V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

幅x高さx奥行:149.8x166.5x154mm 最大ノイズレベル:36dBA V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1の価格比較
  • V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1のスペック・仕様
  • V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1のレビュー
  • V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1のクチコミ
  • V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1の画像・動画
  • V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1のピックアップリスト
  • V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1のオークション

V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1COOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 2月21日

  • V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1の価格比較
  • V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1のスペック・仕様
  • V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1のレビュー
  • V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1のクチコミ
  • V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1の画像・動画
  • V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1のピックアップリスト
  • V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > COOLER MASTER > V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1

V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1 のクチコミ掲示板

(29件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1」のクチコミ掲示板に
V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1を新規書き込みV8 GTS RR-V8VC-16PR-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

maicroATXとグラボとの干渉

2016/11/16 16:33(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1

クチコミ投稿数:84件

A88XM-A/USB 3.1
でこのクーラーを使用予定です。

スペック等で干渉するかどうか分かりません。
ズバリ干渉せずに取り付け可能か教えてください。

書込番号:20399070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/11/16 16:42(1年以上前)

ズバリあなたのPCケースも知らずに入るかさえお答えできないでしょう。

書込番号:20399095

ナイスクチコミ!3


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/11/16 19:02(1年以上前)

A88XM-A/USB 3.1+RR-V8VC-16PR-R1

 スケールを合わせて、シミュレーションしてみました。
A88XM-A/USB 3.1 サイズ 縦23.6cm 横20.8
RR-V8VC-16PR-R1 サイズ 縦15.4cm 横15cm
 サイズは アップ図で見た縦横の方向です。
 赤枠の外回りがクーラーのサイズですが、必ずしも赤枠の中心にヒートスプレッダーの中心位置が来るとは限りません。
 しかも、これで見る限りクーラーとPCIEスロットの位置がギリギリです。シミュレーション写真の誤差を考えたらやめた方が無難でしょう。メモリも被ってるし。

書込番号:20399454

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/11/16 19:09(1年以上前)

メモリークリアランス

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000771003/SortID=19215013/ImageID=2329999/

Pcie第一スロットとは干渉しません。グラボの方は心配ないです。
メモリーの方も大概のものは大丈夫でしょう。

ただ、ケースに収まるかどうか。。

書込番号:20399473

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33855件Goodアンサー獲得:5787件

2016/11/17 23:27(1年以上前)

単純にスロット数を切り詰めたものなので、M-ATXでもCPU回りはATXと一緒です。
ですから、M-ATXだからといって特別な問題はありません。
スロット位置も決まっているのでスロット側に干渉することはありません。(ビデオカード裏側にヒートシンクでも取り付ければ別ですが)

書込番号:20403369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

asrock z97 pro4

2016/03/16 15:32(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1

クチコミ投稿数:2件

既に注文してしまって、まだ届いてないのですが、現在使っているマザボ(asrock z97 pro4)の第一スロットルがPCI-E 3.0 x16なので、このCPUクーラーはGPU(GTX980ti)と干渉してしまうのではないかと不安に思っています。
干渉する可能性はやはり高いですか?

書込番号:19698499

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/03/16 15:47(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000771003/SortID=19215013/ImageID=2329999/

こんな感じにギリギリでグラボは付くでしょう。

書込番号:19698518

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28106件Goodアンサー獲得:2468件

2016/03/16 17:12(1年以上前)

>あずたろうさん に 一票 !

スロットル(throttle) とスロット (slot)

書込番号:19698684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/03/16 18:13(1年以上前)

>沼さんさん
>あずたろうさん
有難う御座います。
とても不安になっていたので、お二方の見解を確認し安心しました!

書込番号:19698858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/03/16 19:02(1年以上前)

画像をUPしてくれた「武蔵関って」さんに感謝です^^

書込番号:19699019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Socket LGA1151のマザーに付きますか?

2015/10/09 16:49(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1

スレ主 Akaba777さん
クチコミ投稿数:4件

ASUSのZ170-PRO GAMINGマザーボードで久々に自作しようと思ってるんですけど、
このクーラーはSocket LGA1151 に対応してると書いていないようです。やはり、Socket LGA1151
のマザーには付かないのでしょうか?

書込番号:19212301

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2015/10/09 16:53(1年以上前)

soket1150、1151、1155、1156 コンパチです。

書込番号:19212307

ナイスクチコミ!2


スレ主 Akaba777さん
クチコミ投稿数:4件

2015/10/10 08:55(1年以上前)

解答ありがとうございました。

書込番号:19214171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 他のパーツとの干渉について。

2015/05/17 02:16(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1

初めて自作PC作ります!
パーツを買いはじめてCPUクーラー
を買おうと思った時にこれを
見つけたのですが他のパーツに
干渉するなどのクチコミを見つけて
不安になったので質問することに
しました!
作ろうと思っているスペックは
・ケース
クーラーマスター
CM 690 lll CMS-693-KKN1-JP
・CPU
Core i7 4790K BOX
・マザーボード
ASUS
H97-PRO GAMER
・メモリ
Corsair CMV16GX3M2A1600C11[DDR3 PC3
-12800 8GB 2枚組]
・HDD
WESTERN DIGITAL
WD20EZRX [2TB SATA600]
・SSD
ADATA
ASP910SS3-256GM-C
・電源
サイズ
鎌力プラチナ ノーマル600W SPKRP-
600

この構成でこのCPUクーラーを
付けようと思っています!
干渉するでしょうか??
初めてでなにもわからないので
教えていただけるとありがたいです。

書込番号:18783707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2015/05/17 02:27(1年以上前)

追記です!
グラボは
ASUS
STRIX-GTX970-DC20C-4GD5[PCIE xp 4GB]
です!
よろしくお願いします!

書込番号:18783716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2015/05/17 03:45(1年以上前)

【瀬文茶のヒートシンクグラフィック】Cooler Master「V8 GTS」
〜自動車エンジン風デザインのTDP 250W対応ハイエンドCPUクーラー - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20140312_639251.html

ASCII.jp:安価かつ高性能! 2014年CPUクーラー王座決定戦
【第2回】 (1/5)|2014年CPUクーラー最強王座決定戦
http://ascii.jp/elem/000/000/970/970441/

CM 690 III は“高さ171mmまでのCPUクーラーに対応”だから、V8 GTSは166.5mmなので大丈夫。

メモリー:V8 GTS はメモリーの高さに対して余裕があるほうなので、
背の高いヒートシンクが付いてるメモリーでなければ問題ないでしょう。

ただ、通常の用途ならメモリー容量は8GBもあれば十分なので、
本当に16GB必要なのか確認する必要があると思う。
*必要以上のメモリーを搭載してもパフォーマンスは上がらないので。
(容量を8GBにして費用をZ97マザーに回すなり、OCメモリーを購入の方が良いと思う。)

H97-PRO GAMER もそうだけど、最近のマザーは大型CPUクーラーとビデオカードの
干渉を考慮して、最上段はx1スロットにしてるのでビデオカードとの干渉は問題なし。

また、K付きCPUの場合、Z97マザーの方がベターでしょう。
(正式にOCに対応してるし、メモリのOCも出来るので。(H97はメモリのOCは×))

あと、Scytheの電源は正直、薦められないかな。
(¥9,000〜出すなら、Corsair CX600Mの方が良いでしょう。)

1万円以内の良質電源を探しまくるスレ part83
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1420347813/
(ここら辺に目を当して置くのも良いかと。)

容量的には600Wで十分間に合うでしょう。

「GeForce GTX 980 & 970」レビュー。極めて高い電力効率が
謳われる第2世代Maxwellの第1弾は「看板に偽りなし」 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20140918001/
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20140918001/SS/054.gif

エルミタージュ秋葉原 - これで全てが分かるCooler Master 「CM 690 III」徹底解説
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1019/44356/9 (ページ9)
公称、約279mmのSTRIX-GTX970-DC2OC-4GD5はシャドウベイに干渉する可能性が有るでしょう。
(干渉する場合は、シャドウベイを取り外し対処。)

SSD:自分なら、ADATAのSSDに¥13,000〜出すくらいなら、CSSD-S6T256NHG6Q(東芝製)を選ぶかな。
http://kakaku.com/item/K0000634542/
(まあ東芝(CFD扱い)でなくても、ADATAよりCrucialの方が良いと思う。)

P.S. まあ、個人的好みも多い返信なので、当たり前だけど全てを受け入れる必要は無いです。

書込番号:18783759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/05/17 05:19(1年以上前)

御丁寧な指摘ありがとうございます!
メモリの16GBはPCゲームもするつもり
なので付けようと思いました!
電源は600Wで足りるか心配で750Wに
しようか検討していたのですが600Wで
足りますかね??
マザボなのですがZ97とH97の大きな違いってなんですか??
SSDはそちらに変えようと思います!
細かくてすいませんが返信よろしく
お願いします。。

書込番号:18783794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2015/05/17 06:04(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2015/05/17 19:52(1年以上前)

ゲームをするから16GBといっても、Modをたくさん入れるとかアプリを複数同時に立ち
上げるとか、何かしらはっきりとした理由がなければ、最初は8GBで良いと思いますよ。
(大概、ゲームで16GBの容量は必要ない。)

・The Tech Buyer's Guru - Does Memory Matter? 4GB vs. 8GB vs. 16GB in Gaming (Page 2)
 http://techbuyersguru.com/Ramgaming2.php
・64-Bit: Benchmarks With 4 GB To 16 GB - Memory Upgrade: Is It Time To Add More RAM?
 http://www.tomshardware.com/reviews/ram-memory-upgrade,2778-8.html (page_8)

上は2013年、下は2010年の記事で新しくは無いけど、16GB載せてメリットがあるタイトルは見当らない。

一応、SPKRP-600 はメーカーサイトで販売終了になってるので、購入できるのは流通分となるでしょう。
(ファンコントロールは300Wを超えると回りだす設定。
 http://www.scythe.co.jp/images/ps/spkrp-600/spkrp-600-noiselevel.jpg

電源の効率が良いのは通常、容量の50%辺りを出力してる時。
i7 4790K + GTX 970 だと実測300W辺り(4gamer参考)だから600Wはちょうど良いともいえる。
(電源容量の計算サイトは大きめの計算値を出す事もあるので、実測値があれば
 それを参考にプラスするパーツがあれば、その分を足す形で推測した方がベターだと思う。)

・OCも可能なハイエンド自作PCキット「自作セット パーツの犬モデル 003」登場! | ドスパラ
 http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52387494.html
 (セットの電源は650Wのもの。)

将来のアップグレードやCPU、GPUのオーバークロックを
考慮するなら、750Wや850Wの電源を選んでも良いでしょう。
(BTOマシンが採用している電源の容量とを色々見たりすると、
 大体どの位の電源容量が必要か分って来るかも知れない。)

・GeForce GTX 970搭載ゲームパソコンのことならパソコン工房通販
 http://www.pc-koubou.jp/pc/game_gtx970.php
 (GTX 970 SLI 構成でも850Wだったりする。 GeForceのMaxwell世代、GTX 750/Ti、
  GTX 9x0 だと電力効率が上がっているので、余り大きな電源は必用なかったりする。)

・ASCII.jp:春の電源祭り! マシン構成に最適な電源ユニットを探す
 http://ascii.jp/elem/000/000/881/881234/ (去年の記事だけど電源選びの参考に。)

Pentium G3258や4690K、4790Kは倍率ロックを解除されたCPUで、
これのオーバクロックにIntelが正式に対応させてるチップセットは、Z87やZ97。

H97などでオーバクロックできるものは、マザーボードメーカーが独自に対応したもの。

・ASUS、H97/H87/B85/H81マザーでもオーバークロックを可能にするBIOS - PC Watch
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140618_653930.html
 (Z87/Z97に比べてベースクロックなど制限される部分がある。)

・【Haswell】Intelが「Non-Z OC」を完全にブロックする予定?
 http://pssection9.com/archives/30972064.html

一度は、この手のオーバークロックをIntelがブロックすると
情報が流れたんだけど、二年近くブロックされる事なく利用できてる。
(この先、利用できる保証も無いんだけど、なんだかブロックする様子も見受けられない。)

まあ、4790Kは4790より動作クロックが高いから、H97で定格で使うのもあり。
Z97/H97なら次世代のBroadwellにも対応できるようだし…。

・エルミタージュ秋葉原 - ASUS、全てのIntel Z97/H97
 Expressマザーボードに「Broadwell」対応BIOSの提供開始
 http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0311/106931

Broadwell-K の発売も近いようだから、ここら辺の情報もいろいろと
検索するなりニュースサイトを見るなりして、調べといた方が良いでしょう。
(価格は……)

・Core i7-5775Cの価格は479.99ドル 正式発表は6月2日 - ジサクテック
 http://jisakutech.com/archives/30487891.html
・エルミタージュ秋葉原 - 「一応、発売するんですね」(5/15) ・・・某ショップ店員談
 http://www.gdm.or.jp/voices/2015/0515/115068

P.S. 長々となり申し訳ない、これにて失礼します。

書込番号:18785676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/05/18 00:55(1年以上前)

丁寧なご指摘ありがとうございます!
メモリの16GBは検討してみようと
思います!
OCの件なのですがいろいろ調べて
いると他のパーツへの負担が大きくなる
PCの寿命が縮まるなどのコメントを
見つけたのでしようか迷っています。
やはり初めての自作PCなのでなるべく
長持ちさせたいので…。
実際OCするとどのくらいPCの寿命が
縮まるものなのですか??
初心者なので質問ばかりですいません。。

書込番号:18786654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2015/05/18 22:12(1年以上前)

影響が出るのは、CPU、マザーボード、電源となるかな。

CPUだとエレクトロマイグレーション。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%82%a8%e3%83%ac%e3%82%af%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3
>オーバークロック(特に電圧も通常より高くした場合)によっても
>エレクトロマイグレーションが発生しやすくなり、寿命がかなり短くなる。
何て書かれちゃったりするけど、まあ実際に壊れると言うより、システム全体を
含め耐性が下がり、オーバークロックできる限界が下がると言った感じでしょう。
(最近のオーバークロックは、通常100MHz単位で行い極限まで行う人は少ないだろうし、
 ある程度電圧を盛ったらそれ以上伸びないから、大きく電圧を盛ることも少ないかと思う。
 液体窒素とか使うと大きく電圧を盛ったりするから、一発でダメになる事もあるけど。)

マザーボードや電源は、コンデンサへの影響かな。

・PC知識!アルミ電解コンデンサと、固体コンデンサ
 http://www.pasonisan.com/customnavi/z1012mother/04condensor.html
・ATX電源ユニットの内部構成〜電力変換の仕組みを理解
 http://www.pasonisan.com/pc-jisaku/power-naibu-kairo.html

最近のマザーボードは大概 固体コンデンサだし、H97-PRO GAMERはメーカー曰く
高耐久なコンデンサと8フェーズVRMだから、簡単にダメになるほど柔じゃないと思う。
(4790KのTDPは88W。AMD FXやXeon、以前のCore 2 ExtremeなどTDP125W以上のCPUもある訳で、
 それに対応出来るものが作れ技術は当然ある。 オーバークロックを視野に入れたマザーボードは、
 それに合わせて強化された電源回路を売りにしてたりするのだから。)

電源の一次側は、まあ確実に液体電解コンデンサでしょう。
液体電解コンデンサは10℃上がると、寿命が半分になる。 と言うのがある訳だけど全体で
300W消費するものがオバークロックで350Wになったとしても、そう大きな影響は無いでしょう。
(そのくらいは、Radeonの上位機種を入れれば増える訳だし。)

実際の問題は、エンコードなどか、ゲームならフライトシミュレーションで無ければ恩恵が少ない。
電圧を盛って限界近くまで上げると、リーク電流(経路内で漏れ出す電流)が増え、
消費電力(=発熱)が増大するので割に合わない部分がある…。

やるとしたら、限界近くは遊びで。 通常は電圧を余り盛ら無くても
よい範囲、限界より多少落したところで運用するのが良いでしょう。
(エンコードなんかは時間短縮の実利があるから、適度な範囲ならやった方が得だろうけど。)

・Haswell and Devil's Canyon: Overclocking Performance vs. Power Draw
 http://www.corsair.com/en/blog/2014/november/haswell_power-to-perf
・Devil’s Canyon Review: Intel Core i7-4790K and i5-4690K (page2/5)
 http://www.anandtech.com/show/8227/devils-canyon-review-intel-core-i7-4790k-and-i5-4690k/2
 http://www.anandtech.com/show/8227/devils-canyon-review-intel-core-i7-4790k-and-i5-4690k/5

ゲームタイトル、解像度や画質設定にもよるだろうけど、
上にあげたリンク先なんかだと、殆んどの場合スコアはストックと大差なし、
だけど消費電力は、4.7GHzまで上げた場合40~50W上昇する場合がある。
(電圧を多く盛り始めた後半の消費電力上昇は急。)
*クロックや消費電力の数値は上のリンク先から、実際にはCPUの個体差やシステムの違いで変化する。

P.S.最近、自分の回答は長くなりがち、グッドアンサー1つじゃ足りない位のエネルギーを使ってる気がする。
   だから後は他の人の回答に期待して下さい。
   疑問が解決した時は、グッドアンサーを選んで閉めといて下さい。 とか書いて置く。

書込番号:18789119

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付属品のレンチの代わりになるもの

2015/03/30 23:25(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1

スレ主 mogmoguraさん
クチコミ投稿数:1件

現在V8GTSを使用中なのですがマザーボード交換のために一度取り外そうと思っています。
そこで必要になるはずの付属品のレンチをなくしてしまいました。
どなたか代わりになるものを教えて下さいませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:18632952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27341件Goodアンサー獲得:3127件

2015/03/30 23:56(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/639/251/02.jpg
電気パーツを、売っている所なら、この工具は、売っていると、思うのですが。

書込番号:18633088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/31 00:07(1年以上前)

こんばんは

一般的にあまり使用するサイズではありませんが、ミリサイズですと9mmサイズのツールにて使用できます。
勿論、V8にて確認済み。

インチサイズのツールは現在手元に無いので分かりません。

書込番号:18633137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 最低回転での温度・ノイズ

2015/01/25 14:27(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1

クチコミ投稿数:15件

この製品の見た目に惚れて購入を考えているのですが、どうもノイズが他の製品に比べ大きめのようで気になっております。

そこで、使うとしたらCPU温度40℃以下で最低600rpmまで落ちるようにして使おうと思っているのですが、i5-4690Kのリテールクーラーと比べてノイズはどれくらい違うでしょうか。
また、600〜800rpmでもアイドル時や低負荷時など、リテールと同じような冷却性能を保てるでしょうか。

書込番号:18405143

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33855件Goodアンサー獲得:5787件

2015/01/26 14:27(1年以上前)

CPU付属品は市販されていないのでリテールではないです。
どうも「リテールCPU付属クーラー」から「CPU付属」が消えて定着してしまったみたいですが、本来のリテールクーラーはこちらの商品みたいなものを言います。

CPU付属クーラーを同じくらいの回転数に設定することは出来ませんが、そう出来てしまったら殆ど冷えません。
こちらの方なら最低回転の領域では、音は殆ど気にならないでしょう。

そこから先はケース内の温度次第です。
ケース内の温度が高ければ何をしても冷えません。
ケース内の熱を外に出せるようにして、ケース内の温度がなるべく上がらない様にしましょう。

書込番号:18408730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1の満足度5

2015/03/01 23:42(1年以上前)

私の環境では画像のような感じです。
ノイズも私見では全く気になりません。

ネット観覧程度なら CPUファン 500〜600rpm CPU温度 33〜36℃くらいです。


上の方が言われてるようにケース内のエアフローも重要ですね〜
エアフローがしっかり出来ていれば凄く冷え冷えですよ!

なんてったってカッコイイですし存在感抜群です!

※ ノイズはCPU付属のリテールと比べたら酷です・・・V8は14センチファン2基なので

書込番号:18533532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1」のクチコミ掲示板に
V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1を新規書き込みV8 GTS RR-V8VC-16PR-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1
COOLER MASTER

V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 2月21日

V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング