


動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X7 通常版
たびたびすみません。(>_<)
このソフトで、スライドショー内に、キラキラした効果を入れることは可能でしょうか?
こちらは、フォトムービースタジオというソフトで作ったものですが・・・
こんな感じのことが、このソフトでもできますか?
書込番号:18311740
1点

ika502 さん
当方VSX7は使っていませんが、VSX7にプリセットされているパーティクルやエフェクトでキラキラスタイルのものを探してみればどうでしょう。
上記サンプルは当方別ソフトで適用した例です。
サンプル1:パーティクル適用例
サンプル2:スレ主様がUPされたものをクロマキー合成例
どちらも出来るはずですが、パーティクル等の適用が良いと思います。
書込番号:18313502
1点

>色異夢悦彩無さん
お返事ありがとうございます。
そうなんです。
そのようなエフェクトをつけたいのですが、VideostudioX7では、どこを探しても見つからなくて…^^;
当方、ultimateを購入したので、なんとかできるんじゃないかと、あれこれ試してみてるんですが、どうやっても、キラキラしたのはつけれないのです>_<
これぐらいのこと、VSX7なら、できそうな気がするんですが…^^;
オフィシャルガイドブックも買ってみましたが、全然載ってなくて~_~;
もともと入ってなくても、二つ目の動画のようなことはできるんでしょうか?
書込番号:18314116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ika502さん
今晩は
ホームユースの編集ソフトには色々なパーティクルが入ってそうですが、見つかりませんか。
あとエフェクトでキラキラが出る種類のものは入っていませんか。
あるいはNewBlueのエフェクトプラグイン等が付属連携していれば、その中で探してみる。
パーティクルやエフェクトにお好みが無ければ、サンプル2のようにクロマキーを試しますが、
クロマキーに適するのは対象物がはっきりしたもの、例えば人物等だと綺麗に合成できますが、キラキラ等は背景との境目がはっきりしないので、なかなかうまく行かないことが多いです。つまりキラキラの背景カラーが一部残って輪郭エッジが目立ちます。
サンプル2では背景動画の黒部分に重ねているのでキラキラ輪郭の黒味が目立たない状態です。
クロマキーはVSX7でも出来るので、マニュアルの「クロマキー合成」をご覧の上、お試しされては。
注意として、スレ主様がUPされたパーティクル例ではデータ背景が黒色(元データは透過アルファ出力ではないと思われ)なので、重ねる動画は黒に近い部分にすれば比較的大丈夫と思います。
書込番号:18314569
1点

>色異夢悦彩無さん
クロマキーというので、合成はできました!
ありがとうございます。
プリセットのがあればいいのですが、やっぱり見つからないです_| ̄|○
書込番号:18314570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう解決した感じですが
ビデオスタジオではパワーディレクターのパーティクル機能のようなものは現在無かったと思います。
当方も旧バージョンのパワーディレクターでパーティクル機能を使い素材を作り、エディウスでクロマキーか、アルファチャンネル化して使用する事もあります。
一般的にパーティクル機能の様なものはほぼ無いと考えても良いと思います。
そこでこんな素材をみなさん使用しています。
例えば
http://amanokikaku.studio-web.net/
なのでクロマキーの使い方をマスターした事はとても大切だと思いますよ。
失礼しました。
書込番号:18329719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>隊長♪さん
やっぱりビデオスタジオ自体にはないんですね^^;
ありがとうございます。
そして、素材集!とても素敵ですね。
色異夢悦彩夢さんに教えていただいたクロマキーで
こういった素材を使ったらいいんですね!
ぜひ購入して使ってみようと思います♪
お二方とも、とても助かりました!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18329835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これからも編集がんばってください。
失礼しました。
書込番号:18330219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ika502さん
今晩は。新年おめでとうございます。
キラキラ等のパーティクルをクロマキーで応用される場合は、先にレスしました通り適用場面に制限が出てくるので、隊長♪さんご案内のサイトのものでも、無料版の標準画質分で試された方が良いです。使うソフトで利用できるパーティクルがベストです。
あと、パーティクルを利用されるならこの際PowerDirector13(PDR13)を使うことも検討されたらと思いました。先に当方がUPしました動画はPDR13です(価格コムの制限で画質が低下していますが)。
豊富なパーティクルがプリセットされていて、更にサイトのDirectorZoneから世界中のユーザーからUPされた膨大なパーティクルやタイトルをダウンロードして無料利用出来ます。
又、既存パーティクルを自分の好みにカスタマイズして使うことも出来ます。
書込番号:18330268
1点

>色異夢悦彩無さん
あけましておめでとうございます。
実は、今回、スライドショーを作成するために、どのソフトを購入するかを検討中、
PowerDirectorも体験版をダウンロードしてトライしてみたのですが...
パンズーム、複数の写真を重ねた時に画面の中で写真に動きをつける方法がわからず...(^^;
当ソフトだと、簡単にできたので、つい購入してしまいました。
もう少し、PowerDirectorも勉強すればよかったです。(/_;)
また、時間をみつけてトライしてみたいと思います。
ありがとうございました。
卒業記念のDVDなんですが、一応、こんな感じにしようと思ってます。
子ども一人につき、3枚の写真を使って、これを80人分繰り返す...という形です。
書込番号:18330920
0点

当方もビデオスタジオとパワーディレクターの体験版を試しましたが、おっしゃる通り若干パワーディレクターの方が操作方法に迷いが生まれます。
映像を観ました
もしアルファベットでの表示なら
proDAD Handscript Animation
筆記体で描くアニメーション効果
を利用できますよ。
パワーディレクターも良いソフトですがビデオスタジオも良いソフトですよ。
それぞれ機能には一長一短あります。
失礼しました。
書込番号:18331644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ika502さん
こんにちは
パーティクルのテーマでしたので当方上記のレスになりました。
目的がフォトムービー作成でしたら現在のPowerDirectorなら最も得意とするジャンルですね。テーマデザイナー、MagicMovie等色々な機能があり、お任せでも組み合わせてフォトムービーソフトのように見栄えするものが簡単に作れます。又、自分でモーションを工夫して作るのも自由です。
体験版では各種のプリセットスタイルが殆ど無く、試せないのが残念ですが。
UPされたのはVSX7で作成されたと思いますが、楽しいですね。
トランジションとモーションタイトル、ズーム、PinPモーションで組み合わせでしょうか。
3×80で240枚の写真を使うフォトムービーですと長尺になり、視聴も飽きられるので1枚あたりの時間を短めに作るか、複数同時表示のモーション等も入れて、全体時間を短縮されると良いと思います。お任せ作成の機能をある程度利用した方が制作所要時間がかからないですね。
書込番号:18331804
2点

>隊長♪さん
そうなんですよ。手書き筆記体がカッコいいな〜と思って、わざわざultimateにしたのに…
なにせ小学生なので、英語は…>_<
また別の機会に活躍させるとします^^;
私自身が、もともとVideostudio12PLUSを使ってて、操作性はVideostudioの方が分かりやすかったんですね^^;
でも、逆に12PLUSを持ってるなら、power directorにしたらよかったのかもしれませんね^^;
書込番号:18331860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>色異夢悦彩無さん
すみません。
長文で返信を投稿したつもりが…
消えて無くなっちゃいました( ̄◇ ̄;)
また、後ほど…^^;
書込番号:18332095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ika502さん
パーティクルのクロマキー合成のご参考です。
当方レスで、上手く背景が抜けないケースを書きましたが、VSX7のクロマキー機能にオーバーレイ合成の各種方法が選択できるなら、スクリーンモードで行うと明るい背景でも綺麗に抜けます。無い場合は輝度や彩度の調整でお試しください。
上記ご参考はUPいただいたパーティクルを明るい背景に適用した例で、Vegas Pro13のコンポジットでスクリーン設定にしています。
書込番号:18333468
1点

>色異夢悦彩無さん
返信遅くなって済みません。
そうです。VSX7で作成しました。
中央表示の画像をメインのビデオトラックに置いて、両端の小さな画像やキラキラ動画は其々オーバーレイトラックに置いて、サイズを変えて位置を決めたり、動きをつけたり(パンズームや対角からのイン)、フィルター(白縁)をつけたりしたものです。PinPという項目はVSにはないのですが(^^;
あとこのタイトルアニメーションは、なぜかVSX7にはなくて、VS12plusで作成したprojectを引っ張ってきました(^^;
以前、PDR13の体験版でやってみたときは、両端の画像を動かす方法がわからなくて(>_<)かつ、パーティクルも魅力的なものがなく...それならば、操作のわかりやすいVSX7の方がいいかな?と購入に至ったわけですが...
ようやく、動かし方がわかりました!修正→モーションで自由に動かせるんですね(^^;
しかも、製品版にはもっと沢山のパーティクルが入ってて、更に拡張もできるとは...(>_<)
VSX7は意外とプリセットが少なく、増やせないのが残念だな〜と思ってたところなんです。
PDR13は、使いこなせば、かなり自由度が高く、凝った作品ができそうですね。
VSX7で素材購入というのも考えてみたのですが、結局は背景が単色の素材しか使えないし、やはり限界がありますね(^^;
今回はもうVSX7で大方作ってしまったので、無料素材との合成で仕上げようかと思ってますが、
また来年、年子の下の子の卒業記念DVDを作る羽目になりそうなので、その際はPDRの購入を考えてみようかと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18333556
0点


ika502さん
モーションタイトルへ重ねたバーティクルですね。
綺麗に合成されているので、そのままOKじゃないですか。
VSX7で他のパーティクル素材も色々と使っていけますね。
書込番号:18333785
0点

タイトルに関してですが
12からかなり経っているので
強化! Boris Graffiti 6
3Dエフェクトにも対応したタイトルアニメーション作成ソフトの決定版
こちらの機能を使えば、より自由度の高いタイトルを作成出来ませんかね?
失礼しました。
書込番号:18333936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>隊長♪さん
Boris Graffiti …12のプリセットを引っ張ってくる前に、ちょっとトライしてみたのですが、テンプレートの中には、私が求めてるものはなく…>_< 少しいじってはみたのですが、なかなか思い通りのものは作れなかったんです(;^◇^;)ゝ
まだ使い方がよくわかってないだけなのかもしれないですね^^; また暇を見ていじってみようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18333964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか
ただパワーディレクターのパーティクル機能も自由度が高いので、キラキラが飛ぶ方向や数大きさなど、色々と設定する部分が多いです。
また旧バージョンの話ですが、パワーディレクターではご案内したキラキラ素材ほど輝きませんでしたよ。
結局のところもう少し深く使いこなせるかが問題かもしれませんね。
習うより慣れろです。
がんばってください。
失礼しました。
書込番号:18333991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>隊長♪さん
今、検索して見つけたんですが…
MotionStudio3Dというソフトがあると、良さそうですね。
プリセットのパーティクルも豊富みたいで…
Boris Graffiti とセットで使うと、いろんなことができそうです。
私のような素人が、タイトルやパーティクルをつけるためだけに買うにはちょいと躊躇しますが^^;
今回は、ちょっと写真だけでは寂しいなと感じるところにつけれる、写真の邪魔にならない控えめなパーティクルをつけたいので、無料素材でなんとか合成でいけそうな気もします^^;
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18334030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





