このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2017年10月2日 16:56 | |
| 1 | 5 | 2016年8月19日 19:57 | |
| 3 | 3 | 2016年2月25日 09:03 | |
| 10 | 6 | 2015年10月8日 13:50 | |
| 2 | 2 | 2015年4月4日 19:13 | |
| 0 | 8 | 2015年2月27日 23:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > COOLER MASTER > V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1
この商品はバックプレートとマザボを固定するネジにワッシャー?などは取り付けしましたか?
私は虎徹からこのクーラーに交換したのですが電源は入るのですがbiosが立ち上がりません。またクーラーの振動が少しあります。以前の虎徹に付け直したところ問題なく起動できるので何故だろうと考えていたのですが、虎徹のほうはバックプレートをマザボに固定する金属ネジにプラワッシャーが挟んであり直接マザボに触れないようになっています。けどこのクーラーは付属品にも説明書もワッシャーをかませるなどはなく、そのまま金属のネジで締め上げる流れです。
もしかしたらこれが原因ではないか?と思っているのですがどうでしょうか?
また私の手元に届いたこのクーラーの説明書は日本語表記も英語表記もなく、ただの簡易説明書のみでした。しかも付属品のamdのバップレートがネットとは違っていたり一部がなかったり。日本語表示のある説明書があるとの事なのでハズレを引いてしまったのでしょうか?
i7 6700k
asus z170 pro gaming
書込番号:21241859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
巨大なCPUクーラーですから、ヒートシンクやバックプレートがマザーボードやメモリの部品に接触してショートしていたりしませんか?
あと、振動があるということでから、締め付けのビスもしっかり締め付けられていないとかありませんか?
クーラーを取り付けるビスを締め付けるときも、4つのビスを少しずつ均等に順番に締めていますか?
もう一度確認しながら取り付けてみてはどうでしょうか。
マニュアルはメーカーからダウンロードしたのも、AMDのバックプレートの形状が違うものが記載されています。
いい加減なのか、予告なく変更されているのか、どちらかなのでしょう。
日本語の取扱説明書にしても全てのロットにあるかは分からず、初期ロットなどはない場合があり、入手した製品画のロットが古ければ入っていない可能性はあります。
これだけでハズレというのはどうかと思います。
日本語の取扱説明書などあればいい方でないことも多く、変な日本語でそのほうが難解なこともあります。
簡易説明書がどのようなものか分かりませんが、取扱説明書はメーカーの製品ページのダウンロードのところから多分最新版が見れるようになっていますのでそちらを確認すると良いです。
海外製ですので入っていない部品があることはたまにあるようです。
ただ、使わない部品ならとりあえず気にしないことです。
書込番号:21242466
![]()
0点
原因はワッシャーでした。このV8GTSにはワッシャーがないので虎徹のプラワッシャーをマザボ側に共締めしたらbios起動しました。ワッシャー無しだとそのまま金属ナットがマザボ表面に接しておそらく動作不良起こしていたのかと思います。
書込番号:21246100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUクーラー > COOLER MASTER > V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1
質問があります。
MSI Z170A GAMINGM7というMBにPowerColorのAXRX 470 4GBD5-3DH/OC?というグラボを使用し、このCPUクーラーを使用する際グラボとCPUクーラーとの干渉はあるのでしょうか?
気になるのでどなたかわかる方教えてくださいm(_ _)m
書込番号:20120955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://review.kakaku.com/review/K0000624480/ReviewCD=720503/ImageID=181736/
↑のような感じで干渉しないはずですよ。
ビデオカードはCPUクーラーの方にははみ出しません。
書込番号:20120992
![]()
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000771003/SortID=19215013/ImageID=2329999/
マザーボードの第1スロットがPcie x16のグラボスロットでも干渉なく収まっています。
お使いのマザーは、第2スロットになりますから余裕でしょう。
書込番号:20121158
0点
お早うございます。
この重量のクーラーをSkyLakeで使うのはなんか怖いですね(笑)
書込番号:20121176
0点
巨大クーラーをつけてOCするのなら水冷の方がスマートで良いかもしれませんよ。
書込番号:20121601
0点
CPUクーラー > COOLER MASTER > V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1
rampage4マザーボードにV8を付けたときにpci1番スロットルにTAITANを挿すことが可能でしょうか?
当方SLIにして2枚さしています。またさせない場合は何番と何番に挿せばいいのか教えてください
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000771003/SortID=19215013/#tab
RAMPAGE V EXTREMEですが、この方はスロット1行けたようです。
書込番号:19626179
![]()
1点
ご免 !
「スロット(slot)」 「スロットル(throttle)」
書込番号:19626208
2点
あずたろうさん、ご回答ありがとうございます。大変参考に成りました 。実はコルセアの新しいクーラーも気になっています。早く日本で発売されたら良いのにと思っています
書込番号:19627691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUクーラー > COOLER MASTER > V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1
こんにちは。わたしもつい先日こちらのV8GTSを買いました。が、何故かバイオスではちゃんとCPUの回転速度が表示されるのですが、HwmoniterやアスースのAIスイートでは表示されません。ソフトをアンインストールしてインストールし直しても同じです。こちらのクーラーをお使いの方は表示はどうでしょうか?
単にソフトの相性なのでしょうか?マザーはランパゲ4ブラックエディションです。
皆様はこういう経験はないでしょうか?
書込番号:17231448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
らんかぁさん、V8ゲット、おめでとうございます!!
自分の場合、HWMonitorやMSIのComandCenterでの非表示は
経験ないですね。ソフトの相性か
CPUFAN1か2があれば、違う方でコネクターを刺し直して確認するかですかね。
ちなみに、自分はCPUFAN2の方に付けています。
書込番号:17231876
![]()
2点
玄関番さんこんばんは。
今日改めて取り付け確認致しましたところ、V8GTSの片方のFANのコネクタが抜けておりまして接続直しましたら無事にアスースのAIスイートでは回転数が認識されました。
お騒がせ致します。
オリエントブルーさんこんばんは。
AIDA64使ってみますね!
画像アップ致します。
V8GTSめちゃメンテし易いです!天辺の六角ナット外して横のネジ四本を外せばFANが外れて取り外しも反対も楽です。
構成
ケース クーラーマスターCM Storm Scout 2 Gun Metal
電源 クーラーマスターサイレントプロゴールド800W
OS Windows8.1 Pro 64bit
換えたファン
リアファン
クーラーマスター Red LED Silent Fan 120mm R4-L2R-20CG-GP
フロントファン
XIGMATEK CLF-F1452
サイドファン
XtraFlo 120 Blue Fan
トップファン
クーラーマスター Sickle Flow X Red LED Fan 120mm R4-SXDP-20FR-J1 [レッド]×2
CPU インテル Core i7 4930K BOX
CPUクーラー V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1 グリス クーラーマスター Extreme Fusion X1
メモリー G.Skill F3-17000CL9Q-16GBZH
マザー ASUS RAMPAGE IV BLACK EDITION
HDD C:東芝 THNSNJ256GCST 256.0GB
D:SEAGATE ST3000DM001-1CH166 3000.5GB
光学ドライブ PIONEER BDR-S07J-KR
ASUS DRW-24D3ST
グラフィック palit GeForceR GTX 780 (3072MB GDDR5)
サウンド PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
スピーカー FOSTEX PM0.3(G) [グレイ]
モニター NANAO FS2333
キーボード Razer BlackWidow Ultimate 2013-JP
マウス クーラーマスター Inferno SGM-4000-KLLN1-GP
その他 USBカメラ キャノンピクサスIP7500
インターネット回線 JCOM160Mコース 実際は出て40M
書込番号:17233425
2点
わお〜 ひひひw良さげですな〜Good! 迫力ありますね。
いや〜良い 完成おめでとう \(^▽^)
飛ばし過ぎて壊さないようにガンバ!
書込番号:17233530
1点
こんばんは。今回goodアンサーは玄関番さんとオリエントブルーさんにさせていただきました。
このV8GTSあちこちで品切れみたいですね(汗)わたしの時も昼にarkさんのサイトでポチりましたが、もし夜でしたら買えなかったのかもしれません。
旧V8もかなり人気でしたからみなさんの期待度がすごかったのですね。未だに入手困難らしいですね。
今現在で最高の空冷クーラーだと思います。早く潤沢になるといいですね!
ありがとございました。
書込番号:17276383
2点
らんかぁさん
古い投稿でしたがもしご覧になられていたらアドバイスお願い致します。
写真拝見しました。写真ではマザーRAMPAGE W BlackEditonで、この第1スロットにグラボが刺さっているように
見えますが、このクーラーとグラボ、干渉せずに差すことができたのでしょうか?それともクーラーの真ん中のプラの
部分、何等かの加工をされましたでしょうか? マザボのほうにスレ立てたのですが、自分は今回RAMPAGE Vを購入、
このクーラーと組み合わせようとしているのですが、(まだCPUが未着なので作業保留しているのですが)
グラボ指してクーラーを取り付け部分に置いてみると、少しですがクーラーのぷらの部分が当たるような気がします。
この状態でクーラーを固定し、マザボをケースに固定できるかどうかちょっと微妙かなと思い質問させて頂きました。
書込番号:19209341
0点
CPUクーラー > COOLER MASTER > V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1
だいぶ奮発して
PCケース:Phantom530、
マザーボード:X99A SLI Krait Edition
CPU:Core i7 5930K
メモリ:G.Skill F4-2666C16Q2-64GRB
という構成に
CPUクーラーにV8 GTS RR-V8VC-16PR-R1をつけようと思っていますが、
メモリーのヒートシンクとの干渉が気になっています。
DDR4のヒートシンクとの干渉はありますでしょうか?
1点
比較的、下部に余裕があるCPUクーラーだけど、
流石にメモリースロット全てを埋めたら、干渉する可能性が高いと思う。
・【瀬文茶のヒートシンクグラフィック】Cooler Master「V8 GTS」 - PC Watch (一応リンク)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20140312_639251.html
・Cooler Master V8 GTS Review - Installed - Memory Clearance (page_6)
http://www.vortez.net/articles_pages/cooler_master_v8_gts_review,6.html
・Overclock3D :: Review :: Cooler Master V8 GTS Review :: The Build (page_5)
http://www.overclock3d.net/reviews/cases_cooling/cooler_master_v8_gts_review/5
(上二つ、 X99A SLI Krait Edition じゃないけど参考になれば。)
まあ、簡易水冷にするか、メモリーを4枚にした方が安心だと思うけど…。
高額な構成で、いろいろ相性的なものも心配だろうから、
ツクモの交換保証みたいのに入ってパーツを揃えれば、多少安心じゃないかと。
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/
あと、メモリーが本当に64GB必要なのかも知らないけど、
16GBや32GBとかでも大丈夫なら、減らすことも考える…。
本当に64GB必要な場合は、“pagefile.sys”“hiberfil.sys”等の設定にも気を回しとく。
・Windows7に必要なCドライブ容量は? FRESH FIELD PC ショップ よもやま雑記
http://freshfield5.blog96.fc2.com/blog-entry-38.html
書込番号:18647925
![]()
0点
参考URLありがとうございます。
64GB必要かと言われれば、必要ないですね。
"pagefile.sys”“hiberfil.sys”が大きくなるのはわかっていたのですが。
32GB構成にすれば、一番内側のスロットを使わずに構成できるみたいなのでその方向で検討します。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:18648178
1点
CPUクーラー > COOLER MASTER > V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1
この商品を買おうか検討中の段階なんですが、LEDの色を赤から青に変更(自分で改造)することは可能でしょうか?
V8の画像を色々検索してみたのですがLEDがファンにどうくっついているのかわからない為、このCPUクーラーをお持ちの方に教えて頂きたいのです。
どうか宜しくお願いします。
書込番号:18380627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして。
このクーラーのファンは角に4つのLEDがホットボンドで固定してあるのみです。
固定と言っても、差し込んでLEDの抜け防止でしょうが。
スキルがあるのであれば、既存のものを外し、青に変更、もちろんハンダなども使いますが配線しなおしで行けると思いますよ。
ただし、真ん中のパネル、丁度ロゴのあたりですね。
そこにもLEDパネルがあります。
やり方は同じです。青色LEDチップパネル(例えば車用)などで、同程度のサイズで張替れば行けると思います。
自己責任でお願いしますね。
書込番号:18403821
![]()
0点
ジッケンスキーさん、教えて頂きありがとうございます。
スキルさえあれば不可能じゃないというのがわかったので、LED変更の方で考えたいと思います。
書込番号:18409015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
青色LEDの方が電圧が高いので、赤色LEDの配線を利用するのは厳しいかも知れません。
赤色LEDは+1.8V近辺、それに対して青色LEDは+3.3V近辺が多いです。
そのまま繋ぐと暗くて使い物にならない可能性もあります。
書込番号:18415048
0点
uPD70116さんアドバイスありがとうございます。
指摘されたことを調べてみたところ緑、黄色、オレンジなら平気というのがわかったので、この色の中で選ぼうと思います。
書込番号:18423596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別途電源を取れば青色でも大丈夫です。
車用なら+12Vで使えるので、合う径のものがあれば楽です。
書込番号:18423993
0点
uPD70116さん、そうなってくると色々迷っちゃいますね....。
まだすぐには実行しないのでゆっくり検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18425886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方は買ってすぐに打ち替えました。
ほとんど青で統一されていますので青にしました。
特別青がVが高くても問題ありません。普通に綺麗にひかります
車もほぼ打ち替えてますので慣れた感じでできました
5mm砲弾 4個 ×2 FAN 2個分
中央部 2012チップLED(6個)です
参考までに
書込番号:18523715
0点
緑の職人さん> まさか変えてる方がいるとは…すごく参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:18525339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)














