WDC-433DU2HBK [ブラック]
正式版「IEEE802.11ac」に準拠したWi-Fi無線子機
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2016年1月7日 23:45 | |
| 0 | 1 | 2015年11月3日 11:04 | |
| 1 | 1 | 2015年10月26日 19:47 | |
| 1 | 5 | 2015年10月25日 15:11 | |
| 24 | 12 | 2015年10月18日 14:21 | |
| 10 | 8 | 2015年10月13日 21:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
公衆無線LAN側の制限かも。
書込番号:19466597
0点
>YouTuber
なにそれ,おいしいの?
できるだけ正確な言葉で他人にも伝わるように説明をしてください
書込番号:19466598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>公衆無線LANで接続するとYouTuberだけアクセス出来ません。
アクセス出来ないとは、具体的にはどのような症状なのでしょうか?
ちなみにYouTubeですよね。
書込番号:19466657
0点
>羅城門の鬼さん
他のサイトは普通に表示されるのにYouTubeだけアクセス出来ませんと表示されるだけです。
因みに他のアダプターを使うとYouTubeも表示されます。
書込番号:19466742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>因みに他のアダプターを使うとYouTubeも表示されます。
ということは、公衆無線LAN側の規制はないようですね。
ちなみに WDC-433DU2HBKで他の親機経由ならば、
YouTubeを観れますか?
書込番号:19467184
0点
>羅城門の鬼さん
公衆無線LAN以外にネットにアクセスする環境がないので確認できません。
書込番号:19467602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>公衆無線LAN以外にネットにアクセスする環境がないので確認できません。
公衆無線LANと言ってもいくつかあると思うのですが、
どこの公衆無線LANに接続しても症状は同じなのでしょうか?
書込番号:19470224
0点
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
自分のパソコン環境がOS X 10.11, MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2013)ですが、
こちらの製品は問題なく使えますでしょうか。使用しているかたがいらっしゃいましたら情報ください。
BuffaloのWI-U3だとドライバーのインストールに失敗してしまって使えませんでした。
0点
使用してはいませんが、WI-U3-866Dと同様にMac OS X 10.9用までの提供のようです。
■WDC-433DU2HBK MAC用ドライバー
対応機種/OS:Intel CPU搭載パソコン USB 2.0ポートを標準で搭載していることが必要です。 MAC OS 10.6、MAC OS 10.7、MAC OS 10.8、MAC OS 10.9
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wdc-433du2h/mac/index.html
書込番号:19283754
0点
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
以下環境下で初期設定(ドライバインストール、当該子機をUSBポートへ接続)を行いました。
家の周りのLANや自分のLANを認識はしてくれます。
しかし、接続を行う際にSSIDとセキュリティキーが求められ、その後うまく接続できない状況です。
どなたかお知恵おかしいただけないでしょうか?
無線LANルーター:air express (古い型)
セキュリティ:WPA2-PSK
規格:802.11n
ステルス機能オン
(上記内容でMAC端末やiphoneは平常に動いています)
PC側:windows7 SP1
1点
>ステルス機能オン
一時的にステルスをオフにしても接続出来ませんか?
接続出来れば、ステルスをオンに戻しても接続出来るはずです。
それとキー入力する暗号化キーは再度確認下さい。
書込番号:19262126
0点
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
孫が引越のでデスクトップPCで無線で接続を使用しようと思つています、
親機はバッファローのWHR-HP-G300Nが有るので使用できると思つています、
どの機器を選ぶか迷ってこのページを見ていたらこの製品とバッファローのWLI-UC-GNMEと言うのも有り
どれを選んでいいか分かりません、
使用環境はワンルームですがLANケーブルを使うのは無理そうなので無線でと思っています、
使用OSはWin'8.1です、よろしくお願いします。
0点
>親機はバッファローのWHR-HP-G300Nが有るので使用できると思つています、
親機WHR-HP-G300Nは2.4Ghzの11nまでしか対応してませんので、
WDC-433DU2HBKを接続することは出来ますが、
WDC-433DU2HBKのウリである11ac接続は出来ません。
一方WLI-UC-GNMEは2.4Ghzの11nですが、
アンテナ1本なので最大リンク速度は150Mbpsであり、
アンテナ2本のWHR-HP-G300Nが折角最大リンク速度が300Mbpsであることが生きて来ません。
アンテナ2本の2.4Ghzの11n対応のUSBアダプタはWLI-UC-G301Nあたりが
仕様的には親機WHR-HP-G300Nに合っています。
http://kakaku.com/item/K0000044512/
Win8.1にも対応しています。
http://buffalo.jp/taiou/os/win81/index2.html
書込番号:19258014
![]()
0点
WHR-HP-G300Nを使い続けるならWLI-UC-GNM2やWLI-UC-GNMEで十分。
その代わりPCの背面コネクタには差さず前面コネクタあるいは背面コネクタから延長コード/USBハブで手元まで引き出しておくこと。
書込番号:19258051
0点
羅城門の鬼 さん、Hippo-crates さん、
早速のご返答ありがとうございます、
WHR-HP-G300Nと手元に有る古いELECOM LD-WL54G/PCI
を使って何とか無線LANを構築しようと思いましたが上手く出来ないので書き込きました、
もう少し検討します。
書込番号:19258155
0点
>使用環境はワンルームですがLANケーブルを使うのは無理そうなので無線でと思っています、
ワンルームマンションのようなので、
親機と子機との間の距離を心配する必要はないようですが、
2.4Ghzは近隣の機器からの干渉で実効速度が落ちる可能性が高いですので、
出来るだけリンク速度を確保できる子機にしておいた方が無難かと思います。
書込番号:19258515
0点
羅城門の鬼 さん、
ご親切にレスありがとうございます、
WLI-UC-G301Nを購入しようと思います。
書込番号:19258545
1点
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
今まで使用していた無線LANアダプタからの乗り換えです。
自作PCで、OSはWindows7、アップデートは普通にしています。
説明書の手順どおり、これまでの無線LANアダプタのドライバを削除し、新規ドライバをインストールし、「デバイスドライバが正しくインストールされました」と表示されたことを確認し、本製品を挿入。ここまでは説明書どおりの挙動でした。
右下のタスクトレイにネットワーク接続アイコンが自動的に表示されませんでしたので、コントロールパネルからSSID検索画面まで自力で行きました。ご近所の分も含めて、良好な電波受信状況です。
ここで、自宅のルータを選んで、セキュリティキーを入力したのですが、ネットワークに接続出来ませんと表示されます。
まるで、セキュリティキーが間違っているかのような挙動ですが、そこは何回も確認していますので、間違いがないという前提でのご相談です。
きちんとドライバが認識されていない可能性も考慮し、何回か、既存ドライバのアンインストール、再セットアップを試みましたが、ダメでした・・・
こんな不具合ってあるのでしょうか?解決方法があれば、ぜひご教示下さい。
追伸:エレコムのサポート窓口は基本電話だけ。しかもナビダイヤル。携帯等の無料通話は適用されないし、待ち時間も電話代かかるし、そもそもなかなか電話が繋がらない。
こういう安い製品の場合、電話代が製品代を越してしまうんじゃない?メールのサポート窓口くらい設置しろよ!と、強く思いました。
10点
>、自宅のルータを選んで、セキュリティキーを入力したのですが、ネットワークに接続出来ませんと表示されます。
ワイヤレス ネットワーク接続は有効になってますでしょうか?
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014432
PCのタスクマネージャのネットワークタブでは、
ワイヤレスネットワーク接続の接続状態は「切断」でしょうか?
それとも「接続」でしょうか?
もし接続状態ならば、コマンドプロンプトで、
ipconfig と入力すると、
IPv4アドレスは192.168.xx.yy のような値になってますでしょうか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100526/348480/
書込番号:19234314
2点
デバイスマネージャーは確認しましたか? 無効になっているかも?
書込番号:19234355
0点
もしUSB3.0に接続しているなら2.0に差し替えてみる。
書込番号:19234557
1点
>Hippo-cratesさん
usb2.0のポートに刺しています。そもそも3.0のポートがありません…(悲
書込番号:19234564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに無線LANドライバが有効なのに、無線LAN自体が接続出来ていないようですね。
以下を参照し、一旦無線LANプロファイルを削除し、
再度無線LAN接続を試みてみて下さい。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4021
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/qid_12993/1.htm?classification=500011
書込番号:19234630
1点
>羅城門の鬼さん
色々アドバイスありがとうございます。
プロファイル削除しようと、その画面に行きましたが、既に削除済なのか見当たりませんでした。
ちなみに、セキュリティーキーを入力した後の接続出来ませんでしたという画面もアップしました。何か解決の糸口になりますでしょうか?(泣)
書込番号:19235961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セキュリティーキーを入力した後の接続出来ませんでしたという画面もアップしました。
手動接続がうまく行かないのなら、WPS接続を試してみて下さい。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n45990
書込番号:19235988
1点
>羅城門の鬼さん
残念ながら、wep接続に対応していないルータなのです。本当、なんとかならないですかね…
とりあえず、元のアダプタに戻しました…
ルータはPR-400NE、無線LANカードはSC-40NE2 です。適合性が無いとか、そんなオチはないと思っていますが、とにかく意味不明です
何か良い解決方法、ありませんか?(悲
書込番号:19237462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>残念ながら、wep接続に対応していないルータなのです。本当、なんとかならないですかね…
WEPは暗号方式のことですが、
WPSで接続してみてはと提案しました。
しかし、それでもWPS自体には親機が対応していないようですね。
>ルータはPR-400NE、無線LANカードはSC-40NE2 です。適合性が無いとか、そんなオチはないと思っていますが、とにかく意味不明です
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/pr400ne/PR-400NE_man1303.pdf
のP4-10を参照し、らくらくスタートボタンでの接続を試してみてはどうですか。
書込番号:19237540
![]()
3点
>羅城門の鬼さん
wepは誤植で、wps接続という意味合いで投稿しました。失礼しました。
らくらくスタート という機能があることに、4年間使っていて初めて知りました…(汗
その方法で、なんと接続出来ました!
大変勉強になりました!投稿して、本当に良かったです。
>Hippo-cratesさん
>JTB48さん
他の皆さんも、相談にのっていただき、ありがとうございました。
色んな角度から、検証することが出来ました。感謝です。
書込番号:19237920
1点
無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
この機種で家の無線LANは拾うのですが、なぜかWIMAX の電波が
接続先に表示されず使えません。同じ場所でiPhone5 やiPad mini は
WIMAX にも家の無線LANにも接続出来ます。
ルーターは1階で2階で作業してます。時々、遅い場合があるので
WIMAX が使えると便利なのですが…
部屋のPCはディスクトップのフロンティアという奴です。
OSがWindows7 から変えてません。
ご教授頂けると嬉しいです、よろしくお願いします。
2点
スペックにWIMAXが記載されていない以上は、使えるわけがありません。
WIMAX対応製品のカテゴリーはこちらです。
http://kakaku.com/mobile_data/wimax/
書込番号:19223174
![]()
2点
WiMAXを使うには、専用の通信機器やWiMAX内蔵のパソコンが必要です。
書込番号:19223184 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
WiMAXの親機側の通信がBluetoothだけになっていたりしませんか?
WiMAXの親機側でWi-Fi(IEEE802.11ac/n/a/g/b)がオンならこの子機で接続可能です。
書込番号:19223199
![]()
2点
>ありりん00615さん
なるほど、そう言う事だったのですね?
理解しました、ありがとうございました。
書込番号:19223216
1点
>ビールはやっぱり黒ラベル!さん
ご指摘ありがとうございました。
そうだったんだ…
書込番号:19223221
1点
>kokonoe_hさん
WIMAX を受信出来るのでないとダメみたいですね。
レス、ありがとうございました。
書込番号:19223225
0点
WiMAXの親機ルータをお持ちではなかったのですね・・・
親機ルータがあればこのWDC-433DU2HBKでもWiMAXの回線に繋ぎネットが出来ます。
近所の友達もネット回線がないので、Windows7のデスクトップPCにWDC-433DU2HBKのような子機をつけてWiMAXの親機に繋げてます。
書込番号:19223257
1点
>kokonoe_hさん
そうなんです、親機がダメなんです。iPhone5 やiPad mini が繋がるので
何でと思ってました。
書込番号:19224566
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)








