WDC-433DU2HBK [ブラック]
正式版「IEEE802.11ac」に準拠したWi-Fi無線子機
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2018年3月13日 12:21 | |
| 6 | 24 | 2018年2月17日 17:42 | |
| 4 | 7 | 2017年5月31日 08:41 | |
| 7 | 12 | 2016年8月16日 12:51 | |
| 17 | 17 | 2016年4月30日 00:30 | |
| 2 | 4 | 2016年3月7日 00:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
無線LANルータ接続後、動作ランプが一定間隔ではやく点滅、ゆっくり点滅を繰り返します。これは仕様でしょうか?
ドライバソフトのインストール、無線LANルータへの接続は正常でした。
書込番号:21671321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
Windows10を最新のものに更新したところ、はやい点滅のみ(正常な動作?)となりました。
書込番号:21671412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は使用中に動作ランプを確認したことはありませんが・・・
取扱説明書曰く、
はやく点滅:無線LANルータと接続しています。
ゆっくり点滅:無線LANルータなどと接続できていません
となっていますから、速く点滅しているのは正常動作なのでしょう。
ゆっくり点滅していたときは接続が切れたか、ルーターの機能的にチャンネルが変更され一時的に接続が切れたか、などあったのかもしれません。
インターネットなどにアクセスできているのであれば、動作ランプはあまり気にしなくてもよいかと思います。
書込番号:21671523
1点
>無線LANルータ接続後、動作ランプが一定間隔ではやく点滅、ゆっくり点滅を繰り返します。これは仕様でしょうか?
ランプの挙動は、
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/adapter/wdc-433du2h/140314a_WDC-433DU2HBK_users_win.pdf?_ga=2.241148099.1782258678.1520896613-57181779.1510382457
P14に説明されています。
速い点滅が親機に接続出来ている状態でゆっくり点滅が親機に接続出来ていない状態なので、
電波が不安定だとか、起動直後だとかの要因で点滅状態が繰り返し変化していた可能性が高いと思われます。
コマンドプロンプトを起動し、
netsh wlan show interfaces
を入力すれば、現在の接続状態が確認できますし、
https://www.ipentec.com/document/windows-show-wifi-interface-connection-information
netsh wlan show wlanreport
を入力すれば、直近の状態を示すファイルを作成し、確認できます。
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-225/
書込番号:21671754
2点
結局、原因はよくわかりませんでしたが、安定してつながるようになったのでまあいいですかね・・・。
>羅城門の鬼さん
>EPO_SPRIGGANさん
ご指摘、アドバイスありがとうございました。
書込番号:21672146
0点
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
>PUBGなどのFPSゲームをプレイしていても瞬間移動しまくってまして、回線が一定おきに止まってしまってるからだと思います。
最初の画像でも今回の画像でも速度を見ると、
最大でも200Kbps(0.2Mbps)程度しか出ておらず、
元々大容量の通信をしようとしていない状態のように見えます。
radishなどの計測サイトで実効速度を計測している時は、
どのようなグラフになるのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:21606802
1点
一旦、無線接続先をスマホの4G LTEのテザリングWifiに変えてPUBGなどをプレイしてみたところ、やはり断続的に回線が止まってしまうのです。
PCを新しくする前まではこんなことにはならなかったのですが、マザーボード、CPU、メモリを変えたからでしょうか?または無線子機がおかしいのでしょうか?
書込番号:21606887
0点
>PCを新しくする前まではこんなことにはならなかったのですが、マザーボード、CPU、メモリを変えたからでしょうか?または無線子機がおかしいのでしょうか?
OSは再インストールをしないなしてでそのままストレージを接続して
起動させて使用しているのでしょうか?
マザーボードのチップセットが変更前後で異なったりするときちんと
PnPで対応できていないところが出ているのかも知れません。
また、その変更に対応しようと裏でWindowsUpdateが動いていると
いうことではありませんか?
書込番号:21606917
0点
>このようなグラフになりました。
下りの方が途中で停止していますが、
これ位は良くあるように思います。
小刻みに停止を繰り返している訳ではないですし。
>一旦、無線接続先をスマホの4G LTEのテザリングWifiに変えてPUBGなどをプレイしてみたところ、やはり断続的に回線が止まってしまうのです。
PCと親機を有線LAN接続すると、どのようなグラフとなるのでしょうか?
書込番号:21606926
0点
WindowsUpdateが裏で動いてるはずはないと思います。
OSは再インストールしました。
WindowsUpdateもすべてしました。
タスクマネージャを開くとYoutubeみてるはずなのにネットワークが0%のままなのです。明らかにおかしいと思います。
書込番号:21606932
0点
>こちらが有線接続した場合になります。
目盛りが見えないので、判断しにくいですが、
有線LAN接続時でも完全に途切れている期間はないものの、
0に落ち込んでいる瞬間はありますね。
それと、受信がメインのようですが、
受信はサーバー側が主導してますので、
グラフもサーバーの挙動しだいということになると思います。
書込番号:21606974
0点
『PCを新しくした後、一定時間ごとに回線が止まってしまうのですが、何故でしょうか?』
少々古いバージョンのようですが、以下のドライバをインストールしているのでしょうか?
WDC-433DU2HBK Windows用ドライバー 更新日:2016.05.26
バージョン ver.2.0
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wdc-433du2h/win/index.html?_ga=2.152976761.1356377485.1518851932-1172427649.1512809449
WDC-433DU2HBK MAC用ドライバー 更新日:2014.03.13
バージョン ver.1027.2.2.6
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wdc-433du2h/mac/index.html?_ga=2.143989109.1356377485.1518851932-1172427649.1512809449
書込番号:21606985
0点
ということはプロバイダ?サーバー側に問題があるということなのでしょうか?
書込番号:21606987
0点
Winodws PCをご利用でしたら、以下のドライバを使用しては如何でしょうか?
WDC-433DU2HBKは、無線LANチップ「Realtek RTL8811AU」を使用しているようです。
Version:1030.17.1101.2016
Update Time:2017/6/26
RTL8812AU/RTL8811AU/RTL8192EU/RTL8812BU/RTL8811CU/RTL8814AU: WLAN-only solutions, install WLAN driver
書込番号:21606999
0点
>ということはプロバイダ?サーバー側に問題があるということなのでしょうか?
その可能性はあるとは思います。
しかし、無線LAN接続時より、有線LAN接続時の方が、
グラフの形状は良いので、微妙ではありますが。
有線LAN接続すると、PUBGで瞬間移動などの症状は出ないのでしょうか?
書込番号:21607032
0点
有線のほうでは問題なく動きました。
ですが無線だとなぜか一定ごとに止まってしまうのです。無線子機を別のものに変えてもそうなってしまうので、やはりマザーボード側に接続しているUSB関係になにか問題でもあるのでしょうか? ネットワーク使用率が常に0%なのはおかしいと思うのです。
マザーボードはMSI Z370 GAMING M5 を使用しております。
書込番号:21607056
0点
>動画とかゲームなどをプレイしててもネットワーク使用率が0%なのは何故ですか?
どれほどの周期で使用率を計算するかにもよりますが、
動画ではデータをバッファリングしていますので、
実際に通信するタイミングは散発的です。例えば数秒間隔。
またゲームでの通信も散発的なはずです。
一方、実効速度の計測の場合は、
計測期間中は常時通信しようとしています。
書込番号:21607060
1点
>有線のほうでは問題なく動きました。
ですが無線だとなぜか一定ごとに止まってしまうのです。無線子機を別のものに変えてもそうなってしまうので、やはりマザーボード側に接続しているUSB関係になにか問題でもあるのでしょうか?
有線LAN接続と無線LAN接続とで、差があったのですね。
それならば、イーサネットコンバータを使ってみてはどうですか。
構成はこんな感じです。
PCから見ると有線LAN接続となります。
親機 --- イーサネットコンバータ === PC
--- : 無線LAN
=== : 有線LAN
イーサネットコンバータとしては、WSR-1166DHP3やWSR-2533DHPが使えます。
書込番号:21607076
0点
>ドライバを再インストールしたほうが良いのか、すでに壊れてるのでしょうか?
はい、再インストールを試してみて下さい。
書込番号:21607083
0点
エレコムの無線LAN子機 WDC-433DU2HBK を使用して動画を見た場合があらぶっている画像のほうで、もう1つはバッファローの無線LAN子機に変えた場合の動画を見ているときです。
明らかにエレコムの無線LAN子機がおかしいのです。 ドライバも入れなおしたのですが、変わりませんでした。
書込番号:21607147
3点
>明らかにエレコムの無線LAN子機がおかしいのです。 ドライバも入れなおしたのですが、変わりませんでした。
確かにグラフの形状は違いますが、
おかしいとは思いません。
グラフの平均速度(つまり面積)はどちらもほぼ同じだから。
つまり立ち上がり時の速度が速いので、
周期の最後の方はもう通信する必要がないのでは。
WDC-433DU2HBKを付けて、親機の2.4GHzのSSIDに接続して、
再度確認してみて下さい。
書込番号:21607176
0点
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
Windows7のノートパソコンを使っています。
基本的に有線でネット接続しているのですが
2階にルーターを置いていて、下の階までケーブルを這わすより
無線にしようかと思っています。
Wi-Fiでfonを使っていて(主にスマホを接続、SoftBankで貰ったやつです)
それをノートパソコンにも使えないかと思いました。
こちらの製品でも受信はできるのでしょうか?
ノートパソコンには受信機は内蔵されておりません。
無知で申し訳ないですが
教えていただけると、幸いです
書込番号:20930865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2階に置いてるルーターがFonルーターってこと?
まあ、これはどっちでもいいんだけど、ルーターからの電波を無線LAN内蔵されてないノートPCでってことなら問題ないですね
ちなみにノートPCを使おうと思ってる部屋(場所)でスマホからWi-Fiの電波を見るとどんなもんでしょうか?
これのようにアンテナタイプの方が入りはいいんだろうけど出っ張って邪魔だから特に受信環境が悪いとかじゃなければ↓↓こういう小さいのでもいいと思う
http://kakaku.com/item/K0000788841/
http://kakaku.com/item/K0000517708/
高いほうが速度は速いんだけど、これはルーターの性能だったりネット契約の速度でも変わってくるのでそれなりに使えればとかだったら安い方でもいいんじゃないかな?
書込番号:20930939
1点
本機の対応OSは、以下のとおりで、Windows 7に対応していますので、使えます。
Windows 10 / 8.1 / 8 / 7 Vista / XP
Mac OS 10.9 / 10.8 / 10.7 / 10.6
書込番号:20930969
1点
>どうなるさん
ありがとうございます。
使いたい部屋で、スマホのWi-Fiの扇状のアンテナは
ほぼMAXの状態です。
時折、変動するので
おっしゃられたように
この形の方が受信状態に影響あるなら
こちらのものを購入しようかと思っています。
ご丁寧にありがとうございます!
助かりました。
書込番号:20930975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papic0さん
対応のOSを調べてくださったのですね。
ありがとうございます!
Windows7が対応していて良かったです。
助かりました。
書込番号:20930976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を使用して無線LAN接続はできると思いますが、別の階のFonルーターの電波がどのくらい届くかにもよるので、実際に満足行くだけの通信速度が出ないかもしれません。
こればっかりは試してみないことには分かりませんので。
ちょっとの我慢で満足行くなら良いのですが、満足いかない場合は中継機などの設置をして電波が十分な強さで届くようにしてやる必要が出ますので注意してください。
書込番号:20931008
1点
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
使ってみないと分からないとのお話
大変参考になりました!
自分が思った通りの結果にならなかった場合は
おっしゃられたように
中継など考えていこうと思いました!
ありがとうございます
書込番号:20931018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>使いたい部屋で、スマホのWi-Fiの扇状のアンテナは
>ほぼMAXの状態です。
電波強度は良さそうですね。
http://freesoft.tvbok.com/tips/web/lan_4.html
しかしながら、電波は上記のように同心円状に伝わりますので、
WDC-433DU2HBKのように親機との位置関係で状況に合わせて、
アンテナを調整できるタイプの方が適用力は高いです。
なお、本機を含めて安価なUSBアダプタはアンテナが1本しかないので、
親機の仕様にかかわらずUSBアダプタ側がボトルネックになりがちです。
書込番号:20931190
1点
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
当方、Lenovo ThinkCentre M72e Cpu i5-3470 OS win10の64ビットのデスクトップPCを使用。
今年、7月にWin7→Win10にアップグレード済み。
Win7の時は、本製品WDC-433DU2HBK のドライバをインストールし問題なく使用できていました。
Win10後に本製品のドライバ(最新版)をエレコムHPからダウンロードし、セットアップ→既存のドライバのアンスコ、新ドライバのインストール、再起動等をマニュアルに沿って行ったところ問題が発生しました。
マニュアルでは、再起動しUSBに差し込んだところでタスク通知にアクセスポイントが表示されているのですが、私の場合は、Wi-Fiネットワークが見つかりませんと表示されアイコンに赤の×印のマークが出てきます。もちろん、Wi-Fiは飛んでます(他のノートPCやスマホで検出します)。因みに、本PCに有線LANを繋いだところ、インターネットに接続できています。
自分なりに問題点を探したのですが、どうやらドライバのインストールがうまくいっていないみたいです。本製品をWI-FIアダプターELECOM WDC-433DU2H 11ac Wireless AdapterとしてWDC-433DU2HBK を認識しているみたいですが、再起動後に本製品を差し込んだ時のイベントログを見てみると、エラーが出ていました。
エラー内容は
デバイス USB\VID_056E&PID_4007\00e04c000001 を移行できませんでした。
最後のデバイス インスタンス ID: USB\VID_0411&PID_01EE\1.0
場所のパス:
移行ランク: 0xF000FFFF0000F122
存在: false
状態: 0xC0000719
Microsoft-Windows-Kernel-PnP
というのが出ています。そして、ドライバー管理により、デバイス インスタンス ID USB\VID_056E&PID_4007\00E04C000001 用のドライバー netrtwlanu.inf_amd64_d6b52133e77a807b\netrtwlanu.inf をインストールするプロセスを次の状態で終了しました: 0x0。
と表示されています。ドライバーソフトウェアが最新という表示もされています。Wi-Fiアダプターの通電もしっかりしています。
あまり詳しくはわからないのですが、どうすれば接続できるようになるでしょうか?また、Win10にアップグレードしたてで設定諸々のことがうまくできていないのかも知れませんが、どなたか助けてください。
2点
WDC-433DU2HBK について調べると使用されている無線LANチップは、
Realtek RTL8811AU だそうです。
Realtekサイトではドライバが公開されていませんが、Windows Update カタログ
に最新ドライバが登録されていますので、ダウンロードして入れ替えてみては。
・Microsoft Update カタログ
http://catalog.update.microsoft.com/v7/site/Search.aspx?q=RTL8811AU
・Windows Update カタログからドライバーや修正プログラムを含む更新プログラムをダウンロードする方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/323166
書込番号:20113572
4点
マニュアルをしっかり読みながら作業をされているようなので、
大丈夫かも知れませんが、今一度確認ください。
・本機をPCに刺すのは、ドライバインストール後にしているか。
・既存ドライバをアンインストールした後でPCを再起動してから、ドライバインストールしたか。
・ドライバインストール後、再起動してから本機をPCに刺しているか。
上記も注意しながら、再インストールしてみてはどうですか。
書込番号:20113617
0点
Win10へのアップグレード時に、標準付属の無線LANが有効になっているとかないですか?
それがWDC-433DU2Hと競合しているとか…
書込番号:20113676
0点
PLANEX GW-450S
http://www.planex.co.jp/products/gw-450s/
これwindows 10で普通に使えてたのに
Anniversary Update 後に自動接続しなくなった。
4時間いじって駄目だったので
バッファロー無線LANアダプタに差し替えてしまったので
解決してないです。
Tvtest(PX-W3PE)もAnniversary Update後
たまにフリーズし電源ボタンしかうけつけなくなってしまう!!
書込番号:20114310
0点
>Tvtest(PX-W3PE)もAnniversary Update後
こっちはレンダラを変更しました
書込番号:20114333
0点
次のWHQLで認定されているWindows 10対応のドライバを使うといいかも。ELECOM WDC-433DU2H 11ac Wireless Adapterも対象になってます。
たぶん、インストール前にドングルを刺しておく必要があります。
http://station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=showdown&id=1860&lang=en
書込番号:20114937
0点
>猫猫にゃーごさん
カタログからダウンロードしたRealtek RTL8811AU の最新win10版ドライバを更新してみましたが、全く変化はありませんでした。
>羅城門の鬼さん
ひとつひとつの動作を再インストールで区切りながらしても結果は同じでした。ただ、画像参照AのようにWDC-433DU2HBKを差し込んだ後に正しくセットアップやインストールが行われているか謎です。(エレコム公式ではWin10の見本が記載されていないので。。。)
私の場合は本製品を差し込んだ後にタスク通知などが表示されないです。これが原因かもしれません。恐らく、正しくセットアップや認証ができていない可能性もあると思います。
>EPO_SPRIGGANさん〈Win10へのアップグレード時に、標準付属の無線LANが有効になっている〉
元来、私のPCには内臓LANアダプター等は備わっていないので競合はないです。
>ヘタリンさん
試してみます。
差し込んだ時はWi-Fi設定などができるようになりますので、アダプターとして認識はされてるのかな。。。
書込番号:20114997
0点
GW-450S
Realtek RTL8811AU
https://www.planex.co.jp/support/taiou/kisyu/developer_wifiusb.shtml
さんざん弄りまわして駄目だったんですけど
いま接続したら普通に大丈夫でした。(ドライバ変更せず)
すみません
書込番号:20115243
0点
>ひとつひとつの動作を再インストールで区切りながらしても結果は同じでした。
やはり
「Wi-Fiネットワークが見つかりませんと表示」
と言う状態なのでしょうか?
試行錯誤となりますが、他のUSBポートで試しても同じですか?
書込番号:20115344
0点
>Mr. HELP Meさん
できるなら必要なデータをバックアップし、WDC-433DU2HBK を接続した状態で、
Windows 10のクリーンインストールを行ってください。
アップグレードが原因なら、クリーンインストールで解決できます。
・「Windows 10」をクリーンインストールする手順について
http://www.japan-secure.com/entry/clean_installation_of_windows_10.html
バックアップが面倒ならHDD(SSD)を交換して行っても良いですよ。
書込番号:20116588
0点
TinyとSmallの2種類があるんですね、よく見てなかった。
Smallって「USBポートのアクセス制御」ってあるけど、BIOSあたりに制御する項目があったりとかは?
うちのWin10 PC(バージョン1607)ではWDC-433DU2Hは最新ドライバでも問題ないからハード的な問題が大きいと思うのですが。
書込番号:20117428
0点
Mr. HELP Me さん。
ヘタリンさん。
それは一年前のドライバー。
最新のドライバーならこれですよ。
Ver.1030.8.0203.2016
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=fileinfo&id=2362&lang=fr
書込番号:20119199
1点
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
対策をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示ねがいます。
2.4GHzの場合、150Mbpsでリンクし、自宅内LANで100Mbps程出ており、インターネット接続で30Mbps程出ています。
ところが5GHz(11ac)の場合、433Mbpsでリンクするのですが、自宅内LANでもインターネットでも3-4Mbps程しか出ません。
(自宅内LANの速度計測はファイル転送時にタスクマネージャで確認)
同じ5GHz接続している、iPhone6ではインターネット接続で30Mbps程出ますのでルータ側の問題ではないと思われます。
状況的には、当該子機の問題ではないかと考えているのですが・・・よろしくお願いいたします。
環境:
ルータ:Aterm WG1200HP
無線子機:WDC-433DU2HBK
PC:富士通 NF70W
1点
こんにちは
>同じ5GHz接続している、iPhone6ではインターネット接続で30Mbps程出ますのでルータ側の問題ではないと思われます。
製品サイトを見る限り、
富士通 NF70Wの 無線LANの仕様は、IEEE802.11a/b/g準拠 となっているので
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/biblo_loox/nf/lineup/
5Ghzでの接続なら 11a(リンク速度54Mbps)ですので、
見間違いではありませんか。
書込番号:19687775
2点
LVEledeviさん
コメントありがとうございます。
もちろん、承知しています。
なので、当該子機を導入しました。
内蔵子機はスイッチを切り、無効化したうえで当該子機からの接続をしています。
仮に私の操作ミスであっても、内蔵子機(11a)からでは、433Mbpsのリンクは表示されないと思います。
書込番号:19687824
1点
うちで使ってたWDC-433DU2HBKの場合、実測の転送速度は5GHzも2.4GHzも同じくらいにの速度でしたけどね。
障害物など環境の影響もあるのかもしれないけど、5GHzの部分に不具合がある方が確率が高そうな気がします。
書込番号:19687840
1点
>EPO_SPRIGGANさん
コメントありがとうございます。
同じ様な速度が出るなら、まだ納得できるのですが…
ちなみにパソコンの方は、osをwin7にアップグレードしています。
個体の問題ですかね…
書込番号:19687860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
環境、状況について、追記訂正します
環境:
ルータ:Aterm WG1200HP
無線子機:WDC-433DU2HBK
PC:富士通 NF70W (win7化実施)
子機について、別pc(自作win10)に接続したところ、インターネットの速度測定で30mbpsが測定されました。
どうやら個体は問題無い様です。
ドライバの問題ですかね…
ダウンロードされるファイルの日付けが、2014というのは気になります。
書込番号:19687899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドライバの問題ですかね…
本機自体の個体の問題でもないようですから、
やはりvista用のドライバの問題の可能性が高いと思います。
書込番号:19688169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
それが、win7なんです。
うーん、なんでしょうね(^◇^;)
もう少し頑張ってみます。
書込番号:19688389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おなかすいたよさん
すみません <無線子機:WDC-433DU2HBK をお使いでしたね。
早とちりしてました..
書込番号:19688625
1点
>LVEledeviさん
いえいえ〜、コメント頂けだけ有難いですよ!
書込番号:19688908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ELECOMだから と言うしかない。
14年3月発売開始でその後いろいろ問題が出てるのにドライバは初版のまま放置されている。
書込番号:19689284
2点
>Hippo-cratesさん
私もそこそこ長い間、パソコン自作したりしてるので、その一言は実感です。(^◇^;)
書込番号:19689392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>それが、win7なんです。
>うーん、なんでしょうね(^◇^;)
Win7であったとしても、Win10のPCでWin10用ドライバでまともに動いているのなら、
Win7用ドライバの問題なのでしょうが、もしかするとチップメーカからのドライバのリリースが滞っているのかも。
書込番号:19689697
1点
あと間違いついでに、考えられることは
もし 内臓無線LANをデバイスから停止(無効) にしていないついうことはないでしょうか。
書込番号:19689708
1点
この製品はWin10対応とメーカーは謳っていない製品なんですよね。
ただ、Win10でも提供されているドライバで動くだけ。
うちではWin7でもWin10でも先に書いた通り5GHzで問題は出なかったですよ。
一度ドライバの入れ直しをしてみるのもいいかも。
書込番号:19689950
1点
皆様コメントありがとうございます。
その後ですが、当該pcのSSD化も並行して行う予定だったので、win7のクリーンインストール、64bit化もしたのですが、ダメでした。
となると、マザーとドライバの相性の問題が、推測されますかね。
あとはwin10化(出来るかどうか知りませんが…)時にどうなるか、期待せずやってみます。
ダメなら諦めます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19697709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後です。
win8.1化しましたところ、速度が出るようになりました!
原因はよくわかりませんが…
とりあえず、ご報告です。
書込番号:19730420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まったく同じ症状で悩んでいます〜・・・。433mbpsで5本なのに下り3〜4 上りが60ほどです。
8.1ですかぁ。。。OSアップグレードはダルいし金かかるので正直7のままでいいですが、やきもきしますね。
でもそれが一番の近道なんでしょうかね(´;ω;`)
書込番号:19831492
0点
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
windows10を使用しています。
ドライバをインストールして再起動してこの製品を刺してみたのですが無反応です…
説明書には自動時にセットアップが始まると書いてあるのですがね
書込番号:19499668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>対応してないから?
http://www2.elecom.co.jp/tables/os/top.aspx?_isquery=&title=win10&osInput=Windows+%3C10%3E&keyWordInput=WDC-433DU2HBK&_end=#_cttableanchor
では、Windows10に対応しているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000624934/SortID=19080391/#19082041
では、メーカーサイト上のドライバをインストールできたようですので、
メーカーサイトからダウンロードしてみてはどうですか。
書込番号:19499719
0点
うちはWin10 PC(Win7からのアップグレード)も、とりあえず動いてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000624934/SortID=19080391/#19082041
のリンクとは別のPCですが、年末にWin10にアップグレードしたばかりです。
他のPCへのアクセスにちょっと問題はあるけど、インターネットについては問題なく見れてます。
まぁ、メーカーの説明にもあるように100%大丈夫ということではないようですね。
書込番号:19500196
0点
power10さん、こんにちは。
WIN10をアップデートで使っています。
当機に関し、power10さんと全く同じ症状が出て困りました。
自前では万策尽き、サポートセンターに電話。
・使用OSはWIN10ホームであること。
・エレコムHPによると、当機はWIN10に対応であること。
・PCのUSBポートは正常に機能していること。
をセンターと確認しながら話を進めていましたら、先方から、交換を切り出してきました。
電話した目的は、何か解決法はないかと思っただけなので、先方の申し出に(嬉しいながらも)唖然。
このことは同様の問い合わせが多いと言うことではないでしょうか。
この話の迅速さは、交換の対応がマニュアル化されているのではとも勘ぐれます。
僕はと言えば、交換の結果、スムーズに接続できています。
書込番号:19665684
1点
『ドライバをインストールして再起動してこの製品を刺してみたのですが無反応です』
USB端子の位置を変えても変化はありませんか?
書込番号:19666237
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



























