GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 750 Ti バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:D-SUBx1/DVIx1/HDMIx1 メモリ:GDDR5/2GB GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]の価格比較
  • GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]のレビュー
  • GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]のオークション

GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]玄人志向

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 2月19日

  • GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]の価格比較
  • GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]のレビュー
  • GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]のオークション

GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB] のクチコミ掲示板

(321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]」のクチコミ掲示板に
GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]を新規書き込みGF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2画面表示について

2016/02/08 01:07(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:76件

DVI出力とHDMI出力を使って2画面表示したいのですが可能でしょうか?
それとも排他でしょうか。
また両方ともHDCPに対応しますでしょうか。

所有しているGTX 650が排他だったため質問させて頂きました。

書込番号:19567643

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/08 01:23(1年以上前)

DVIとHDMIでの2画面表示は可能です。
3出力すべて使って3画面表示も可能です。
また、DVIとHDMIでの使用の場合はHDCPに対応しています。

GTX750には最大4画面出力が可能な製品もあります。

書込番号:19567668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2016/02/08 01:24(1年以上前)

ありがとうございました、助かりました!
購入に踏み切れます。

書込番号:19567671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

 H61M-E33で使用可能でしょうか?

2016/02/03 08:06(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]

スレ主 lily11さん
クチコミ投稿数:7件

left 4 deadプレイ用に購入を考えています。

書込番号:19551419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/02/03 09:01(1年以上前)

GeForce 7600 GT/Radeon X1600 XT以上なので性能は問題ないのですが、動作の保証はできません。
マザーボードのBIOSを最新にし備えてください。

・PCは起動しているが、何も表示されない場合は?
http://www.kuroutoshikou.com/help/20141105/

機種を正確に選んでください。
MSI
H61M-E33/W8
https://msi.com/product/motherboard/H61ME33W8.html
H61M-E33(G3)
https://msi.com/product/motherboard/H61ME33_G3.html
H61M-E33(B3)
https://msi.com/product/motherboard/H61ME33_B3.html

書込番号:19551541

ナイスクチコミ!1


スレ主 lily11さん
クチコミ投稿数:7件

2016/02/03 10:10(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
B3、BIOSは最新です。
再度確認してみようと思います。

書込番号:19551706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2016/02/03 10:12(1年以上前)

構成が書いてありませんが
電源やケースは要確認

規格上は動くはずですが、
H61世代と最近のNVIDIAのグラボは相性が発生する可能性があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417774/SortID=15238860/

少々冒険だと思います。
相性保証(?)を入れて購入が良いかも。

書込番号:19551712

ナイスクチコミ!0


スレ主 lily11さん
クチコミ投稿数:7件

2016/02/03 12:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ケースはZ9-PLUS、電源は450Wだったかと…。
確認してみますね。

やはり相性悪いのですかね…。
黙ってグラボもMSI製買っとけば安心なのでしょうか…。

書込番号:19551986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2016/02/03 12:41(1年以上前)

そういう問題ではありません。
根本のGPUは他メーカーのカードでも同じものなので、マザーボードのメーカーと一緒だろうと同じ結果になる可能性が高いです。
そしてマザーボードのサポートが打ち切られ、マザーボードファームウェアの更新が見込めないことも一因です。

書込番号:19552080

ナイスクチコミ!0


スレ主 lily11さん
クチコミ投稿数:7件

2016/02/03 15:06(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
やはり実際同じように組んでる方のを参考にするか自分が人柱になるかの二拓なんですかね…。

書込番号:19552428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2016/02/03 15:21(1年以上前)

CPUのPCIeサポートのバージョンが同じCPUで、
同じMBでGTX750Tiチップのグラボが動いている情報が見つけられれば、動く可能性は高いと思います。

PCIe2.0までのサポートでMB側も合わせて2.0固定設定が出来ないとうまく動かないなんて事例も、
ここの書き込みでありました。

450Wシングルレーン電源なら粗悪品でなければ大丈夫だと思います。

参考程度に

書込番号:19552462

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUS P5Q-Eで使えますか?

2016/01/31 02:12(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]

スレ主 雅0610さん
クチコミ投稿数:52件

古いM/Bですが、ASUS P5Q-Eで使用可能でしょうか?
グラフィックカードが壊れたので、買ってみようと思っています。
http://www.tekwind.co.jp/backup_uc/asus/motherboard/intel/lga775/p5q-e/

CPU:Intel Quad Q6600

書込番号:19541100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/31 08:37(1年以上前)

私のPCのマザボとグラボ

私のパソコンで
CPU C2D E8500
M/B P5Q-E
OS Win7 Home Premium 32bit

の構成でParit GTX 760 JETSTREAMが稼動しているのでおそらくは大丈夫かと。

書込番号:19541427

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/31 10:40(1年以上前)

古いP5Q-Eですが仕様上はGF-GTX750Ti-LE2GHDを搭載可能です。

ゲーム等せず、普通のWindows操作くらいならGeForce GT 720でも構いませんよ。

Palit Microsystems
GeForce GT 720 (1024MB DDR3) NEAT7200HD06-2080F [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000684713/
\5,880

書込番号:19541761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 雅0610さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/31 21:36(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>素人と玄人の中間さん
ありがとうございます。

PCにピクセラのテレビチューナーPIX-DT260でBSハイビジョン等を見ていますが、ブロックノイズとかは出ないでしょうか?
壊れたビデオカードASUS GTX550 Ti DC/DI/1GD5では出ませんでした。
ゲーム等はしません。

書込番号:19543573

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/31 21:53(1年以上前)

ビデオカード自体にはノイズ除去機能はありませんので安くても高くても同じです。
安価なGeForce GT 720でも当時高かったGTX550 Tiでも画質は変わりません。

ビデオカードとは別の話ですが・・・
BSハイビジョンは地上デジタル放送に比べ比較的ビットレートが高いのでブロックノイズ等は出にくくなります。
ただ、スポーツの試合などは動きが激しいのでどうしてもビットレートが足りずにブロックノイズなどが出る場面はあります。

書込番号:19543645

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2016/01/31 23:19(1年以上前)

ブロックノイズの出る理由が判っていないのでしょうか?
ブロックノイズは元々の受信した信号に問題があって発生します。
つまりビデオカードに入る前の信号が弱かったり、チューナー等も含めて外部のノイズが侵入したりしてデーターが壊れることが原因で、ビデオカードが直接解決出来る問題ではありません。

ビデオカードの熱や電気的ノイズが原因なら、ビデオカードとの距離を離すとか、そういった方法を採らないと解決しないでしょう。

書込番号:19543989

ナイスクチコミ!1


スレ主 雅0610さん
クチコミ投稿数:52件

2016/02/01 21:14(1年以上前)

皆さん
ありがとうございました。
参考になりました。買ってみたいと思います。

書込番号:19546479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

FULLHD動画の録画に使えるでしょうか

2016/01/27 12:39(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]

スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件

DEll VOSTRO270s

3年前に購入

スリムPC Core i3

ビデオカードは3,000円くらいの安価なものですが
FULLHD動画を画質100%で録画すると
カクカクしまくります。
解像度を1/2にするとときどきカクカクします。

ビデオカードの性能ではないかとおもっていますが
このGF-GTX750Ti-LE2GHDクラスの
ビデオカードを装着すると
FULLHD動画をカクらずに録画できるでしょうか?

書込番号:19529113

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/27 12:48(1年以上前)

USBや画面のキャプチャなどで録画しているのでしょうか?
無圧縮で録画している場合は、カクカクするのはビデオカードのせいではありません。
録画する時にHDDの転送速度が間に合わないことなどが考えられます。
もし無圧縮での録画をするのなら、HDDを2〜4個くらいRAID0にして録画しないとカクカクするでしょう。
圧縮をして録画すれば転送速度は間に合うのでカクカクする事が無くなると思います。

書込番号:19529142

ナイスクチコミ!3


スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件

2016/01/27 14:08(1年以上前)

ご丁寧な解説ありがとうございます。
BANDICAMというデスクトップ録画ソフトでPC内臓HDDヘ録画しています。
RAID聞いたことがあります早速ぐぐってみました
なるほど、複数HDDを単一HDDとして活用でき高速性に
優位なんですね。
SSDではいかがでしょうか。

FULLHDD動画をWMPで再生中に
BANDICAMの録画ボタンを押すと
WMPで再生中動画がカクカクし
録画した映像はそのまま同じカクカクした出来栄えになります。
なのでビデオカードの性能ではと考えました。

再生は内臓HDDからの読み込み
録画はUSB3.0外付けHDDへの転送

となのですが、
録画を開始すると
再生の読み込み速度が低下するのでしょうか?

再生の動画ファイルはUSB3..0外付けHDD経由です。
内臓HDDヘ録画を開始すると
USB3.0外付けHDDからの読み込み速度が低下することを考えると
RAIDで録画の為の転送速度をあげても
解決しないのではと素人的には考えてしいます。

書込番号:19529306

ナイスクチコミ!0


スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件

2016/01/27 14:11(1年以上前)

訂正

再生は内臓HDDからの読み込み
録画はUSB3.0外付けHDDへの転送

ではなく
逆です

再生はUSB3.0外付けHDD内からの読み込み
録画は内臓HDDへの転送

でした

書込番号:19529312

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/27 14:49(1年以上前)

Vostro 270sのCPU内蔵のGPUはWMVのハードウェアデコード機能があります。
その為、WMVのフルHD動画を再生させてもコマ落ちしません(CPUの負荷は数%程度)。

キャプチャーソフト(Bandicam)の方の設定で、コーデック(圧縮形式)はどのようになっていますか?
H.264で圧縮していると再生(録画も)がカクカクするのならCPUの性能不足になると思います。
非圧縮の設定で録画しているのならHDDの転送速度が足りずに再生も録画もカクカクになります。
Ut Videoなどの可逆的圧縮を使われているのならカクカクは起こりづらいと思います。

SSDにすると書き込み速度はHDDの3〜4倍になりますので非圧縮でもカクカクしづらくなります。
ただ、SSDだと容量がすぐに足りなくなるので現実的ではないかもしれません。

Bandicamの使い方と設定方法【デスクトップキャプチャ】
http://aviutl.info/bandicam/

書込番号:19529372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/01/27 14:58(1年以上前)

>SSDではいかがでしょうか。

RAID0で4台くらいまとめても、SSDの方が高速かもしれませんが容量がネックです。
HDDに比べ容量当たりの単価が高い。
なるべく大容量のSSDを準備する必要が出るのではないですか?


>再生はUSB3.0外付けHDD内からの読み込み
>録画は内臓HDDへの転送
>録画を開始すると
>再生の読み込み速度が低下するのでしょうか?

この場合、USB3.0の外付けHDDは内蔵HDDに比べ、かなり速度が落ちます。
HDDの読み書きの速度を測定するソフトで計測してみるとわかります。
再生も内蔵HDDにすれば多少は改善されるかもしれません。

録画の書き込み速度も、再生の読み込み速度も、ある程度低下はあると思います。
タスクマネージャーやリソースメーターで、HDD録画時にディスクの負荷が高い状態であれば、どちらかに専念させるような使い方にしたほうが良いかと思います。

RAID0で転送速度を上げても、録画・再生両方を同じドライブで行うようにするとやっぱり転送速度は落ちます。
ただ、一定の転送速度が確保できれば再生には問題がなくなると思います。
録画にも一定の以上の転送速度が確保されないといけませんが。


一応ビデオカードには動画の再生支援機能があるので、対応するフォーマットで圧縮すれば、ビデオカードの恩恵は受けられると思います。

書込番号:19529396

ナイスクチコミ!1


スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件

2016/01/27 15:08(1年以上前)

コーデックはデフォルトの
Xvidになっていました。

圧縮とは品質のことでしょうか。
品質は100に設定しています。

タスクマネージャーで
パフォーマンスを確認してみました。

まず動画の再生のみ

CPU 8-9%

メモリ 68%

再生と録画

CPU 40-50%

メモリ 68-79%

内臓HDD 1-3%(録画)

外付けHDD 0%(再生)

録画中に再生を一時停止にすると
CPUは29%に落ちました。

CPUには余裕があるようにみえます。

WEBで閲覧中に画像ファイルなどを
一時ファイルに書き込むときはHDDは100%になったりしますが
それと比較するとHDDへのアクセスは
軽い気がします。


>Ut Videoなどの可逆的圧縮を使われているのならカクカクは起こりづらいと思います。

可逆的圧縮ですが、ちょっと調べてみます!

書込番号:19529416

ナイスクチコミ!0


スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件

2016/01/27 15:12(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさんもご返事ありがとうございます。

RAIDはコストも掛かりそうなので
考えていません。
録画したファイルはSSDからHDDカBDに焼いちゃいますから
SSDの要領は128GBとかでもいけそうですね。

書込番号:19529424

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/27 15:22(1年以上前)

ちょっと時間が無いので・・・

内蔵HDDから動画を再生、外付けのUSB3.0のHDDに録画ですとカクカクが軽減しませんでしょうか?

書込番号:19529452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/01/27 15:40(1年以上前)

>コーデックはデフォルトの
>Xvidになっていました。
>圧縮とは品質のことでしょうか。
>品質は100に設定しています。

「コーデック」が圧縮形式、どのようなルールで圧縮するかの方法で、
「品質」が画質になるかと。
「品質」の数値を小さくすると動きがある動画などは、画面が荒くなると思います。
「品質」の数値が大きいとファイルサイズも大きくなるし、転送速度もそれなりの速度が要求されるようになります。
「品質」の数値を少し落としても、カクカクするのが多少改善されると思います。
妥当なレベルまで数値を落とすことをお勧めします。


再生時のCPUの負荷とコーデックからすると、再生支援は機能しているように思います。
再生時の外付けHDDの負荷が納得いかないところですが、再生用のデータを内蔵HDDに移したり、品質を落とせば改善できると思うのですが。

書込番号:19529475

ナイスクチコミ!1


スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件

2016/01/27 23:32(1年以上前)

kokonoe_hさん

若干軽減したような気がします。

内臓HDD to 内臓HDD

こちらも試してみましたが更に若干軽減したように
感じますが
根本的にはカクカクです。(笑

書込番号:19530935

ナイスクチコミ!0


スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件

2016/01/27 23:47(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん

品質に関しては理解しています。
再生自体もブルーレイもストレスなく再生されます。
問題は録画中のカクカクです。
ソフトは
コーデックは複数選択できますが
非圧縮の選択はできないようです。

品質を落とすと画質は荒くなりますが
最低の10にしてもカクカクはなくなりませんでした。

内臓HDD から 内臓HDD

でいろいろ試してみました。

H.264はさらにカクカクがひどくなりました。

Mpeg-1が一番滑らかです。
フレームレートを落としていくと
録画中の再生のカクカクが滑らかになっていくことが
わかりした。
フレームレートを10にするとほぼ録画中の再生のカクカクは
なくなりますが録画した動画がカクカクしまくりです。

解像度を下げると品質100でもフレームレートを
下げなくても確実にカクカクは解消されていきました。


問題点がハードなのかソフトなのかなかなか難しそうですね。

なんとなく画像処理能力不足で
ビデオカードなのではないかとやはり思ってしまいますが
SSDに換えてもビデオカードをスペックアップしても
何も変わらないとショックが大きそうです。(笑

書込番号:19530987

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/27 23:50(1年以上前)

実際に試してみました。

・PC
Celeron G3250 
メモリ8GB 
SSD 240GB
HDD 3TB
ビデオカードなし

HDDにBandicamで1920x1200のXvidで録画。ビットレートはざっくりですが10Mbps(1.25MB/s)くらい。
SSDからH.264のフルHD動画の再生。

CPUの負荷も軽く、HDDも1.25MB/sと非常に余裕です。
ビデオカードなしですが、もちろんフルHD動画を再生しながらフルHD動画を録画してもどちらもカクカクしません。

Vostro 270sは再インストールなどされていませんか?
グラフィックドライバは入っていますか?

書込番号:19530996

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/27 23:54(1年以上前)

間違い・・・

・PC(正)
Pentium G3250 3.2Ghz
メモリ8GB 
SSD 240GB
HDD 3TB
ビデオカードなし(CPU内蔵のグラフィック)

ブルーレイはスムーズに再生されるのですね。
カクカクの件はやはりビデオカードではないと思います。
今のPCはビデオカード搭載モデルでしょうか?

書込番号:19531017

ナイスクチコミ!1


スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件

2016/01/28 00:02(1年以上前)

録画は動画をエンコードしているわけですから
CPUに余裕があることを考えると
やはり画像処理能力ではないでしょうか?

書込番号:19531045

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/28 00:27(1年以上前)

http://gaako.com/test/test01.mp4

↑グラフィック性能はCore i3よりもだいぶ劣るPentium G3250ですが、テストしてみましたが特にカクカクはしていません。

お使いのPCのグラフィックドライバに何か問題があるかもしれません。
今のPCはビデオカード搭載モデルでしょうか?

書込番号:19531108

ナイスクチコミ!1


スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件

2016/01/28 12:17(1年以上前)

kokonoe_hさん

昨夜の投稿ニアミスで気がつきませんでした。
ご丁寧に実際にテストいただいてありがとうございます
とても参考になりました。
動画も拝見しましたが確かに
カクカクしていませんね。

CPUは私のほうがスペックが上ですから
ビデオカードも内臓ではなく
GV−R545SL−1GI
を差し込んでいますので
純正よりは上だと思います。

するとやはり
SSD
でしょうか

私のモニタはデルの23インチFULLHDでDVIで繋げています。
メモリが2GBしかありませんが
パフォーマンスでは70%くらいですので
余裕がありますが
もしかするとメモリも影響しているかもしれませんね。

OSはwin8.1-64ビットです。

ビデオカードを追加するよりはSSDとメモリに投資をしたほうが
有効ですよねPC自体の仕事効率は確実に
あがりますから。(笑

書込番号:19532062

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/28 12:36(1年以上前)

Vostro 270sのCore i3 3220(Ivy Bridge)モデルでしょうか?
GV-R545SL-1GI(RADEON HD 5450)よりもCore i3 3220(Ivy Bridge)内蔵のGPUの方が性能は高いです。
ビデオカードを外して背面のHDMI端子からモニターに映した方が性能は良いでしょう(HDMIからDVIに変換)。

メモリが2GBと言うのがネックになっているような気がします。
2GBではメモリが足りなく内蔵のHDDに仮想メモリを作るためにカクカクするとも考えられます。
メモリを2GBか4GB足すとカクカクが解消するかもしれません。

また、新しいグラフィックドライバ(AMD Display Driver)を入れると多少良くなるかもしれません。

バッファロー
D3U1600-4G/E [DDR3 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000568443/
\3,770

AMD Display Driver
Catalyst Software Suite 286 MB 15.7.1 2015/07/29
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop/legacy?product=legacy3&os=Windows%208.1%20-%2064

書込番号:19532121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件

2016/01/28 12:44(1年以上前)

>kokonoe_hさん

またまたご親切にありがとうございます!
そうでしたか!

実はこのグラボ
VOSTRO200用に購入したのですが
電源供給の愛称が悪いそうで
使えなかったためお蔵入りになっていたのですが
VOSTRO270sを購入したときに
付け替えたのです。

まさか純正のほうが性能が高いとは!

そうですよね、古い安価なグラボより
数年後の新しいPCの純正グラボのほうが
性能が上がっていて全く不思議ではありません。(笑

ドライバ最新のものにしているかもしれませんが
確認して入れなおしてみます。

純正のビデオカードで試して
またご報告いたいます
今から外出いたします。

書込番号:19532147

ナイスクチコミ!0


スレ主 waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件

2016/01/28 12:46(1年以上前)

おさらいすると
メモリをまず増設し純正グラボで試してみる。
次にSSD
ですね。(笑

書込番号:19532156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源?

2015/12/16 13:48(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]

スレ主 虹ねこさん
クチコミ投稿数:41件

現在PCはドスパラのマグネイトIM
『OS:Windows 7 64bit
CPU:Core i5-6500
メモリ:8GB』
を使用中ですがこのグラフィックボード、電源350wで安定して使えるでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:19409339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/16 13:58(1年以上前)

ええ、補助電源なしなので350Wもあれば十分ですよ。
おそらくゲーム時でも消費電力は150W前後でしょう。

書込番号:19409352

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 虹ねこさん
クチコミ投稿数:41件

2015/12/16 15:31(1年以上前)

ありがとうございました。
買ってみます!

書込番号:19409524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/01/07 09:09(1年以上前)

僕も同じパソコンを使ってるのですが、使ってみてどうですか?

書込番号:19467878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 虹ねこさん
クチコミ投稿数:41件

2016/01/07 11:23(1年以上前)

>なんちゃってミッキーさん
コスパ良しで買いだと思います。
画像読み込みや表示速度は体感ですが、速くなったと感じます。某3DゲームのFPS値で導入前は10〜40辺りで数値的に安定せず、画像も一部処理落ちがありましたが導入してから40〜50辺りで安定しました。
wowsでは以前は潰れてた細部表現も落ちる事なく描画されてました。
心配してた冷却ファン音も私は気にならない程度です。

書込番号:19468136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご教授下さいm(_ _)m

2015/11/03 17:07(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:41件

現在のカード

現在のカード

以前、くたびれたHDDをSSDに替えるために、こちらで色々と助けていただき、今は快適にPCを使用しております。

とは言え、PC自体結構古い(7〜8年使用)ものですので、不具合が出てまいりました。
使用していると、時々モニターが暗転したり、画面の一部が暗転したりします。

全画面が暗転するのはウィンドウズのページで、何か忘れましたがダウンロードをするとよくなったのですが、一部が暗転するのは残っており、最近頻繁になってきました。

素人的に考えても、ビデオカードがそろそろダメなのだろうというのは解るのですが、さて、どういった物が良いのかサッパリ解りません。

そこで質問です。

@そもそも、ビデオカードだけ替えてもダメなので、モニターを替えた方が良い。
Aモニターだけ替えても仕方ないので、どっちも替えないといけない。
Bビデオカードだけ替えてもそこそこは使えるんじゃないか?

↑こんな風に考えていますが、どうなんでしょう?
どういった方法が良いのか、また、カードを替えて何とかなりそう場合は、お薦めのカードを教えて下さい。

使用しているPCですが

Dell PRECISION T3400 
OSはウィンドウズ7 アルティメットです。

また、全く別の質問になりますが、7〜8年も使っているなら「○○の部品も替えた方が良い」といった部品があれば教えて下さい。

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:19284672

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/11/03 17:38(1年以上前)

症状からは判断できませんが、どちらかといえば、ソフトウェア上の問題でしょう。
単にドライバなりOSなりをクリーンインストールすれば戻るような気もしますが。
まあ、モニタやカードを入れ替えれば、それに伴ってドライバも一新されますから、結果的には直るかもしれません。
どこが原因かは、順番に取り替えてみないとわかりません。

古いPCは、電気を食いますし、なんやかんやメンテナンスしていると、高くつきます。
さくっと全部、買い換えてしまったほうが、結局は安いです。もっとも、SSDを換装したばかりだと、タイミング的には厳しいですが。

書込番号:19284760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2015/11/03 18:30(1年以上前)

ディスプレイがPCと同じ時に購入しているなら、ディスプレイのバックライトの寿命もあるかもしれません。
別のPCやディスプレイがあれば確認できると思うのですが。

7〜8年も使っているならマザーボードやメモリもじきに寿命が来る可能性があります。
うちのも先日中古で購入して7〜8年経ったマザーボードが突然壊れました。
全体的にPCを買い替えることも考えて準備された方がいいでしょう。

書込番号:19284931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:129件

2015/11/03 22:24(1年以上前)

モニターは中古では買わないほうがよいです。
寿命はあります。

地上波対応が当たり前ですが
未対応も残存しますので注意ですね。
自分,BENQ 今は亡き
16:10ですがこれが自慢です。最近は16:9です。

色温度も写真撮るので調整できますです。

全般的にMB/GB/メモリ/OSをVERSION UPが一番早いです。
自分は一式,今年のGWにSYSTEM CHANGEしました!正解!!
XP PRO SP3⇒WIN7勿論MB,メモリ,CPU(i5-4460)にしました、
SSDのみ一番古いパーツでした(笑い)。

ご検討くださいませ!!






書込番号:19285763

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2015/11/04 05:42(1年以上前)

グラボの故障が疑われていますが,
排熱は大丈夫でしょうか?
ファンが回っていないとか,スロー回転・・・

モニターも怪しい ・・・
代替品がなければ,例えば,TVに接続してみる・・・

「ご教授」「ご教示」

書込番号:19286453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2015/11/04 07:12(1年以上前)

みなさん、ありがとうございましたm(_ _)m

全体的にそろそろ買い換えた方が良いのでは?といった感じですね(^_^;)

>P577Ph2mさん
買い替えも考えてみます。ありがとうございましたm(_ _)m

>EPO_SPRIGGANさん
やはりそろそろ寿命ですかね(^_^;) ありがとうございましたm(_ _)m

>YAZAWA_CAROLさん
それだけ部品替えるとなると、買い替えます(笑) ありがとうございましたm(_ _)m

>沼さんさん
そうなんですよ、ファンをみるとよれよれなんですよね、回り方が。
何か良いカードありますかね(^_^;)


相談しているPCも5年ほど使用した頃、今から2〜3年前にVOSTROという4万円程度のを買って、現在のPCをバックアップ用にしたのですが、このVOSTROが使えない。

今回相談しているPCより5年も経っていたので、安くてもよほど良くなっているだろうと思ったのですが、非常に速度が遅かった事から元々使用していて調子の悪くなったこのPCのHDDをSDDに替えたら飛躍的に使いやすくなったことから、あと2〜3年カードを替えて使えないものかと思ったわけです。

でも、仕事で一日中使用しているので、みなさんの言う通りそろそろ買い換えた方が良いのかもしれませんね。

検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:19286529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2015/11/04 07:24(1年以上前)

口金

回り方がよれよれなファンは、カードについているヤツです(^_^;)

口金?の写真添付しておきます。

もう少し意見を待つとします^^

書込番号:19286549

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2015/11/04 07:45(1年以上前)

どの様な用途でしょうか?
ここまでの性能が必要かどうかは用途次第です。
またQuadroとGeForceの性能はそれぞれ違うものなので、一概には測れません。

そろそろ電源も怪しいでしょうが、他もどれだけ使えるか判らないので壊れるまで使うのがいいのではないでしょうか。

書込番号:19286586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2015/11/04 13:19(1年以上前)

2〜3年前に購入されたVOSTROというPCですが、これがノートPCでなければ今使っているディスプレイに接続してみれば、ディスプレイかPC側どちらに不具合があるのか分かるかもしれません。
ディスプレイが悪ければ単体で購入すれば、状況は改善されると思います。
そんなに出費が高くないし、次のPCを買い換えたときにも使えるので。
VOSTROというPCとディスプレイを一緒に買ったのなら、そのディスプレイを今のPCに接続しても、具合が分かると思いますが。

あんまり安いPCを購入するとやっぱり性能は良くならないことが多いです。
基本的に買い替え前のPCと同じくらいの金額を出すつもりで選んだほうが良くなった感じがします。
ただし、最近の性能向上は鈍化してるのであまり性能アップ感を感じにくくはなっていますけど。
PRECISION T3400ならCPUはCorei7かi5クラスなら良くなったと感じやすいかも。
ちょっとお値段が良いですけどね。

書込番号:19287177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2015/11/04 20:10(1年以上前)

おぉ、珍しいBTX仕様のPCですね!
売られていた当時、特殊な規格のマザーやケースだったため、替えの部品は入手が困難。
今となるとPCケースも含め総とっかえになります。

安上がりに延命だけを考えるなら…
発売されてだいぶたっていますので、もし良かったらヤフオクで同じグラフィックカードを購入してみてはいかがでしょうか。
型が古いので数千円しないと思います。
そのあと、次に値段の高いモニター交換を試すとか。
(グラフィックカードの裏か表側に白い印刷などで型番が記載されているはずです)


あとは、他の方の仰る通り、PC自体を買い替えた方が作業中の待ち時間の減少など、仕事効率がアップするのでお奨めです。

書込番号:19288026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2015/11/04 20:28(1年以上前)

みんさん、ありがとうございますm(_ _)m

でんしろうさんのアドバイスが良いかなと思っておりますがもう少し他の意見も待とうかと思います。

>uPD70116さん
私はネットショップのオーナーですが、使用しているのはほとんど他社のソフトになります。
ログインしてそこで操作するといった物で、このPCでは画像の編集などはやりますが、ゲームなどは一切やりません。

>EPO_SPRIGGANさん
モニターからの口金はVOSTROには合わないので差し込む事が出来ません。
あと、真っ暗に暗転した際に調べたところ、症状からどうやらビデオカードに問題があるような記事をみたので、おそらくビデオカードなのだろうと思います。

>あんまり安いPCを購入するとやっぱり性能は良くならないことが多いです。

現在のPCは結構高かったように思います。
買い換える際には、何を重要に選べばいいかまた相談します^^

>でんしろうさん
なるほど、他の部品交換は諦めた方がよさそうですね。

安上がりのカード交換を考えてみます。
型番調べてオークションで探してみます。


みなさん、色々な意見、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19288078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2015/11/04 20:52(1年以上前)

色々な番号が書かれてあったのですが、どうやら「nva p588 000 b」のようです。

検索してみましたが、ヒットするのは終了したオークションか、英語のページばかりでした。

どうやらもう無いようですね。

このカードと同じような物が1万円までくらいであれば良いのですけどねぇ。。。

書込番号:19288162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2015/11/04 22:08(1年以上前)

メーカーのHPと添付された写真からいくとNVIDIA Quadro FX 1700かFX 570だと思うのですが。
http://www.jp.dell.com/jp/ja/premier/desktops/precn_t3400/pd.aspx?refid=precn_t3400&cs=jppremier1&s=premier

NVIDIA Quadro FX 570ならオークションに出てるみたいですよ。
下記のリンクのオークションタグから参照してみてください。
古いので安いですよ。
NVIDIA Quadro FX 1700
http://kakaku.com/item/05502215620/spec/
NVIDIA Quadro FX 570
http://kakaku.com/item/05502215621/spec/

書込番号:19288492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:129件

2015/11/04 22:17(1年以上前)

PC-DEPOTい査定中ですがどうせ二束三文なので
9600GT差し上げましょうか?

NVIDIAでDLしたほうがよいと言いましたが
グラボ添付DRVIERのCD-Rがないと安くたたくそうです。
情報まで。

書込番号:19288543

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2015/11/05 00:11(1年以上前)

BTXでもビデオカードと電源は同じ規格です。
ビデオカードのヒートシンク側が中央のダクトに来るマザーボードデザインにしているだけで、ビデオカードそのものは特殊なものではありません。
電源のATX規格と同一のものです。

用途からするとビデオカードの性能は必要なさそうなので、安いビデオカードを入れて誤魔化してみるのがいいと思います。
ローエンドのビデオカードなら、電源に対する負荷も小さいので多少性能が落ちていても大丈夫なのではないかと推測sれます。
ただ何時壊れるかは判らないですし、ローエンドのビデオカードは性能的に新しいPCでは必要ないものになるので、新しいPCを用意することに注力した方がいいのかも知れません。

Core i5の3GHzくらいのCPUを搭載しているものなら、同等程度の性能は発揮してくれるでしょうから、結構安く入手出来ますよ。
GPUを使う用途がなさそうなので、CPU統合GPUを使ってビデオカードは必要ありません。
メモリーは使う分以上は積む必要があります。
とは言え、8〜16GBも積んでおけば足りるのではないかとは思いますが...

書込番号:19288968

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2015/11/05 19:25(1年以上前)

みなさん、ありがとうございますm(_ _)m

EPO_SPRIGGANさんのナイスフォローのおかげで正しい機種名が解り、オークションで1,780円で出品されている製品に入札しました。

おそらくこの価格で落札できると思います。
中古で500円というのもあったのですが、「中古バルク品」となっていた方にしました。バルク品で中古?とも思いましたが、写真からするとこっちの方が新しそうに見えたので。

とはいえ、これで確実に改善するかどうかは解りませんが、1週間以内に結果は出るでしょう。
ダメだった場合は、モニターを新しくしようと思います。

考えてみれば、新しいモニターならuPD70116さんの言われているように、カード自体必要無いですよね。
画面が435×270と大きいから他には合わない口金のカードが必要なのか?っと思っていましたが、新しいものなら同じ大きさでも普通の口に合うのがありそうな気がします。

>EPO_SPRIGGANさん
ナイスフォローでしたm(_ _)m
色々な番号書かれていたので、その中に「Quadro FX 570」と書かれた表記もありました。
今晩落ちてくると思うので試してみます。

>YAZAWA_CAROLさん
ご厚意ありがとうございますm(_ _)m
なんとか同じ製品が見つかりましたので、とりあえずこれで試してみようと思います。

>uPD70116さん
これでダメならモニター買い換えてみます^^


これで何とかあと1〜2年延命できれば本望です。
SSDとカード替えただけで10年使えれば上等でしょう。

さて、どうなることか解りませんが、結果はまたご報告いたします。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19290747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2015/11/12 16:55(1年以上前)

さて、なんとか中古のカードを手に入れて2日間使用しましたがダメでした。
ドライバーもHPから最新のをダウンロードしましたが、改善されませんでした。

部分的に暗転したり、画面が重なっていたりするよう症状は1日に数回おこります。
カーソルを持っていけば消えるのですが、このまま使用していて、いきなり使えないとなっては困るので、モニターを買い換えようと思います。

モニターを変えてもダメな場合は、本体でしょう。
その場合は、諦めて買い替えるとします。

その際はまた相談させて頂きますので、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:19310833

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2015/11/13 06:43(1年以上前)

モニターは中古でしょうか ・・・

残念な結果ですが,取り敢えずは「解決済み」???

書込番号:19312439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2015/11/13 17:03(1年以上前)

>沼さんさん
モニターは新品を買うつもりです。
ここでみるとIOデータのが16,980円で販売されており、満足度も高いのでこれで十分かなと。

あれから色々調べてみると、もしかするとクロームのせいかもしれません。
他にも似たような症状が起きている人がいるようです。
http://upa-pc.blogspot.jp/2015/10/chrome-trouble-black-block.html
↑同じ症状です。記事が10月18日になっており、私もここ数週間のように思います。

クロームと私のPC(モニター)の相性の問題かもしれませんね。
クロームユーザー全般で起きていることだと、大騒ぎでしょうから。

クロームだけで起こっているかどうかを確認せず、以前調べた際にカードの不調だと思い込んでいましたが、解らなくなってきましたね。

どのみちそろそろ買い替えの時期であるのは間違いないので、色々検討してみます。

すっきり解決済みとはいきませんが、これ以上引っ張る事もないと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19313678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]」のクチコミ掲示板に
GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]を新規書き込みGF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]
玄人志向

GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年 2月19日

GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]をお気に入り製品に追加する <406

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング