
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2015年3月17日 21:55 |
![]() |
1 | 6 | 2014年11月29日 11:33 |
![]() |
2 | 10 | 2014年11月28日 06:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]

ロープロファイル用の金具が付いているはずですので。それと付け替えて下さい。
書込番号:18588395
1点

別の製品の解説ページですが、同じような工程です。
http://www.pasonisan.com/customnavi/z1012_gpu/05lowprofole.html
書込番号:18588409
0点

すみません、前のグラフィックボード(Radeon)のドライバを消し忘れてて、750tiをつけてしまったんですが、大丈夫なのでしょうか?
書込番号:18588421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に大丈夫なはずですが。「アプリケーションの追加と削除」で削除できる分は、削除しておきましょう。
ところで、先記の金具の件は解消しましたか? 解決したのか放置なのか理解出来なかったのか、気になります。
書込番号:18588432
1点

金具をはずす道具がなくてはずせない状態です。
書込番号:18588451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

六角ボックスレンチ (5mm)があれば確実ですが、ラジオペンチでも代用出来るのでは…
書込番号:18588550
0点

750のほうですが、ファンの「GALAXY」シールが2度剥がれました。
2度目は、静かだと思ったらファンに引っかかり止まっていました。
Tiも同様だと思いますので、剥がれたら貼るのは止めておきましょう。
保証が切れたら、剥がしてしまった方が良いかも。
電源交換は先送りでしょうかね?
書込番号:18588570
0点

ラジオペンチ程度なら100円ショップにも置いてあります。
ボックスレンチよりは用途があるでしょうから、買ってもいいと思います。
書込番号:18588801
0点

はみ出てしまうdsub端子はどうしたらいいのでしょうか
書込番号:18588967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>はみ出てしまうdsub端子はどうしたらいいのでしょうか
D-sub15ピンのケーブルをボード部分から取り外してください。
それだけです。
参考スレ
>VGAカード ロープロファイルの取付け方
http://www.scythe.co.jp/faq/lowpro.html
書込番号:18589011
0点

もう一つ、VGAのロープロファイル用の金具があるので、それにネジ止めし、下のスロットへ差す方法もあります。
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/263239/mi_113861_1393130619_545622796.jpg/
書込番号:18589059
0点


これを見てわからなければ、グラボの増設は諦めましょう。
>DELL Vostro220S に グラフィックボードを装着
http://blogs.yahoo.co.jp/nikocyanndai/54504895.html
書込番号:18589563
2点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]
このビデオカードで問題無くゲーム可能でしょうか。
推奨スペックでは、ビデオカードの項目は
NVIDIA GeForce GTX 670 2GB 以上
と記載されています。
ちなみに、他の項目については
必要スペック以上を満たしています。
0点

推奨動作環境はおろか、必須環境すら満たしていません。
せめて、GTX760くらいのビデオカードを買いましょう。
書込番号:18217257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですかね?
参考になるか判りませんが
動画は出ていますね。
http://www.amara.org/ja/videos/ghnGNCvBVJcc/info/dead-rising-3-gameplay-with-geforce-gtx-750-ti-ftw/
GTX750Tiだと必須のGTX570より若干下なので、ゲームにはなると思いますが、
快適と言えるかどうかは…
推奨のGTX670以上を確実に狙うのであれば、GTX760のOCモデル以上でしょうね。
書込番号:18218420
0点

>>アテゴン乗りさん
動画、ありがとうございます。
GTX760のOCモデル以上ですかぁ、、、
値段が高くなるので躊躇しちゃいますね(^_^;)
書込番号:18218461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コストパフォーマンス的にはこのへんが良いと思いますよ。
GTX760
http://kakaku.com/item/K0000601986/
R9 280
http://kakaku.com/item/K0000661153/
書込番号:18218775
1点

>>アテゴン乗りさん
ありがとうございます(^ ^)
グラボ選びの参考にしますね!
本当に助かります。
書込番号:18218947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]
この商品をレノボのh520sに増設できますでしょうか?
フルHDのゲームを撮って編集する為にゲームキャプチャーHD60というキャプチャーボードを買って繋いでみたのですが、キャプチャーどころかプレビュー画面すらガクガクして挙句は途中で固まって動かない状態になり全く使い物になりませんでした。
そこでグラフィックカードを増設したらそれがいくらか改善されるかと思い、ロープロ対応であるこの商品に辿り着いたわけですが皆さんのご意見をお聞かせ頂ければ助かります。
ちなみにPCはCPUはcorei5 2320でメモリを8GにHDDを2Tに替えております。
書込番号:18209927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC:Windows 7 SP1(またはそれ以降)、4 GB RAM、内蔵USB 2.0ポート
Mac:OS X 10.9(またはそれ以降)、4 GB RAM、内蔵USB 2.0ポート
Game Capture HD60:第2世代 Intel Core i5 CPU(i5-2xxxまたは同等)
Game Capture HD:2 GHz Intel Core 2 Duo(または同等)
Stream Command:第2世代Intel Core i7 CPU(i7-2xxxまたは同等)Windows 7またはそれ以降;
Mac対応Stream Commandはまもなく登場します
Elgato Game Capture HDソフトウェアをダウンロードするには、インターネット接続が必要です。
がエルゴ社にあるスペック表ですがスレ主さんの記述ですとi5の2320に交換済みとの事でCPU要求は足りてる
ハズですね。メモリ量もPC用で8GBあればまぁ・・・ん〜と常駐アプリが満載だったりするとメモリ
付属するかもですんで一応使いながらタスクマネージャひらいといてメモリ不足が問題じゃなかったのを
確認しといてください。
以上の件がクリアできればビデオカード性能が問題なのかなぁ?と個人的には渋々納得いかないながら
ビデオカード交換考えるかな?と思うです。
っていいますのもキャプ機材のHD60がそこらの表示関連も全部請負、PCにはUSB2.0で間に合うだけの
データ量しか流れないはずのに何でカクカク映像でPC落ちるまでの影響与えるのかが非常に納得いきませぬ。
それだけHDグラフィックが非力なのか?、いや3Dゲームの表示用途に全く向かないのは周知の通りですけども
改善が著しかったはずなんですがね。
キャプ機材に興味も無く趣味じゃない人の話ですので信用せず聞き流して下さい、うーん、、、一応
問題解決できる可能性は・・・あるんでしょうねぇ。
PC基本仕様表
http://www.lenovo.com/jp/catalog/dt/2013/h520s_tm_0326.html
HDなんちゃらの解説(旧機種)
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/355.html
HD60メーカサイト(下に仕様表あります)
https://www.elgato.com/ja/gaming/game-capture-hd60
あ、仕様表にCPU性能不足って書いてますね。
ストリームコマンドって機能使う時i7の2000番台のCPUよこせとあります、
原因はCPUパワー不足ってのを疑うのが先でしょう多分。
書込番号:18210146
0点

厚さが42mmなのでギリギリか無理のどちらかと思います。
GTX750TiやGTX750では難しいので、1スロット仕様のRadeon R7 250の方が良いかな・・・
玄人志向
RD-R7-250-LE1GB/D5/1ST [PCIExp 1GB] Radeon R7 250 \9,970
http://kakaku.com/item/K0000641955/
カクカクするのはなんでしょうね。
60fpsが無理があるのかな・・・
この商品を持っていないので分かりませんが、30fpsとかに設定は出来ますか?
書込番号:18210211
0点

YONE-Gさん、早速のアドバイスありがとうございます。
タスクマネージャーではキャプチャー中、CPU使用率50%〜60%付近をウロウロしてます。
仰ってる必要pcスペックはツイッチやUstreamみたいな生配信の場合みたいです。
自分は今のところ生配信は予定はないのですが、普通すらキャプチャーが使えないのがとても辛いです。
kokonoeさん、私は最初1080p 60fpsの最高という設定で試していたのですが音ズレ映像ズレガクガクが酷かった為720p 60fpsで試してみても1080pよりは少しは改善されましたがやはりガクガクしたりコマ飛びなどは変わらずありました。その時のタスクマネージャーを見たらは40%くらいでした。まだ30fpsは試してませんが、設定出来ますので試してみます。
書込番号:18210352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むー、御免なさいね門外漢なもので、今一これと言う勘が…。
メモリ使用率は大丈夫と。
このカード13000円位か〜。
うーん…個人的にはビデオカードの能力不足よりもCPUパワー不足を指摘したいのですけども
スペック表じゃギリだけど問題無いって事なんですよね、あと、キャプチャボックス?の仕様表じゃCPU要件は有るけどPC側の必要要件って他にはUSB2.0とかPC本体メモリ量位しか書いていないのがなー。
あとスレ主さん!世代的に無いと思いますけども
そのPCのコネクタにUSB3.0無いですよね?
キャプチャの説明にUSBは確実に2.0のコネクタに、そしてパソコン本体のコネクタに直接繋いでくれと書いていました(キャプチャの説明じゃない、つべに有ったユーザーの紹介動画で言ってた話ですね。PCに繋ぐ部分はハブ経由接続はダメらしいです。)
書込番号:18210900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、USB2.0のPC直刺しで繋いでます。
さっきkokoneさんに指摘された60fpsから30fpsに設定変えたらガクガクは今のところなくなりました。ということは、やはり私のPCスペックが推奨範囲ギリギリなので1080p 60fpsのフルHDではまともに映らないと考えた方が良いのかな…
yone-gさんの指摘通りCPUの力不足の方が怪しいですかねぇ。やはりゲームをキャプチャーするくらいだったらこの商品程のグラフィックカード不要なのでしょうか?
書込番号:18211038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Core i5 2500Kでも60fpsの動画再生でカクカクする時があるので、Intel HD Graphics 2000では無理があるのかもしれません。
このビデオカード(GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB])はそのPCの筐体ではギリギリか入らないと思います。
NVIDIAが良いのなら格下のGeForce GT 730(GDDR5版)かAMDのRadeon R7 250(GTX750相当の性能)辺りなら1スロットで厚みがないので入ります。
玄人志向
GeForce GT 730(GDDR5版) \6,981
http://kakaku.com/item/K0000668745/
玄人志向
Radeon R7 250 \9,970
http://kakaku.com/item/K0000641955/
書込番号:18211097
0点

返事が遅れてすみません。
わざわざ対応できるグラフィックカードまで調べていただきましてありがとうございます!
どちらか買って試してみようかなぁ
今日も1080p 30fpsでキャプチャーしているのですがカクカクはしないもののかなり遅れて映像が表示されるので音ズレがあります。昨日はこんなことなかったのに…。
ちなみに紹介いただいたグラフィックカードを増設した場合、私のPC h520sの電源で事足りるのでしょうか??無知で質問ばかりですいません。
書込番号:18214112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源容量的には足ります。
H520Sの電源容量は240Wになります。
性能が良いRadeon R7 250を使用時でもPC全体の消費電力は150Wくらいかと思います。
書込番号:18214153
0点

了解しました。
すこしどちらが良いか考えてから導入したいと思います。またその後の調子も含めて報告させていただきますね。アドバイスありがとうございます!
書込番号:18214197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後の報告期待してます。
書込番号:18215041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





