このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2014年6月22日 21:20 | |
| 8 | 14 | 2014年11月19日 15:20 | |
| 4 | 5 | 2014年4月29日 03:30 | |
| 3 | 5 | 2014年4月15日 00:31 | |
| 2 | 2 | 2014年3月23日 03:15 | |
| 1 | 2 | 2014年3月17日 11:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 R80TA-DLPS
このタブレットは、SAIなどイラストソフトを用いて、タッチペンでイラストを描くのにはむいているでしょうか?
本格的な絵がかけなくとも、落書き程度、自分で楽しめる程度のもので良いのですが…
書込番号:17517433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前スレちゃんとポイントしないと、見てない人が混乱するよ。
書込番号:17517456
0点
すいません!
ポイントをするってどういうことですか…?
書込番号:17517491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一番安いところだとこのへんですが。
>ASUS VivoTab Note 8 R80TA-DLPS
>http://kakaku.com/item/K0000624073/
>8インチで使いやすいかは、また別問題。
何か不足が?
書込番号:17517524
1点
>ポイントをするってどういうことですか…?
新しいスレを立てるなら
前のスレを解決済みにして放置しない
前のスレを閉じないのなら、そのスレの続きに
回答をいただいた結果、こちらの機種ではどうですかみたいな感じで
続けるほうが良い
何にせよ、タッチパネルが筆圧にどの位反応するかでしょう
一回量販店とかでタブレットの実機や液タブ触ってみてはいかがでしょう
書込番号:17517636
1点
あらためて他の人も意見も聞きたいんでしょう。
ポイントするのは、あなたの起こしたスレのみが表示される画面にして、そこのURLをコピペして書き込めばOK
書込番号:17517688
0点
正直、「落書きに向いているか?」と言われても、答えが難しいのです。
どのレベルが落書きかは、人によって違いますしね。色紙に書く絵が落書きの人もいれば、へのへのもへじが落書きの人もいます。
知人がこの機種を絵描き目的に買っていますが。「モノクロラフ程度をメモ程度にが限界」だそうです。
現在SAIを使っているのなら、1280x800の範囲にSAIノツールパレット類も全部収めて。キーボードとマウス無しで絵が描けるか?で試してみましょう。
この辺は、他のサイズのタブレットでも使える手です。
書込番号:17517800
1点
自分はよくこれで寝そべりながら描いてますが、8インチは本当にギリギリですよ。拡張ボタンにフルスクリーン切り替えを入れたり色々工夫してやっとこさ、という感じ。ハガキサイズの紙に描いてる様な感覚です。
書き味は新ドライバを入れて別売りのまともなデジタライザペンを買って、クリスタを使えばそこそこ良い感じになるけど、小さい事こだわりが無いならもう少し大きいタブレットを考えた方が良と思います。
書込番号:17655766
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 R80TA-DLPS
可能としてMiracast対応に対応しているけど
ワイヤレス転送できるMiracastレシーバーは
「LDT-MRC02」を使うとか自分は買って
テレビに映していますがアマゾンモデルで
何しろ この器械は非microHDMIですし
対応機種は、Miracast対応のAndroid端末、
またはMiracast対応のWindows 8.1搭載パソコン。
無線LAN規格はIEEE802.11b/g/nに準拠し、
無線LAN到達距離は約10m(見通し)。
本体サイズは83(幅)×14.3(高さ)×52(奥行)mm、
重量は約43g(本体のみ)。USB給電ケーブルが付属する。
書込番号:17462738
1点
Miix2.8の事例ですが、
HDMIへの出力はUSB用HDMI増設アダプタを使う。
例えばBUFFALO HDMIポート搭載 USB2.0用 ディスプレイ増設アダプター GX-HDMI/U2
http://pcmanabu.com/miix-2-8-hdmi-cable-lan/
VGAへの出力は、USB2.0用DVI増設アダプターを使う。
例えばBUFFALO USB2.0用 ディスプレイ増設アダプター GX-DVI/U2B
http://tabkul.com/?p=47501
書込番号:17462779
1点
私はASUSのmiracastドングルを持っていますが、
液晶プロジェクタへの投影は、やってみなくちゃ
わからない、が答えになるかと思います。
通常のディスプレイへの出力では、ほとんどの
場合、問題なく行けていても、液晶プロジェクタ
では対応解像度の問題があると思います。
割と最近まで、液晶プロジェクタの入力信号上限
は高級品でさえ1600x1200のUXGAでした。
1920のFHD信号を受け付けるかどうか?不明です。
私の手持ちはSonyのVPL-EW5というちょっと昔の
プロジェクタです。でもHDMIとVGA入力を持って
います。
●液晶プロジェクタのHDMIへの入力
miracast ─ VivoTab Note8
投影できます。
ミラーモード‥問題なし。
拡張モード‥VivoTabの画面表示が縦表示に
固定される。
miracast ─ Nexus 7 2013
投影できません。接続に行きますが、最後に
ご利用できませんとなります。
Slimport ─ Nexus 7 2013
表示できます。
●HDMI─VGA変換を用いて液晶プロジェクタVGAへ入力
3つ変換器を試した。
・Iconia W3-810で使っていたmicroHDMI-VGA変換
Vodaviewバスパワー‥×
・Cable Matters HDMI → VGA 給電可能タイプ‥×
・SANWA VGA-CVHD1
Miracast ─ VivoTab Note8
投影できた!
ミラーモード‥問題なし
拡張モード‥VivoTab画面縦表示固定
Miracast ─ Nexus 7 2013
投影できません。接続に行きますが、
最後にご利用できませんとなります。
Slimport ─ Nexus 7 2013
表示しようと頑張っているが、表示
できず。(映る瞬間もあるが安定しない)
MiracastをVGA変換したくて色々と試していますが、
Miracastが面白すぎです。
昔のPCではいろんな相性問題がありました。その頃に
引き戻された感覚です。
ということで、今のところ確実に投影できるIconia
W3を手放すことができません。
書込番号:17473310
1点
皆様 ご意見ありがとうございます。実はVivo Tab以外にも東芝VT484,
Surface Pro2を所有していていろいろと自分でも試して見ましたが
8インチの二台は接続が不安定で私の用途では現状使えなさそうです。
大変残念です。
書込番号:17473685
0点
dswkimiさん
気を悪くしないでいただきたいのですが‥
うまく出来た組み合わせ、うまく出来なかった組み合わせに
ついて、分かる範囲で結構ですので、製品名など具体的に
書いていただけませんか?
何がうまく行かなかったかなどについても、具体的な情報が
あるといいと思います。
直前の投稿では、トラブっている人たちが欲する情報が
ほとんど含まれていません。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:17482345
0点
dswkimiさん
すみませんでした。VT464の方に詳細を書いてありますね。
確認不足で失礼いたしました。
書込番号:17486739
0点
Vivo Tab Note 8のM80TA-DL64Sですがプロジェクタ
接続でプレゼンしてますので紹介します。
使用しているものは
ケーブルがCable Matters OTG Micro-USB 2.0、
映像出力がエアリアのSD-U2VDHです。
エアリアはVGA,DVI,HDMIの3種が出力可能で、
いずれも問題なく出力できています。
ただ、エアリア接続中は画面の自動回転がオフに
なるため、回転したい場合には手動で行う必要が
あります(外せば自動回転に戻ります)。
デジタイザのペン書きも問題なく動作しています。
あくまで私の環境でのことですので、不具合等が
ありましても自己責任でお願いします。
書込番号:17512059
3点
追記しておきます。
U2VDHを本機に接続する前に「最新」のDisplayLinkドライバ
を導入したほうが良いと思います。
http://www.displaylink.com/support/downloads.php
現在は7.6M0で、私もこれを使ってます(恐らく製品には古い
ドライバが添付されてきます)。
万が一古いDisplayLinkドライバが本機に入っている場合には
ドライバ削除ツールで削除されることをお薦めします。
http://www.syba.jp/QandA/SD_U2VDH/Q_SD_U2VDH_002.html
無事動作することを願っております。
書込番号:17513366
0点
Touar2005さんの書き込みを見てエアリアのUSBマルチディスプレイアダプタを購入しました。vivo tabの標準縦はそのまま外部ディスプレイにクローン表示されますが、横画面などは、外部ディスプレイ上は縦長になって(画面は90度回転した状態)でクローン表示されます。解決方法、または原因をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:17682274
1点
私も上記のコメントを参考に(SD-U2VDH)コチラを購入しましたが、縦画面を横向きに表示する方法が分からず悩んでいます。
どのようにすれば強制的に回転できるかお分かりの方いらっしゃりませんか?。
書込番号:18163952
0点
Touar2005さんの情報を見て、早速購入した頃は普通に表示できていたと
思うのですが、あるときに使おうとしたら、縦画面が小さく投影される
ようになって、今日使ってみると、全然投影すらできなくなってました。
Windowsやドライバやらのアップデートが複雑に絡み合っている気配です。
今日の所は、DisplayLink USB Graphics Softwareを最新の7.7 M0では
なく、ちょっと古めの7.6 M0にすると、無事に投影できるようになり
ました。
いろいろなバージョンを試してみましたが、色々と変わりますね。
7.6M0でいつまでも表示できればいーなーと願うばかりです。
書込番号:18167210
0点
情報が不十分でした。訂正と追加です。
現在のDisplayLinkドライバは7.6M0
●U2VDHを使う場合
・拡張モード:拡張表示問題なし
・複製モード:プロジェクタには元画面が270度回転されて縦長に表示される。
●miracast→ VGA-CVHD1の場合
・拡張モード:プロジェクタには表示できるが、VivoTabは縦画面表示で固定される
・複製モード:プロジェクタに表示される、この時VivoTabは1280x768で上下が若干
切れており、ペンと画面が少しずれてしまう。またプロジェクタは
1280x720と認識している‥
ということで複雑怪奇でよく分かりません。後半は以前の報告と同じ結果だと思います。
拡張モードを使う時はU2VDH、複製モードの時はmiracast、の使い分け??
書込番号:18183742
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 R80TA-DLPS
中古でこの機種を手に入れたのですがフロントパネルにASUSのロゴが見当たらないのです
特に性能も普通ですしデジタイザも使えて不満は無いのですが少し引っかかります
ロゴはシール式で剥がせられたりするのでしょうか?
0点
ロゴがシールとか絶対ありえないと思うのですけど
どこをどう調べてもニセモノとか違うメーカーの商品とかでは絶対ないということなのでしょうか
どう考えても正規品なら発売されて2か月しかたってないしサポでしょう
書込番号:17455395
0点
先ず、PCの起動でWindows起動前にASUSのロゴ表示はでますか?
それと、コンピュータ→プロパティ(又はコントロールパネル→システムのプロパティ)
ここでASUSのロゴがWindowsマークの下にありますか?
ASUSのWindowsプリインなら必ずあります。
なければ、プリインではなくパッケージ版(DL版含む)か......
プロダクトIDにOEMと入ってますからすぐ解ります。
(プリインWindowsをアップグレードした場合OEMは消えません)クリーンインストールなら別ですが.....
Microsoftパッケージ DL メーカープリインWindowsの何れでもなければ、使用をやめた方がいい。
中古の場合何があるかわからないから、要注意ですよ。(この世に絶対はありません)
書込番号:17455845
0点
失礼.....
添付する画像貼り忘れたので。。。。
この画像の様に必ずプリインWindowsメーカーロゴは入れてますよ。
書込番号:17456066
0点
写真を拝見しましたところ。黒縁系の液晶保護フィルムが貼ってあるようにお見受けします。
そのためロゴが見えなくなっているのでは?
書込番号:17460305
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 R80TA-DLPS
地図ソフトをインストして 携帯ナビ代わりできますか?
と ポケットLTEで SIMフリーって なんですかね? 意味わかりません どなたか 教えてください。
よろしく お願いします。
0点
イー・モバイルのPocket WiFi LTEの事を言っているんでしょうか?
simフリーは入れるsimカードを自由に選べるってことです
自分で好きな通信回線業者と契約して端末を使えるということです。
もともとイー・モバイルはsimフリーではないので
自分でsimロック解除を行う必要があるはずです。
simロック解除して他の通信業者で使えるようにした
ということでしょう。
simロック解除を行うと保証が効かなくなる場合があるようです。
Nexsus7 2013やiPhone 5s/5cなど、simフリーの端末なら別ですがね。
すでに持っているなら別ですが、持っていないのなら
色々作業が面倒くさいですし
MVNOでセット販売しているルーターや
最初からsimフリーのwifiルーター
買ったほうがサポートが付いていいと思いますが。
中古で安いものが買えるというのであれば話は別ですが。
ルーターの一例です
http://store.ntt.com/p/ocn_mobile_one_aterm
※OCNを進めているわけではありません。
後は自分の条件にあった業者のsimカードを
買ったほうがいいのではないかと思います。
月の容量や容量を超えてしまった場合の速度制限など
業者によって違いますからね。
地図ソフトは使ったことがないので分かりません(汗)
書込番号:17410258
1点
イーモバイル端末は2011年ぐらいから
simフリーで販売しているみたいですね。
失礼しました。
紹介記事がありましたのでリンクをはります。
MVNOの格安SIM向けの安いルーターはイー・モバイルの白ロムSIMフリールーターがおすすめ
http://smaho-dictionary.net/2014/02/mvno-sim-emobile-router/
書込番号:17410395
1点
Simロックを解除して端末を使う場合、
日本ではMVNO(仮想移動体通信事業者)の格安simを
使うのが流行っていますが、
MVNOは日本ではDocomoの回線を借りてサービスを提供しています。
スマートフォンでSimロックを解除して使う場合
AUの端末では周波数が違うため使えないという話を聞きます。
Softbankの端末ではsimロック解除すれば
使えるようになるとの事ですが
simロック解除は自分でツールを使って
解除する必要があります。
問題なく動くようですが、保証はしません。
使うのであればよく調べてから使ったほうがいいでしょう。
無難なのはDocomoの端末を使うことだと思います。
同じ回線を使うのでトラブルが少なくてすむかもしれません。
simロック解除なしで使えます。
ルーターの場合も
同様のことが言えますし、
Docomoの回線の周波数にあったものを
選択しないと自分に見合った使い方ができないと思いますので
要注意を!!
又、古いスマートフォンで使うと
セルスタンバイ問題がおきる場合があるようです。
詳しくはこちら
http://sim.oshiete.goo.ne.jp/colum/20140224/
あとは端末によってはiphone等でbluetoothテザリングが使えない
などの報告がありますので、きちんと使えるか
simの口コミ等で調べることをオススメします。
IIJmioとOCN モバイル ONEのウェブページに動作確認済み端末の一覧がありましたので
見てみてください。
IIJmio
https://www.iijmio.jp/hdd/service/devices.jsp
OCN モバイル ONE
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/datacard/
他の業者でも動作確認済み端末の一覧が
あると思いますので調べてみてください。
LINEとか使う方はSMS対応のsimを買ったほうがいいと思います。
非対応でも使えるという話も出てくるのですが
違法ではないかもしれませんが不正ですし
今後のLINEの対応で使えなくなるかもしれません。
Androidやiphoneで050やナビ、LINE等
普通に使えると書いてあるサイトも結構ありますし
使いづらいという意見も出てくるので
自分が使いたいsimについてレビューや口コミサイトで調べてから、
最初は一番最低のプランで
どのぐらい通信をするのか、
速度制限がかかった際に
使えるかどうか調べてみたほうがいいのではと思います。
月ごとにプランを変えられますので。
SIMカードの選び方ガイドなる物がAMAZONにありましたので
そこを参考にして詳細を通信業者のホームページで調べてみるといいかもしれません
↓
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=amb_link_68862649_2?ie=UTF8&docId=3077749056&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=merchandised-search-2&pf_rd_r=0TTBC907XF7ZMVSX2NVN&pf_rd_t=101&pf_rd_p=166943489&pf_rd_i=2285145051
※simカードは使う端末によって入る大きさが違うのでご注意ください。
マイクロSIM、ナノSIM、標準SIM
同じIIJmioでもBIC SIMだとWi2 300の
wifiスポットが使えるものもありますので
カフェとかでネットにつないだりする場合には
使えるかもしれません。
wi2 300
http://wi2.co.jp/jp/
MVNOは基本的にそれほどデータ通信を行わない人
(Youtubeを観たり、ゲームをダウンロードしたりしない人)
通信料を安くしたい人専用なので
通信料が多い人はwimax等
他のサービスが適していると思います。
普通の音声通話が含んだプランも有りますが
安く済ませたい人にとってはあまり意味が無いし
2台持ちのほうがいいかもしれません。
書込番号:17413222
0点
ケータイWatchに簡単な格安simの簡単な表がありましたので載せておきます。
MVNO SIMカタログ【2014春】〜最安SIM編
http://k-tai.impress.co.jp/docs/review/20140414_642425.html
書込番号:17413867
1点
シュタインベルグさん どうも ありがとう。
ポケットLTEと聞くと EMとかNTTのOCNになるんですね。 フレッツ光で ポケットLTEレンタル月額 300円で シムフリーって合ったので なんだろう?って? NTT関係だから そのシムなんてなしで 利用できるものだと思ってたけど、まぁ eo光と違うみたいで。
テレビ+ネット+ポータブルLTEセットプランみたいなもの ないですかね?
書込番号:17414689
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 R80TA-DLPS
本体はこちら
http://tabkul.com/?p=51514
SDはどこかで見かけたけど、かなり遅いですよ。
写真や動画を保存しておくだけなら問題ないぐらい
カードのスピードが速くてもコントローラーか何かが
遅いのであまり意味は無い
書込番号:17334101
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 R80TA-DLPS
本機種にあわせ、ポータブルDVDとAC付きUSBハブを購入しました。
目的はソフトのインストールなのですが、再生されずインストールもできません。
ポータブルDVDもバスパワーだけでなく、USBハブより電源は確保しており、DVDに付属していたcyberlinkpowerというソフトはインストールされました。(ライティングソフトだと思います。)
コントロールパネルを開くとDVDのアイコンは出ています。
また、プロパティには以下の内容が出ています。
「このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません。ハードウェアまたはソフトウェアに最近加えられた変更により、正しく署名されていないファイルや破損したファイルがインストールされた可能性があります。また、出所の不明な悪意のあるソフトウェアであることも考えられます。 (コード 52)」
実はフリーの再生ソフト入れたのですが、それ以前より同様な表示はありました。
ポータブルDVDの機種はバッファローのDVSM-PC58U2Vです。
どなたか助けていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
コントロールパネルってデバイスマネージャーのことでしょうか?
一度削除してドライバの再インストールは試してみたんですよね?
DVDドライブは新しそうだし、原因が難しいですね。
ちなみに数年前のDVSM-PN58U2Vを持っていたので、試しにつないだ
ところ、電源供給が不安定でたまに接続が切れることが起こりまし
た。
バスパワーUSBハブの電源が手元になかったので、USB電源に給電用
USB Aを差し込んでの結果です。
最近買ったASUSの薄型ドライブでは同じ結線で問題なく動いたので、
やっぱりVivoTab Note8のUSBからの電流は少なく、条件がシビアな
のかもしれないですね。
私が前に書いていたBDドライブはUSB3.0タイプなので、給電用USB
Aケーブルがなく、バスパワーハブが必要になったのでした。
書込番号:17310454
0点
takotakotakoさん、ご返信、ありがとうございました。
試行錯誤の上、あるソフトを削除したら再生可能になりました。
ソフト名忘れてしまいましたが、確かバッファローに付属していたもののはずです。
(というより、それしか入れていない時に読み込めなかったので…)
なんか後味悪いですが、一応使えています。
ありがとうございました。
書込番号:17312798
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)










