このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2014年12月11日 22:31 | |
| 1 | 5 | 2014年12月11日 11:09 | |
| 8 | 14 | 2014年11月19日 15:20 | |
| 2 | 1 | 2014年10月18日 01:55 | |
| 3 | 4 | 2014年9月8日 08:18 | |
| 8 | 18 | 2014年9月5日 18:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 R80TA-DLPS
デスクトップムービーをキャプチャしようとしたら、サウンドの録音プロパティにミキサーがないのに気づきました。
出荷状態でミキサーがないPCは珍しくないけど、今まではサウンドチップのメーカ等から適当なドライバを落として追加するとまず100%ミキサーが復活してましたが....
このPCは、ミキサーを追加できるドライバは存在しないのでしょうか?
0点
サウンドミキサの有無はわかりませんが、AGDRecというツールで音声付きでデスクトップムービーが出来ました。
atom cpuでも全画面でキャプチャ出来ます。
書込番号:18260697
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 R80TA-DLPS
NETGEARのPTV3000でMiracastの無線接続を試みたところ,TVにタブレットの画面は映し出されるのですが,音声が出ません。(タブレットからもTVからもです。)
TVは,SONYのブラビアKDL-40V5です。Miracast接続すると,サポートされていない音声信号です。≠ンたいなメッセージがTVの右下に出ます。
TVから音声が聞こえるようにするには,本タブレット側で何か設定をする必要があるのでしょうか?(コンパネのサウンド設定もいじってみましたが,解決しませんでした。)
ちなみに,同じTVにNETGEARのPTV3000で,ASUS MeMO Pad HD7も接続して使っていますが,こちらは問題なく音声もTVから出ます。
どなたか,解決策が分かる方がいらっしゃいましたら,ご教示お願いします。
0点
スレ主 バボジュンさん
Miracast に対応しているかチェック(※)してみると良いかもですね。
(※)
使用している Windows 8.1 PC が Miracast に対応しているかどうかを確認する
2014年5月19日 22:41
https://kogelog.wordpress.com/2014/05/19/20140519-02/
書込番号:18223947
![]()
1点
HARE58さん、ご回答ありがとうございます。
今、ご教示いただいた通り確認したところ、ミラキャストについてはサポートされていました。
引き続き、解決策がありましたら、ご教示いただけるとありがたいです。
書込番号:18224123
0点
「ミラキャストについてはサポートされていました。」、希望が有ります。
早く、きっちり使えつかえると良いですね。
誰か、解る人、宜しくです。詳しいことは、私には、分からないので(-_-;)。
書込番号:18224251
0点
ASUSのMiracastドングルですが、何の問題もなく音声出力されます。
プロテクト類がかかっていないただのmp4ファイルを標準windows
アプリのビデオで再生しました。
色々とプロテクトが厳しいので、そのあたりで外部出力がダメに
なっているとか、たまたまコーデックを持っていないとか、ない
ですか?
簡単な映像音声ファイルを幾種類か準備して試してみてはどうで
しょう?
書込番号:18227197
![]()
0点
つい先日、何気なく、Miracast接続してみたら、しっかり音声が出力されました。
返信してくださった方々、ありがとうございました。
しかし、なぜ、急に音声出力できるようになったのでしょうか・・・。謎です。
書込番号:18258677
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 R80TA-DLPS
可能としてMiracast対応に対応しているけど
ワイヤレス転送できるMiracastレシーバーは
「LDT-MRC02」を使うとか自分は買って
テレビに映していますがアマゾンモデルで
何しろ この器械は非microHDMIですし
対応機種は、Miracast対応のAndroid端末、
またはMiracast対応のWindows 8.1搭載パソコン。
無線LAN規格はIEEE802.11b/g/nに準拠し、
無線LAN到達距離は約10m(見通し)。
本体サイズは83(幅)×14.3(高さ)×52(奥行)mm、
重量は約43g(本体のみ)。USB給電ケーブルが付属する。
書込番号:17462738
1点
Miix2.8の事例ですが、
HDMIへの出力はUSB用HDMI増設アダプタを使う。
例えばBUFFALO HDMIポート搭載 USB2.0用 ディスプレイ増設アダプター GX-HDMI/U2
http://pcmanabu.com/miix-2-8-hdmi-cable-lan/
VGAへの出力は、USB2.0用DVI増設アダプターを使う。
例えばBUFFALO USB2.0用 ディスプレイ増設アダプター GX-DVI/U2B
http://tabkul.com/?p=47501
書込番号:17462779
1点
私はASUSのmiracastドングルを持っていますが、
液晶プロジェクタへの投影は、やってみなくちゃ
わからない、が答えになるかと思います。
通常のディスプレイへの出力では、ほとんどの
場合、問題なく行けていても、液晶プロジェクタ
では対応解像度の問題があると思います。
割と最近まで、液晶プロジェクタの入力信号上限
は高級品でさえ1600x1200のUXGAでした。
1920のFHD信号を受け付けるかどうか?不明です。
私の手持ちはSonyのVPL-EW5というちょっと昔の
プロジェクタです。でもHDMIとVGA入力を持って
います。
●液晶プロジェクタのHDMIへの入力
miracast ─ VivoTab Note8
投影できます。
ミラーモード‥問題なし。
拡張モード‥VivoTabの画面表示が縦表示に
固定される。
miracast ─ Nexus 7 2013
投影できません。接続に行きますが、最後に
ご利用できませんとなります。
Slimport ─ Nexus 7 2013
表示できます。
●HDMI─VGA変換を用いて液晶プロジェクタVGAへ入力
3つ変換器を試した。
・Iconia W3-810で使っていたmicroHDMI-VGA変換
Vodaviewバスパワー‥×
・Cable Matters HDMI → VGA 給電可能タイプ‥×
・SANWA VGA-CVHD1
Miracast ─ VivoTab Note8
投影できた!
ミラーモード‥問題なし
拡張モード‥VivoTab画面縦表示固定
Miracast ─ Nexus 7 2013
投影できません。接続に行きますが、
最後にご利用できませんとなります。
Slimport ─ Nexus 7 2013
表示しようと頑張っているが、表示
できず。(映る瞬間もあるが安定しない)
MiracastをVGA変換したくて色々と試していますが、
Miracastが面白すぎです。
昔のPCではいろんな相性問題がありました。その頃に
引き戻された感覚です。
ということで、今のところ確実に投影できるIconia
W3を手放すことができません。
書込番号:17473310
1点
皆様 ご意見ありがとうございます。実はVivo Tab以外にも東芝VT484,
Surface Pro2を所有していていろいろと自分でも試して見ましたが
8インチの二台は接続が不安定で私の用途では現状使えなさそうです。
大変残念です。
書込番号:17473685
0点
dswkimiさん
気を悪くしないでいただきたいのですが‥
うまく出来た組み合わせ、うまく出来なかった組み合わせに
ついて、分かる範囲で結構ですので、製品名など具体的に
書いていただけませんか?
何がうまく行かなかったかなどについても、具体的な情報が
あるといいと思います。
直前の投稿では、トラブっている人たちが欲する情報が
ほとんど含まれていません。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:17482345
0点
dswkimiさん
すみませんでした。VT464の方に詳細を書いてありますね。
確認不足で失礼いたしました。
書込番号:17486739
0点
Vivo Tab Note 8のM80TA-DL64Sですがプロジェクタ
接続でプレゼンしてますので紹介します。
使用しているものは
ケーブルがCable Matters OTG Micro-USB 2.0、
映像出力がエアリアのSD-U2VDHです。
エアリアはVGA,DVI,HDMIの3種が出力可能で、
いずれも問題なく出力できています。
ただ、エアリア接続中は画面の自動回転がオフに
なるため、回転したい場合には手動で行う必要が
あります(外せば自動回転に戻ります)。
デジタイザのペン書きも問題なく動作しています。
あくまで私の環境でのことですので、不具合等が
ありましても自己責任でお願いします。
書込番号:17512059
3点
追記しておきます。
U2VDHを本機に接続する前に「最新」のDisplayLinkドライバ
を導入したほうが良いと思います。
http://www.displaylink.com/support/downloads.php
現在は7.6M0で、私もこれを使ってます(恐らく製品には古い
ドライバが添付されてきます)。
万が一古いDisplayLinkドライバが本機に入っている場合には
ドライバ削除ツールで削除されることをお薦めします。
http://www.syba.jp/QandA/SD_U2VDH/Q_SD_U2VDH_002.html
無事動作することを願っております。
書込番号:17513366
0点
Touar2005さんの書き込みを見てエアリアのUSBマルチディスプレイアダプタを購入しました。vivo tabの標準縦はそのまま外部ディスプレイにクローン表示されますが、横画面などは、外部ディスプレイ上は縦長になって(画面は90度回転した状態)でクローン表示されます。解決方法、または原因をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:17682274
1点
私も上記のコメントを参考に(SD-U2VDH)コチラを購入しましたが、縦画面を横向きに表示する方法が分からず悩んでいます。
どのようにすれば強制的に回転できるかお分かりの方いらっしゃりませんか?。
書込番号:18163952
0点
Touar2005さんの情報を見て、早速購入した頃は普通に表示できていたと
思うのですが、あるときに使おうとしたら、縦画面が小さく投影される
ようになって、今日使ってみると、全然投影すらできなくなってました。
Windowsやドライバやらのアップデートが複雑に絡み合っている気配です。
今日の所は、DisplayLink USB Graphics Softwareを最新の7.7 M0では
なく、ちょっと古めの7.6 M0にすると、無事に投影できるようになり
ました。
いろいろなバージョンを試してみましたが、色々と変わりますね。
7.6M0でいつまでも表示できればいーなーと願うばかりです。
書込番号:18167210
0点
情報が不十分でした。訂正と追加です。
現在のDisplayLinkドライバは7.6M0
●U2VDHを使う場合
・拡張モード:拡張表示問題なし
・複製モード:プロジェクタには元画面が270度回転されて縦長に表示される。
●miracast→ VGA-CVHD1の場合
・拡張モード:プロジェクタには表示できるが、VivoTabは縦画面表示で固定される
・複製モード:プロジェクタに表示される、この時VivoTabは1280x768で上下が若干
切れており、ペンと画面が少しずれてしまう。またプロジェクタは
1280x720と認識している‥
ということで複雑怪奇でよく分かりません。後半は以前の報告と同じ結果だと思います。
拡張モードを使う時はU2VDH、複製モードの時はmiracast、の使い分け??
書込番号:18183742
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 R80TA-DLPS
このタブレットをサーバーとして使いたいと思います。
画面もあるし、やることは負荷も重くないのでこれで作れば最安です。
サーバーにするには電源復旧時自動的に立ち上がってもらわないといけません。
普通のPCにはBIOSにPOWER ON RECOVERYなどの設定があるけどこのタブレットにはそれがありますか?
BIOSへの入り方は下記にあるようです。
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1008329
どこかでACアダプタを接続した状態で電源抜いてもう一度入れなおしたら自動的に電源が立ち上がった
というのを見た気がします。
よろしくお願いします。
1点
昔Atomノートをサーバー化したことがあるのですが、
いくらCPU性能を要求しないとは言え、デフォルトで有線LANを持たないマシンはどうかと思います。
気合の入ったサーバマシンだと、Webアプリ越しに電源やBIOSを遠隔で操作できますが、最近は目ぼしいのが市販されていませんね。
セルフでOSを入れる手間を惜しまないのであればNTTXstore等で売ってる安鯖がおススメです。いまはオフシーズンですが。あるいはタブレットより高くなりますが各社BTOマシンとか。
書込番号:18063608
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 R80TA-DLPS
たかちー1958さん こんばんは。 故障では? 保証期間内でしょうから、購入店と相談されてはいかが?
書込番号:17709581
0点
デバイスマネージャを確認すると関連デバイスにエラーコード10が出ていませんか?
もしそうなら時々話題に上る原因のよく分からない不具合だと思います。
自分の場合は何度もしつこく再起動していると直ったりしますが、たびたび再発するのでASUSサポートに問い合わせて「引き取り修理をする必要がある」との回答を頂き、現在修理中です。
ハード的なトラブルなんでしょうかね。
書込番号:17719270
2点
私も同じような症状になりました。
設定→保守と管理→回復→PCをリフレッシュする で直ったのですが、
しばらく使っていると、またタッチペンが反応しなくなりました。
購入したのが近くのコジマ(ビックカメラ系列)でしたので
6月21日に修理に持っていきました。(症状が出ている状態のまま)
液晶パネルに問題があった事が原因の為、液晶パネル交換 とのことです。
部品の在庫がなかったため、戻ってきたのが、7月24日で約一カ月かかりました。
今のところ再発はしておりません。
なお、型名は、M80TA-DL64S です。
書込番号:17773825
0点
アマゾンにて購入したオリジナル商品でしたのでアマゾンにて交換となり交換商品は問題なく使用しています。
書込番号:17913351
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 R80TA-DLPS
レビューを見てこのタブレットPCを購入しました。
有線LANでインターネットに接続したいのですが、どの変換アダプタを使えばいいのかよく分かりません。USB2.0用、3.0用、Wii用など、どの種類が適しているのかさっぱりです…
現在気になっているものがBUFFALO 10/100M USB2.0用 LANアダプタ (Wii、Wii U、MacBookAir動作確認済み) LUA3-U2-ATXなのですが、これはASUS VivoTab Note 8 R80TA-DLPSで使用できますか?
もし使用できないのであれば、なるべく値段の低いものでどの変換アダプタが適しているのか教えて頂ければ嬉しいです。
回答よろしくお願いします。
書込番号:17887458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
microUSB OTGケーブルで使えます。Android用と書かれているのもありますが、Windows8タブレットで使えます。
例えば、
http://www.amazon.co.jp/Nexus7%E5%AF%BE%E5%BF%9C-microUSB-OTG%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-B%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-6cm-Micro-Note%E3%83%BBNexus7%E5%AF%BE%E5%BF%9C-JAN%EF%BC%9A4582480660906/dp/B00BRHP1QI
また、100円ショップでもあるようです。
例えば、
http://blog.huhka.com/2013/08/100.html
書込番号:17887538
0点
USB2.0接続のLANアダプタ(100Mbps)は枯れた技術で性能差があまりないから、どれを買っても同じ。
気に入ったのをOTGケーブルと一緒に買えば。1Gbps/USB3.0対応のLANアダプタは接続性にばらつきがある。
書込番号:17887832
0点
LANアダプタとOTGケーブルは一緒ではなく、別々に買うものなのですか?上のキハ65さんが提示して下さったものは、これ一つで有線LANケーブルとタブレットPCを接続できるものですよね?
書込番号:17888067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、もうひとつ質問お願いします。
CLIPSTUDIOのパッケージ版をインストールしようと思うのですが、ポータブルDVDドライブのDVRP-UN8X3 はこのタブレットPCで使用可能でしょうか?
書込番号:17888522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>DVRP-UN8X3
はい、USBバスパワー駆動なので仕様上はこのタブレットでも使えます。
どうしてもうまく安定動作しない時は付属のACアダプターをこのDVDドライブに接続して下さい。
書込番号:17888674
1点
MicroUSB-USB変換ケーブルなどを準備しておかなくても、DVDドライブだけで使用できますか?
書込番号:17888840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>MicroUSB-USB変換ケーブル
MicroUSB-USB変換は必要になります。
このDVDドライブは普通のUSB端子です。
書込番号:17888856
1点
microUSB OTGケーブルと有線LAN変換ケーブルは違うのですか?
ルートアール NEXUS7対応 有線LANアダプター RCG-MULA01というものを見つけたのですが、これはmicroUSBから有線LANケーブルに繋げるようにするものですよね?
書込番号:17889132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像のOTG機能の変換ケーブルをご購入下さい。
標準のUSBケーブルは4本線、OTGケーブルは5本線(ID線が追加されてる)になります。
ただの変換ケーブルを購入すると4本線の場合が多いかと思います。
>>microUSB OTGケーブルと有線LAN変換ケーブルは違うのですか?
>>ルートアール NEXUS7対応 有線LANアダプター RCG-MULA01というものを見つけたのですが、
>>これはmicroUSBから有線LANケーブルに繋げるようにするものですよね?
RCG-MULA01は中のケーブルがOTG機能ありなので、Nexus7ではmicroUSBに直接繋げて使用できます。
Windowsタブレットでは動くとは書いてないので人柱になります。
有線LANアダプタやDVDドライブを使用するのなら、画像のようなUSBのOTG機能の変換ケーブルを買われると良いでしょう。
書込番号:17889289
1点
すみません、少し混乱気味です。つまり、
DVDドライブを使ってCLIPSTUDIOのパッケージ版をインストールする
有線LANケーブルにタブレットPCを接続する
この2つのことをするには、microUSB-USBケーブルとOTGケーブルを用意しておけばいいということですか?
無知で申し訳ないです…
書込番号:17889745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>この2つのことをするには、microUSB-USBケーブルとOTGケーブルを用意して
>>おけばいいということですか?
別に2つではなく下記のようなmicroUSB-USBケーブル(OTG対応)を購入すれば、DVDや有線LANを使用できます。
microUSBのOTGケーブル(USBホストケーブルA-Micro-B) ¥411
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001680150/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=7914633906981178289&gad6=1o2&xfr=pla&gclid=CjwKEAjwj4ugBRD1x4ST9YHplzMSJACTDms80yptG-T1iRN_93syR1ao9QcexbP9YyHu_Brdd4hDUBoCns7w_wcB
書込番号:17890056
1点
OTGケーブルをさっそくAmazonで注文してきました。タブレットPCがまだ手元に届いていないので、届き次第接続できたかどうか報告しようと思います。回答して下さり、ありがとうございました!
それとすみません、新たに質問します。
ノートパソコンに接続して使っていたWacom ペンタブレット Mサイズ ブラック イラスタMini&コミスタMini付属 Bambooコミック CTH-470/K2があるのですが、それで使用していたペンはこのタブレットPCでは使用可能ですか?
書込番号:17890845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワコムは電磁誘導方式に専用ペンで操作しますが、このタブレットは静電容量方式なので、そのペンが電気を通さないタイプなら使えません。
タッチパネルの方式
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB
書込番号:17891078
1点
すみません、読んで見たのですが自分では判断ができませんでした。
一応商品情報のところにこのような文章があったのですが…
読取方式:電磁誘導方式、読取可能範囲(W×D):147.2×92mm(16:10)、読取分解能:0.01mm、読取精度:±0.5mm、読取可能高さ:7mm、筆圧レベル:1024レベル、使用環境:温度:5~40℃ 湿度:30~80%(結露なきこと)、
電源電圧/消費電流:5V/36mA以下、外形寸法(W×D×H):約278×176×9.8mm(ペンホルダーを除く)、質量:約420g(USB接続ケーブル除く)、ケーブル長さ:約1m、インタフェース準拠規格:USB
対応システム Windows: USBポート標準装備(*1)のDOS/V機/(*2)Windows 7/Vista/XP(SP3以降) 日本語版(64ビット版を含む)
Mac: USBポートを標準装備(*1)しIntelプロセッサを搭載したMac Mac OS X 10.5.8以降 *1 パソコンに標準装備されたUSBポート以外での動作は保証していません。*2 タブレット機能を内蔵したパソコンでの動作は保証していません。
書込番号:17891620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そう、ワコムの方は電磁誘導方式の電子ペンと呼ばれる専用のペンなので、静電容量方式のこのタブレットでは反応しないかと思います。
VivoTab Note 8に付属のワコム製スタイラスペンは電磁誘導方式と静電容量方式の両方に対応している?ようなので、そちらでは使用できます。
書込番号:17891679
1点
諦めてBamboo stylus feelを注文してきました。
何度も質問して申し訳ないのですが、液晶保護フィルムは反射防止タイプだとやはりイラスト制作には向いていないのでしょうか?
書込番号:17894519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OTGケーブルが届きました。
有線LANケーブルとは全く形が合わず、無駄な買い物でした。
書込番号:17900975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OTGケーブルはUSBの変換なので、USBに挿して使う有線LANアダプタも必要です。
ちなみに有線LANアダプタは1000円前後で売っています。
有線LANアダプタで検索してみてください。
参考に
http://store.shopping.yahoo.co.jp/appy-kshop/ad-lan-usb.html?sc_e=slgpla_x
ここのは安いですね。
書込番号:17903983
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)







