このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2014年4月21日 08:37 | |
| 3 | 5 | 2014年4月15日 00:31 | |
| 1 | 4 | 2014年4月14日 06:30 | |
| 1 | 0 | 2014年4月11日 15:28 | |
| 2 | 5 | 2014年3月29日 01:04 | |
| 4 | 6 | 2014年3月24日 18:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 R80TA-DLPS
購入予定ですが、Microsoftが9インチ未満のタブレット用のwindowsのOS代を無料にすると発表したので、これもその分は安くなるのではないかと期待して待っているところです。が、動きがないですね。
何時からなのでしょうか??
0点
具体的な時期不明
8.1もなのかRTのみなのか不明
そもそも今までOS代がどれくらいかかってたのかも不明
無償化されたとしてwinタブ全般の値段が下がるという可能性はなくはないが
新機種から徐々にだと思う
書込番号:17427845
0点
時期はも不明ですが
おそらくですが現行機種の場合は
有料で契約した物の在庫がなくなるまでは
今の値段で売るのではないでしょうか?
すぐというわけではないとおもいますよ。
書込番号:17427975
1点
お返事ありがとうございました。
やはり新製品からなんですね。今後の新製品の動向に注意してみます。
書込番号:17434976
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 R80TA-DLPS
地図ソフトをインストして 携帯ナビ代わりできますか?
と ポケットLTEで SIMフリーって なんですかね? 意味わかりません どなたか 教えてください。
よろしく お願いします。
0点
イー・モバイルのPocket WiFi LTEの事を言っているんでしょうか?
simフリーは入れるsimカードを自由に選べるってことです
自分で好きな通信回線業者と契約して端末を使えるということです。
もともとイー・モバイルはsimフリーではないので
自分でsimロック解除を行う必要があるはずです。
simロック解除して他の通信業者で使えるようにした
ということでしょう。
simロック解除を行うと保証が効かなくなる場合があるようです。
Nexsus7 2013やiPhone 5s/5cなど、simフリーの端末なら別ですがね。
すでに持っているなら別ですが、持っていないのなら
色々作業が面倒くさいですし
MVNOでセット販売しているルーターや
最初からsimフリーのwifiルーター
買ったほうがサポートが付いていいと思いますが。
中古で安いものが買えるというのであれば話は別ですが。
ルーターの一例です
http://store.ntt.com/p/ocn_mobile_one_aterm
※OCNを進めているわけではありません。
後は自分の条件にあった業者のsimカードを
買ったほうがいいのではないかと思います。
月の容量や容量を超えてしまった場合の速度制限など
業者によって違いますからね。
地図ソフトは使ったことがないので分かりません(汗)
書込番号:17410258
1点
イーモバイル端末は2011年ぐらいから
simフリーで販売しているみたいですね。
失礼しました。
紹介記事がありましたのでリンクをはります。
MVNOの格安SIM向けの安いルーターはイー・モバイルの白ロムSIMフリールーターがおすすめ
http://smaho-dictionary.net/2014/02/mvno-sim-emobile-router/
書込番号:17410395
1点
Simロックを解除して端末を使う場合、
日本ではMVNO(仮想移動体通信事業者)の格安simを
使うのが流行っていますが、
MVNOは日本ではDocomoの回線を借りてサービスを提供しています。
スマートフォンでSimロックを解除して使う場合
AUの端末では周波数が違うため使えないという話を聞きます。
Softbankの端末ではsimロック解除すれば
使えるようになるとの事ですが
simロック解除は自分でツールを使って
解除する必要があります。
問題なく動くようですが、保証はしません。
使うのであればよく調べてから使ったほうがいいでしょう。
無難なのはDocomoの端末を使うことだと思います。
同じ回線を使うのでトラブルが少なくてすむかもしれません。
simロック解除なしで使えます。
ルーターの場合も
同様のことが言えますし、
Docomoの回線の周波数にあったものを
選択しないと自分に見合った使い方ができないと思いますので
要注意を!!
又、古いスマートフォンで使うと
セルスタンバイ問題がおきる場合があるようです。
詳しくはこちら
http://sim.oshiete.goo.ne.jp/colum/20140224/
あとは端末によってはiphone等でbluetoothテザリングが使えない
などの報告がありますので、きちんと使えるか
simの口コミ等で調べることをオススメします。
IIJmioとOCN モバイル ONEのウェブページに動作確認済み端末の一覧がありましたので
見てみてください。
IIJmio
https://www.iijmio.jp/hdd/service/devices.jsp
OCN モバイル ONE
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/datacard/
他の業者でも動作確認済み端末の一覧が
あると思いますので調べてみてください。
LINEとか使う方はSMS対応のsimを買ったほうがいいと思います。
非対応でも使えるという話も出てくるのですが
違法ではないかもしれませんが不正ですし
今後のLINEの対応で使えなくなるかもしれません。
Androidやiphoneで050やナビ、LINE等
普通に使えると書いてあるサイトも結構ありますし
使いづらいという意見も出てくるので
自分が使いたいsimについてレビューや口コミサイトで調べてから、
最初は一番最低のプランで
どのぐらい通信をするのか、
速度制限がかかった際に
使えるかどうか調べてみたほうがいいのではと思います。
月ごとにプランを変えられますので。
SIMカードの選び方ガイドなる物がAMAZONにありましたので
そこを参考にして詳細を通信業者のホームページで調べてみるといいかもしれません
↓
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=amb_link_68862649_2?ie=UTF8&docId=3077749056&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=merchandised-search-2&pf_rd_r=0TTBC907XF7ZMVSX2NVN&pf_rd_t=101&pf_rd_p=166943489&pf_rd_i=2285145051
※simカードは使う端末によって入る大きさが違うのでご注意ください。
マイクロSIM、ナノSIM、標準SIM
同じIIJmioでもBIC SIMだとWi2 300の
wifiスポットが使えるものもありますので
カフェとかでネットにつないだりする場合には
使えるかもしれません。
wi2 300
http://wi2.co.jp/jp/
MVNOは基本的にそれほどデータ通信を行わない人
(Youtubeを観たり、ゲームをダウンロードしたりしない人)
通信料を安くしたい人専用なので
通信料が多い人はwimax等
他のサービスが適していると思います。
普通の音声通話が含んだプランも有りますが
安く済ませたい人にとってはあまり意味が無いし
2台持ちのほうがいいかもしれません。
書込番号:17413222
0点
ケータイWatchに簡単な格安simの簡単な表がありましたので載せておきます。
MVNO SIMカタログ【2014春】〜最安SIM編
http://k-tai.impress.co.jp/docs/review/20140414_642425.html
書込番号:17413867
1点
シュタインベルグさん どうも ありがとう。
ポケットLTEと聞くと EMとかNTTのOCNになるんですね。 フレッツ光で ポケットLTEレンタル月額 300円で シムフリーって合ったので なんだろう?って? NTT関係だから そのシムなんてなしで 利用できるものだと思ってたけど、まぁ eo光と違うみたいで。
テレビ+ネット+ポータブルLTEセットプランみたいなもの ないですかね?
書込番号:17414689
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 R80TA-DLPS
はじめまして。昨日タブレットを購入しましたが、私の買った所に専用のケースや保護シールが、この機種だけ置いてなくネット検索してもイマイチわからないので、この機種を買った皆さんはどうしてますか? ネットで購入したのなら購入先を教えて欲しいです★
それとも8インチタブレットって書かれてる製品で購入したらいいのですか?
回答ヨロシクお願いいたします♪
書込番号:17345434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は昨日 秋葉のヨドバシで買いました
アマゾンでも買えると思いますが
以前 ICONIA W3-810を買いましたが
比較するとサクサクと動き魅力があります
特にアマゾンやヨドバシ等の一部の機種は
記憶容量が倍増の64GBになってますので
Acer
ICONIA W3-810
8.1型ワイド液晶を搭載したWindows 8タブレット
タイプ:タブレット OS種類:Windows 8 32bit
液晶サイズ:8.1インチ CPU:Atom Z2760/1.8GHz 記憶容量:64GB
ASUS
ASUS VivoTab Note 8 R80TA-DLPS
タイプ:タブレット OS種類:Windows 8.1 32bit
液晶サイズ:8インチ CPU:Atom Z3740/1.33GHz 記憶容量:64GB
書込番号:17345834
1点
vivotab note8のケースや保護シールを探されてるんですよね?
でしたら月並みですが、Amazonでvivotab note8と入れて検索されると、専用ケース、保護シール、たくさん出てきますよ。
購入者のレビューなどもあるので参考にすることも出来ると思います。
自分はワイザース(メーカー名)のケースを購入しましたが、値段も安く作りはしっかりしてて購入して良かったと思います。
ケーブルとタッチペンもオマケで付いてきましたし(^^ゞ
書込番号:17347041
![]()
0点
価格コムもまだまだ理解してませんがご丁寧に回答くれた方どうもありがとうございました★goodアンサー?は選びがたいですが、今回だけは♪どちらにしょうかな?♪で決めましたm(__)m本当にありがとうございました★
書込番号:17347478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Amazonで品名でケースを検索するか
他のものでも流用している人いますよ。
色んな人のブログ等の意見を参考にしてみてください
この機種はipadmini用の百均で売ってたものが
サイズもピッタリで良かったです
書込番号:17411635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 R80TA-DLPS
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20140411_643959.html
8インチのWindowsタブレットは、若いもんのネタアイテムだと思うけど
日本円でも\30,000円に近付くなら、ひとつネタで持って見るかと思う
何処か、LTEモデム付でも出せばいいのに
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 R80TA-DLPS
色々悩んで、私はGPS付とASUSブランドである本機を購入しました。初めてのWindows8なので、使い方に慣れようと一昨日届いてからいじり倒してますが、タッチパネルが付属のペンでしか反応せず、指では反応しないときがあります。今のところ再起動させると反応するようになるのですが、これは故障というか、初期不良になるのでしょうか?他メーカーや同じ機種をご使用のかたで、同じような症状のかたはいらっしゃいますか?設定などで対応が出来るのか?クレームするべきなのか?ご教授をお願い致します。
書込番号:17247570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方の場合は逆で、指タッチには問題なく反応するが、ペンタッチに対しては反応がかなり鈍く、
ボタンをタッチしても一回で反応することはまれで、3,4回タッチする必要があるという状態です。
また、ブラウザー等の画面をフリックで上下に動かすという操作は全くできません。
サポートセンターに電話すると、初期不良の疑いありとの回答でしたので、
確認のため製品をメーカーに送りました。
ただ、初期不良の確認はともかく、代わりの製品を確保するのには日数を要するらしく、
交換品を発送するまで2,3週間かかるだろうとのことでした。
書込番号:17247855
![]()
1点
おだるさん
情報をありがとうございます。
フリック出来ないのは、大変ですね。
私も注文してから1週間で届きましたが、品薄で交換するにしても時間がかかると思い躊躇しています。
保護シートも貼ってしまいましたし・・・(汗)
このお返事もvivotabで書いていますが、指でタッチして書いていますので、私のほうが軽傷なのでしょうね?
もう少し使ってみて、交換修理の必要が有るかを判断したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17249311
0点
おだるさま
ご意見ありがとうございました。
いまだ、たまにタッチが利かなくなることがありますが、再起動するとタッチ操作できるようになるので
このまま様子を見ようと思っています。
書込番号:17272471
0点
その後ですが、
サポートセンターの案内より全然早く、5日ほどで交換品が届きました。(^^)
交換品は、返品した製品よりペンに対する反応が多少良くなっています。
ただ、字を書こうとすると線が途切れたりして、やはりストレスを感じます。
こういう製品なのでしょうね。(>_<)
当方はペン機能に静電容量式を採用しているTegraNote7も使用しています。
本機種は、電磁誘導式を採用しているにも拘わらず、
ペンに対する反応に関しては、TegraNote7と同等か、それより劣ると思います。
書込番号:17297714
1点
>ただ、字を書こうとすると線が途切れたりして、やはりストレスを感じます。
>こういう製品なのでしょうね。(>_<)
…横からですみませんが、そうでもないと思います。
字を書く際、筆圧対応のアプリならば書く際に線が途切れたことは一度もなく、
自分の字体そのままに反映されるのでストレスを感じたことはありません。
ただ、タブレット設定でペン入力の調整を行っても画面の隅だけが
ポイントしても反応しないことがあります…ただ、これも人によって違うのかも。
ペンが反応しにくいようならばWacomのFeel Itドライバの方が合っているかもです。
http://wacom.jp/jp/products/components/dualtouchdriver/
(現在もまだM80TAやR80TAに調整されたドライバではないようなので、試すならば
"システムの復元"とかでいつでも戻せるようにしておきます)
自分にはFeel Itドライバだと逆にペンが反応しやすくなりすぎて逆に違和感を感じました。
結局は元のドライバに戻しましたが、
ペンの話は、個体差か個人差があり、かなり微妙な話という感じがします。
書込番号:17355796
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 R80TA-DLPS
こちらのタブレットPCに、パソコンから音楽や画像を入れたいのですが
付属のケーブルでUSBに繋いでもパソコン側でタブレットを認識してくるません。
なにか設定などが必要なのでしょうか?
1点
>付属のケーブルでUSBに繋いでもパソコン側でタブレットを認識して
=>
それって、PCとPCをUSBケーブルで繋いでるのと同じでしょ。
このタブレットのUSBインターフェースに マスストレージモード等があるなら別だが...
ネットワーク経由のファイル共有でやれば絶対に出来るでしょう。
書込番号:17339439
![]()
1点
う、初心者マーク付きだった!
ネットワークを自分で組んだり、クラウド経由でデータ送付するのが敷居が高いなら、USBメモリ経由で受け渡す方が簡単かもね。
相手のPCが同じWin8.xなら SkyDriveで同期すれば良いが...これも難しいかしら?
書込番号:17339492
![]()
0点
SkyDrive 改め OneDriveが簡単で今風ですね。パケット飛びまくると思いますが。
USBメモリーはOGDAケーブルが必要だったりトリッキーだしめんどいのでお勧めしません。セキュリティ上もよろしくないし。
どうせネットにはつながってるんだから素直にファイル共有すれば? という気もしますが。
書込番号:17340399
1点
すいませんOTGケーブルだ。microBホストケーブルって言った方が検索しやすいかな?
書込番号:17340411
0点
別にこれメモリスロット内蔵やからそれ使ってもいいんだけどねぇ...USBメモリでも変換ケーブル要らんのもあるし...スレ主さんの やりやすい方法を使ってくださいね。
書込番号:17340471
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





