WDC-433DU2HBK [ブラック]
正式版「IEEE802.11ac」に準拠したWi-Fi無線子機
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2016年8月3日 20:57 | |
| 4 | 4 | 2016年7月3日 17:37 | |
| 17 | 17 | 2016年4月30日 00:30 | |
| 1 | 2 | 2016年3月14日 08:11 | |
| 3 | 0 | 2016年3月11日 19:04 | |
| 2 | 4 | 2016年3月7日 00:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
本製品を使用されている方にお聞きしたいです
本製品の最新ドライバーのバージョンを教えて下さい
本製品のドライバーDLページ※内にて
2016/05/26 Ver.2.0
により最新の更新が行われた様ですが
ドライバーページよりファイルをDLし、入れてみましたが
私のバージョンはプロパティ画面にて
「1026.13.625.2014」 (日付2014/07/30)となっています
これが最新のバージョンなのでしょうか
使用OSはVistaになります
■※ドライバーページ
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wdc-433du2h/win/index.html
0点
Vista用のドライバの日付はそれですね。
更新されたと言っても、新しいOSの特定の環境に対応しただけで、古いOSに関しては、古いものがそのまま入っています。今後も更新されることはないです。
まあ、このクラスのドライバは、すっかり枯れていますから、特に新しいものは必要ないです。
不都合なく動いているなら、それで十分ですよ。
書込番号:20087755
![]()
1点
>P577Ph2mさん
>EPO_SPRIGGANさん
お二方、ご返信ありがとうございます
この製品を購入して2週間ほどしか経過していないのですが
ここ数日使用中にインターネット接続が切断される様になって来ていまして
(切断後は直後に復旧します)
ドライバーの更新内容に
「一部の環境にて長期間使用すると不安定になる障害の修正をしました。」
とありましたので、もしかすると最新バージョンが入っていない為切断されるのかと思い、質問させて頂きました
書込番号:20088499
0点
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
1、起動時にネット接続ができず、さらにUSBを抜き差ししても改善しない場合がある。この場合しばらくするとブルースクリーンとなる(0007E)
2、ドライバーの更新が5回中5回失敗する。
説明通りUSBアンテナを抜いてからドライバをインストール→USBをさして数秒後にブルースクリーン(0007E)
初期のドライバーでもたまにブルースクリーンになりますが、今のところ最新のドライバは確実にブルースクリーンになります。
1がそこそこの頻度で起こるのでとても困っています。接続ができず抜き差しという書き込みはあるようですが、私の環境ではブルースクリーンになります。よろしくお願いします。
windows7
FRONTIERPC
モデム:webcaster630m
無線ルータ:nec aterm wg1200hs
無線LAN子機:nec aterm wg1200hs
2点
一度必要なデータをバックアップして、PC購入時の状態にリカバリーして試してみた方がいいような気がします。
私のところではWin7でもWin10でもドライバのインストール(更新?)時に失敗したことはありません。
問題のPCがどのくらいの期間使用されていたのか分かりませんが、いままで使っていたドライバやソフトの影響で、うまくデバイスが動かないということは昔からあります。
絶対ではありませんが、そういう時はクリーンインストールで改善される場合があります。
それでも改善しないなら、有線LANポートに無線LANのルーターやアクセスポイントを接続して使用することをお勧めします。
有線LANポートの方がUSB接続のアダプタより相性や不具合が出にくいからです(ルーターなどがうまく電波をつかめないとか不具合があるという場合は除く)。
書込番号:19981308
![]()
1点
>1、起動時にネット接続ができず、さらにUSBを抜き差ししても改善しない場合がある。この場合しばらくするとブルースクリーンとなる(0007E)
ブルースクリーンになってしまうこともあるのなら、
起動時にネット接続出来ないのも、PC側の要因である可能性が高そうですね。
PCに内蔵の無線LAN子機があるのなら、
そちらの無線LANドライバを無効にしてみてはどうですか。
本機のようなUSBアダプタは、機種ごとのドライバが必要で、
安定しないことが比較的多いように思います。
改善しないようでしたら、イーサネットコンバータをPCに有線LAN接続した方が、
安定した運用が期待できると思います。
最近は、イーサネットコンバータ専用機でなく、
無線LANルータを転用できる機種も多くなりましたので、選択肢は多いです。
例えば以下はどうですか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000692279_K0000776177_K0000613039_K0000732566&pd_ctg=0077
書込番号:19981455
1点
お二人ともありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
USBポートにLANを挿す用のハブはすぐ見つかりますが、LANポートにUSBを挿すハブがなかなか見つからないです。
もう少し時間掛けて探してみます。
>EPO_SPRIGGANさん
ネットワークアダプタがRealtek PCIe GBE Family Controllerと本機のものだけなので、無線LANはもともと備わっていないようです。
おふたりともPCの不調を挙げていますし、クリーンインストール検討します。
まずバックアップ用の外付けHDD買わないとな・・・
書込番号:19986047
0点
クリーンインストールしてドライバを入れてもブルースクリーンが起こらなくなりました。
ですが今度は一切接続されなくなりました。
マニュアル通りにドライバを入れる→SSIDを選択(atermのaとgがあるはずですがaしか認識せず)→セキュリティキーを入れても接続に失敗しましたと出る。
同じ無線使ってるスマホは問題なくWifi使えています。試しにスマホをWifi切ってみてもPCの方は無線使えませんでした。
サポートセンターは話し中で全く繋がらないしもう少しだけ頑張って無理なら別の製品の購入を検討します。
書込番号:20008121
0点
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
対策をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示ねがいます。
2.4GHzの場合、150Mbpsでリンクし、自宅内LANで100Mbps程出ており、インターネット接続で30Mbps程出ています。
ところが5GHz(11ac)の場合、433Mbpsでリンクするのですが、自宅内LANでもインターネットでも3-4Mbps程しか出ません。
(自宅内LANの速度計測はファイル転送時にタスクマネージャで確認)
同じ5GHz接続している、iPhone6ではインターネット接続で30Mbps程出ますのでルータ側の問題ではないと思われます。
状況的には、当該子機の問題ではないかと考えているのですが・・・よろしくお願いいたします。
環境:
ルータ:Aterm WG1200HP
無線子機:WDC-433DU2HBK
PC:富士通 NF70W
1点
こんにちは
>同じ5GHz接続している、iPhone6ではインターネット接続で30Mbps程出ますのでルータ側の問題ではないと思われます。
製品サイトを見る限り、
富士通 NF70Wの 無線LANの仕様は、IEEE802.11a/b/g準拠 となっているので
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/biblo_loox/nf/lineup/
5Ghzでの接続なら 11a(リンク速度54Mbps)ですので、
見間違いではありませんか。
書込番号:19687775
2点
LVEledeviさん
コメントありがとうございます。
もちろん、承知しています。
なので、当該子機を導入しました。
内蔵子機はスイッチを切り、無効化したうえで当該子機からの接続をしています。
仮に私の操作ミスであっても、内蔵子機(11a)からでは、433Mbpsのリンクは表示されないと思います。
書込番号:19687824
1点
うちで使ってたWDC-433DU2HBKの場合、実測の転送速度は5GHzも2.4GHzも同じくらいにの速度でしたけどね。
障害物など環境の影響もあるのかもしれないけど、5GHzの部分に不具合がある方が確率が高そうな気がします。
書込番号:19687840
1点
>EPO_SPRIGGANさん
コメントありがとうございます。
同じ様な速度が出るなら、まだ納得できるのですが…
ちなみにパソコンの方は、osをwin7にアップグレードしています。
個体の問題ですかね…
書込番号:19687860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
環境、状況について、追記訂正します
環境:
ルータ:Aterm WG1200HP
無線子機:WDC-433DU2HBK
PC:富士通 NF70W (win7化実施)
子機について、別pc(自作win10)に接続したところ、インターネットの速度測定で30mbpsが測定されました。
どうやら個体は問題無い様です。
ドライバの問題ですかね…
ダウンロードされるファイルの日付けが、2014というのは気になります。
書込番号:19687899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドライバの問題ですかね…
本機自体の個体の問題でもないようですから、
やはりvista用のドライバの問題の可能性が高いと思います。
書込番号:19688169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
それが、win7なんです。
うーん、なんでしょうね(^◇^;)
もう少し頑張ってみます。
書込番号:19688389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おなかすいたよさん
すみません <無線子機:WDC-433DU2HBK をお使いでしたね。
早とちりしてました..
書込番号:19688625
1点
>LVEledeviさん
いえいえ〜、コメント頂けだけ有難いですよ!
書込番号:19688908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ELECOMだから と言うしかない。
14年3月発売開始でその後いろいろ問題が出てるのにドライバは初版のまま放置されている。
書込番号:19689284
2点
>Hippo-cratesさん
私もそこそこ長い間、パソコン自作したりしてるので、その一言は実感です。(^◇^;)
書込番号:19689392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>それが、win7なんです。
>うーん、なんでしょうね(^◇^;)
Win7であったとしても、Win10のPCでWin10用ドライバでまともに動いているのなら、
Win7用ドライバの問題なのでしょうが、もしかするとチップメーカからのドライバのリリースが滞っているのかも。
書込番号:19689697
1点
あと間違いついでに、考えられることは
もし 内臓無線LANをデバイスから停止(無効) にしていないついうことはないでしょうか。
書込番号:19689708
1点
この製品はWin10対応とメーカーは謳っていない製品なんですよね。
ただ、Win10でも提供されているドライバで動くだけ。
うちではWin7でもWin10でも先に書いた通り5GHzで問題は出なかったですよ。
一度ドライバの入れ直しをしてみるのもいいかも。
書込番号:19689950
1点
皆様コメントありがとうございます。
その後ですが、当該pcのSSD化も並行して行う予定だったので、win7のクリーンインストール、64bit化もしたのですが、ダメでした。
となると、マザーとドライバの相性の問題が、推測されますかね。
あとはwin10化(出来るかどうか知りませんが…)時にどうなるか、期待せずやってみます。
ダメなら諦めます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19697709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後です。
win8.1化しましたところ、速度が出るようになりました!
原因はよくわかりませんが…
とりあえず、ご報告です。
書込番号:19730420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まったく同じ症状で悩んでいます〜・・・。433mbpsで5本なのに下り3〜4 上りが60ほどです。
8.1ですかぁ。。。OSアップグレードはダルいし金かかるので正直7のままでいいですが、やきもきしますね。
でもそれが一番の近道なんでしょうかね(´;ω;`)
書込番号:19831492
0点
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
amazonのレビューのほうにも同じような症状を書き込んでいる人がいました。とりあえずマザボの不調ではないことがわかりホットしました。無線LAN関係には長年悩まされています。もう10年くらいまだまだ開放してくれそうにないですね。
書込番号:19690980
0点
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
エレコムから落したドライバがネット接続1分後に
ドライバの自動インストールによって不安定ドライバにすり替えられたのを確認した
各OSのドライバの自動インストールを無効にする手順などをググって
Windowsにすり替えられないようにしてくれ
3点
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
windows10を使用しています。
ドライバをインストールして再起動してこの製品を刺してみたのですが無反応です…
説明書には自動時にセットアップが始まると書いてあるのですがね
書込番号:19499668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>対応してないから?
http://www2.elecom.co.jp/tables/os/top.aspx?_isquery=&title=win10&osInput=Windows+%3C10%3E&keyWordInput=WDC-433DU2HBK&_end=#_cttableanchor
では、Windows10に対応しているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000624934/SortID=19080391/#19082041
では、メーカーサイト上のドライバをインストールできたようですので、
メーカーサイトからダウンロードしてみてはどうですか。
書込番号:19499719
0点
うちはWin10 PC(Win7からのアップグレード)も、とりあえず動いてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000624934/SortID=19080391/#19082041
のリンクとは別のPCですが、年末にWin10にアップグレードしたばかりです。
他のPCへのアクセスにちょっと問題はあるけど、インターネットについては問題なく見れてます。
まぁ、メーカーの説明にもあるように100%大丈夫ということではないようですね。
書込番号:19500196
0点
power10さん、こんにちは。
WIN10をアップデートで使っています。
当機に関し、power10さんと全く同じ症状が出て困りました。
自前では万策尽き、サポートセンターに電話。
・使用OSはWIN10ホームであること。
・エレコムHPによると、当機はWIN10に対応であること。
・PCのUSBポートは正常に機能していること。
をセンターと確認しながら話を進めていましたら、先方から、交換を切り出してきました。
電話した目的は、何か解決法はないかと思っただけなので、先方の申し出に(嬉しいながらも)唖然。
このことは同様の問い合わせが多いと言うことではないでしょうか。
この話の迅速さは、交換の対応がマニュアル化されているのではとも勘ぐれます。
僕はと言えば、交換の結果、スムーズに接続できています。
書込番号:19665684
1点
『ドライバをインストールして再起動してこの製品を刺してみたのですが無反応です』
USB端子の位置を変えても変化はありませんか?
書込番号:19666237
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)







