


動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X7 通常版
現在、SONYのハンディカムを使っています。
AVCHD画質で取った動画をDVD(2層)かBDで手軽に見れるようにしたいと考えています。
画質は、できればきれいなほうがいいですが、SD画質でも構わないです。
これまではハンディカム専用のDVDライターを使い、SD画質でDVD作成していましたが、
書き込み速度が遅いのが嫌になりました。
作りたい映像は、ファイルごとにチャプター設定されたDVDorBDです。
動画のつなぎ合わせやエフェクトなどは使う予定はありません。
VideoStudioの体験版を使ってみましたが、PlayMemoriesより手間がかかるような気がしました。
(手順が間違っているだけかも・・・)
このような使い方ですが、VideoStudioを買うメリットはありますでしょうか?
動画変換処理が速いとかありますか?
画質については、私には違いが分からない気がしました。
パソコン:レッツノートCF-S10(Core i5 2520M Win7/64bit 6GBメモリ)
書き込みドライブ:バッファローのBD対応ドライブ
書込番号:18517127
0点

書き込みを読む限り、カットができて、どちらかというとメニューを重視にしているように感じました。
もちろんVideoStudio Pro X7なら、おっしゃる事はできますし、エフェクトを必要とした時に色々と編集が可能なので、オールマイティーに使えます。
ですが、少し手間がかかるという事でしたら、TMPGEnc Authoring Works 5はいかがでしょうか?
オーサリングソフトなので、編集よりはカットや簡単なスライドショー、DVD、BD、AVCHD関係が出力可能で、メニューのカスタマイズ幅が広いです。
また、このソフトだと素材がAVCHDなら、スマートレンダリングでBD作成できますので、PCへの負担も軽くて済みますし、DVDにSD画質にエンコードしてもペガシスの画質は定評があります。
速い遅いの話ですが
取り込んだ素材(AVCHD)が無変換で出力できた場合が一番綺麗で速いです。
エンコードが必要になった場合、GPUでエンコードした場合、少し画質を犠牲にしてエンコードも速く行えることができます。
逆にCPUでエンコードした場合、画質は良いですがエンコードにかなり時間がかかります。
現在では技術も進んできており、少し画質を犠牲するとはいえ、それに余りある速度で処理ができます。高ビットレートだと画質も悪くありません。
最近のソフトはほとんどものがこのGPUエンコードが使用できます。
グラフィックボードや、Coerシリーズの一部です。
お持ちのPCはCPUの力は少し非力な印象は受けますが、CPU内にGPUが内蔵されているので、対応しているソフトならエンコードは速いですよ。
勝手な意見失礼しました。
書込番号:18517807
1点

hiroshi9さん
>動画のつなぎ合わせやエフェクトなどは使う予定はありません。
>このような使い方ですが、VideoStudioを買うメリットはありますでしょうか?
メリット無いですね。使い慣れておられるPMHで充分と思います。
・簡単なカット編集とメニュー等を自作したディスクを作成の範囲ならTMPGEnc Authoring Works 5 (TAW5)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
フリーのmultiAVCHDでも可
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/author/blu-ray-multiavchd.html
カット編集して、ディスク作成をBDレコーダと同じ追記できるBDAV形式のBDにしたい時は
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html
・各種エフェクトを加えたり、タイトル・テロップやディスクメニュー作成等をする場合
多機能かつビギナーから熟練した方まで、編集からディスク作成にわたって1本で使えるのは
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/features_ja_JP.html
http://www.videostudiopro.com/jp/products/videostudio/pro/
これをフリーソフトで行う場合AviUtilで編集し、multiAVCHDでオーサリング
(フリーは少しスキル要ります。)
こんな感じです。
書込番号:18523059
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
