eKスペースの新車
新車価格: 174〜194 万円 2025年10月29日発売
中古車価格: 19〜198 万円 (885物件) eKスペースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| eKスペース 2025年モデル | 0件 | |
| eKスペース 2020年モデル | 123件 | |
| eKスペース 2014年モデル | 39件 | |
| eKスペース(モデル指定なし) | 159件 |
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 81 | 17 | 2016年4月30日 03:03 | |
| 159 | 23 | 2016年4月26日 22:41 | |
| 61 | 12 | 2016年4月24日 01:05 | |
| 3 | 0 | 2015年2月19日 11:55 | |
| 0 | 3 | 2014年4月11日 20:58 | |
| 42 | 8 | 2014年2月26日 19:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 三菱 > eKスペース 2014年モデル
個人的には、三菱車にはコルトを運転したことしかない(先代ではなく)が、
なかなか見切りのいい車だった。
ただ、燃費はよくなかった。
フィットよりも早く、ガソリンが減るなあと感じたのは確かだ。
でも、軽自動車なら、車体も軽いから
まあ、25キロ、30キロという燃費は頑張って出せるのでは…と
思っていた。
いま、スズキの軽に乗っているが、
車体を軽くするために、どれだけ努力をしたのかは、よくわかる。
三菱は、どうだったのか???
16点
モード燃費で1割大きくしてた所で、実燃費でどれだけ差がでるのやら。
もういい加減、このネタスレも飽きてきたね。
書込番号:19825220
19点
1年前に新車購入したekワゴンEタイプに乗っていますが、普段はリッター21キロメートル前後です。
前に使っていたダイハツのアトレーはリッター11キロメートル位だったので、今の軽自動車は燃費が良いなぁと思っています。
因みにこの前、温泉まで片道約60キロメートルの国道を最高速度制限を守ってのんびり走ったら、燃費は29.1キロメートルの表示が出ました。
カタログ数値より良いんですけど…。(^^;
書込番号:19825251
7点
コルト今でもたまに乗りますが、14〜15km/Lは走りますよ。
買ってから10年以上経ってるにしては充分な燃費だと思います。
書込番号:19825277 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
先ほどの私の書き込みですが、文章がおかしいですね。m(__)m
温泉まで片道約60キロメートルと言う意味です。(^^;
書込番号:19825291
4点
北海道のド田舎なので、赤信号で止まったのは一度だけ。しかも町を出ると信号は存在しません。
其れは兎も角、あの燃費表示は本当に信用出来るのか?と思ってしまいます。
カタログ数値より良い数字が出る事は有り得るのか?と…。
もしかして良い数字が出るようにプログラムが組まれているのでは?と勘ぐってしまいます。(^^;
書込番号:19825620
3点
カタログ値よりも燃費が上回るケースは、春か秋頃に一切渋滞無しで高速道路等の長距離をクルーズコントロール設定した時です。
長い下り坂でアクセスオフの慣性走行時は、瞬間燃費が99.9km/lになったりします。
一番燃費が悪くなるケースは、街乗り時の猛暑でエアコン全開で渋滞はまる時です。不思議な事に、スロットル全開のサーキット走行の方が燃費がいいです。
書込番号:19825698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アクセスオフ 誤
アクセルオフ 正
書込番号:19825705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トランスマニアさん
一番燃費が悪くなるケース
って外気温が低い冬の朝一のエンジン始動〜数分間ではないですか?
それこそ始動直後に渋滞にハマると。
燃料濃いし、エンジン回転数高いし、オイルの油圧高い状態〜安定するまで時間がかかるし(以前の車種に油圧計つけていたので)
違っていたらすみません。
書込番号:19825722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆香風智乃☆さん
確かに朝一発目は燃費悪いですね。極寒地でエンジン始動直後の雪道走行で渋滞するケースが一番厳しい条件かなぁ?
書込番号:19825743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カメラ久しぶりですさん
常にカタログ燃費叩ける車はありません。
6割以上が普通ですね。
>働きたくないでござるさん
同感。飽き飽きです。
カタログ燃費気にしすぎる人が多い。
ガソリン節約するより普段の生活の中で無理の無い無駄を減らせば良いのにと私は思います。
>マイアミバイス007さん
参考になります。
燃費に関係する様々な要素が違うので一概には言えませんが、
私はセカンドカーにekカスタム T 2wd所有していますが、
外気温20℃程 8km 信号待ち3〜5箇所 渋滞500m アイスト有りで 特に燃費意識せずのアクセルワークで
20〜22km/Lが平均燃費ですね。
これまでの最高燃費は25km/Lです。
以前に車種 トッポ ターボ 13km/L〜したらほんと燃費が良く満足しています。
(同じターボでもトッポの方がドッカン系で、ekはマイルドな味付けです)
「普段はリッター21キロメートル前後です。 」
(最高燃費 29.1km/L)
という事で
NAとターボでは普段の燃費はそれほど変わらない
最高燃費はNAの方が良い
という事は
加速はターボがある分NAみたいに踏み込まなくてもいいので燃費はそれほど変わらない。
条件が良くなるとNAの方が燃費が伸びる
という事ですね。
燃費は重視していなくて、デザインが良かったのでekカスタム乗っていますが
ほんと、世間の燃費悪いという評価がウソみたいで
満足しています。
(これから夏になるとA/C onにするから燃費は落ちますが、どの車種でも同じ事ですから)
お互いekのカーライフを楽しみましょう。
>norimonobakaさん
私も以前COLT VR で平均13〜14km/L辺りでした。
ホットハッチで当時は若気のいたりで
ぶん回すと10km/Lとかになりましたが(汗
初の愛車で10年15万kmの間楽しませてくれました。
これからもCOLTと良いカーライフを。
書込番号:19825816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
余談のうちに入るかも知れませんが・・・。
10/15モード時代の輸入車だと,10/15モードに合わせて調整されていないせいか,カタログ燃費が同クラス国産車よりかなり悪かったです。
そのため,ちょっと良い走行条件だと逆にカタログ燃費を軽く越えてくれました。(カタログ燃費10.8km/Lの車でトータル燃費が12km/L越えました。田舎住まいなので。)
実燃費が特別良かったわけではないですが,(実燃費では)同クラス国産車とあまり変わらなかったと思います。
書込番号:19826682
1点
>カタログ数値より良い数字が出る事は有り得るのか?と…。
メーカーや車種に関わらず、
シチュエーションさえ良ければ、
簡単にカタログ燃費より良い数値は出ますよ。
あのロータリーエンジンだって出ます。(笑
>もしかして良い数字が出るようにプログラムが組まれているのでは?と勘ぐってしまいます。(^^;
満タン法の燃費でもカタログより良い燃費は出せますから、
燃費計のプログラム云々は関係無いと思います。
書込番号:19826905
3点
昔の車であればいざしらず、現在のエコカーでJC08を超えるというのは、遠乗りしないと無理だね。
実際、モードとうりの走りで実走であれば、絶対でない数値だね。
実際は、高速道路を60km/hでノンストップで100km以上走れば確実に超えるけどね。
(ただし、上り坂だけなら無理かも)
書込番号:19827912
2点
燃費競争で、一般の人には出せない域の燃費ですから、大きな乖離が有っても当たり前とは思い、気にしてはいませんが、
誤魔化した燃費表示は悲しいですね。
私が以前所有していた、H10年製ミニカ5MT(新規格)は、廃車するまで、22km/Lでしたから、最新の軽のカタログ燃費控えめな数値としか思っていませんでした。
何ら不具合なかったので、その後、ミニカ3ATも買いましたが、9年経過し、交換部品は、消耗品のみ、燃費も20Km/Lを超えている。
が、報道を見て、
三菱ってなんと馬鹿なことしたのか、
優秀な技術者の扱いを間違った、育てなかったのか
下請け部品製造会社、製造現場の人たちの気持ち、これからのこと、どう考える
等々悲しみを超えます。
私のDemio1300、5ATは、JC08が19.2Km/Lだったか、購入後4年少し、48000km走行で、平均20Km/Lとカタログデータを超えてますので、やはり、三菱っていつの間にかどん底まで落ちたのかなとか思います。
書込番号:19829248
1点
パジェロミニは、8Km/Lいかなかった。
街乗りでは、プラド2.7Lと燃費は同じ。
書込番号:19829635
2点
平均値で11km/L出てるから乗り方が下手か短距離走行なんだろ。
http://minkara.carview.co.jp/car/mitsubishi/pajero_mini/
書込番号:19831640
3点
偽装車種を60万台ほど販売して一台100万円として6000億円が相場でしょうか
三菱自動車の資産は4000億程度、残り2000億円は三菱グループに負担してもらえば良いでしょうか。
んで、質問ですが賠償額は一般的には消費者の被害額、つまり「燃費偽装分のガソリン代」と「時価の減少分」とみるべきでしょうが、それでいいのでしょうか
三菱自動車のように悪意を持って偽装した会社に対しては懲罰的な賠償金を支払うべきだと考えます。みなさんはどう思いますか
書込番号:19816813 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
えーてんさんはどう考えていますか?
書込番号:19816820 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
6000億です
JFEさんはおいくらがいいですか
書込番号:19816870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
で、何がしたいの?
スレ主さん的には何かメリットがあるの???
書込番号:19816883 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
今、他メーカー車の排ガスが大幅に基準値から外れている問題(多分数値の捏造)なんかも三菱騒動の陰でチョロチョロっと報道してますが、その辺はどう思われますか?
貴方が声を上げて行政に制裁金を訴えかけるのですか?
書込番号:19816936 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
誰に払う賠償金?
書込番号:19816992 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
憶測や悪意のある駄スレの量産は訴えられますよ。
書込番号:19817104
21点
>えーてんさんはオーナーさんですか?
VWの時にオーナーは嫌な思いをしましたので余りこの様な不毛で意味の無いのは?
書込番号:19817141 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
それとも清水の舞台から飛び降りて、このEK買ったばかりなの?
もし三菱車買って無いのなら、あちこちで執拗に叩く意味は?
書込番号:19817161 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>エリズム^^さん
製造業の偽装を放置したら国力が落ちますよ。
>ストロングGさん
排ガスも同じくらいの懲罰的な賠償金をとればいいと思いますよ。偽装するならばれたら倒産するって覚悟を持ってるすべきかと
>フクパンダさん
そこは考えてません。今回の質問は保障ではなく、二度と再発しないように懲罰が主眼です
>働きたくないでござるさん
不愉快なトピ申し訳ありません
書込番号:19817199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DUKE乗りさん
アメリカは懲罰的賠償責任制度がありますか、日本はないので今回適当な制裁ではまた何年か後に三菱は同じことおこさないかなーと
>ストロングGさん
三菱を叩いても仕方ないのですよ
、叩くべくは三菱を生み出した未整備な制度ではありませんか
>神戸山口組さん
多分その辺りが落としどころかもですが、それだとまた三菱は繰り返しますよね
書込番号:19817207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>三菱自動車のように悪意を持って偽装した会社に対しては懲罰的な賠償金を支払うべきだと考えます。
だから?
保障とか制裁金とか騒いでる連中って、ほとんどが他社ユーザーかナリスマシばかりな件について(笑)
書込番号:19817220
22点
一台100万円?
どういう計算で出したのですか?
書込番号:19817308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
他社にも調査するように問題が波及している今の段階では
「三菱ならまたやる」なんてのは不毛な話でしょう。
書込番号:19817332
5点
このスレも消えると思うので。
多分どの企業も懲りないし治らないかと?
未だに大手企業の談合とか不正、政治家・官僚の不祥事や癒着…何十年で何人の政治家・官僚が逮捕や辞任、企業は制裁金払ってトップ辞任して…誰しもが目の当たりにしてる筈なのにね。
行政が企業の圧力や利害で動くのに…
書込番号:19817369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
単純に何千億とかでは済まないと思います。理由は、三菱の他のグループへの影響や日産も他の車種の販売への影響も考えたら相当な額になると思います。日本車の信頼性等の世界的な影響も考えたら、首謀者や関係者の罪は相当重いと思います。
書込番号:19817429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>えーてんさん
>それだとまた三菱は繰り返しますよね
同感その通りや
書込番号:19817447
0点
賠償は被告と原告があってされるものです。ご自身で三菱自動車を訴えるのですか?
書込番号:19817808
3点
新聞では買い取りとなった場合、総額4000億と書いてましたよ。
三菱グループ総力上げて金融支援したら大丈夫でしょう。
書込番号:19818265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそも日本では認められていない懲罰的賠償の話である上,仮定の条件が多すぎて金額の幅が広すぎ。
あまり意味のあるスレッドとは思えません。
書込番号:19818378
3点
自動車 > 三菱 > eKスペース 2014年モデル
今日のニュースで知りびっくりしました。
三菱が生産した軽自動車及び日産のOEM車の燃費が5%〜10%水増ししていたそうです。
メーカーは、購入した人には真摯に対応するとのことですが、購入された方々はいかがお考えでしょうか。
忌憚のないご意見をお寄せください。
4点
ただでさえ体力のない会社なんですから致命的ですね。
書込番号:19804393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
軍需部門では儲かってますから体力なくはないでしょうね〜
書込番号:19804464
2点
オワンコ。
書込番号:19804465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おらはヤッチマッタだーーーー!
またまた、ヤッチマッタだー。
今度は 三菱各社は なんとかしてくれるのかな?
書込番号:19804471
2点
MITSUBISHIの車にいい印象はありません。
ドライバーの乗り方にもいい印象受けた覚えもない。
ああ、やっぱりな、って感じです。
書込番号:19804856
7点
過去に良い車を作ってるのは確かだけど学習能力が無さ杉。
三菱グループからの分離が真剣に検討されるのでは?
そうなったら潰れるな。
欲しい車1台も無いから潰れても問題ないが。
書込番号:19805016
6点
三菱ふそうは 死亡事故が 起きたが ユーザーのせいにした。
書込番号:19805325
10点
>†たーさん†さん
「MITSUBISHIの車にいい印象はありません。 」
何度もリコール問題しているし、
マスコミも流行り立てるから印象悪くなるのは当たり前ですね。
これが、仮にトヨタだったらマスコミはここまで流行り立てないかも。
「ドライバーの乗り方にもいい印象受けた覚えもない。 」
これは言い過ぎですね。
印象悪いドライバーと自動車メーカーは関係ありません。
と言いますか、
DQNは三菱車の様な目立たない車をワザワザ乗りますか?
目立ちたがり屋のDQNは人気車種を選ぶでしょうね。
書込番号:19808209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>☆香風智乃☆さん
そうですね。
言い過ぎました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19775695/#tab
こちらの方に書き込みます。
書込番号:19810336
0点
燃費問題は、軽自動車だけではないそうです。
Wowwowの 空飛ぶタイヤ のドラマ見てから、三菱自動車以外でも、三菱マークの信頼は0です。
三菱グループとして、リコール隠しの三菱自動車部門を守り抜きましたからね。
人が死んでいるのに、小さな運送業者に全責任を押し付けようとした組織です。
我家の、三菱製品は、最早 Diatone DS2000のみです。
自衛隊の装備、武器、MRJ などの飛行機は大丈夫かと思われても仕方がないです。
三菱グループとは関係ない三菱鉛筆がとばっちりを受けないか心配だな。
書込番号:19811863
1点
まあ、あの三菱グループですから体力はありますよね、他に稼いでる事業もあるし、
自動車じたいも海外ではよく売れてるようで2014年は過去最高益とかニュースになってましたし
しかしこの3度目の嘘は頂けませんねえ、1度目のリコール隠しの時は擁護派から
「1度の失敗は許してやれ、謝ったやろ、反省してるやろ、立ち直るきっかけをやれ」と言われてましたが
私は「それ家族が殺されて、原因を捏造されて、責任を押し付けられて潰れそうになった小さな会社の人たちに言えんの?」
と怒ったもんですが、2度目のリコール隠しが発覚したときも擁護派は
「2度の失敗は許してやれ、謝ったやろ、反省してるやろ、立ち直るきっかけをやれ」、ときたもんです
どこか頭が狂ってるとしか思えない
そして今度の3度目のユーザー騙し、いや国も騙しました、どう責任とるんでしょうね、
会社潰したぐらいで許されていいんでしょうか?
そもそも不正は2002年ごろからやってたらしい、ということは前のリコール隠しと時期が被ってるんですよ
つまりリコール隠しがばれて大騒ぎになっているときに、燃費不正が同時進行してたという事です
三菱に反省という文字はありえないでしょう、謝罪?人間が頭下げる行為には1円の価値もありませんよ。
書込番号:19814407
![]()
8点
自動車 > 三菱 > eKスペース 2014年モデル
デリカD5の点検の為ディーラーに行ったところ、会社の営業車が2台いることを思いだし、担当者にekスペースを見積もって貰いました。
私が乗るわけではないので、何でもいいかと正直思っていました。が、軽自動車を運転した事があまりなかったので興味半分で試乗。試乗車はカスタムTでした。乗り心地に感動が生まれ、私も欲しくなり、今迷ってます。買うなら私はデリカ似のカスタムを買おうと思ってますが。私の営業車にしちゃおうかなー。(笑)
デリカからのお付き合いですが、いやー、三菱さん素敵ですね。
あれ?これじゃekカスタムの口コミになるのでは?(笑) 失礼しました。
書込番号:18494188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ekスペースやデイズルークスのスイッチホールの大きさをご存知でしたらご教示お願いします。
ナビからUSBポートを目隠しスイッチカバーの部分に設置したいのですが、
別サイトでデイズにYAC VP-106がトヨタ車用だがピッタリと見た記憶があります。
三菱なのか日産なのかトヨタなのか? いろいろと汎用品が出ていますがどれが合うのか
ごちゃごちゃしすぎてわかりません〈笑〉
ハーネス類は日産用でokといわれましたが、どうもスイッチホールは違うような???
要は、USBの蓋付ポートをekスペースやデイズルークスに取り付けるのに最適なアイテムが
あれば良いのですが、どなたかご存じでしたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点
アイコン…。
書込番号:17289609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アラウンドビューモニターがEKスペースの方には搭載されていなくて、EKスペース・カスタムの方には搭載されているのはどうしてなんでしょうか?
また、同じMNKVの車で、日産・デイズの方にはアラウンドビューモニターが搭載されていたのに、三菱のEKワゴンには設定がありませんでしたよね。
それなのに、どうして、EKスペース・カスタムでは、アラウンドビューモニターが搭載されるようになったのでしょうか?
3点
日産はオプションではなく標準で、三菱はオプションですよね(カスタムのみ)
三菱の客層がそうさせているのかも知れません、機能よりも価格を取るとかで
と思ったんだけど、標準で付く日産よりも付かない三菱の方が高かった… 。
書込番号:17193109
6点
Sam Michaelさん
カスタムだけにアラウンドビューモニターがOP設定されているのは、価格設定が高めのカスタムを売れやすくする為でしょうね。
つまり、アラウンドビューモニターが必要な方は、高価なカスタムを選択する事が必須となるのです。
これにより価格設定が高目のカスタムが売れやすくなり、結果メーカーも利益が 増えるという事になるのです。
書込番号:17193448
![]()
3点
軽にアラウンドビューなんて要るのかいな?????
タッチパネルとか天井に扇風機つけてみたりだとかコストの掛け方が違う気がする。
燃費悪い、税金不利、NAエンジン力不足、エネチャージもどきは中途半端、最後に車両価格高い。。。。。
そのくせ自動ブレーキ設定無し。。。。少なくともダイハツ、スズキ、ホンダより2年は遅れてます。
日産、三菱なんかズレてる。。。
書込番号:17199001
13点
aobasatsukiさん
確かに!
新し物好きの義母にデイズルークスの方ですが、勧めようと思いましたが、
値段が高い、ターボのノーマル仕様はなし、エンジンスペックもタントやスペーシアに劣る、燃費も悪い、ターボは免税でないなどなど・・・
調べれば調べるほどいいとこないなー、と思いました・・・
アラウンドビューなんて余計な装備だし、天井ファンもいらないね。
動力的な部分で劣るから、いらん装備をつけて高く売ろうとしているだけのような気がします。
スレずれごめんなさい。
書込番号:17214951
5点
日産・三菱は、内装の豪華さ、乗り心地などを基準に豪華な軽自動車をつくりたっかたんじゃないですか。車としての重要な性能の一つである乗り心地みたいなものを重視した感じがします。そういう意味では良い車でしょう。ただ、エンジン、安全装備にいまいち検討の余地ありで、バランスが良いかどうかは疑問ですね。
内装に金をかけすぎてしまったかな?でも、これからマイナーチェンジとかで改良されていくでしょう。
バランスがとれたものを選ぶか、内装や乗り心地を選ぶか、エンジンが良いものを選ぶか。ユーザーにとって、大事なものは何かによって買う車は変わりますね。軽自動車らしからぬこの車の内装は十分魅力ありでしょう。
個人的には内装よりもほかの部分を選びますが・・。
書込番号:17235999
3点
eKスペースの中古車 (全2モデル/885物件)
-
- 支払総額
- 101.8万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.8万km
-
eKスペース M e−アシスト e−アシストレス SDナビ 禁煙車 ドライブレコーダー ETC Bluetooth再生 CD DVD再生 フルセグTV シートヒーター アイドリングストップ
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 67.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜168万円
-
6〜233万円
-
13〜256万円
-
11〜218万円
-
13〜238万円
-
12〜999万円
-
19〜139万円
-
19〜169万円
-
19〜147万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 101.8万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
eKスペース M e−アシスト e−アシストレス SDナビ 禁煙車 ドライブレコーダー ETC Bluetooth再生 CD DVD再生 フルセグTV シートヒーター アイドリングストップ
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 67.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 11.0万円


















