
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2016年4月11日 08:58 |
![]() |
4 | 10 | 2016年3月31日 22:25 |
![]() |
8 | 5 | 2016年3月16日 20:14 |
![]() |
3 | 2 | 2016年3月12日 16:23 |
![]() |
4 | 40 | 2016年3月7日 16:38 |
![]() |
2 | 7 | 2016年3月7日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]
3枚同じ解像度のディスプレイが有り、表示することができています。
3.1.2という画面構成です。
NVIDIAの画面のコントロールのパネルに入ると、通常は、左上3つ目に、Surround Physxの設定画面構成るようなのですが、Physxの設定になっており、surroundが出てきません。
3月末にドライバーも新しくなっているようで、入れました。
i7 2700kで、メモリも16Gあります。
書込番号:19772034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「新しく」等の抽象的表現を使わず、バージョンを明記しましょう。
最新と呼べるものだけでも、GPUメーカーのもの、ビデオカードメーカーのもの、Windows Updateで配布されるもの等があり、ベーター版まで含めたら更に増えます。
書込番号:19772725
0点

>uPD70116さん
ありがとうございます。
NVIDIAのゲームなどを最適化するソフトウェアで、最新のドライバーを検索し、3月30日だったかな、新しいバージョンがあるとの事でアップデートしました。
Windows updateではありません。
仕事のため、今バージョンが確認できません。
書込番号:19773266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uPD70116さん
GFORCEドライバー2016年3月28日
Ver.364.72
NVIDIAコントロールパネル9.1.910.0
いろいろ試しましたが、PhysX構成の設定
とはでますが、Soround PhysXとは出てきません。
書込番号:19773545
0点

750ti は全てデジタルのコネクタでのみ対応しているようです
http://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-surround-system-requirements-jp.html
書込番号:19773590
0点

やはりそこですか。
HDMI DVI D-subだから?
でも、その3系統しかないし。
このグラボでは無理なんですか?
書込番号:19774600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それが仕様なら無理ということになりそうです。
3画面がしたかったら、出力コネクターにも拘るべきでしたね。
書込番号:19774975
0点

ありがとうございます。
独立3画面はできるけど、3画面を1つの解像度にはできないってことですかね。
書込番号:19778057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]
GF-GTX750Ti-LE2GHD を1か月前に購入し使いっていますが、
デバイスマネージャのディスプレイアダプター過去に使用していた
グラボがあり、どちらも有効になっていました。
以前しようしていたグラボは無効にしたはずが有効になり、
GF-GTX750Ti-LE2GHD とともに有効になっていました。
当然、GF-GTX750Ti-LE2GHD の方が性能が良いので
GF-GTX750Ti-LE2GHD のみ有効としたいのですが、どういう設定にすればよいでしょうか?
以前使用していたドライバもアンインストールしたはずなのですが。
ご教示ください。
1点

外してください。
それで解決しないなら「何に何を付けていたのか」を書いてください。
書込番号:19738553
0点

因みにCPUやチップセットに内蔵されている統合GPUは「グラボ」とは呼んではいけません。
「グラボ」は「グラフィックボード」のことで、独立した板状のビデオ出力機能を持ったものを指します。
板状でない箱に入ったもの、CPUやチップセットに入ったものには適用されません。
「グラボ」なら外せますので外してください。
書込番号:19738562
0点

オンボのドライバをアンインストール、セーフモードでDDUで掃除。
RADEONのドライバをアンインストール、セーフモードでDDUで掃除。
等々・・・
http://www.wagnardmobile.com/forums/viewtopic.php?f=5&t=228&sid=97deec671884b80f6211baa30c8143e5
掃除してから新しいグラボを導入しませう
書込番号:19738767
0点

返信ありがとうございます。
質問に誤りがありました。
今まで使用していたものは、CPUに内蔵してある統合GPUです。
グラボではありません。訂正します。
すみません。
書込番号:19740633
1点

マザーボードは何ですか?
設定で併用しない設定にする必要がありますが、細かい文言はマザーボードによって異なります。
書込番号:19740684
0点

返信ありがとうございます。
マザーボードは購入したマウスコンピュータ
の聞いてみないとわかりません。
問い合わせてみます。
書込番号:19740881
0点

マザーボード設定に〜Multi-Monitorの項目はありませんか?
CPU Graphics Multi-MonitorやiGPU Multi-Monitor等表記が幾つかあります。
あればそれを無効(Disabled)にしてください。
書込番号:19744603
1点

BIOSからGPUをdisableにしてデバイスマネージャは今回新設した
グラボのみとなりました。
ありがとうございました。
書込番号:19746951
1点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]
CPU Intel i7 2600K
マザー Intel Z68 Gigabyte Z68MA-D2H-B3
電源 500W
ケース Zalman z9
現在はマザーボード内臓のものを使っていますが、
ddonってオンラインゲームをしたいのでビデオカードをつけようかと思っています。
今までカードを増設したことはないので、中のスロットは空いていると思います。
このビデオカードをつけることはできるでしょうか?
他に、なにかおすすめがあればご教授いただけると助かります。
1点

可能ですが・・・
「内臓」「内蔵」
「ご教授」「ご教示」
書込番号:19696226
2点

現在、ビデオカードなしなら Z68MA-D2H-B3のPCI-Ex16スロットに空きがあるので増設(内蔵)可能です。
電源も500Wあるので問題は無いでしょう。
GeForce GTX 570 以上が推奨のようなので、このビデオカードでも良いでしょう。
より快適にゲームをするのに、新しいGTX950でも良いかもしれません(少し高いけど)。
玄人志向
GF-GTX950-E2GB/OC-GA [PCIExp 2GB] \18,280
http://kakaku.com/item/K0000828407/
書込番号:19696699
1点

>フェンリさん
そのマザーなら取り付け可能です。
ですが このグラボはロープロファイル対応ですので
ファンが一つで ファン径が小さいので 高負荷時の
ファン音はうるさいと思います。あとpcケースが
z9plusかz9u3のどちらかは分かりませんが
ロープロファイルのものじゃなくても 取り付けは出来ると思うので 私からは ダブルファンモデルの物を
購入することお勧めします。
高負荷時でもシングルよりはうるさくなく こちらの方が冷却性能は上です。
1000円程高いですが
http://s.kakaku.com/item/K0000854465/
書込番号:19697672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>沼さんさん
内蔵はよく確認せずに投稿してしまいました。
ご教授ではなくご教示なのですね。ありがとうございます。
正しい日本語を勉強したいと思います。
書込番号:19699230
3点

>kokonoe_hさん
>Mr.noriさん
ご返信ありがとうございます。
GTX950とツインクーラー、どちらもいいですね。
多分このどちらかを購入すると思いますが、
2万円近く出すのならいっそPS4を買って遊ぶのもありな気もしてきました。
大変参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:19699254
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]
ロープロファイルのブラケットが2つ用意されています。
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/263239/mi_113861_1393130619_545622796.jpg
書込番号:19684970
2点

そのロープロブラケットが付属してなかったという書き込みがありますので、真っ先にチェックして下さいね。
そしてブラケットの組み替え作業が必要になってきます。
https://www.kuroutoshikou.com/forum/topic/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%8C%E4%BB%98%E5%B1%9E%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4/
Inspiron580sの電源は250wですが、他でもGTX750Tiを使用したとか見られますので、使用は可能です。
書込番号:19685031
1点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]
DELLのInspiron 3847のGT705をGTX750itに付け替えようかと悩んでるのですが、装着出来ますでしょうか?
少しゲームもプレイしたくなり、どうかなと思い質問いたしました。
0点

右にある800円コードプレゼントのとこを押して、入ってみてください。
一番下に「申請」ぼたんがあり、押すとコード番号が出たと思います。
そしてまた戻って、製品のとこでカートに入れる → 進んでいくと購入手続き画面で800円コードが使用できたはずです。
書込番号:19667197
0点


>あずたろうさん
iPhoneで見てたからわかりませんでしたw
PC版で見たらクーポンありましたw
ありがとうございます
msiでも玄人志向でも、どちらでも中身は一緒なんですよね?
書込番号:19667236
0点

MSIとクロシコは、ほぼ同じでしょう。 中には少しOCしたモデルもあるようですが。
あとはDisplayPortの付いたモデルがあったりとか、割と多様化してます。
書込番号:19667273
0点

>あずたろうさん
msiの方がファンがうるさいというような事が書かれていたので、
玄人志向の方がよいのかなと考えたのですが・・・15時までに結論だしたいと思います。
お得情報ありがとうございます。
書込番号:19667298
0点

>>iでも玄人志向でも、どちらでも中身は一緒なんですよね?
Boost時のクロックも同じなので性能自体は同じです。
MSIの方はファンが2つあるタイプなので、こちらの方が良く冷えるかも。
・玄人志向 GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]
Base:1020MHz
Boost:1085MHz
・MSI N750TI-2GD5TLP [PCIExp 2GB]
Base:1020MHz
Boost:1085MHz
書込番号:19667325
0点

たびたび失礼します。
スレ主さんのPC スリムタイプではないですよね?
値段の安いものを選んでしまうのもありですが、
もしロープロじゃなくても入るのならファンの大きいサイズの方が冷却面と騒音面で有利だと思います。
特にゲームを長時間やったりする場合差が出ると想像します。
ただロープロモデルより高くなってしまうところが痛いかな?・・・
参考程度に
書込番号:19667339
0点

>kokonoe_hさん
なるほどですね。
ファンが2つあるから、よく冷えるが音が結構うるさい可能性もあり、
玄人志向はファンが1つだから、冷えにくいが音は静か・・・・
微妙な選択肢ですね;
悩みます;
書込番号:19667342
0点

>アテゴン乗りさん
値段の問題もありますが、初めてグラボの交換をしようと考えたので、
手軽にバージョンアップでき、なおかつお手頃な価格で、
単純にGT705を外してつけかえれる物を探していました。
調べるとGTX750Tiにいきついた為、こちらに質問させて頂いた次第です。
書込番号:19667365
0点

他の方々も仰っておられますが、少々お高くなってもいいなら、FANの小さなロープロ仕様ではなく、
こちら辺りが良いと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000634723/#tab
http://kakaku.com/item/K0000625637/
Afterburner使ったら多少は改善されますけどね。
http://www.msi-computer.co.jp/Afterburner/overview.htm
書込番号:19667377
0点

自分は一応こんなの使っていますが、
結構静かですよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000625115/ReviewCD=753818/#tab
ちょっと前安いときあったのですが…
書込番号:19667398
0点

>あずたろうさん
わざわざありがとうございます。
GT705が薄いタイプだと思ったので、同じタイプであれば
間違いないのかな・・・?と思ったのですが、
それでも入るのですね。
ん〜、この玄人志向のロープロタイプって、熱は持ちやすいんですかね?
書込番号:19667414
0点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
今現在は少しお高いのですね;
正確に言うと、今現時点では、ラストレムナントというソフトとウォッチャー2というソフトが、
ある程度快適に出来れば文句ないのですが・・・
書込番号:19667445
0点

TDP75W、補助電源不要のGeForce GTX 950「GTX950-2G」がASUSから
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0307/154090
補助電源不要のGeForce GTX 950が発売されます。
GTX750Tiよりも性能が良いです。
書込番号:19667472
0点

>kokonoe_hさん
あ、そうなんですね。
ただ値段が結構しそうな気がします;
GTX750Tiと同じか少し高いくらいで収まるのであれば、発売を待ちたいところですが・・・
書込番号:19667487
0点

あと9分です。 決断の時が来ました(笑)
書込番号:19667742
0点

>あずたろうさん
クーポン発券期限が15時で、発券さえしてしまえば24時間期限あるみたいなので、実店舗見てきますw
書込番号:19667755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭も見ましたが、やはり値段的にNTTさんで玄人志向のGTX750Tiに決めました。
色々ご親切にして頂きありがとうございました。
書込番号:19668016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吟味の上、決定おめでとうございます。
性能UPしたゲームライフを楽しまれてください^^
書込番号:19668025
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]
先日起動画面から再起動を繰り返すようになり、
なんとか起動まではしたのですが画面がちらつき黒い余白がでるようになってしまいました。
調べたところNVIDIA geforce GTS250 がコード43で停止してました。
なので交換と思ったのですが、この仕様で使えるか教えてもらえないでしょうか?
Itel(R)Core(TM)i7 CPU 880@3.07GHz
RAM 8.00GB 32bit
お手数ですが、ご教授おねがいします。
0点

はしも〜さん、こんにちは。
コード43はハード故障のようですね。
使えるかは、MBのスロットのPCIeの対応バージョンと
OSのドライバ対応の方が重要でしょうか。
お使いの MB メーカー、型番 OSの種類は何でしょうか?
後は、電源容量や電圧変動など発生していないかも念のため
確認しておきましょう。
書込番号:19639292
0点

このビデオカードは)Core i7 880のPCで使用できます。
今のマザーボードはPCI-Express2.0 x16ですがPCI-Express3.0 x16のこのビデオカードを載せても問題ありません。
もっとハイエンドなビデオカードですとPCI-Express2.0 x16で使うと若干性能が低下します。
元のビデオカードのドライバを削除してから新しいビデオカードに変更すると良いでしょう。
書込番号:19639710
0点

すばやい返信ありがとうございます。
細かい仕様は↓です、コピペで申し訳ないのですが・・
Operating System: Windows 7 Home Premium 32-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.160121-1718)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: ThirdWave Corporation
System Model: Prime Series
BIOS: BIOS Date: 06/07/10 08:51:56 Ver: 08.00.15
Processor: Intel(R) Core(TM) i7 CPU 880 @ 3.07GHz (8 CPUs), ~3.1GHz
Memory: 8192MB RAM
Available OS Memory: 3320MB RAM
Page File: 1709MB used, 4927MB available
Windows Dir: C:\windows
DirectX Version: DirectX 11
DX Setup Parameters: Not found
User DPI Setting: Using System DPI
System DPI Setting: 96 DPI (100 percent)
DWM DPI Scaling: Disabled
DxDiag Version: 6.01.7601.17514 32bit Unicode
電源容量は今調べています、アドバイスありがとうございます。
書込番号:19640394
0点

>先日起動画面から再起動を繰り返すようになり、
>なんとか起動まではしたのですが画面がちらつき黒い余白がでるようになってしまいました.
>調べたところNVIDIA geforce GTS250 がコード43で停止してました。
自作なのかメーカーPCなのかもわかりませんが、
(PCもしくはマザーの型番)
この流れからはマザーボード側の故障も疑えますね。
パーツを見ると5年ぐらいは経っていると予想できますが、
使い方やパーツの品質によっては電源劣化も疑わしいと思います。(容量は別)
グラボが原因の可能性ももちろんありますが、
GTX750TiはSandy Bridge世代以前だとマザーボードの兼ね合いもありますが、
相性で上手く動かないことが意外と有るので、
もし購入するにしても個人的には相性保証などに加入して購入をお勧めします。
ちなみにもし自分なら電源を一番最初に疑いますね。
参考程度に
書込番号:19640864
1点

交換して直りました!
皆様ありがとうございました。
これからは掃除こまめにします。
>アテゴン乗りさん
>kokonoe_hさん
>jm1omhさん
書込番号:19650577
0点

OSが32bit版のため、メモリは8GBあるうち3.2GBほどしか使えていません。
書込番号:19667004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただで64ビット版のWindowsを手に入れる方法はなくはないです。
Windows 10にアップグレードし、認証したらWindows 10の64ビット版のインストールディスク用意しインストールするだけです。
ディスクはマイクロソフトからダウンロードすることが可能です。
一度認証されたPCならプロダクトキーは入れなくてもそのまま導入可能です。
頑なにWindows 7を使い続けるならそれでもいいですが...
書込番号:19667040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





