罰的賠償の話である上,仮定の条件が多すぎて金額の幅が広すぎ。
あまり意味のあるスレッドとは思えません。
書込番号:19818378
3点
eKスペースの中古車 (全2モデル/887物件)
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 156.9万円
- 車両価格
- 148.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 179.6万円
- 車両価格
- 171.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜168万円
-
6〜233万円
-
13〜256万円
-
11〜218万円
-
13〜238万円
-
12〜999万円
-
19〜139万円
-
19〜169万円
-
19〜147万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 156.9万円
- 車両価格
- 148.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 179.6万円
- 車両価格
- 171.0万円
- 諸費用
- 8.6万円



























