eKスペース カスタムの新車
新車価格: 156〜201 万円 2014年2月13日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜144 万円 (418物件) eKスペース カスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
eKスペース カスタム 2014年モデル | 224件 | ![]() ![]() |
eKスペース カスタム(モデル指定なし) | 74件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
890 | 76 | 2016年5月15日 11:20 |
![]() |
7 | 7 | 2015年1月7日 16:25 |
![]() |
24 | 6 | 2014年4月16日 01:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > eKスペース カスタム 2014年モデル
ekスペースオーナーです。
ニュースを見たので、久々の投稿です。
今日の夕方、ekワゴンとekスペース、日産のデイズ、デイズルークスの燃費を改ざんしてお役所に届け出しており、謝罪したというニュースを見ました!
もともとカタログの燃費なんて当てにしてないし、車に特に不満もないので怒れもしませんが、残念です。
三菱ふそうの一件から真面目にやってきたのにまた、振り出しに戻ってしまうのでしょうか?いい車なんですが…。
燃費競争に走り過ぎた結果でしょうか?
走りの性能と価格&燃費どちらを取るか激しい競争であることは十分承知していますが、正直に車を作ってもらいたいものです。
三菱は特徴ある車をしっかり作ってきたのですから誰にでも受ける大衆車に走らず、カラーを守ってコアなユーザーをしっかり掴む事を考えて車作りに邁進して欲しいと願う今日この頃です。
どうせ、どのメーカーの車でもカタログの燃費とと実燃費は大層違いますから、一層のこと背伸びせずに実燃費をカタログに載せてみては?!
嘘つくくらいなら、このご時世に敢えて「新しい車なのに燃費は悪いですが、走りにこだわりました」っていうセールスでもいいんじゃない?!その方が正直で気持ちがいいです。みなさんはどう思われますか?
私は三菱関係者ではないですが、三菱には頑張ってもらいたいと思ってます。
書込番号:19804504 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

>ダメージは大きいが、残る可能性は一定以上ある。
特に車は信頼できないと怖くて購入できませんので、ダメージ大きすぎですね。
こういうレベルでインチキする会社はそうはいない。
前回のリコール隠しの時もそうであったが、優秀な人の多くがまた退職してしまうだろうから益々他社との競争力が失われてしまう。この会社の存続難しいね。
自宅待機している従業員の気持ちを考えると復活して欲しいが。。。
書込番号:19831077
8点

いきなり、4車種の販売、製造の中止は 国土交通省からの 通達でしょう。
国へ検査結果を 騙したので、登録できなくなった。
ただ単に 燃費を誤魔化した程度の 事柄では ないのです。
そんな甘い認識なんですか、それならなぜ製造販売を中止させられたのですか?
今回の事件は 違法行為、犯罪なのですよ。
理解ができない人が いるんですね。
従業員を擁護する人が多くいますが、私は一味だと思います。
私は 嘘をつく会社には 勤めないし、関わることも嫌です。
三菱自動車と関わっているから、この様な事になっているだけです。
犯罪者の一員だと思います。
書込番号:19831704
10点

来月の2日に 型式認定の取り消しが あるかもしれません。
現在 ユーザーが 使用している車両の使用は継続できる様だが、新規の登録は出来なくなります。
その他の車両も、不正をしていた可能性が高いので、全車検査して 全車型式認定の取り消しがあるかもしれません。
書込番号:19831865
9点

>私は 嘘をつく会社には 勤めないし、関わることも嫌です。
すごく嫌ですね!そんな会社では働く気力も無くなるだろうと思います。
でも自分の知らないところで、エっというような事が自社にないとも限りませんよ。
燃費偽装を全く知らずに働いていた人は気の毒です。
書込番号:19832057
9点

>ぽんぽん100さん
あくまでも個人的な妄想です。
他社と公正な競争環境を実現する法治国家なら、即時型式指定の取り消しと思ってた。
法に対して不適合品なら、下取りなどの議論では無く、自主回収、すなわち返品は当然かと考えてた。
車検を受けれる法的な裏づけってあるんでしょうかねぇ?
まぁ、国交省が通達とかで、自身の手抜き結果に対する妥協点を出すのかもしれませんが・・・
それって行政府?立法府?小学生の教科書には載っていない、携帯のプランのような難しい内容ですねw
書込番号:19832132
3点

燃費偽装は知らなくても、リコール隠しは 知っているでしょう?
それは 詭弁ですよ。
書込番号:19832801
10点

>ぽんぽん100さん
私の文章が悪いかも
誤:あくまでも個人的な妄想です。
正:下記内容は、私が最も正当な手続きと考える内容です。
誤:車検を受けれる法的な裏づけってあるんでしょうかねぇ?
正:”ユーザーが 使用している車両の使用は継続できる様だが”との内容は、法的裏づけを含めて情報がございましたか?
もし、どこかのサイトで記載されていたのなら教えていただけないでしょうか?責める意図は無く、興味本位ですw
書込番号:19833442
2点

まだ、国土交通省からの正式な 発表ではありませんが、憶測記事かもしれません。
ですが、国土交通省を取材した結果でしょうね。
国土交通省が 直接 型式認定を取り消すと 言っていたとの報道ではないです。
書込番号:19834038
9点

>kami.it.さん
>無くなると、国内の景気が一層悪くなる。
>職を失い路頭に迷う人たちも大勢出る。
>軽々しく、無くなるべき とか言うもんじゃ無い。
これは本当に同意します。
零細の一社内で起きた不正じゃなく、大企業の一部の人間で起きた不正なので
まっとうに仕事してた人がほとんどでしょうし。
私の回りでも仕事失って自殺した人も何人もいますし、
企業に制裁しつつも大多数が助かる方向に行ってほしいですね。
書込番号:19834241
3点

>私の回りでも仕事失って自殺した人も何人もいますし
何人も?どんな愛着のある会社だったのでしょう??
仕事を失ってというより、望まぬ転勤先で死んだとか、そういう人はいたけどね。
欧米流だとか成果主義とかご都合よろしく言いながら、高度成長期が終わり、時代がとうに変わり、人の種類も変わってるのに、昭和の昔ながらの転勤制度はいつまでも残っている会社が多く、日本はいつまでも社畜なんでしょうな。こういう不正行為もそういった処からきているのだと思います。
書込番号:19834312
6点

大企業になったら、どの様な不正をしても、構わないって?
モラルハザードが起こらない?
また日本わって 言われて、批判だけじゃなく、マイナス要素も やってくるよ。
アメリカでは、三菱自動車の問題が 取り上げられているよ。
きちんと ジャッジしないとね。
書込番号:19840963
12点

個人的にはekシリーズを新車でただ同然で売って欲しい。
質感的にはスズキよりは格段に良いと思うので。
書込番号:19843361
1点

誰しも一度や二度の間違いは有ります。 おおらかな気持ちで許し、出直す機会を与えてあげましょう。
書込番号:19845430
3点

一度や二度ではないから問題になっているのでは?
書込番号:19847979
16点

>質感的にはスズキよりは格段に良いと思うので。
個人的にはekシリーズを新車でただ同然で売って欲しい。
ってスズキより「格段に」良いと思うのだったらこの際スリーダイヤを助けると思って販売再開後に定価で購入してあげてくださいまし!
書込番号:19855506
1点

>三菱自動車の燃費偽装問題に絡み、同社が1991年以降に国内で発売したほぼ全ての車種で、違法な燃費データ測定をしていたことがわかった。販売が終了した車種を含めて数十車種にのぼり、軽自動車だけでなく普通車や大型四輪駆動車にも広がる見通しだ。
三菱自関係者によると、法定通りの測定をしたと判明したのは「デリカD:5」「アウトランダーPHEV」「ミラージュ」の3車種だけだった。違法な方法が取られた車種には、人気車種「パジェロ」のほか「ランサー」「コルト」「ギャラン」「RVR」などが含まれる。
三菱自のホームページによると、91年以降にフルモデルチェンジも合わせて新たに発売された車種は50ほどある。そのうち、他社から車体の提供を受けていない大半の車種で違法な測定がされていたことになる。
予想はしていたものの、やはり軽自動車だけではなかったのですね。残念です。
書込番号:19864891
8点

日産はこの度、三菱自の株式の1/3超を取得し、傘下に収める方針が決まったようです。
上で「この際、再編が必要」と申して来ましたが、まあ、その通りになりました。
ただ、今回の燃料偽装問題の全容解明がまだなされていない現在、これからも両社は
色々と大変なことでしょう。
いずれにしても、収まるところに収まった感じはしますので、これを契機に 責任ある
企業として真の発展を遂げてもらいたいところですね。
書込番号:19869272
8点

日産はこの度、三菱自の株式の1/3超を取得し、傘下に収める方針が決まったようです。
その効果で、暴落していた三菱自株に買い注文が殺到し、一時値が付かない状況だったそうです。
日産も腹をくくったようですが、いずれにしても、今回の「大型再編」は、日本自動車業界の競争力が
更に向上するのなら、大いに歓迎ですね!
・・・株、買っておけばよかった! (爆
書込番号:19869307
6点

素早い支援・買収について、日産についてもうさん臭く感じてしまいます。
激安で三菱株を購入して傘下にし、フランス系の会社にしてしまう。フランス・ルノーの思うがまま。これで楽に軽を生産できるし、三菱得意のアジアの販売網も生かせる。
軽の実燃費はどこのメーカーもカタログ値との乖離が大きい。乖離幅はどこのメーカーについても似たようなもの。
そのくせ、何年も前から共同開発して販売しているのに今頃日産が見つけた、指摘したと言うようなうさん臭さ、自作自演にも思えてしまう。同罪じゃろ!
ま、測定方法を法令に合わせないと当然アウトで今回のような事件になるが、現状法令での測定方法自体が実態を全くあらわさないインチキなものであり、それに則った方法で表したカタログ値であったとしても所詮はインチキなもの。何とかしてくれよという感じですね。
書込番号:19875529
6点

>激安で三菱株を購入して傘下にし、フランス系の会社にしてしまう。フランス・ルノーの思うがまま。<
元々、左前の日産を蘇生させたのはゴーン氏でしたね。
日本の企業が出来なかったしがらみを排除し、徹底した合理化等で今の日産があります。
日本の多くの産業がかっての勢いをなくし、衰退していく現状にして、そういった面も
学ばなければいけないのでしょう。
おりしも、今朝の某朝刊紙で「第4次産業革命の日本再興戦略2016」と「エリート研究所の選定と支援」が
成ったことが報じられています。
まあ、そこら辺の国々と同じものを造っていたのでは、当然ながら立ち行かないということですね!
書込番号:19876806
7点



自動車 > 三菱 > eKスペース カスタム 2014年モデル
先日、三菱ディーラーに点検で訪れたら
ekワゴン/スペースにeーAssist(自動ブレーキ)が12/4に追加されると
手書き広告がありました。
日産のTV-CMにもデイズに近々設定されると出ていますので
同時発表なのだと思います。
ようやくこれで他メーカーの車に追いついたかという感じですが
詳細仕様はどうなんでしょうね?
0点

なんかいほえーるずさん
おはようございます。
12月4日にやはりでましたね。
e-Assist(低速域衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM-City)と誤発進抑制機能)!
どうやら、仕様を見ると既存のグレードに3万円アップでグレード追加といった感じですね。ダイハツやスズキ、ホンダと同様のグレード設定となりました。
どの会社にも言えると思いますが、このシステムはまだ発展途上で誤作動が多いらしいです。以前ダイハツのディーラーからもおすすめしないとの話がありました。
安全はすべてに優先しますので、3万円の追加なら無いよりはあった方がいざという時に役立つかも知れませんが、あまりメカに頼りすぎるのも…。まずは安全運転が基本ですよね。
これで安全性の装備でも他社の車と並びました。(私はe-Assist付く前に、完成度の高さとプレミアム感で買いましたが)ekワゴン、ekスペースがさらに売れるといいですね。
書込番号:18303224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

脱☆メタボUさん
返信ありがとうございます。
うち(妻)もスペースカスタムTを3月に購入しているもので
今となっては…なのですが、毎年進化するのは致し方ないです。
(他の仕様変更はあまり無さそうなのがせめてもの救い?)
自動ブレーキは自分の周りでも無いよりはあったほうがよいと
いう意見が多いですね。
+3万円だったら、誤発進抑制もあるし、まあ付けとこうか
という気になります。
自車(D:5)で奮発して付けたカーテンエアバッグ(8万円+税)
のほうが、正直かなり悩みましたね。
しかしeK/デイズの場合、後追いばかりで
他社に先んじてというものが少なくて、寂しいですね。
書込番号:18305183
0点

なんかいほえーるずさん
こんばんは。
三菱の車は毎年改良を重ねていい車になっていくというイメージがあります。
その時に自分で満足すればそれはそれでいい買い物ではないでしょうか?
逆に、改良されて無くなる装備も中にはあります。しまった!って思うこともありました。毎年待っていてはいつまでも買えませんし…。三菱の車は欲しいと思った時が、買いなんでしょうね〜〜。
話は変わりますが、なんかいほえーるずさんはD5とekスペースカスタムを所有なんですね。羨ましい限りです。あの厳ついグリルが2台並んだ姿本当にいいですよね。
私もいつかデリカオーナー目指してます。
これからもお互い三菱オーナーライフ満喫しましょうね〜!
書込番号:18305255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

脱☆メタボUさん
>三菱の車は毎年改良を重ねていい車になっていくというイメージがあります。
>その時に自分で満足すればそれはそれでいい買い物ではないでしょうか?
>逆に、改良されて無くなる装備も中にはあります
そうなんですよね〜。
デリカも天井間接照明や100V電源ソケットがドロップされていますしね。
(間接照明は取説には記載があるので最初どうやったら点灯するのか悩みました。
結局いろいろ調べたら最近のモデルは標準装備ではない事に気づきガッカリ…、
点検時にノーベル賞にもあやかり、OPのブルーを追加してしまいました。)
eKスペースカスタムの話に戻すと、
この車のe-Assistは普段は使わないような運転をする事が大前提の装備です。
(同じe-Assistでもアウトランダーのレーダークルコンのように積極的に
使うことができない物で、エアバッグと同じ万が一のための保険みたいなもの)
標準装備にせず全グレードで選択式になっているのはまだまだ発展途上なのか、
ユーザーのニーズも実はまだそこまで無いのか…。
(悪く言えばこれも競合他社並ポジション狙い?)
全車メーカーOPではなく、グレード選択としたところに
何か(メーカー側の)意味があるんでしょうね。
また、つい最近ひっそりと1.2Lが追加されたミラージュにも同様に設定すれば
もう少し販売店では話題作りができるのになあとも思ってしまいます。
この車の本来性能に関しても少しコメントしておきますと
ストレス無く走る割には燃費も15km/Lくらいで、おとなしく走れば18km/Lくらい
まで伸びるので、ターボにしてよかったと思っています。
(渋滞以外はアイドリングストップ付のNA車と実燃費は変わらないかも)
但し高速では、空気抵抗が大きいのか80〜100km/hキープでもそれほど伸びないですね。
また少し気を使ってアクセルを踏んでおかないと、速度が落ちてしまう感じがします。
まあ前車(NA,3AT)では100km/hキープする気にもなりませんでしたけど。
脱☆メタボUさんは12月に納車されたようですが
売り?のサーキュレーターも夏場は確かに後席で効果を感じましたよ。
デリカスレのほうにもまたコメントさせて頂きますね。
書込番号:18306507
2点

なんかいほえーるずさん
返信遅くなり失礼しました。
燃費なかなかいいですね。
こちらは、嫁さんが近場のチョコチョコ乗りなのでリッター当たり13キロくらいでしょうか。あの走りでこの燃費なら納得です。
なんかいほえーるずさんも、いろいろ研究しているところを見ると三菱自動車が好きなんですね〜!
また、デリカのスレを立ち上げたら書き込みお願いしますね。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:18317815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

脱☆メタボUさん
本題に関係ある内容がないので、書き込みを躊躇っていましたが
失礼します。
はい、マイカーはほぼ三菱なんです。それも全て4WD車を選んでいます。
(ギャランVR-4の頃からのファンです。当時は高くてとても買えませんでしたが)
スタッドレスを履いた時の雪道での安定感を知ってからは4WDはやめられません。
(4WDメインの車ばかり選んでいるというのもありますけど)
しかし、最近は会社の駐車場でも三菱自動車のシェア同様、
少数派になってしまい寂しい限り…
でも、eKスペにしてもD:5にしても、トヨタやホンダのミニバンや
タントカスタムみたいな見かけの派手さは無いけど、独特の存在感は
あると思っています。
(しかし8年前から見た目がほぼ変わらないD:5が三菱の普通車で
最も売れている状況ってそれはそれでどうなのよ。三菱さん!)
無理やり?ekスペの話もしますと
(もはやe-Assistには関係無いですが、新スレを立ち上げるほどの
話でもなく、すみません)
キーレスオペレーションですが、メインキーは妻がいつもバッグに
携帯しているので自分はもっぱらスペアキーを使用していますが、
これが使い勝手が悪い。…本当に万が一のスペア用です。
(いちいち鍵をケースから出してドアを開けて、またケースに戻して、
ハンドル下のトレー奥のエンジンスタート用のボックスに差し込む)
乗る回数自体は少ないので我慢していましたが、あまりに面倒なので
そろそろキーレスを追加購入しようかと考えております。
書込番号:18345090
2点

なんかいほえーるずさん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
スペアキーは確かに面倒ですよね。
我が家は、玄関に鍵をかけて置いてあるので車を使う人が持って行くって感じですよ。
確かにスレからズレてますが、なんかいほえーるずさんと同じ考えで三菱自動車大好きです。
ところで、我が家のekスペースも間も無く一ヶ月点検なんですが、今朝、舗装の路面状況が悪いところを走ると運転席のピラー内部から内装のプラスチックが擦れる音がします。
今からスレを立ち上げたいと思いますので、助言をお願いします〜!
書込番号:18345635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 三菱 > eKスペース カスタム 2014年モデル
たぶん大丈夫、関連会社のみんなが支えてるw
書込番号:17202393
5点

正直このメッキグリルは無いと思う。
これじゃデイズを買ってくれと言ってるようなもの。
同じベース車なのにもったいない。
書込番号:17206612
3点

第一印象はガイコツ。
小さな子供のいる家庭を対象にしたデザインではないですね。
書込番号:17249318
2点

このラジエーターグリルを「ガイコツ」と表現した人いるが、昔を知る人は過去の遺産であるかつての三菱ジープをモチーフにしたに違いない、と思うはず。
造形もタントやBOXに代表される単純なハコ型から、若干フロントのウインドシールドを寝かせてスポーティーなものにしているので、なかなかカッコよろしい。
実車を見ると、内装の造形も普通車に通じるものがあると思った。
参考まで。
書込番号:17256657
7点

確かにいろんな車を知ってる人ならジムニーとかデリカに見えると思いますね。
ガイコツとかマジンガーとか逆に貧相な想像力だと・・・・
書込番号:17258443
7点

フロントグリル。
オプションパーツが出るといいのにね^^
日産車と三菱車、共通のオプションパーツとかできれば面白いのに・・・
書込番号:17418391
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
eKスペースカスタムの中古車 (418物件)
-
- 支払総額
- 71.6万円
- 車両価格
- 60.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 88.7万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜168万円
-
6〜270万円
-
19〜316万円
-
13〜139万円
-
17〜310万円
-
29〜248万円
-
14〜169万円
-
16〜198万円
-
23〜199万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 71.6万円
- 車両価格
- 60.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 88.7万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 7.8万円