KRPW-PT700W/92+ REV2.0 のクチコミ掲示板

2014年 2月14日 登録

KRPW-PT700W/92+ REV2.0

80PLUS PLATINUM認証を取得した電源ユニット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX12V Ver2.4/EPS12V Ver2.92 電源容量:700W 80PLUS認証:PLATINUM サイズ:150x140x86mm KRPW-PT700W/92+ REV2.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KRPW-PT700W/92+ REV2.0の価格比較
  • KRPW-PT700W/92+ REV2.0のスペック・仕様
  • KRPW-PT700W/92+ REV2.0のレビュー
  • KRPW-PT700W/92+ REV2.0のクチコミ
  • KRPW-PT700W/92+ REV2.0の画像・動画
  • KRPW-PT700W/92+ REV2.0のピックアップリスト
  • KRPW-PT700W/92+ REV2.0のオークション

KRPW-PT700W/92+ REV2.0玄人志向

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 2月14日

  • KRPW-PT700W/92+ REV2.0の価格比較
  • KRPW-PT700W/92+ REV2.0のスペック・仕様
  • KRPW-PT700W/92+ REV2.0のレビュー
  • KRPW-PT700W/92+ REV2.0のクチコミ
  • KRPW-PT700W/92+ REV2.0の画像・動画
  • KRPW-PT700W/92+ REV2.0のピックアップリスト
  • KRPW-PT700W/92+ REV2.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PT700W/92+ REV2.0

KRPW-PT700W/92+ REV2.0 のクチコミ掲示板

(61件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KRPW-PT700W/92+ REV2.0」のクチコミ掲示板に
KRPW-PT700W/92+ REV2.0を新規書き込みKRPW-PT700W/92+ REV2.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

エアフローについて

2015/03/08 07:16(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PT700W/92+ REV2.0

スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

本体直付ケーブルが出てるとこから風が漏れていませんか?

書込番号:18555093

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2015/03/08 07:59(1年以上前)

全く気にならない事象かと・・・

書込番号:18555176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/03/08 10:38(1年以上前)

そこまで気にしてもなレベルにしか見えない(汗

まぁ気になるなら、シリコンあたりで埋め?

書込番号:18555635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2015/03/08 14:20(1年以上前)

電源を排気ファンとして活用する場合、ケース内に風が逆流するのは困るので、逆流しないように設計されているかどうか、質問しました。

書込番号:18556333

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2015/03/08 14:41(1年以上前)

電源ユニットのファンからの排気は然程期待できません!
排気ファンは,別途ご用意されるのが宜しいかと思います。

書込番号:18556408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/03/08 16:00(1年以上前)

電源を排気に使うってのはあまり聞いた事が個人的には無いかも。

寿命とかの関係上逆に吸わないように底面排気なケースに設置しましたし。(レイヴン03)

てか排気?吸気?どっちだっけ(汗

書込番号:18556643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2015/03/08 18:24(1年以上前)

沼さんさん
なぜ期待できないのですか?

AMDなシュウさん
電源をケース内上部につけるケースの場合、排気ファンとしても機能していますよね?

書込番号:18557129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/03/08 20:26(1年以上前)

ごく普通のケースだとリアファン付いてるから、効率のいいものに変えてやるのが普通かな。

電源に熱気をなるたけ吸わせないためにも必須かと。〉リアファン変更など。

書込番号:18557573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2015/03/08 20:33(1年以上前)

そすか

書込番号:18557604

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2015/03/09 08:17(1年以上前)

電源を排気に活用するのは過去には良くありました。
今でもありますね。
この場合はケース内を負圧すれば思います。
前面ファンと背面ファンが同じなら前面を吸気で背面が排気で電源が排気なら自然に負圧になりますから電源の隙間は考えなくても良くなります。

書込番号:18559260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2015/03/09 08:30(1年以上前)

間違いでした。
ご免なさい正圧ですね。
でも余り関係無いですね。
でも正圧にするより背面ファンを付けた方が良いのでやはり関係無いかな。
前の電源の様に電源の後ろに排気ファンがあれば問題無いですが。

書込番号:18559285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/03/09 10:41(1年以上前)

そすかって(汗

まぁ主さんがどういう構成かは知りませんが、今時の電源は排気ファンありませんしよほど内部排熱の多い構成じゃなけりゃ大丈夫でしょう。

逆流みたいなのは無いかもですが少々は戻ってるかもね、影響無いレベルで。

気になるなら先に言った通り、シーラー等で
メクラしちゃえばいいし。

書込番号:18559577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2015/03/10 09:57(1年以上前)

大体空気だって流れ易いところを流れるのですから、そんな配線で詰まっている様な場所を通ろうとはしません。
そういう場所を通るには相当な力が必要です。
ゆるゆると回っている電源ファンごときの力でどうにかなるものではありません。
勿論、0だとは言いませんが、他からすれば無視してもいい量です。

書込番号:18563092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/18 11:26(1年以上前)

小型や廉価PCではスペースの都合やコストダウンでやってる機種は珍しくありませんが、
そういう場合風量を稼ぐために結構な回転数のファンを使います。
静音型の電源ではまず担えません。

PC内のヌルい風を全て電源内に通すことになるので、スペースの都合がない限り良い手とはいえません。

書込番号:18591140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/07 11:08(1年以上前)

この電源自体の発熱量は最大でも50W程度かと思います。なので大したことはないです。
あとATX規格では電源で排気も想定されているのでは。
必要な吸排気の量はケース内の発熱量にもよると思います。例えば今どきの4コア程度でなら最悪この電源の排気だけでもなんとかなるのではないかと。もちろんケースファンもあったほうがいいですけどね。

書込番号:23387227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/07 11:11(1年以上前)

打ち間違えました。訂正します。

この電源自体の発熱量は最大でも70W程度かと思います。なので大したことはないです。

書込番号:23387231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 yzvegetaさんへ

2014/11/18 11:49(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PT500W/92+ REV2.0

スレ主 Miotiyanさん
クチコミ投稿数:69件

初めまして 動画UP大変参考になりました。感謝しています。
電源選びは最初から玄人志向さんって決めてましたが、
種類が多くてほんと迷いました。

一応候補に挙げたのが、この製品と、最新のG3シリーズ&PBシリーズ
でしたが、最終的にPBシリーズになりました。

まだ組み立ての段階まで行っていません。電源とマザーボードは確保しました。
後はCPUとOSです(SSDとメモリーはもう一台の流用ひんです。CPUはcorei5-4690boxを考えています。

さて動画でOSのインストール拝見したのですが、ブート設定はUEFI環境でなされたのでしょうか?
観てる感じからレガシーブーストのようにお見受けしましたが 実際はどうだったのでしょうか?

これから色々パソコンに関して情報交換できたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。


書込番号:18180041

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCと連動型タップが効かなくなりました

2014/11/15 23:20(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PT700W/92+ REV2.0

スレ主 ゆつなさん
クチコミ投稿数:4件

PCを消すと周辺機器の電気も一緒に落ちる連動型タップを使用していたのですが、こちらの電源に変えてから、連動しなくなりました。
元の電源(KEIAN GORI-MAX2)に戻すと動作するのですが…。
この違いは何でしょうか?
若干困るので、次買い換えるときはちゃんと連動する電源を選びたいです。

書込番号:18171779

ナイスクチコミ!4


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2014/11/15 23:28(1年以上前)

その電源タップは具体的にどの製品ですか?
消費電流を検知して判別している製品ならPC電源の待機電力の違いで作動しなくなったためと考えられます。
KRPW-PT700W/92+はErP対応なので、ハードウェア構成やPC側の設定でErPを有効化できれば待機電力を抑えることが出来ます。

書込番号:18171809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2014/11/15 23:37(1年以上前)

連動型タップには、感度を切り替えるスイッチがあると思います。
それを切り替えてみましたか?
(plane)

書込番号:18171848

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/16 00:08(1年以上前)

ErP Lot6 2013の関係か何か?でスタンバイ〜待機時〜電源OFF時にほんの少しだけ電気を食っているのでしょう。
GORI-MAX2にはおそらくそんな高級な機能がないので完全に電気が落ちるのかもしれません。

PLATINUM認証の電源ですので、PCだけの使用電力は電源OFF時にほんの少しだけ電気を食っていたとしても、KRPW-PT700W/92+ REV2.0の方が少し電気代が安くなっていると思います。

書込番号:18171932

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆつなさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/16 00:22(1年以上前)

助かりました、おかげ様で解決しました!!m(_ _)m

タップはかなり古いオーディオテクニカ製のもので、
電流切替スイッチなんてものは存在しないだろ〜と期待せずに見たら…
ありました!ちゃんと電源が連動するようになりました!!
いままでの自作に使ってきた電源は安いものばかりだったので、
待機電力もなくぶちっと落ちていたのですね。

ErP対応も気にしてませんでしたが、次にMB買い換えるときは
ちゃんと対応したもの選ぼうと思います。
(これ選んだ理由はコードがプラグインタイプというところです)

本当にありがとうございました。

書込番号:18171968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

待機時消費電力について

2014/10/16 17:52(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PT500W/92+ REV2.0

スレ主 JZXEON1034さん
クチコミ投稿数:4件

自宅サーバの省電力化のため先日ヨドバシカメラにて購入しました。

手持ちのワットチェッカー(サンワサプライ TP-1052DW)を用い起動時の消費電力を図ったところ36Wから29Wになったため効果を実感していたのですが電源オフ、スリープ時の消費電力が6~7W程度でした。
マザーボード等の電力消費を疑い何も繋がない状態で測っても6~7W消費していました。
手近にあった電源二つ(80+ブロンズ、80+認証なし)も同様にテストしたところどちらも待機電力は1W前後と表示されたためワットチェッカーの不具合ではないと思われます。
またこの電源の特徴としてErP lot6 2013(スタンバイ-待機時の消費電力が0.5W以下)対応を謳っているため仕様を満たしていないように思えます。
これは不具合と呼べるのでしょうか。何卒よろしくお願いします。

テスト実行時の環境
CPU:intel celeronG540
MEM:ADATA DDR3-1600 4GB*2
HDD:ST2000DM001
M/B:ASRock B75M
P/S:KRPW-PT500W/92+ REV2.0
ワットチェッカー:TP-1052DW

書込番号:18058371

ナイスクチコミ!2


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2014/10/16 21:05(1年以上前)

とりあえずM/BでErPの有効無効に関係する設定項目がないかの確認からです。
非対応環境を考慮して通常は無効として動作してると予想。
(ErP規格の文書読もうとしましたが面倒くさかったので)
意外な項目が待機状態に関係していることがあるから電力関係は隅々までいじってみて下さい。

ちなみにErP Lot6のレギュレーションはこちらから。

https://www.powerint.com/ja/green-room/agencies/ec-eup-eco-directive

書込番号:18058993

ナイスクチコミ!1


スレ主 JZXEON1034さん
クチコミ投稿数:4件

2014/10/16 22:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。

B75MにはErPの設定項目がなく、Vcore等の電圧値も下げたりしましたが特に変化はありませんでした。
省電力関連の設定項目は見つけることができませんでした。
ASRockのサイトで調べたところ「ErP/EuP Ready (ErP/EuP readyの電源供給器と同時使用)」との表記があったためマザーボード自体はErPに対応しているものと思われます。

また電源だけをコンセントにさした場合にも6~7W消費しているのはErPを有効にできていないからでしょうか。
何卒よろしくお願いします。

書込番号:18059478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2014/10/17 09:04(1年以上前)

>電源だけをコンセントにさした場合にも6~7W消費している

MBつないでないならMBは関係ないでしょ。

電源から全部外して、メイン電源入れた状態でそれだけ食ってるなら電源が悪い。規格を満たしてないので不良品。

MBつなぐと消費電力が上がるなら何かの勘違い。USBに何かつないでスマートフォン充電してるとか。

書込番号:18060593

ナイスクチコミ!2


スレ主 JZXEON1034さん
クチコミ投稿数:4件

2014/10/17 11:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。

実験時PCのUSBポートには何も繋いでいない状態だったので電力消費はなかったものと認識しています。
ErP認証を受けていない電源でも電源単体では電力を消費していなかったので今回は電源の不具合ということで販売店に相談したいと思います。
80+プラチナ電源は初めてだったため保護回路等が余計に電力を消費していたのかとも思ったのですが。

返信してくださった甜さん並びにムアディブさんありがとうございました。
出来れば修理?交換?後の報告もさせていただきたいと思います。

書込番号:18060994

ナイスクチコミ!4


スレ主 JZXEON1034さん
クチコミ投稿数:4件

2014/10/27 21:32(1年以上前)

動きがあったのでご報告させていただきます。

結局ヨドバシカメラで交換していただいたのですが、その電源も単体で7W消費しました。
これは仕様なのでしょうか。ヨドバシカメラに入荷している同一ロットのもの全てが同じ状態の可能性はありますが。
玄人志向というメーカーゆえサポートに直接問い合わせできないのが残念ですが、玄人志向のBBSのほうにも書き込んでみるつもりです。
特に理由等がない場合にはできれば返金という形で進めるつもりです。(現在使用している電源と実質的な消費電力がほぼ変わらないため。)

書込番号:18099978

ナイスクチコミ!2


p54cさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/14 23:34(1年以上前)

私もこの電源を持っていますが、待機電力6〜7Wは想定外だったので調べてみました。

<KRPW-PT500W/92+ REV2.0>
マザーボード … ASUS A88XM-A/USB 3.1
消費電力 … 1 W
皮相電力 … 5 VA

<KRPW-AK650W/88+>
マザーボード … ASUS PRIME B350-PLUS
消費電力 … 2 W
皮相電力 … 7 VA

<共通>
テスター … サンワサプライ ワットチェッカー TAP-TST5
状態 … 電源OFF。ErP無効。USB、LAN等に微弱な電源供給がある状態。

消費電力は 1 W で、もう1つの電源と同じような値が出てるので特に問題なさそうです。
おそらくこう言うことだと思います。

700-TP1052DW は電源タップがメインの商品。
消費電力表示は簡易的なもので、皮相電力を表示する仕様になっている。
電源ONのときは力率がほぼ1.0のため、正確な値になるが、
電源OFFのときは力率0.3以下になってしまうため、不正確な値になる。

(参考)消費電力、皮相電力、力率の関係
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1103/24/news124_2.html

書込番号:21278850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ツクモ DOS/Vパソコン館で7980円

2014/07/10 00:12(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PT500W/92+ REV2.0

サブマシン用の電源として購入。ツクモ DOS/Vパソコン館で税込み7,980円で本日購入しました。お相手はA10-7800です。80PLUSプラチナ電源で安いものと思っていました。プラグイン電源でないためケースを考えると組入れるのに大変になりそうです。Kaveriでは最高の電源だと思います。組入れて正常に稼動したらレビューします。

書込番号:17716046

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:43件

2014/07/21 14:02(1年以上前)

ネット購入よりも、8百円以上安いですね。
どうしてでしょう?

書込番号:17755355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

相性が悪かったのかな?

2014/04/02 14:03(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PT500W/92+ REV2.0

スレ主 kuma34649さん
クチコミ投稿数:2件

Z87−PRO、i5−4670で自作しましたが2日目で起動不能になりました。販売店でマザボ単独では異常なし。電源も単独では異常なし。しかし、組み合わせの最小システムでは起動しない。マザボの電源ランプは点灯するがLEDは00表示で未使用となる。電源SWもオンオフが効かない。販売店と相談して電源をエナーマックス社製に変更。最小システムでチェックしたら問題なく起動した。現在は全てを組み込み完成した自作PCでXPからの移行に苦労しています。

書込番号:17372235

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「KRPW-PT700W/92+ REV2.0」のクチコミ掲示板に
KRPW-PT700W/92+ REV2.0を新規書き込みKRPW-PT700W/92+ REV2.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KRPW-PT700W/92+ REV2.0
玄人志向

KRPW-PT700W/92+ REV2.0

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 2月14日

KRPW-PT700W/92+ REV2.0をお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング