Creative GigaWorks T40 Series II GW-T40-IIR
購入の際は販売本数をご確認ください
Creative GigaWorks T40 Series II GW-T40-IIRCREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 2月中旬
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2022年7月3日 00:16 | |
| 2 | 3 | 2020年12月29日 12:18 | |
| 2 | 7 | 2020年8月18日 10:22 | |
| 3 | 1 | 2020年4月30日 22:41 | |
| 15 | 5 | 2020年4月28日 07:33 | |
| 9 | 11 | 2020年4月6日 17:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative GigaWorks T40 Series II GW-T40-IIR
ご覧いただきありがとうございます。
当製品を昨年7月に購入し、一年が経過した8月末のことでした。いつものようにPCを起動しYouTubeで動画を再生したところ、何の前触れもなく急にスピーカーから音声が出なくなっていました。
(正確にはPC起動後1〜3分はかなりのこもり気味ながらも音自体は出ます。しかし時間経過後、徐々に音にノイズが発生していき、いずれ全く出力されなくなります。起動するたびにこの状態に必ず陥ります)
個人的に思い当たる解決策をすべて試し、万策尽きてしまった為このページにて質問させていただいております。
以下試した内容です。
Q.PCとスピーカーの接続部を疑った
A.PCに接続していた方のイヤホンジャックを手持ちのウォークマンに接続しましたがスピーカーから音は出ませんでした。よってスピーカー内部の故障だと判断しました。
Q.PC側の故障を疑った
A.音楽再生中、PCの音量ミキサーは常に正常値で作動していました。
Q,PCの設定は正しいか
A.故障する前日まで、購入から一年以上ずっと同じ設定で問題なく聞こえていたのでこちらの可能性はゼロ。
Q.供給電力不足を疑った
A.スピーカーの電源コンセントを元々分配器に挿していたので、外して直接コンセント口へ挿してみましたが変化はありませんでした。
Q.困り果てて公式にサポート依頼の問い合わせをした
A.返信で頂いた解決策はすでに試した内容や、案の定説明書のオウム返しのような内容でした。こちらすべて試した旨を伝えると、「製品の不具合」という結論をいただき、保証期限(一年)も過ぎているため新品を買いなおしていただくことになるとの事でした。
以上です。これらの過程を試し、たどり着いた一番濃厚な可能性はこうなりました。
「スピーカー内部の電源ショート」
です。このスピーカーは本体の音量バーを少しひねると(ボリューム0%→1%)電源がオンになる仕様で、一定時間PCからの音声入力がないと自動で電源オフになる機能が備わっています。私もこの機能を購入当初から使用しており、長期間家を空けるとき以外はずっと音量バーを真ん中(50%くらいのところ)で固定していませんでした。
仕様上一定時間で電源はオフになるようですが(PCで音を出した瞬間にスピーカーに信号が行きスピーカー本体の電源が入る仕組み)、こちらの機能はあくまで緊急用のシャットダウン用で本来は、使用後、毎度音量バーを0%にして本体電源をオフにしないと微量ながら本体には電流が走っておりこれが一年以上継続されたことにより、本体が劣化(ショート)したのではないかと。
製品仕様ということでなにも疑うことなく自動電源オフ機能を使っていましたが、ここにきて初めてこの可能性が浮かび上がりました。
もし、他に濃厚だと思う可能性がありましたら是非教えていただきたいです。
買いなおすと1万円近くするということで、できれば自力で(保証期間が終了直後であるためかなり悔しい)修理して再度使いたいです。
よろしくお願いします。
3点
ACアダプター(DC 27V 1.7A)が正常作動するか・・・チェック (テスター等が必要)
SP内部の基板の電解コンデンサーがパンク/膨らみ/液漏れ・・・していないか辺りを,チェック,
交換には同等のパーツと半田ごて一式・・・多少のテクニックが必要
書込番号:23639530
0点
原因はともかく、自力での修理は基盤をごっそり交換するしか無いと思います。
メーカーと言うか代理店に修理体制が無いので、部品の入手は困難を極めます。
可能性があるのは、同じ型のジャンクを見つけて分解してみる事ですが、ジャンク品も壊れている可能性があるので確実な方法ではありません。
もう見切りをつけて、別のスピーカーを検討すべきでは?
書込番号:23639558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative GigaWorks T40 Series II GW-T40-IIR
ハイセンスの24A50のスピーカーだと音声が聞き取りづらいので、オートスタンバイ機能があるT10 R3を繋いでいますがテレビ設定やT10のTONEをいじってもイマイチしっくりきません。
具体的には、声を聞き取りやすくしようとして音量をあげるとBGMやSEの低音が響き過ぎてしまいます。テレビの設定の低音を最低にしてもかなり低音が響きます。
T40はT10と同じくオートスタンバイ機能がある上に、低音と高音が個別に調整できるようなのでT10からの買い替えを検討しておりますが、テレビ用としてはいかがでしょうか?
1点
T10はPC用で、抑々モニターから至近距離で聴くスピーカーです。
T40でも同じようにPC用なので、そういう仕様です。
当然に出力W 数も大きく、臨場感も増すでしょうが、50インチ以上のTV用途なら、
距離も2m以上は最低でも離れて観られると思います。
うちではTV用はシアタースピーカー使用で、少々の距離に関係なく楽しんでいます。
PCは32インチモニターへT15ワイヤレスで使っています。(T10相応)
書込番号:23872626
0点
T40はT10ほど気軽に購入できる価格ではないので、素直にテレビ用に開発されたサウンドバーを購入した方が安心かつ確実の様ですね。
ありがとうございました。
書込番号:23876603
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative GigaWorks T40 Series II GW-T40-IIR
公式より、以下の2点が付属品にあるので問題ないです。
ステレオラインケーブル(両端ミニプラグ, 2m)
RCAピンジャック - ステレオミニプラグ変換アダプター
書込番号:23590139
0点
https://jp.creative.com/p/speakers/creative-gigaworks-t40-series-ii-gw-t40-iir
このページの一番下の方に明記してあります。
書込番号:23590141
![]()
0点
[取扱説明書]
http://download.creative.com/manualdn/Manuals/TSD/10703/DlBIw9aAPP/Gigaworks%20T40%20Series%20II%20Asia_America%20EUP%20leaflet%20Rev%20B.pdf
を,参照してください。
書込番号:23590160
![]()
0点
左右のスピーカーを接続するケーブルと、ある種のPCが接続可能なケーブルは付属します。
ケーブルは付属していてもお使いのPCと適合するかどうかは知りません。
貴方のPCがどの様なものか不明だからです。
大抵は問題ないでしょうが、合わない可能性を否定出来ません。
書込番号:23590249
0点
動画でご案内。
https://www.youtube.com/watch?v=Si9-5SYnM74
3.5mmジャックの オーディオケーブル。見た感じが金メッキプラグ。
RCAピン変換プラグ
いじょうが付属です
書込番号:23590264
![]()
0点
皆さん、早々の返信をありがとうございました。
早速購入して使っていますが、感想は少し残念な結果となりました。
個人の好みとは合致していません。
またいろいろ探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23606677
1点
残念 !
PCショップ等で,直接ご自身の耳や目で確認されるのが宜しいかと・・・
書込番号:23606775
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative GigaWorks T40 Series II GW-T40-IIR
T40を購入し、音量を小さくして流そうと思ったのですが、その際右のスピーカーよりも、左からの音の方が大きく流れているようです。
ケーブルや、繋ぐ箇所、繋ぐ端末を変えても変わらず、ヘッドフォンを繋いで、左右を変えて聞いてもみたのですがやはり、左側からの出力が大きいです。
こういう仕様なのか、それとも初期不良なのでしょうか?
書込番号:23371544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別のスピーカーに換えても同じならマザー故障。
良くなれば、このスピーカー故障。
単純明快です
書込番号:23371659
2点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative GigaWorks T40 Series II GW-T40-IIR
T40とT20で悩んでいます。
音楽を聴いたり、映画を見たりする予定です。
音質に関しては、比較動画を見たのですが、少しT40の方が良いかなぁ…という感じでしたので、音質以外の点での違いを教えて下さると嬉しいです。
書込番号:23364118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
音質以外の点での違い:
当然に、大きさ、重さ、出力W数の差。
書込番号:23364150
3点
>kuramu_さん こんにちは
サイズと重量がかなり違いますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000624011_K0000624010&pd_ctg=0170
T20 84-230-143mm , 2100g
T40 116-320-150mm , 2900g
映画など、より迫力があるt40をおすすめします。
書込番号:23364151
![]()
1点
>kuramu_さん
基本違いなしですね。ユニット構成が違うので音質だけで選べば良いと思います。
書込番号:23364267
3点
>kuramu_さん
こんばんは。
メーカーホームページに正解が載っています。
https://jp.creative.com/corporate/pressroom?id=13397
・MTMデザイン(GigaWorks T40 Series IIの場合)
上位モデルのGigaWorks T40 Series IIは、特徴的なミッドレンジ−ツィーター−ミッドレンジ(MTM)デザインにより、デスクトップでピュアなオーディオ体験を可能にするスムースなオーディオパフォーマンスを実現します。
・2ウェイデザイン(GigaWorks T20 Series IIの場合)
GigaWorks T20 Series II は、ツィーターとドライバーを音響学的にレイアウトすることで、クリスタルクリアな高音域とふくよかな中低音域によるバランスの取れたナチュラルなサウンドを再現します。
仕様としては、スピーカー出力、本体寸法、本体重量が違うようですね。
書込番号:23364438
4点
お早うございます。
T20は入力信号検出型のオートスタンバイが無いがT40は入力信号検出型のオートスタンバイが有ると言うのが機能上の大きな違いのようです。T40の方は無信号が11分続くとスタンバイになりスタンバイ後は入力信号検出後10秒経てばスタンバイから復帰するようです。T20とT40で2つ有る入力の信号がミックスされるなどの点では同一のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000624011/SortID=19315412/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000624010/SortID=22132428/#tab
書込番号:23365271
3点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative GigaWorks T40 Series II GW-T40-IIR
デザイン重視でこちらの製品を検討しています。
PCスピーカーカテゴリの製品をざっと確認したところ人気品でも再生周波数帯域 20KHzまでが多く
40KHz以上というハイレゾ定義に合致する製品はほとんどありませんでした。
ハイレゾ定義に関しても調べたところ再生周波数帯域が40KHzを下回っていても認められる物もあると曖昧な記載でした。
Creativeで揃えて、こちらの製品にハイレゾ対応のサウンドカードSound BlasterX AE-5との組み合わせで購入検討しています。
サウンドカードがハイレゾ認定品でもスピーカーがGigaWorks T40 Series IIではハイレゾ音質は楽しめないでしょうか?
ハイレゾを体験したことがないので今回でハイレゾ対応させたいです。
よろしくお願いしますm(_ _*)m
2点
https://kakaku.com/item/J0000025465/
このようなイヤホンでもハイレゾ対応ということで、ハイレゾ音源を買って試しましたが爺の自分では全くわかりませんでした。
まずはこんな辺りから試されてもよいかなと。
書込番号:23324286
2点
>あずたろうさん
安価なハイレゾ対応イヤホンのご提示、ありがとうございます。
しかし、私は耳が弱くイヤホンやヘッドホンをするとすぐに痒くなり耳膿が出てきてしまうので
スピーカーでしか音楽を楽しめないのです。
それにしても、イヤホンだとハイレゾ対応製品でも2,000円切っていたのですね!
(・`д´・;)ス、スゴイ・・・。
書込番号:23324320
0点
ハイレゾ対応でも非対応でも、PCスピーカーくらいだと違うは感じられないかと。。。
書込番号:23324411
1点
>Musa47さん
あとハイレゾは人間の可聴域を大きく超えた50kHz近い高域まで再生できるスピーカー(ツィーター)なので
PCスピーカーとしてはこちらの機種らが対応です。
https://kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec008=1&cid=shop_google_dsa_00010016&gclid=CjwKCAjwg6b0BRBMEiwANd1_SMn6arxGNxWGqBSt5u_ivfPyeUJuzLAsE0jL6gpSrubJozkd7gEEJhoCd3MQAvD_BwE
Criativeのこのスピーカーは高域20kHzまでなので不対応ですね。
書込番号:23324421
1点
パソコンでハイレゾを聴く場合、ハイレゾに対応したサウンドカード、スピーカーかイヤホン、更に再生するソフトが必要になります。
書込番号:23324442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Musa47さん
レス、ありがとうございます。
なるほど…
やはりPCで音を出すにしてもハイレゾ対応させたければUSB DAC+プリメインアンプなどが
現実的なのでしょうか(。-`ω-)ンー
書込番号:23324447
0点
>あずたろうさん
リストアップ、ありがとうございます。
デザインが好みでなかったり、値の張る品が多いですね…(´・ω・`)
聴き取れなくても心地よさを味わえるなどの記事が散見されたのでハイレゾ楽しみにしているのですが;
Creativeに限らず価格.comのPCスピーカーカテゴリの人気製品は高域20KHzまでが多いようですね。
書込番号:23324451
0点
>S_DDSさん
サウンドカードはSound BlasterX AE-5でハイレゾ認定品です。
再生するソフトはAmazon Music HDでこれもハイレゾ対応しています。
スピーカーに関してだけ先に述べましたように、基本再生周波数帯域 40KHz以上の製品ということになっているようですが
数値は体感値のあくまで目安であり40KHzを下回るスピーカーでもハイレゾ認定できる物もあると曖昧な表記で戸惑っています。
特にPCスピーカーは20KHzまでが主流のようなので、T40にAE-5でもハイレゾで鳴らせるのかなと淡い期待をしています。
T40、デザインが好みなんですヾ(*´∀`*)ノ
書込番号:23324467
0点
>やはりPCで音を出すにしてもハイレゾ対応させたければUSB DAC+プリメインアンプなどが
>現実的なのでしょうか(。-`ω-)ンー
そゆ訳では無くて、MP3とCDの違いみたいな物で、CMみたいに世界が変わるようなレベルじゃないので。。。
20KHz迄しか出さない仕様でもないし、このスピーカーが気に入られてるなら、これで聞くだけで心地よいのでは?
書込番号:23324600
![]()
2点
>Musa47さん
そうですね、デザインに惚れ込んだのでハイレゾは気にせずT40買ってみます♪*゚
ありがとうございました!
書込番号:23324640
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







