WDC-433DU2HBK [ブラック]
正式版「IEEE802.11ac」に準拠したWi-Fi無線子機
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 9 | 2018年12月31日 08:43 | |
| 2 | 1 | 2018年9月18日 20:20 | |
| 2 | 8 | 2018年8月13日 06:27 | |
| 4 | 4 | 2018年3月13日 12:21 | |
| 6 | 24 | 2018年2月17日 17:42 | |
| 1 | 2 | 2017年8月31日 22:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
こちらの危機は受信?をするためのものでしょうか?
デジカメのwifi接続でパソコンに画像を転送する、
という機能を使うのにこれでは意味がないでしょうか?
それを使いたい場合、どのようなものを買えばいいでしょうか?
0点
受信できますよ。
例えばイオスKissX9iだったら以下のようにできます。
https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/90871-1.html
書込番号:22360045
1点
ありがとうございます。
HDC-90V,とこちらの受信機があり試してみたのですが、
カメラのWi-Fiの所にこちらの機種の電波ID?が表示されません
なにか、手持ちのWi-Fiルータ?が表示されているようです
SSIDとパスワード?を手動入力しようと思ったのですが、
本体のどこを見てもそのようなものが書かれていません
説明書などは捨ててしまいました・・・
パソコン本体にこちらの機種を接続する、でまずは良いのでしょうか・・・?
書込番号:22360094
0点
WiFiルータあるなら、カメラ→ルータ→PCで接続すれば良いと思いますy
わざわざ、カメラとPC直接つなげるのに、追加で手間を必要とすることは無いかと。
わからなければ、PCの型番ルータの型番など含め、環境を一通り書かれるのが、話は早いです。
情報を小出しにすると、無用な話が増えていくだけですから。
>HDC-90V,とこちらの受信機があり試してみたのですが、
DSC-HX90Vでは?
書込番号:22360111
1点
>sinsiさん
まず、本機をパソコンに装着してパソコンを、ルータ経由でインターネット接続に接続してみてください。
上記の操作で、「本機+パソコン」がWi-Fi 機能を持つようになります。
次に、パソコン内のルータのSSID を無効化した上で、
「本機+パソコン」とデジカメをWi -Fi 接続してください。
書込番号:22360148
1点
>HDC-90V,とこちらの受信機があり試してみたのですが、
DSC-HX90Vでしょうか?
それならば、マニュアルの
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45726100M-JP.pdf
P122の仕様一覧で無線LANはインフラストラクチャーモード
と書かれていますので、
DSC-HX90VとPC+WDC-433DU2HBKを直接接続するのではなく、
以下のような構成で無線LAN親機を経由して接続する必要があります。
インフラストラクチャーモードとは1台の親機に複数の子機(PC等)を接続する方式です。
そしてDSC-HX90VとWDC-433DU2HBKはどちらも子機であり、
親機ではないです。
DSC-HX90V
|
|
無線LAN親機 --- WDC-433DU2HBK + PC
--- : 無線LAN
書込番号:22360189
![]()
1点
>sinsiさん
お使いのデジカメがインフラストラクチャーモードでの接続しかできないのであれば、
出先では、
モバイルルータを使うか、Flash Air SD カード(SD カードが無線LAN アクセスポイントになる)を使うとよいです。
書込番号:22360322
1点
皆様、大変詳しいご回答いただきありがとうございます
デジカメDSC-HX90Vでした。すみません
ルータ?は今、ソフトバンクエアーの四角い箱なのですがルーターというものなのかどうか・・・?謎です
ただ、そちらの四角い箱からwifiはでているようで、こちらのトピの製品のレシーバーにて受信してネットということもできます
ただ普段は安定性を考えて、LANで接続しています
そこで、優先からWIFI接続にしたところ
カメラのほうでルーター?に接続中・・・と出るようになりました。
ところがいつまで経っても接続中のままで、電源が時間切れで落ちてしまいます
ただ、一度だけ保存に成功したようでパソコンに画像が転送されていました。
おかげさまでできるようにはなりそうです。
ただ、パソコンの設定の変更、カメラの設定からwifiを選んでカメラに保存、を選ぶ
また動作の安定性を考えるとUSB接続をしたほうが手っ取り早いのかなぁという気もしていますm(__)m
カメラの買い替えにあたっては、無線による保存の簡略化も期待していたのですが
意外と手間がかかるのですね。
書込番号:22360736
0点
>そこで、優先からWIFI接続にしたところ
カメラのほうでルーター?に接続中・・・と出るようになりました。
ところがいつまで経っても接続中のままで、電源が時間切れで落ちてしまいます
もしかすると実効速度が足らないのかも知れません。
DSC-HX90Vは2.4GHzにしか対応していませんが、
WDC-433DU2HBKは5GHzにも対応しています。
そして、WDC-433DU2HBKも2.4GHzで無線LAN接続すると、
干渉により実効速度は半減してしまいます。
なので、親機が5GHzにも対応しているのなら、
WDC-433DU2HBKは5GHzで接続してみて下さい。
書込番号:22360807
1点
ありがとうございます。
そのようにしたところ、安定して転送まで行くようになりました!
接続してから転送が始まるまで少し時間がかかるようですが、
いざ始まってしまえば30枚程度なら1,2分といったところでしょうか。
おかげさまでうまくいきましたm(__)m
書込番号:22361139
0点
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
ドライバが不要でも無線LANアダプタを使えるはあると思うのですが、WDC-433DU2HBKは使えるのか気になったので。ドライバを使わわずに使えるか試した事がある方教えて頂けると有難いです。
2点
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
今使っているパソコン、レノボ560Gで外出して無料wifiを使っているのですがすぐ途切れてしまって、
インターネットなしとかになり、
自分で切断してまた接続するを繰り返しています。
無線子機を使えば改善されるのでしょうか?
自宅では有線です。
無料wIfiはメール送ってパスワード入力する方法のものです。
よろしくお願いいたします。
0点
通信インフラの問題だと思います。
夏休みで
子供がごった返しているフードコートとかだと、
無料Wi-Fiは修羅場だと思います。
スタバなどで、
ちょっとコーヒー一杯買えば
まともな環境で通信できるのでは?
書込番号:22011628
0点
実際の電波強度が分からないと何とも言えません。
取り合えず、無線LANアダプタ自体は安いので、試してみては如何。
書込番号:22011700
![]()
0点
因みに、通常ノートPCの場合、WiFiアンテナは、液晶画面の左右に入ってます。
正常な状態だと、この無線アダプタ程度の感度は十分取れてるはず。
元のWiFi電波強度が弱いと、アダプタ付けても改善されない可能性が高いので注意して下さい。
書込番号:22011710
0点
>場所は競馬場なんですよ。
非常に多くの人が同じその公衆無線LANを利用している可能性があります。
またモバイルルータを使っている人もいるでしょうし、
2.4GHzだと干渉の影響が非常に強いことが予想されます。
その公衆無線LANがもしも5GHzのSSIDも提供している場合は、
干渉の影響の比較的少ない5GHzで接続した方が良いです。
また無線LANは親機からの距離が離れると、
リンク速度が低下してしまいますので、
出来るだけ親機の近くにいることです。
以下参照し、
netsh wlan show interface
で出来るだけシグナル強度の大きい場所を探してみて下さい。
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-275/
書込番号:22011792
0点
あまりにも人の多い場所での公衆WiFiに快適性を求めるのは難しいと思います。
スマホでアクセスしている人もいるでしょうから、同時にどのぐらいアクセスしているか分かりません。
そして、受信する電波が弱いなどでないなら、子機を変更しても改善は難しいでしょう。
電波が弱いにしても競馬場のような広く人も多い場所での公衆WiFiの電波に対して、この製品が改善されるかは不明です。
テザリングできるスマホをお持ちであれば、そちらからアクセスする方が快適かも知れません。
書込番号:22011944
0点
競馬場のWiFi、切断されまくってクソうざい : ターフ速報-競馬まとめ
http://turfsokuhou.blog.jp/archives/6984929.html
↑競馬場の 回線が細い アクセスポイントの台数が少ない 隅々まで届いていない など、競馬場側に問題があります。
そのため、このような無線LAN子機を導入しても改善しません。
書込番号:22012365
![]()
0点
皆様回答ありがとうございます。
結果はAmazonで2000円位の外国製の子機を購入して試したら動画(グリーンチャンネル)も途切れず見れました、
古いパソコンなので色々壊れてきてるのかも知れません、
皆様色々回答頂き誠にありがとうございました。
ただ競馬の結果は散々でした、、
書込番号:22027640
2点
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
無線LANルータ接続後、動作ランプが一定間隔ではやく点滅、ゆっくり点滅を繰り返します。これは仕様でしょうか?
ドライバソフトのインストール、無線LANルータへの接続は正常でした。
書込番号:21671321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
Windows10を最新のものに更新したところ、はやい点滅のみ(正常な動作?)となりました。
書込番号:21671412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は使用中に動作ランプを確認したことはありませんが・・・
取扱説明書曰く、
はやく点滅:無線LANルータと接続しています。
ゆっくり点滅:無線LANルータなどと接続できていません
となっていますから、速く点滅しているのは正常動作なのでしょう。
ゆっくり点滅していたときは接続が切れたか、ルーターの機能的にチャンネルが変更され一時的に接続が切れたか、などあったのかもしれません。
インターネットなどにアクセスできているのであれば、動作ランプはあまり気にしなくてもよいかと思います。
書込番号:21671523
1点
>無線LANルータ接続後、動作ランプが一定間隔ではやく点滅、ゆっくり点滅を繰り返します。これは仕様でしょうか?
ランプの挙動は、
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/adapter/wdc-433du2h/140314a_WDC-433DU2HBK_users_win.pdf?_ga=2.241148099.1782258678.1520896613-57181779.1510382457
P14に説明されています。
速い点滅が親機に接続出来ている状態でゆっくり点滅が親機に接続出来ていない状態なので、
電波が不安定だとか、起動直後だとかの要因で点滅状態が繰り返し変化していた可能性が高いと思われます。
コマンドプロンプトを起動し、
netsh wlan show interfaces
を入力すれば、現在の接続状態が確認できますし、
https://www.ipentec.com/document/windows-show-wifi-interface-connection-information
netsh wlan show wlanreport
を入力すれば、直近の状態を示すファイルを作成し、確認できます。
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-225/
書込番号:21671754
2点
結局、原因はよくわかりませんでしたが、安定してつながるようになったのでまあいいですかね・・・。
>羅城門の鬼さん
>EPO_SPRIGGANさん
ご指摘、アドバイスありがとうございました。
書込番号:21672146
0点
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
>PUBGなどのFPSゲームをプレイしていても瞬間移動しまくってまして、回線が一定おきに止まってしまってるからだと思います。
最初の画像でも今回の画像でも速度を見ると、
最大でも200Kbps(0.2Mbps)程度しか出ておらず、
元々大容量の通信をしようとしていない状態のように見えます。
radishなどの計測サイトで実効速度を計測している時は、
どのようなグラフになるのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:21606802
1点
一旦、無線接続先をスマホの4G LTEのテザリングWifiに変えてPUBGなどをプレイしてみたところ、やはり断続的に回線が止まってしまうのです。
PCを新しくする前まではこんなことにはならなかったのですが、マザーボード、CPU、メモリを変えたからでしょうか?または無線子機がおかしいのでしょうか?
書込番号:21606887
0点
>PCを新しくする前まではこんなことにはならなかったのですが、マザーボード、CPU、メモリを変えたからでしょうか?または無線子機がおかしいのでしょうか?
OSは再インストールをしないなしてでそのままストレージを接続して
起動させて使用しているのでしょうか?
マザーボードのチップセットが変更前後で異なったりするときちんと
PnPで対応できていないところが出ているのかも知れません。
また、その変更に対応しようと裏でWindowsUpdateが動いていると
いうことではありませんか?
書込番号:21606917
0点
>このようなグラフになりました。
下りの方が途中で停止していますが、
これ位は良くあるように思います。
小刻みに停止を繰り返している訳ではないですし。
>一旦、無線接続先をスマホの4G LTEのテザリングWifiに変えてPUBGなどをプレイしてみたところ、やはり断続的に回線が止まってしまうのです。
PCと親機を有線LAN接続すると、どのようなグラフとなるのでしょうか?
書込番号:21606926
0点
WindowsUpdateが裏で動いてるはずはないと思います。
OSは再インストールしました。
WindowsUpdateもすべてしました。
タスクマネージャを開くとYoutubeみてるはずなのにネットワークが0%のままなのです。明らかにおかしいと思います。
書込番号:21606932
0点
>こちらが有線接続した場合になります。
目盛りが見えないので、判断しにくいですが、
有線LAN接続時でも完全に途切れている期間はないものの、
0に落ち込んでいる瞬間はありますね。
それと、受信がメインのようですが、
受信はサーバー側が主導してますので、
グラフもサーバーの挙動しだいということになると思います。
書込番号:21606974
0点
『PCを新しくした後、一定時間ごとに回線が止まってしまうのですが、何故でしょうか?』
少々古いバージョンのようですが、以下のドライバをインストールしているのでしょうか?
WDC-433DU2HBK Windows用ドライバー 更新日:2016.05.26
バージョン ver.2.0
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wdc-433du2h/win/index.html?_ga=2.152976761.1356377485.1518851932-1172427649.1512809449
WDC-433DU2HBK MAC用ドライバー 更新日:2014.03.13
バージョン ver.1027.2.2.6
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wdc-433du2h/mac/index.html?_ga=2.143989109.1356377485.1518851932-1172427649.1512809449
書込番号:21606985
0点
ということはプロバイダ?サーバー側に問題があるということなのでしょうか?
書込番号:21606987
0点
Winodws PCをご利用でしたら、以下のドライバを使用しては如何でしょうか?
WDC-433DU2HBKは、無線LANチップ「Realtek RTL8811AU」を使用しているようです。
Version:1030.17.1101.2016
Update Time:2017/6/26
RTL8812AU/RTL8811AU/RTL8192EU/RTL8812BU/RTL8811CU/RTL8814AU: WLAN-only solutions, install WLAN driver
書込番号:21606999
0点
>ということはプロバイダ?サーバー側に問題があるということなのでしょうか?
その可能性はあるとは思います。
しかし、無線LAN接続時より、有線LAN接続時の方が、
グラフの形状は良いので、微妙ではありますが。
有線LAN接続すると、PUBGで瞬間移動などの症状は出ないのでしょうか?
書込番号:21607032
0点
有線のほうでは問題なく動きました。
ですが無線だとなぜか一定ごとに止まってしまうのです。無線子機を別のものに変えてもそうなってしまうので、やはりマザーボード側に接続しているUSB関係になにか問題でもあるのでしょうか? ネットワーク使用率が常に0%なのはおかしいと思うのです。
マザーボードはMSI Z370 GAMING M5 を使用しております。
書込番号:21607056
0点
>動画とかゲームなどをプレイしててもネットワーク使用率が0%なのは何故ですか?
どれほどの周期で使用率を計算するかにもよりますが、
動画ではデータをバッファリングしていますので、
実際に通信するタイミングは散発的です。例えば数秒間隔。
またゲームでの通信も散発的なはずです。
一方、実効速度の計測の場合は、
計測期間中は常時通信しようとしています。
書込番号:21607060
1点
>有線のほうでは問題なく動きました。
ですが無線だとなぜか一定ごとに止まってしまうのです。無線子機を別のものに変えてもそうなってしまうので、やはりマザーボード側に接続しているUSB関係になにか問題でもあるのでしょうか?
有線LAN接続と無線LAN接続とで、差があったのですね。
それならば、イーサネットコンバータを使ってみてはどうですか。
構成はこんな感じです。
PCから見ると有線LAN接続となります。
親機 --- イーサネットコンバータ === PC
--- : 無線LAN
=== : 有線LAN
イーサネットコンバータとしては、WSR-1166DHP3やWSR-2533DHPが使えます。
書込番号:21607076
0点
>ドライバを再インストールしたほうが良いのか、すでに壊れてるのでしょうか?
はい、再インストールを試してみて下さい。
書込番号:21607083
0点
エレコムの無線LAN子機 WDC-433DU2HBK を使用して動画を見た場合があらぶっている画像のほうで、もう1つはバッファローの無線LAN子機に変えた場合の動画を見ているときです。
明らかにエレコムの無線LAN子機がおかしいのです。 ドライバも入れなおしたのですが、変わりませんでした。
書込番号:21607147
3点
>明らかにエレコムの無線LAN子機がおかしいのです。 ドライバも入れなおしたのですが、変わりませんでした。
確かにグラフの形状は違いますが、
おかしいとは思いません。
グラフの平均速度(つまり面積)はどちらもほぼ同じだから。
つまり立ち上がり時の速度が速いので、
周期の最後の方はもう通信する必要がないのでは。
WDC-433DU2HBKを付けて、親機の2.4GHzのSSIDに接続して、
再度確認してみて下さい。
書込番号:21607176
0点
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
Windows10のドライバも出ているようです。
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wdc-433du2h/win/index.html?_ga=2.31017207.910125866.1504183042-1562938195.1504009472
書込番号:21159761
0点
http://review.kakaku.com/review/K0000624934/ReviewCD=1057391/#tab
↑おいらのレビュー
ユーザーですがWindows10で普通に使用しています。
Windows10の最新のバージョンでも今のところ特に問題は無いですよ。
書込番号:21159866
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



















