
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2016年7月31日 20:33 |
![]() |
0 | 2 | 2016年7月15日 15:01 |
![]() |
5 | 2 | 2016年6月21日 22:25 |
![]() |
3 | 11 | 2016年10月1日 13:43 |
![]() |
1 | 3 | 2016年5月27日 02:21 |
![]() |
6 | 7 | 2016年5月29日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]
現在、ASUSのB85M-EのマザーボードにHDMIとDVIで2台のモニターにつなげて見ています。
モニターをあと2台追加して、このグラボで同じようにHDMIとDVIの接続で使用したいんですが
マザーボードとグラボの愛称とかの関係で動作するか心配です。
使い方はデイトレード、株式売買の為モニター4台使用したいです。
ゲームはサミタをやるぐらいです。
ご教授お願いします。
0点

マザーボードとビデオカードにどんなニックネームを付けているか知りませんが、それが原因で動かないなんてことはないでしょう。
ビデオカードとマザーボードの「相性」なら大抵はマザーボードファームウェアの不備です。
このくらいの世代なら問題になることは殆どありません。
書込番号:20047033
1点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]
windows10homeにてディスプレイドライバが勝手にアップデートされてしまうのを防止したいです。
お世話になります。
Windows10 home 64bit にて本製品Geforce GTX750Tiのディスプレイドライバが
ウィンドウズアップデートにて勝手に更新されるのを防止したいです。
デバイスマネージャからディスプレイドライバを元に戻す、をやってしのいでますが
PCを再起動・ウィンドウズアップデートが自動的にかかるたびにアップデートが適用され
使いたいソフトが動かなくなってしまいます。
使いたいソフトをそこそこの手間をかけて下記のバージョンに合わせて動作するよう
設定しておりますのでディスプレイドライバの自動更新をどうにかして止めたいです。
試してみたことは、
1.画面右下の時計のちょっと左のタスクトレイに表示されているNVIDIAのアイコン、
NVIDIA Geforce Experienceを開く から
基本設定タブ 画面左のペインの全般 にて
更新プログラム の設定欄 にて
「ドライバー更新プログラムを自動的にダウンロードし、
希望の時点でインストールできるようにする」
のチェックを外した。
同欄の
「Geforce ドライバの更新が利用可能な場合に通知を表示する」
のチェックを外した。
2.デバイスのインストール設定の変更 画面にて
「いいえ(デバイスが適切に機能しない可能性があります)」
にチェックを入れた。
以上の設定を行いましたが、再起動後にウィンドウズアップデートにて
新しいバージョンのディスプレイドライバが自動的にインストールされてしまいます。
回避する方法をどうか教えていただきたいです。
以上よろしくお願い申し上げます。
2016.7.15
*)若干ルール違反となるかもしれませんが、メーカーの公式サポートBBS(ユーザ間でのサポート)にも同様のヘルプを書き込んでおります。このメーカーはメーカーの方による電話サポートが存在しないことを知りませんでした。
*****<製品を使用している環境>******
質問したい玄人志向製品の型番:GF-GTX750Ti-LE2GHD
自作PCかメーカー製PCか:自作PC
メーカー製PCの場合、PCの型番:
マザーボード:ASUS P8B75-M
CPU:core i3-2100
メモリ:ddr3 16GB (4GBx4)
ドライバのバージョン:NVIDIA 2016/05/17 10.18.13.6261
電源:KRPW-SS600W/85+
OS:Windows10 home x64 Build 10586
********************************
0点

こちらのShow or hide updatesで
Windows 10 で Windows やドライバーの更新による再インストールを一時的に防止する方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3073930
書込番号:20039576
0点

為三三三三様
大変お世話になっております。peper_peperです。
教えていただいた通り設定いたしましたところ無事に解決いたしました。
ありがとうございました。
2016.7.15 15:00
書込番号:20039719
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]

ブーストクロックが少し低いけど劇的に性能が低いとかはありません。
もう5000円追加してGTX950を買われてはいかがでしょうか?
Palit Microsystems
NE5X95001041-2063F (GTX950 2GB GDR5) [PCIExp 2GB] ドスパラWeb限定モデル \16,800
http://kakaku.com/item/K0000841940/
書込番号:19975496
0点

貴方はその動画を見て何と比較しているか知っているでしょうが、他の人はどの動画かすら判りません。
別に玄人志向のだから低いのではないですよ。
どこか他のメーカーで作ったものに玄人志向のラベルを貼り付けているだけなので、同じ性能のものが何処かにあります。
それも同様の性能を示します。
このカードは冷却に制限のあるロープロフィールですし、多少性能が落ちても仕方がないでしょう。
ロープロフィールのカードしか入らないなら選択肢は少ないです。
ほぼこのカードが最速クラスです。
仮にロープロフィールのカードしか入らないモデルでも、ケースと電源を変えればGeForce GTX 1080ですら入れられますよ。
書込番号:19975546
5点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]
このパソコンでGTX750Tiは動くでしょうか?
http://www.pc-spec.info/NEC/Mate_%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97MB_MY32B%EF%BC%8FB%EF%BC%8DA_PC%EF%BC%8DMY32BBZCA/
よろしくお願いします。
1点

補足です。
現在はGT220を載せてますが、ゲームをやるとカクつく時があるので、
もう少し上のグラフィックボードにしたいと思っています。
なぜGTX750Tiを載せようかと思ったのかというと、中古で売っていたからです。
ただ、最近ネットでは詐欺サイトが非常に多いので、嘘なのでは?と思ってこちらで質問しました。
普通にネットする分には、GT220でも問題ありません。
もっといい載せれるグラフィックボードがあればアドバイスもお願いします。
書込番号:19921896
0点

いろいろ調べたのですが、このPCの電源容量がわかりませんでした。
PCI-Ex16端子がありロープロファイルなので理論上は動きます。
おそらく、このビデオカードとの組み合わせで高負荷時に150〜180Wくらい食うでしょう。
ただ、電源がおそらく200W程度かそれ以下でしょうから、安定して動作するかは何とも言えないところです。
このPCはゲーム向きではありません。その為電源の容量にも余裕がありません。
ゲーム向きのビデオカードは増設しない事をおススメします。
書込番号:19921959
0点

>…嘘なのでは?
質問の流れがよくわかんないんですが
怪しいショッピングサイトで中古で売ってたなら買わないほうがいいですよ?
書込番号:19922398
0点

その性能に不満を感じて上位のカードを買い換える人はいるでしょうから、GeForce GTX 750Tiが中古で売っていること自体は問題ないと思います。
ただ怪しいサイトというのはいくらでもあり、本家の素材を流用したりして本家そのものにしか見えないものまであります。
商品を検索エンジンで検索していると新品中古を問わず贋サイトの商品ページが見付かることもあるので、これも注意する必要があります。
(住所や氏名等の個人情報やクレジットカード情報を得る為とか、お金を騙し取るとか、ろくなものではありません。)
ゲームタイトルによって必要とするスペックは異なるので、それに合わせる必要があります。
ビデオカードの性能よりもCPUの性能が必要なもの、CPUがある程度ならビデオカードの性能が高ければいいもの、両方とも高い性能が必要なものとあります。
取り敢えずビデオカード以外の性能が必須環境に届かなければ増設はしない方がいいです。
新しいPCに買い換えるなり、買い足すなりしなければ解決出来ないからです。
書込番号:19922600
0点

ご回答ありがとうこざいます。
1度中古パソコン本体の購入で騙されたので、慎重になっています。
判断しずらいほど巧妙なホームページや楽天・ヤフオクに掲載されているので迷っています。
↓のパソコンが本当に動くならGTX750Tiだけ買って載せかえようと考えたのです。
なお、お店に本当にGTX750Tiが載っていますかと質問を送りましたが返事はありません。
http://item.rakuten.co.jp/dragonplus/68378/
書込番号:19923403
0点

GT220 が搭載していたPCでしたらGTX750Ti でも動きそうですね。
但し、あっさり動作するかは判りません。手が掛かることもあり得ます。
http://www.kuroutoshikou.com/help/20141105/
書込番号:19923863
0点

それに大幅に世代が違うので中身は別物です。
今、30年前の車と同じ名前の車があっても別物なのと同じイメージです。
この世代のカードは少し古い機種で動かなかったことが多々あるので、お勧めは出来ません。
騙された内容が不明ですが、不良品というのもあるので連絡して解決を試みます。
それでも駄目で本物の楽天やヤフオクなら、楽天なりヤフーなりに連絡して対応して貰うべきです。
例えばヤフオクならYahoo!かんたん決済を使えばいいでしょう。
この様に運営会社を介した支払いにすれば、失敗は少ないです。
運営会社でも駄目で、クレジット払いならクレジット会社に連絡して支払いを止めて貰います。
場合によっては消費者センターや警察へ連絡して解決をして貰うことになります。
贋サイトに当たらない様にするには、インターネット検索で商品を検索しないことです。
正規のトップページから入り、そこの検索を使います。
書込番号:19924089
1点

ご回答ありがとうこざいます。
>20St Century Manさん
>kokonoe_hさん
の書き込みを見る限り、動きそうなのでGTX750Tiを購入して載せ替えてみます。
結果がわかり次第、報告します。
書込番号:19935078
0点

DOS/V POWER REPORT の2016/7月号を御覧になりましたか?
お使いのPCと仕様が近い、NEC製個人向けモデル VALUESTAR L VL150/WG
http://kakaku.com/item/K0000081184/
このPCに、本カードを搭載した記事が65ページに掲載されていますね。
書込番号:19935714
1点

とうとう価格が1万円割れたので、今週GTX750tiを購入しました。
ケースとGTX750tiのサイズが合わず、多少取り付けに時間がかかりました。
(取り付けはできましたが、蓋ができなくなりました)
取り付け後はドライバーを入れるだけで認識しました。
Windowsエクスペリエンス インデックスは
グラフィックス 6.5→7.6
ゲーム用グラフィックス 6.5→7.6
の上昇となりました。
他の数値は一切変化はありませんでした。
実際のゲームですが、ガンダムオンラインで快適差を期待しましたが、
体感的に感じる変化は全くありませんでした。
また、ケースとグラボのサイズが合わないので、以前はデュアルでしたが、
1台しか接続できなくなりました。
問題なく使用できましたが、個人的には買って損したかなと思います。
書込番号:20253797
0点

>ゆうこ3さん
ガンダムオンラインは、GPUよりCPU依存ですので、
そのCPUでは、キツイとおもいますよ。
書込番号:20254527
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]
Bandicamでゲームを録画する際コーデックでNVIDIA® NVENCが使用できるのですが当方の環境(GTX960)で録画すると60fpsが出ないゲームが出てきてしますのでこの製品でNVIDIA® NVENCで録画してGTX960 のパワーはゲームにだけ使いたいと考えております。
そこで質問なのですがそもそも違う種類のGPUを同時に動作が可能か?
また、当方のマザーボードはSLIには対応していないのですが動作するのか?
フルHD、60FPSの録画が可能なくらいこのグラボにパワーがあるのか?
質問が多くなってしまいましたがよろしくお願いします
0点

>そこで質問なのですがそもそも違う種類のGPUを同時に動作が可能か?
対応OSを使っていて動画を扱うソフトにバグが無ければ可能です。
>また、当方のマザーボードはSLIには対応していないのですが動作するのか?
今回の使い方はSLIとは関係ないのでSLIは無視して下さい。
>フルHD、60FPSの録画が可能なくらいこのグラボにパワーがあるのか?
1440*1080ソースでGT640でも80fps以上出せるので問題無いでしょう。
速い分NVENCは画質が犠牲になります。
PC環境は分かりませんが、QSVの使えるCPUを使っているのであれば
BandicamはQSVエンコードにも対応しているのでそちらを試してはどうでしょうか。
最近のならNVENCより画質はいいみたいですし。
書込番号:19902112
0点

別にSLIではないのでSLIに対応していないマザーボードも問題ありません。
ビデオカードの併用も同じドライバーが使えるものなら何でも構いません。
但しNVENCはGPUエンコーディングではなくハードウェアエンコーダーなのでGPUそのものは使いません。
従って問題が全く改善されない可能性もあります。
むしろGeForce GTX 960の方がNVENCユニットの機能が良くなっているので、GeForce GTX 960単体で使った方が良い可能性もあります。
書込番号:19902150
1点

マザーボードはSLIには対応していないとのことなので、GTX1070発売を期にCPU マザー メモリーの買い替えも視野にいれてみてはどうでしょうか。
書込番号:19907733
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]
いよいよ底値感が出てきたのでそろそろ買おうかと思います。
PCケースがミドルタワーというか少スペースというかヘンテコなケースなので冷却が心配です。
http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=106
以前同ケースでパワカラのHD7750をを使っているときは問題なかったです。同じレベルに冷えるならいいのですが、写真を見る限り、かなりコンパクトなクーラーになってるのでどうかと思いました。
3点

一般論ですが、補助電源なしのビデオカードですので省スペースPCでも窒息ケースでは無い限り、熱暴走する事は無いと思います。
書込番号:19899901
1点

質問とは関係ない話題だけど、アマゾンでタイムセール来ました。
11,261円です。
書込番号:19900057
0点

グラボに負荷のかかる動作(ゲーム)をしなければ、
問題なく冷えてくれると思います。
書込番号:19900403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キモノ・ステレオさん
ケースの換気がCPUとGPU等の発熱に対して間に合うのなら、問題ないと思います。
ちなみにケースファンが無いスレ主さんのケースよりも明らかに窒息気味のケース(MicroATX)で
他社のGTX750Ti(フルサイズ)使っていますが、
今の時期でゲームをやっていて最高温度74℃でした。(室温26℃ぐらいかと)
ただゲームプレイなど連続して負荷をかける可能性があるならLP対応モデルではなく、
フルサイズのファンの大きいサイズのGTX750Tiの方が冷却や騒音面では個人的にはお勧めですが、
現状結構価格差がありますね…
参考程度に
書込番号:19900437
1点

L2000は友人も使っていますが、廃熱が不自由なようで熱がこもりやすい。
このグラボはPC内部に熱を放出するタイプなのでなおさらです。
(埃の侵入は避けられませんが)裏パネルを開放したり、さらに小型のUSBファンなどで内部の空気の循環を作ってやったりして放熱に気を使っていればまず大丈夫部でしょう。
L2000はもう入手困難ですが、根強い人気があるようですね。オークション出れば必ず入札ありますし。
大事に使ってくださいね^ ^
書込番号:19900740
0点

部屋が割りと暑くなりがちなのと、ゲームの特性場ログイン状態で放置することも多いので、同じ750Tiでも下記の製品のほうにしてみたいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000625233/
L-2000はホントに便利なケースなのでまだまだ使って行きたいです。電源ボタンの反応が悪くなってきているのが気がかりですが、唯一無二の形状なので手放せません(^^
ご意見ありがとうございました。
書込番号:19914271
0点

>キモノ・ステレオさん
750tiのStorm x dual 私持ってるんですが
ダブルファンでしっかり冷やしてくれるので
冷却面では心配なさらず
まぁそのかわりに 静音性はあまり良くないかも 意識してなくても 聞こえてくる
書込番号:19914405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





