
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2017年12月30日 20:57 |
![]() |
31 | 23 | 2017年10月15日 06:04 |
![]() |
9 | 5 | 2016年10月23日 18:42 |
![]() |
18 | 7 | 2016年8月18日 20:54 |
![]() |
19 | 1 | 2016年5月7日 20:25 |
![]() |
13 | 15 | 2014年6月26日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D-08uの仕様を見ていると、PCMとDSDそれぞれにデジタルフィルター特性切り替えがあるようですね。
かなり気になっている機種で購入を検討中です。
デジタルフィルターの切り替えでの音の変化の大きさや各種モードの特徴を教えて頂きたいです。
書込番号:21469801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハイエンドオーディオさん
D-06uユーザーですが、デジタルフィルターについては取説を見る限り同じと思われますので回答します。
http://luxman.co.jp/asset/manual/D-08u_AG00987E12Ab.pdf
p.15-16を参照ください。
ロー・レイテンシーは、ノーマルより響き、余韻を多めに取っています。音源がパサついたときに有効です。
バイオリンの艶がない時などには、良いと思います。
ハイ・アッテネーションは、メリハリ感が強調されます。ロック等には良いかと思います。
基本は、音源が良ければPCM,DSD両方ともノーマルで十分かと思います。
効果の大きさは、表現しづらいのですがケーブル類も含めて下流環境が整っていれば、十分効果を感じられるレベルかと思います。
この辺りは、D-08uとD-06uでは差があるかもしれません。
それと、スレ主さんはヘッドフォンで聴かれているようですが、私はスピーカー聴取での感想です。
書込番号:21472075
0点



今まで使っていたPD-D9の改造品も良かったんですが、買い換えました。
買い替えの動機は、アンプがバランスアンプなんで、フルバランス接続をやってみたかったってことかなぁ…
うちのプリはC-290Vなんですけど、こいつはバランスで出した時の方が音が良いってのもあります。
試聴は苦労しました。
うちのスピーカーが密閉の4wayで似たような条件のスピーカーがなかなかありません。
市販のスピーカーで一番近いように思えるのが、マジコ…(思わずマジかって言いたくなる ←
そんなん、事前にお願いしておかないと、なかなか試聴できませんて…
なのでちょっとバクチです。
聴いたスピーカーはB&Wの800と802。この2つでなんとなく傾向を掴もう…と(このスピーカーならだいたいどこ言っても置いてある
エソテリックと聴き比べました。
・K-01X
うーん、悪くないんだけど、やっぱりエソ特有の?
硬い、薄い印象…
Grandiosoのフルセット聴いた時(アンプもエソだった)の硬い、薄いっていう印象に引っ張られた気もするけど、「めっちゃ良い」感じではなかった…
・K-03X
こっちの方が好印象でした。K-01Xと比べると少し柔らかさが出て、比べると美音系な感じ。値段も買いやすいし…K-03Xで良いかなぁ…って正直思いました。
でも…
エソテリックのプレイヤー買ったら、絶対外部クロック入れたくなるんですよねぇ…
あんまり機材増やすと奥さんに怒られそうなので、エソは諦めました ←
そんななか、たまたま聴いたD-08uが好印象!
エソに比べると柔らかく、適度に厚みのある音でした。
このクラスだから当たり前っちゃ当たり前ですけど、レンジも情報量も問題なし。
聴いていて特に違和感もなし。
外部クロックも接続できない(重要 ←
ってことで買っちゃいました。
…本当はTADやDENONも聴き比べようとしたんですけど…
@TADのD1000MKUはXLRが2番HOTでうちのアキュは3番HOT…しかもD1000は位相反転できない…(ケーブルが辛くなる…
ASX1は音嫌いでSX聴きたいんだけどディスコン(当たり前
Bなんだかんだめんどくさい
で、ラックスマンでいいや…に(ぇ
でも、なんだかんだ(コラ
お家で聴くと、やっぱり良いですね。
PD-D9も良い音でしたが、格が違いました。
長く使いたいな…って思います(買い替えめんどくさいし、お金かかるし ←
9点

>夢追人@札幌さん
専用席とはすごいですね^ ^
オーディオは一部のスピーカーを除いて、座る席がコンサートやライブよりも重要ですもんね。
きっと中央付近の良い席なんでしょう。
楽しんで来てくださいねー
書込番号:21237706
1点

>ナコナコナコさん へ
いえいえ・・・違いますヨ。。。
私はあの店では、末席の末席(イヤミではなく、本当の事です)
上得意のかたが、あまたいらっしゃるはずです。
たまたま、申し込みが早かっただけと想像します。
肝心の席がどの様になっているのか?
4Fの場には、近づきがたく(?)
もっぱらその下の階の3Fでのシアター・コーナーで、お茶を濁していたのが実情です。
3Fでは、麻倉怜士さんを初め著名な方とは、ちょくちょくお逢いしてはいるのですがねぇ・・・
書込番号:21238944
1点

>夢追人@札幌さん
>4Fの場には、近づきがたく(?)
オーディオショップあるあるですねぇ。
東京にある某ダイナミックオーディオも、上に行けば行くほど入りにくい空気を感じます。
(いらっしゃいませ、とか、こんにちは、って言う声がないのは、お店としてどうなんだろう。ごく一部、言う人もいるけど)
知人(常連)と一緒なら歓迎されるんですけど、一人で行くと、空気が微妙ですw
席も含めて楽しみですね^ ^
書込番号:21239602
1点

ナコナコナコさん こんばんは
D-08u、ご購入おめでとうございます。
CD、SACDだけでなく、USB-DACとしても素晴らしいでしょうね。
長く使いたいと思えるプレーヤーに出会えて、良かったですね。
書込番号:21244667
0点

>ごんちゃんだよさん
お久しぶりです!
おめありです^^
ごんちゃんだよさんはK-03Xなんですね!
良いプレイヤーでした、かなり悩んで、買う直前まで行きました(^^;
あ、ウチはPCオーディオやっていないんで、USB-DACとしては使ったことがないです(^^;
PCオーディオは始めるまでにハードルが高すぎて…(PCやアクセサリーでコロコロ音が変わるので、自分的に難しいです…
長く使いたいと思います!
書き込みでは冗談めかしましたが、良い出会いだったなーって思っています^^
書込番号:21244895
1点

ナコナコナコさん
D-08uのご購入、おめでとうございます。
動画のトレイの動き拝見しました。
トレイの動きに合わせて前の蓋が開いたり閉まったりするところ、上品で且つ高級感がありますね(*^-^*)
素敵なお買い物をされて何よりです(^^♪
書込番号:21249359
1点

>のらぽんさん
ありがとうございます!^ ^
なかなか聴く時間を作ることができないんですけど、いい音で鳴ってくれるんで、嬉しいですー
(全然関係ない話題なんですけど)
ミッフィーカップめっちゃかわいいですね!
僕、ミッフィーが大好きすぎるんで、うらやましいですw
書込番号:21249936
2点

ナコナコナコさん
こんばんは。
お返事が遅くなりましたが、ファン登録ありがとうございました。
ナコナコナコさんのミッフィーカップも可愛いです(#^^#)
書込番号:21252001
3点

>のらぽんさん
いえいえ、こちらこそありがとうございます^^
カップ褒められて嬉しいですw
書込番号:21252139
1点

>ナコナコナコさん へ
14日(土曜日)のイベント詳細が、分かりました。
《LUXMAN 新製品フラグシッププリメインアンプ L-509X発売記念》
《AB級プリメインアンプ3機種比較体験試聴会&FOCAL Sopra No2 試聴会》
実は8日に、別なイベントにて、6Fの【深海(?)】に初めて足を踏み入れました。
当日は、愉しんで来ます。。。
書込番号:21271531
0点

>夢追人@札幌さん
予想通りでしたね(苦笑
わかりやすいというか、なんというかw
歴代の509はちょいちょい聴いていますけど…悪くなんですけど、買いたいほど好きな機種はありませんでした。
今回の509xは
>ワンボディセパレート―。セパレートアンプのクオリティとプリメインアンプの高機能をワンボディに集約する。
とかすごいこと言っちゃってるから、気合入ってるんですかね。面白そうですね。
>AB級プリメインアンプ3機種比較体験試聴会&FOCAL Sopra No2 試聴会
Sopraはちょっと気になっている機種です。
将来的にもしスピーカーを買い換えるのであれば、結構上位の候補だったりします。
FOCALは何気に好きなメーカーなんですよねぇ。
…505じゃ鳴らないんじゃないかなぁ…
楽しんで来てくださいね^ ^
書込番号:21272139
1点

>ナコナコナコさん へ
ありがとうございます。お言葉に甘えて(?)愉しんで来ます。
あの場所は、4Fが「ハイエンド・オーディオ機器」の展示場・・・
エレベーターにて、更に上がって6Fが、私にとっては【未知の領域(?)】でした。。。
そこは専用のオーディオールーム。広さは20〜30畳ほど・・・機材以外は何もありません。
反響パネルがそこら・こちらに置いておりました。天井も結構な高さを有している。と見ましたヨ。
書込番号:21272430
0点

>夢追人@札幌さん
今日が本番?ですね。
HP見たら…えーD06uじゃないですか^^;
キャビン大阪屋さん、良さそうですね。
フロアガイド見ると、ソナス推しに見えるのは、僕がエリプサ欲しいからでしょうかw
あと1時間で開始ですね。
いってらっしゃーい。
書込番号:21277188
0点

>ナコナコナコさん へ
行ってきました!!「宿題(?)」レポートを提出します。
さて、当日の定席は、3・4・4・4の計15席
(飛び入り参加者が増えて、最終的には30人ほど)
私の指定席(?)は前から二列目の、ベストポジション。
機材類を列挙すると・・・
アンプは『LUXMAN』“ L-509X”“L-507uX II”“L-505uX II”
CDプレーヤーは、“D-06u”プラス安定化電源“ES-1200”
出口のスピーカーは、『LUXMAN』が代理店契約を結んだばかりの、『FOCAL』の“Sopra N°2”
(蛇足ながら・・・今回のスピーカー側板色は木目調でしたが)
(色見本で示されたのは「赤・青・黄・白・黒」5色のビビッドカラー)
(黄色の側板が似合う家って、どんな家かしら?)
(さすが、おフランス・メーカー!!)
アンプの比較に戻ると、ある楽曲を三グレードで比較試聴。
“L-505uX II”はボトムグレードながら、《女性ボーカルの〔V:ヴィ〕の発音がハッキリと分かりました》
上位機種の“L-507uX II”につなぎ替えると・・・
“L-505uX II”では一列に並んでいた〔ボーカル〕と〔演奏楽器〕が、〔ボーカル〕が一歩前にせり出してきます。
更に最上位の“ L-509X”で同じ曲を再生すると・・・〔演奏楽器〕が半歩出張ってきます。
なおかつ、〔ボーカル〕の‘泥臭さ’が消え、音がピュアに感じられました。
書込番号:21277993
1点

>夢追人@札幌さん
お疲れ様でした^ ^
宿題てw
レポートありがとうございましたm(_ _)m
あぁ、ES-1200!
ラックスも出していましたね。
クリーン電源だとどうしてもアキュのイメージが強いです。
売れてるんでしょうかね?
うちはとりあえずRGPC400PROを使っているのですが、将来的にはPS-1200系を買おうと思っています。
>上位機種の“L-507uX II”につなぎ替えると・・・
>“L-505uX II”では一列に並んでいた〔ボーカル〕と〔演奏楽器〕が、〔ボーカル〕が一歩前にせり出してきます。
>更に最上位の“ L-509X”で同じ曲を再生すると・・・〔演奏楽器〕が半歩出張ってきます。
>なおかつ、〔ボーカル〕の‘泥臭さ’が消え、音がピュアに感じられました。
奥行きが増したというイメージですかね?
いわゆる、音が飛んでくるイメージではないですよね?
聴いたときは、スピーカーの奥に音場が広く展開する印象でした。
色いいですよね!
黄色というかオレンジでしょうか。
実はこの色が一番欲しい!(次に赤色)
うちの側板?は本棚です(ぇ
書込番号:21278111
1点

>ナコナコナコさん へ
あ!!
黄色(オレンジ)が好み(?)だったのですネ。
臨席し、MCを務めた『LUXMAN』の営業の方が、あの場で仰っていたのですが、
カラーの選別については、売れ筋を見極めながら、これからの発注数を決めていく。
と言っていました。
ユーザー皆様の好みの色は、なにいろ、になるのかしら??
書込番号:21278175
0点

>夢追人@札幌さん
明るい色大好きですw
車も黄色w
dogato walnutかblack lacquerでしょうね、普通に考えて。
次がcarrara whiteかな…
なんか悲しいw
書込番号:21278388
2点

>ナコナコナコさん へ
何を仰る!!
色彩の好みをはじめ、皆様個々の好みがあって【結構】じゃないでしょうかしら?
例えは悪いですが、カノ唄『人生色々』です。。。
今年の「口紅」の流行(はやり)の色は、深紅のビビッド色、ですヨ。
(これはあまり関係はなかったですね。ゴメンナサイ・・・)
書込番号:21278448
0点

>夢追人@札幌さん
>何を仰る!!
色彩の好みをはじめ、皆様個々の好みがあって【結構】じゃないでしょうかしら?
これはその通りですね。
ただ、車の色がそうなんですけど、赤とか黄色って日本では不人気なんですよ。
もうちょっとオーディオ機器もカラフルになると楽しいだろうなぁ…って思っています。
確かに赤いリップ、特に若い子に流行ってますね(^^;;
書込番号:21278955
1点

>ナコナコナコさん へ
あの場でMCの方が仰っていました。
まさしく、あのカラーリングの基のイメージは【車の塗装色】である。と・・・
さすが(?)フランス仕込みのスピーカー。ですねぇ・・・
(あの口紅色に遭遇(?)した最初のシーンは、ある番組に出ていた『石原さとみ』さんでした)
(その後、街中であの口紅色を付けた方に、結構な頻度で目撃した(?)ものですから・・・)
書込番号:21279163
0点




クルマと違いますので所有権とかが無いので売却は可能です。しかし信販会社のローンは続きますよ。
書込番号:20322777
2点

gibson1982さん おはようございます。
余談ですが、
万が一 気に入らなかった場合の事を考えて 購入されるのでしたら、アキュフェーズの方が高く売れますよ。
スピーカーなら B&Wとかね(笑)
本当に値崩れしなですね。アキュフェーズやB&Wは中古でも なかなか値段が下がらないから 欲しくても手が出ないです(笑
あっ
関係ない話しをして すみませんでした。
では 失礼します。
書込番号:20322885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gibson1982さん
ローン組む前に試聴して買おうな。
書込番号:20322996
5点

クレジットカードで現金が手に入ります、みたいな感じだね
無金利ローンなら一時凌ぎの手としてはありかもです
書込番号:20324404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



18才からクラシック音楽マニア兼オーディオ好きですが、この分野の世界ではほぼ反射的にラックスマンとアキュフェーズが言わばマニア的には両雄的な存在と意識を持つのですが、私だけがおかしいのでしょうか。(・・?
価格コムさんの特徴・いやオーディオマニアの偏見でもあるのでしょうか。
とにかく、エソデリック・デノン・マランツ等との比較とか機器の内容に関する記載は多いのですが、なぜかアキュフェーズとの比較とか関連の記事はどうして少ないのですが、事情・内情などお知りの方おりましたら、お教え下さい。よろしくお願いします。
2点

セバスチャン・バッハさん お早うございます。 「鳴ればいい」 程度の非マニアです。
アキュフェーズ 製品履歴 (価格)
https://www.accuphase.co.jp/history.html
業務用
https://www.accuphase.co.jp/history.html#pro
高価格帯が 多いですね。
( 非マニア google
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%E9%9D%9E%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2&gws_rd=ssl )
書込番号:20123980
2点

>セバスチャン・バッハさん こんにちは
Luxmanは価格コムへ出されていますが、アキュフェーズは出されておりません、推測ですが、メーカーが禁止してるのだはないでしょうか?
指定店だけへの出荷と対面販売に限ってるようです、それもメーカーの販売政策なので仕方ありません。
価格コムには出されてますが、ヤマハも最近定価販売のプリメインを出しています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000538267_K0000647517_K0000792503&pd_ctg=2048
メーカーにとって、自社ブランドの価値が高まり、利益も取れると思いますが、数が売れるのは限界があろうかと思われます。
書込番号:20124312
1点


ヨコレス失礼します。
>元菊池米さん ヨコレスする場合は、スレ主へお断りするのが礼儀というものです。
またヨコレスにはお答えしておりませんので悪しからず、敬具。
書込番号:20124971
1点

>とにかく、エソデリック・デノン・マランツ等との比較とか機器の内容に関する記載は多いのですが
単純にアキュフェーズを購入を検討するような方は、ベテランの方だと思うので価格.comで相談しないだけでは?
アキュだけではないですが、海外ハイエンドやミドルクラスも話題やレビュー少ないですね。
書込番号:20125168
2点

>里いもさん
失礼
>セバスチャン・バッハさん
里いもさんは
>アキュフェーズは出されておりません
と書かれていますが、嘘です。
http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_ma=649
にあります。
書込番号:20125268
1点

>アキュフェーズは出されておりません
>と書かれていますが、嘘です。
多分、里いもさんが言いたいのは、アキュフェーズの製品がショップからの販売登録(価格の提示)が出せれていないと言ってると思うので、アキュフェーズの製品が登録されていないとは意味ではないかと思います。
アキュフェーズの製品登録ですが、新製品が出るたびに私が製品登録してますから、ここ数年アキュフェーズの製品が登録漏れがないはずですし、常連ならショップからの販売価格の登録がなくても製品登録はされているぐらいは知っているかと思います。
元々、オーディオ板の製品はアキュフェーズの製品は殆ど登録されていなかった現状でしたが、私がアキュフェーズも含め各社の製品が登録されていなかったのを調べて登録依頼をした訳ですが、アキュフェーズがクチコミ、レビューが少ないのも以前は登録されていなかったのも原因かとも思います。
書込番号:20125401
7点




アメリカで買うのでなければ、いちいち気にしない。
書込番号:19855156
17点



年初の新築と同時にアンプ、スピーカー、シアター兼用との切分けがようやく落ち着いてきたんで
最後のパーツ、専用プレーヤーに食指が動き始めています。
今現在 BDP-95 /w GC#16チューンで、何とかピュア向けと言えなくもないですが
そこまでときたら、PS3 / PS2, LDコンパチ…という変遷で、
まごうことなくピュア! 的な専用プレーヤーを所持したことがないもんで。
ということで、後述の通りアキュでまとめればいいものを、DAC の対応幅、384K アップサンプリングへの興味など、
スペックの上でより最大公約数的な本機に魅かれ、先週末に大阪、東京と試聴してきました。
大阪ではプリ&パワーが 900u ペア、スピーカーは Eplicon の環境で D-06 との聞き比べ、
東京では E-600 に 803SD, S4700 切替え。
大阪の方では D-06 との差異につき、あることは何となく分かるが
聴く音楽のジャンルにより、必ずしも D-08u の方が優れてると言い難い、と感じました。
繊細で柔らかい D-08u と比べ、押し出し感と躍動感で勝負する D-06 というトコですか…
特に音の消え入る合間に見せる色気?的なもの、これがラックストーンというのでしょうか?
惜しむらくは下流の Eplicon の支配力が大きいのか、余り明確な差異は出てなかったですね。
隣の 802SD に変えてもらえばよかったですが、ちょっと出張ついでの通りすがりでもあり、
他の人もいたので遠慮してしまいました。
東京の方はプリメインが E-600 に変わっての、D-08u only での試聴、
当方も P-4200 使いなので、改めてアキュと組合せての違和感のなさを再確認し安堵した次第です。
出音は 803SD より S4700 の方が、長所をさらに伸ばす感じでマッチングがよかったですね。
後は D-06u で充分か? この際 D-08u に行くか?
今々は自分の中では「折角だから行っちゃえよ!」という悪い声が支配的ですが
改めて D-06u が出てきてから、よりピンポイントでチェックしに行くつもりです。
もしD-08u に行ったとなると、4:3:3 の法則に従えば
アンプが P-4200 1本だとちょっと心許ない (音は気に入っている) ので、1本追加して BTL…?
なんて感じで際限なく欲は広がっている次第です。
以上、駄文にお付き合いいただき恐縮です。
2点

男なら、思い切って、D-08uだな
ところで、スピーカーとか何使ってるの?
おしえてちょうだい
じゃあ、またね
書込番号:17533253
0点

よくぞ聞いてくれました…って感じでw、Franco Serblin Accordo です。
昨年私が買った値段から、定価は30万強上がってますね。
ついでにプリはパッシブのコレ(↓一番上の写真)、現状、世界で1台のカスタムです。
http://www.ishinolab.com/modules/xpress/?p=453
書込番号:17533289
1点

おー
Accordo!
クラシックでも、室内楽やソロが得意で、『部屋中にオーラが漂うばかり』って評価だけど、どんな感じ?
それにしても、また値上げしたのね・・・
こんな、プリがあるのね
GAINコントロールついてるけど、変化ある?
じゃあ、またね
書込番号:17533397
2点

Accordo いいですよ。
確かに、ピアノや弦楽器ソロなど聴いたひには、本当に「買ってよかった〜!」と心から喜びがあふれます。
クラシックのみならず、ジャズピアノ+小編成なども然り。
極低音部は、CW250A で補完してるためか痩せてる感じはないですね。
但し、ないと曲によってはナヨっとなる。
純粋な音的には、前段がアキュ AB 級ということもあり
殊更、響きやツヤを強調するわけでなし、むしろ写実感の方が強いですが
「部屋中にオーラが漂うばかり」っていうのは、見た目の鎮座ましましてる
独特の佇まいと相まって醸し出されるものかと考えます。
よろしければ、写真もアップしますよ…ってか是非見せたいww
プリの方は、ゲインも通常は +0db, 左右バランスにしても
AV アンプ側での計測でもって、イジる必要ないように置き場調整してますが
試しに +3db, +6db と上げてっても聴感上は全くのリニア、妙に歪んだりこもったりは感じません。
段々 D-08u は関係なくなってきてますが、それも又吉、想定範囲内ということで。
書込番号:17533446
0点

写真、ぜひUPお願いします
楽しー!
じゃあ、またね
書込番号:17533510
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
フロント部、天井にはフロントハイ埋込み、広々なようで単に横長なだけ。 |
主要エンジン部w 下は[17244102]にて触れた展示品ゲットの TX-NR5010 |
右下はダウントランス、一応200V工事を入れ、接地抵抗 1Ωの良質アースが取れたもよう |
縁の下の力持ちの CW250A、なんか頭巾掛けてるし |
お言葉に甘えて載っけます。余り漂うオーラは伝わらないですね…
ここに、いかに家族の目に付かないように D-08u / D-06u 持ってくるか?
書込番号:17534675
1点

おー
1枚目
スピーカーの間隔が広くて、見た目に伸びやかに鳴ってるって感じ
テレビがあるけど、影響はあまりなさそうな感じ
部屋の広さは関係ないといいつつ、やはり広々してるのはいいよねえ
2枚目
OPPOねー
そうだ、D-08uもいいけど、プライマーBD32(65万)はどう?
3枚目
おー、200Vにしてるのね
電源ノイズ対策も重要だよね
4枚目
サブウーファー組み合わせるなんて、よく思いついたね
そんなに大きくないのね、Accordoと並べても違和感ないのね
いやー、いいもの見させてもらったよ
ありがとー
じゃあ、またね
書込番号:17535261
0点

まぐろもどきさん、こんにちは。
予算が青天井ならD-08uでいいんじゃないでしょうか。書き込みを拝読していると、スレ主さんは音質うんぬんというよりも(無論それもあるでしょうが)、むしろ所有欲を満たしたいお気持ちが強いのだろうと感じます。であればD-08uの一手ですね。
書込番号:17535342
2点

スレ主さん、おはようございます。
大変良いスピーカーなので、プレーヤーもそうですが、パワーアンプもグレード上げた方が良いと思いますが。
プレーヤーは、D-08uにして、パワーアンプは、P-6100あたりが妥当かと。
P-4200を2台使ってのBTLは、パワー感は増しますが、繊細さは失われて少し大雑把になる様な気がします。
書込番号:17535497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JBL大好きさん
PRIMARE ねー。GOLDMUND もそうですが、ベースモデルが1つ下、
BDP-93 である時点で食指は動きませんね。
ガワと電源イジってどこまで変わるものなのか、聴いてはみたい気はしますが。
>Dyna-udiaさん
所有欲、コレ重要です。音質に大きく影響します。
所有欲、顕示欲、探究心、達成感…これら全てが耳を育てていくものだ、という考えです。
但し、そのあくなき所有欲をもってしても
実際聴いてみて、1つ前ですが D-06 と比べて明らかに良い、と言い切れないというトコから
このスレが始まったハズなのですが、ね。
>kika-inuさん
う〜ん、繊細さ後退しますか。
BTL はそれ自体試してみたいんで、プレーヤー決めてから P-6100, P-4200 両方借りてみるしかないですね。
家族バレを考慮すれば、知らないうちに P-6100 に取っかえ、の方が無難なのですが。:-)
書込番号:17535701
2点

Accordotとは、いいSPお持ちですね!猛烈な反発があるのは承知の上で、あえて申し上げると、KutemaもAccordoも最高のモニターSPだと私は思ってます。ドライブ系機械や環境、ケーブルの違い等をものの見事に露にします。したがって、ここはD-08uではなかろうか、と思います。ラックスマンの「08」−「06」−「05」は音の傾向は全く同じで、価格差の分、グレードが上がって(下がって)行くというできばえになっています。要するにラックスマンの音がお好きならば、AccordoクラスのSPにはD-08uでは無いでしょうか。
書込番号:17559131
0点

> 猛烈な反発があるのは承知の上で、あえて申し上げると、KutemaもAccordoも最高のモニターSPだと私は思ってます。
そこまで言い切る勇気がありませんでしたがww、ここ数か月聴いてる限り
妙に音を造ってる感じでも、美音系という感じでもないですね。
見かけによらない音の広がり感は感じるものの、音色自体はアッサリです。
たぶんに前段機器の影響があると思うので、LUXMAN 入れてどうなるかは楽しみであります。
あと、このまま D-08u 行っちゃうにしても D-06u で抑えるにしても
USB-DAC の活かし方は課題になります。
ウチでは PC 系は全く別部屋に隔離しており
NAS にしても PC 自体にしても、殊更複雑感を増し、美観も損ねるような PC 系機材の持込みは許されません。
ということで、必然的に別部屋に NAS 置いて,
プレーヤーの近くにネットワークだけ持ってきて USB デバイスサーバー噛ます、という感じで考えた所、
公然と PC オーディオ対応を謳っている単体 USB デバイスサーバー製品は、
現時点で一つしかないようです。
http://www.zionote.com/2012/sotm/sms-100/
それだけの目的には、ちょっと高いけど
電源系統を完全に隔離できるのと、PC & ストレージ側の選択肢が広がるという意味では
価格なりの価値はあるのかな…?
書込番号:17563241
0点

少し間が空きましたが、その後の報告です。
先週、アバック秋葉原店に CD 5枚ほど持ち込んで
がっつり小一時間 D-06u vs D-08u 聞き込んでまいりました。
結果、双方に明確な差が見出せない、特にポップスなどは
逆に押し出し感は D-06u が上じゃないか、と思えるほどでしたが、
湧き出る所有欲はいかんともしがたく、BDP-95 下取り&ショップ曰くの
「ギリギリを越えるギリギリ」のお値段を出してもらったこともあり
D-08u の方で購入を決めて参った次第です。今週末納品。
今後、引続き時間があればレポートしたいと思います。
書込番号:17666716
2点

スレが上がってきたから、何かと思ったよ
Accordoさんね
D-08uに決まってよかったね
でもでも、この間に
ESOTERIC
K01X \1,450,000
k03X \ 900,000
が、7/1発売になってるんだよねえ
こちらも、よさそうなんだけどねえ
まあ、いいでしょう
関係ないけど、今日は、僕の誕生日ですよー
ハッピーバースディ 自分(w
じゃあ、またね
書込番号:17666765
0点

JBL大好きさん:
お誕生日おめでとうございます。
Esoteric の方は、ご自身へのバースデープレゼントってことで、いかがですか?w
私としては、一度自分のシステム中に Luxman 入れて見たかったということもあり。
書込番号:17667393
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





