


動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X7 通常版
マイクロソフトのタブレットPC「Surface Pro 2」に本品をインストールして、動画編集は可能でしょうか??
【Surface Pro 2 の仕様】
OS:Windows 8.1 Pro
Windows ストア アプリに加えて、Windows XP、Windows Vista、Windows 7でお使いのソフトウェアや、今までの周辺機器も使えます。
CPU:第4世代Intel Core i5(Core i5-4200U)
記憶容量:128GB
メモリ:4GB RAM
Microsoft Office:Office Home & Business 2013搭載。
Word、Excel、PowerPoint、OneNoteに加えて、Outlookが使えます。
外部インターフェース:USB3.0×1(フルサイズ)
ミニディスプレイポート×1
microSDXCメモリカードスロット×1、
ヘッドホンジャック、カバー端子
カバーの互換性:お好きなタッチ カバー(別売り)またはタイプ カバー(別売り)を装着すれば、様々な作業をもっとスピーディーにこなせます。
ディスプレイ:10.6インチワイド(16:9)
ClearType フルHD ディスプレイ(1920×1080ピクセル)
10ポイントマルチタッチ
一体型キックスタンド:2段階角度可変(24度、40度)
書込番号:17271558
0点

可能かどうかといわれると、可能です
ただ、編集内容や元のデータの形式、サイズ等にもよりますが快適とはいえないと思います
書込番号:17271594
0点

動画編集といっても、カットのみ、再エンコードだけなら、レスポンスタイムは問題でないので、何時間もかければ、結果が得られます。
わたしは、非力なATOM CPUで、寝る前にエンコードを始め、翌朝、エンコード結果を確認する、というやりかたをしていたことがあります。
書込番号:17272710
0点

Windowsであれば可能でしょう。
しかし、私はノートPCで動画編集をして痛い目に会った
経験を持っています。つまりエンコード作業はCPUに重い
負担をかけます。そうするとCPU温度が高くなるのです。
ノートPCは温度管理がズサンに設計されており、熱のはけ口
がありません。よってCPUをはじめ、基板を痛めてしまいます。
3年で2回の基板交換。その間、貴重な動画をかなり失いました。
それが解かって以来、動画編集はデスクトップPCでおこなって
います。タブレットPCの熱処理もノートPCと似通っていて
自然放熱だと思います。ファンが装着されていてもCPU発熱を
処理しきれないでしょう。
書込番号:17290444
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


