WDC-433DU2HBK [ブラック]
正式版「IEEE802.11ac」に準拠したWi-Fi無線子機
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 17 | 2016年4月30日 00:30 | |
| 2 | 4 | 2016年3月7日 00:35 | |
| 0 | 7 | 2016年1月7日 23:45 | |
| 0 | 1 | 2015年11月3日 11:04 | |
| 1 | 1 | 2015年10月26日 19:47 | |
| 1 | 5 | 2015年10月25日 15:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
対策をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示ねがいます。
2.4GHzの場合、150Mbpsでリンクし、自宅内LANで100Mbps程出ており、インターネット接続で30Mbps程出ています。
ところが5GHz(11ac)の場合、433Mbpsでリンクするのですが、自宅内LANでもインターネットでも3-4Mbps程しか出ません。
(自宅内LANの速度計測はファイル転送時にタスクマネージャで確認)
同じ5GHz接続している、iPhone6ではインターネット接続で30Mbps程出ますのでルータ側の問題ではないと思われます。
状況的には、当該子機の問題ではないかと考えているのですが・・・よろしくお願いいたします。
環境:
ルータ:Aterm WG1200HP
無線子機:WDC-433DU2HBK
PC:富士通 NF70W
1点
こんにちは
>同じ5GHz接続している、iPhone6ではインターネット接続で30Mbps程出ますのでルータ側の問題ではないと思われます。
製品サイトを見る限り、
富士通 NF70Wの 無線LANの仕様は、IEEE802.11a/b/g準拠 となっているので
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/biblo_loox/nf/lineup/
5Ghzでの接続なら 11a(リンク速度54Mbps)ですので、
見間違いではありませんか。
書込番号:19687775
2点
LVEledeviさん
コメントありがとうございます。
もちろん、承知しています。
なので、当該子機を導入しました。
内蔵子機はスイッチを切り、無効化したうえで当該子機からの接続をしています。
仮に私の操作ミスであっても、内蔵子機(11a)からでは、433Mbpsのリンクは表示されないと思います。
書込番号:19687824
1点
うちで使ってたWDC-433DU2HBKの場合、実測の転送速度は5GHzも2.4GHzも同じくらいにの速度でしたけどね。
障害物など環境の影響もあるのかもしれないけど、5GHzの部分に不具合がある方が確率が高そうな気がします。
書込番号:19687840
1点
>EPO_SPRIGGANさん
コメントありがとうございます。
同じ様な速度が出るなら、まだ納得できるのですが…
ちなみにパソコンの方は、osをwin7にアップグレードしています。
個体の問題ですかね…
書込番号:19687860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
環境、状況について、追記訂正します
環境:
ルータ:Aterm WG1200HP
無線子機:WDC-433DU2HBK
PC:富士通 NF70W (win7化実施)
子機について、別pc(自作win10)に接続したところ、インターネットの速度測定で30mbpsが測定されました。
どうやら個体は問題無い様です。
ドライバの問題ですかね…
ダウンロードされるファイルの日付けが、2014というのは気になります。
書込番号:19687899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドライバの問題ですかね…
本機自体の個体の問題でもないようですから、
やはりvista用のドライバの問題の可能性が高いと思います。
書込番号:19688169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
それが、win7なんです。
うーん、なんでしょうね(^◇^;)
もう少し頑張ってみます。
書込番号:19688389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おなかすいたよさん
すみません <無線子機:WDC-433DU2HBK をお使いでしたね。
早とちりしてました..
書込番号:19688625
1点
>LVEledeviさん
いえいえ〜、コメント頂けだけ有難いですよ!
書込番号:19688908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ELECOMだから と言うしかない。
14年3月発売開始でその後いろいろ問題が出てるのにドライバは初版のまま放置されている。
書込番号:19689284
2点
>Hippo-cratesさん
私もそこそこ長い間、パソコン自作したりしてるので、その一言は実感です。(^◇^;)
書込番号:19689392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>それが、win7なんです。
>うーん、なんでしょうね(^◇^;)
Win7であったとしても、Win10のPCでWin10用ドライバでまともに動いているのなら、
Win7用ドライバの問題なのでしょうが、もしかするとチップメーカからのドライバのリリースが滞っているのかも。
書込番号:19689697
1点
あと間違いついでに、考えられることは
もし 内臓無線LANをデバイスから停止(無効) にしていないついうことはないでしょうか。
書込番号:19689708
1点
この製品はWin10対応とメーカーは謳っていない製品なんですよね。
ただ、Win10でも提供されているドライバで動くだけ。
うちではWin7でもWin10でも先に書いた通り5GHzで問題は出なかったですよ。
一度ドライバの入れ直しをしてみるのもいいかも。
書込番号:19689950
1点
皆様コメントありがとうございます。
その後ですが、当該pcのSSD化も並行して行う予定だったので、win7のクリーンインストール、64bit化もしたのですが、ダメでした。
となると、マザーとドライバの相性の問題が、推測されますかね。
あとはwin10化(出来るかどうか知りませんが…)時にどうなるか、期待せずやってみます。
ダメなら諦めます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19697709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後です。
win8.1化しましたところ、速度が出るようになりました!
原因はよくわかりませんが…
とりあえず、ご報告です。
書込番号:19730420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まったく同じ症状で悩んでいます〜・・・。433mbpsで5本なのに下り3〜4 上りが60ほどです。
8.1ですかぁ。。。OSアップグレードはダルいし金かかるので正直7のままでいいですが、やきもきしますね。
でもそれが一番の近道なんでしょうかね(´;ω;`)
書込番号:19831492
0点
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
windows10を使用しています。
ドライバをインストールして再起動してこの製品を刺してみたのですが無反応です…
説明書には自動時にセットアップが始まると書いてあるのですがね
書込番号:19499668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>対応してないから?
http://www2.elecom.co.jp/tables/os/top.aspx?_isquery=&title=win10&osInput=Windows+%3C10%3E&keyWordInput=WDC-433DU2HBK&_end=#_cttableanchor
では、Windows10に対応しているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000624934/SortID=19080391/#19082041
では、メーカーサイト上のドライバをインストールできたようですので、
メーカーサイトからダウンロードしてみてはどうですか。
書込番号:19499719
0点
うちはWin10 PC(Win7からのアップグレード)も、とりあえず動いてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000624934/SortID=19080391/#19082041
のリンクとは別のPCですが、年末にWin10にアップグレードしたばかりです。
他のPCへのアクセスにちょっと問題はあるけど、インターネットについては問題なく見れてます。
まぁ、メーカーの説明にもあるように100%大丈夫ということではないようですね。
書込番号:19500196
0点
power10さん、こんにちは。
WIN10をアップデートで使っています。
当機に関し、power10さんと全く同じ症状が出て困りました。
自前では万策尽き、サポートセンターに電話。
・使用OSはWIN10ホームであること。
・エレコムHPによると、当機はWIN10に対応であること。
・PCのUSBポートは正常に機能していること。
をセンターと確認しながら話を進めていましたら、先方から、交換を切り出してきました。
電話した目的は、何か解決法はないかと思っただけなので、先方の申し出に(嬉しいながらも)唖然。
このことは同様の問い合わせが多いと言うことではないでしょうか。
この話の迅速さは、交換の対応がマニュアル化されているのではとも勘ぐれます。
僕はと言えば、交換の結果、スムーズに接続できています。
書込番号:19665684
1点
『ドライバをインストールして再起動してこの製品を刺してみたのですが無反応です』
USB端子の位置を変えても変化はありませんか?
書込番号:19666237
1点
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
公衆無線LAN側の制限かも。
書込番号:19466597
0点
>YouTuber
なにそれ,おいしいの?
できるだけ正確な言葉で他人にも伝わるように説明をしてください
書込番号:19466598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>公衆無線LANで接続するとYouTuberだけアクセス出来ません。
アクセス出来ないとは、具体的にはどのような症状なのでしょうか?
ちなみにYouTubeですよね。
書込番号:19466657
0点
>羅城門の鬼さん
他のサイトは普通に表示されるのにYouTubeだけアクセス出来ませんと表示されるだけです。
因みに他のアダプターを使うとYouTubeも表示されます。
書込番号:19466742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>因みに他のアダプターを使うとYouTubeも表示されます。
ということは、公衆無線LAN側の規制はないようですね。
ちなみに WDC-433DU2HBKで他の親機経由ならば、
YouTubeを観れますか?
書込番号:19467184
0点
>羅城門の鬼さん
公衆無線LAN以外にネットにアクセスする環境がないので確認できません。
書込番号:19467602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>公衆無線LAN以外にネットにアクセスする環境がないので確認できません。
公衆無線LANと言ってもいくつかあると思うのですが、
どこの公衆無線LANに接続しても症状は同じなのでしょうか?
書込番号:19470224
0点
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
自分のパソコン環境がOS X 10.11, MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2013)ですが、
こちらの製品は問題なく使えますでしょうか。使用しているかたがいらっしゃいましたら情報ください。
BuffaloのWI-U3だとドライバーのインストールに失敗してしまって使えませんでした。
0点
使用してはいませんが、WI-U3-866Dと同様にMac OS X 10.9用までの提供のようです。
■WDC-433DU2HBK MAC用ドライバー
対応機種/OS:Intel CPU搭載パソコン USB 2.0ポートを標準で搭載していることが必要です。 MAC OS 10.6、MAC OS 10.7、MAC OS 10.8、MAC OS 10.9
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wdc-433du2h/mac/index.html
書込番号:19283754
0点
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
以下環境下で初期設定(ドライバインストール、当該子機をUSBポートへ接続)を行いました。
家の周りのLANや自分のLANを認識はしてくれます。
しかし、接続を行う際にSSIDとセキュリティキーが求められ、その後うまく接続できない状況です。
どなたかお知恵おかしいただけないでしょうか?
無線LANルーター:air express (古い型)
セキュリティ:WPA2-PSK
規格:802.11n
ステルス機能オン
(上記内容でMAC端末やiphoneは平常に動いています)
PC側:windows7 SP1
1点
>ステルス機能オン
一時的にステルスをオフにしても接続出来ませんか?
接続出来れば、ステルスをオンに戻しても接続出来るはずです。
それとキー入力する暗号化キーは再度確認下さい。
書込番号:19262126
0点
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
孫が引越のでデスクトップPCで無線で接続を使用しようと思つています、
親機はバッファローのWHR-HP-G300Nが有るので使用できると思つています、
どの機器を選ぶか迷ってこのページを見ていたらこの製品とバッファローのWLI-UC-GNMEと言うのも有り
どれを選んでいいか分かりません、
使用環境はワンルームですがLANケーブルを使うのは無理そうなので無線でと思っています、
使用OSはWin'8.1です、よろしくお願いします。
0点
>親機はバッファローのWHR-HP-G300Nが有るので使用できると思つています、
親機WHR-HP-G300Nは2.4Ghzの11nまでしか対応してませんので、
WDC-433DU2HBKを接続することは出来ますが、
WDC-433DU2HBKのウリである11ac接続は出来ません。
一方WLI-UC-GNMEは2.4Ghzの11nですが、
アンテナ1本なので最大リンク速度は150Mbpsであり、
アンテナ2本のWHR-HP-G300Nが折角最大リンク速度が300Mbpsであることが生きて来ません。
アンテナ2本の2.4Ghzの11n対応のUSBアダプタはWLI-UC-G301Nあたりが
仕様的には親機WHR-HP-G300Nに合っています。
http://kakaku.com/item/K0000044512/
Win8.1にも対応しています。
http://buffalo.jp/taiou/os/win81/index2.html
書込番号:19258014
![]()
0点
WHR-HP-G300Nを使い続けるならWLI-UC-GNM2やWLI-UC-GNMEで十分。
その代わりPCの背面コネクタには差さず前面コネクタあるいは背面コネクタから延長コード/USBハブで手元まで引き出しておくこと。
書込番号:19258051
0点
羅城門の鬼 さん、Hippo-crates さん、
早速のご返答ありがとうございます、
WHR-HP-G300Nと手元に有る古いELECOM LD-WL54G/PCI
を使って何とか無線LANを構築しようと思いましたが上手く出来ないので書き込きました、
もう少し検討します。
書込番号:19258155
0点
>使用環境はワンルームですがLANケーブルを使うのは無理そうなので無線でと思っています、
ワンルームマンションのようなので、
親機と子機との間の距離を心配する必要はないようですが、
2.4Ghzは近隣の機器からの干渉で実効速度が落ちる可能性が高いですので、
出来るだけリンク速度を確保できる子機にしておいた方が無難かと思います。
書込番号:19258515
0点
羅城門の鬼 さん、
ご親切にレスありがとうございます、
WLI-UC-G301Nを購入しようと思います。
書込番号:19258545
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)






