
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年8月23日 14:56 |
![]() |
3 | 2 | 2015年7月30日 12:19 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2015年7月24日 00:21 |
![]() |
4 | 2 | 2015年7月11日 14:43 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2015年6月23日 02:13 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2015年5月27日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]
youtubeやニコニコ動画などコメントの流れなんかでも目立つんですが表示ズレのような横線ノイズがワリと目立ちませんか?
動画自体の動きが激しい場面や場面転換した瞬間など横線が結構目立ちます。
スカイリムなどのゲームでは表示ズレが気になったりはしません、動画のみです。
他のビデオカードやオンボードでの動画視聴でも多少は横線ズレはありますが、このボードに変えてから結構目立つようになりました。
他の利用者の方で同じような現象ないですか?
0点

ティアリングではないですかね?
モニターの切り替え(リフレッシュレート)より
グラフィックボードの映像の切り替え(フレームレート)が上回ると
発生が増えます。
垂直同期(V-sync)は有効になっていますか?
(デフォルト設定では有効のはずですが…)
参考程度に
書込番号:19076346
1点

ティアリング関係しらべてみました。
その影響で動画によって大なり小なり気になる範囲があるようですね。
初期不良なのかと心配でしたが、誤差範囲のようですし安心しました。
僕の環境ではソースの映像の質が(低画質高画質等)悪いと結構な目立ちになってしまいます。
垂直同期はONでしたがその辺りの設定も少し試してみようと思います。
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:19076445
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]
PC本体 NEC ValueStarG Windows 7 Professional SP1
Intel(R)Core(TM)i7-2600S CPU @ 2.80GHz Memory16.0GB
玄人志向GeForce GT610からの載せ変えです。上記のようにスリムボディで制約があるため、当商品を選びました。GeForce GT610と比較したら、DAZ Studio 4.8でIrayレンダリングで試した結果(画像参照)750×750の画像で、GT610は約37分を要しましたが、当商品は6分48秒で完成しましたので時間は約18.4%に軽減されました。
ロープロ対応とは書いていますが、ロープロ用の取付け例や取付金具の画像が見当たらず、商品が届くまでPCに搭載できるか否か気になっていました。開けてみれば金具も付属しており簡単に搭載することが出来ました。
GT610のビデオメモリは1GBでしたが当商品では2GBになり、上記の速度など著しい進歩を感じます。将来4GBやそれ以上の高性能ロープロ対応製品が開発されるように祈っています。
1点

GeForce GT 610ですと統合GPUと大差ないので、搭載する意味というのは殆どなかったのではないでしょうか。
書込番号:19009256
1点

>uPD70116さん
コメント有難うございます、ご指摘いただくまで気が付きませんでした(笑)
実験したらCPUのみの場合とGT610併用の場合もDAZstudio上でのレンダリング時間は殆ど一緒でした。
書込番号:19011025
1点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]

DVI端子に取り付けている2つのネジ、HDMIの+ネジを外して下さい。
コネクターの部分は引っ張て下さい。
書込番号:18993330
0点

kokonoe_hさん
早速返信ありがとうございます。
申し訳ありませんが、そこを取るのはわかるのですが、
ブラケットを外したいのですが、画像にあるネジが取れず外せなくて困っています。
質問が抽象的で申し訳ございません。
書込番号:18993340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65さん
ありがとうございます。
そこはできるのですが、ブラケットの板を外すのに画像の基盤にあるネジを外す必要があると思うのですが、
外せません。
質問が抽象的で申し訳ございません。
書込番号:18993350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。
力を入れてもまわらないのですが、
自分の力不足ですかね。
書込番号:18993374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネジに合う大きなドライバーは無いのですか。
書込番号:18993388
1点

障害になる端子を先にはずしたほうが、ドライバーが入れやすいですよ。
それで、力もかけやすくなります。
書込番号:18993417
1点

キハ65さん
ネジに合うドライバーで回したのですが…
このネジは取れないものなんですかね??
取れないならサブのブラケットを付属する理由がわからないのですが…
書込番号:18993445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやいや、取れます。固いだけですよ。
書込番号:18993472
0点

取れました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18993607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]
お世話になります。私室で使用しているPCのグラボをLEADTEKのGTS250からこの製品に交換した所、
グラボの起動が遅くなりOS起動なで非常に時間がかかるようになってしまいました。
通常なら電源を入れたら、グラボの起動⇒MBの画面が映りOSの起動となると思いますが、
交換後は電源ON⇒MBの画面が映り4分くらいこのまま⇒グラボの起動⇒すぐにOS起動となります。
グラボの起動後は特に何も不具合がありません。BIOSの設定を確かめようにもMBの画面上でKEYを押しても何も反応せずそのままOS起動となるため一度GTS250へ戻したところ通常通りの順番で最初から起動しました。BIOSの設定もオンボードグラフィック無効、グラフィック起動はPCIとなっていました。
試しにリビングのMSIのGTS730が搭載されているパソコンにこのグラボを換装した所何の問題もなく起動しました。相性か?と思い私室のPCにGTS730を取り付けるとやはり起動が遅いです。
MBの設定が他になにかあるのでしょうか?
それともGT700シリーズからなにか設定があるのでしょうか?ご教授お願いします。
尚問題のあるパソコンのMBはGIGABYTEのGA-B75-D3VにCPU:Corei5 3470で
リビングの問題なく起動するPCはMB:MSIのH77MA-S40でCPUは同じくCorei5 3470です
1点

・PCI ROM Priority の設定をEFI Compatible ROM→Legacy ROM
・BIOS最新版へアップデート
書込番号:18956141
2点

susumus555さんありがとうございました。
Legacy ROMへ変更した所問題なく起動出来ました
BIOSは最新になってたので悩んでいたところでした
本当にありがとうございました
書込番号:18956189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]
最近ゲームをしている、もしくはし終わって少したつと画面がフリーズして強制終了せざるをえない状況になります。
いろいろ調べたところ原因はCPUの温度が高すぎることかGPUの調子が悪いことなのかなと思ったのでCPUクーラー、グリス、GPUの購入を検討しています。
パソコンは5、6年前に自作で作ったもので、ゲームはCSGO、AVA、SA等のFPS中心です。
構成は
マザーボード ASUS P7P55D EVO
ケース Thermaltake ElementG VL10001W2Z
CPU Core i7 860
電源 鎌力4プラグイン KMRK4-P-750A
GPU ASUS ENGTX260/2DI/896MD3
メモリ 8GB
OS Win7 64bit pro
このグラボは自分のマザーボードとケース等にあっていますか?
また、今使っているGTX260よりも快適になるか教えてください。(他の商品でも構いませんのでお勧めがあったら教えてください)
0点

全体的に温度に問題が有りそうですね。
1.CPUが99℃までいっているので危険かと…ファンは回っているようですが…
ファンやヒートシンクの清掃と、
改善しなければグリスを用意してクーラーの取り付け直し&確認をした方が良いと思います。
2.GPUが85℃までいっているのにファンの制御が46%までしか行っていないのが気になりますが、
問題になる温度ではないと思います。念のため何かでファンの回転絞っていないか確認を。
ちなみにGTX260からGTX750Tiで大幅ではないですが性能はアップすると思います。
http://www.hwcompare.com/17390/geforce-gtx-260-vs-geforce-gtx-750-ti/
消費電力は1/3以下になりますね。
規格は問題ないので交換は可能ですが、このボードはLP対応ボードなので冷却&騒音面で不利です、
フルサイズの物を選択する事をお勧めします。
値段で選ぶとしたらここら辺かな?
http://kakaku.com/item/K0000625115/
(自分も使用していますが静かです。)
参考程度に
書込番号:18881253
0点

>CPUの温度が高すぎることかGPUの調子が悪いことなのかなと思ったので
Maxの99度は、さすがに高いです。
Minもやや高いです。
サイズ 虎徹 SCKTT-1000
http://kakaku.com/item/K0000585348/
サイズ 巽 SCTTM-1000B
http://kakaku.com/item/K0000647516/
このあたりのCPUクーラーで十分です。後者の少し小型なものでも。
ただ、CPUクーラーの回転数をみると、かなり低めですよね。非リテールクーラーなら、FAN交換やBIOS見直しで改善するかもしれませんy
ゲーム次第ですが、4〜5世代前のCPUですから、そろそと組み直しても良い時期かとも。
書込番号:18882241
0点

PCの中、掃除したことありますか?。
ファンの羽根やヒートシンクのフィンにゴミや埃がいっぱい詰まっているせいかもしれませんよ。
書込番号:18883776
0点

Maxwell採用のビデオカードは、古いPCでBIOS関連や相性などが
比較的出易いので留意して下さい。
書込番号:18883948
0点

自分もFPS好きでサブ機でCore i7 860を使用しています。熱が高めな子ですがリテールで最近のFPSなら75℃ちょっと位でしたね。
今はクーラーマスターのHYPER 103にして60℃以下ですね。
グリスを塗り直すだけでも大分違うと思いますのでばらして掃除してみると良いかもです。
クーラー取り替え前はシルバーグリス+リテールでも3〜5℃ぐらいは落ちましたね。
書込番号:18885016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
これとは別にASUSの750tiも考えているのですが、LPのことを考えると玄人志向のやつよりASUSのやつの方が自分にあっていますよね?
http://s.kakaku.com/item/K0000634723/
書込番号:18887081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
サイズ 虎徹 SCKTT-1000
ASUS 750ti
グリス
を購入してみようとおもいます。
問題ないでしょうか?
書込番号:18887088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大丈夫だとは思いますが、グリスはクーラーに付属しているので優先度は低くていいです。
むしろ電源が古くなっているなら交換した方がいいと思います。
別にASUSでなくてもいいですが、どちらにせよマザーボードBIOSの不備で起動しない可能性もあるということは理解してください。
書込番号:18887575
0点

ASUSのgtx750tiに変えて動作確認できました。
しかし、ある特定のゲームを起動して(他のゲームはならない)数分でピンクの画面になってパソコンが固まってしまいます。(ここ最近グラボ変える前も裏いったあとゲームに戻るときにピンクの画面ではないがゲームがうまく開かない現象が起きていた)
これはディスプレイの劣化から起きるものなのでしょうか?それとも変えたグラボが原因なのでしょうか?
グラボとはdvi接続で、モニタはdell22という6年前くらいのものを使っています
書込番号:18899165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]
hp slimline400-220jpで使用したいのですが使えますか?
使用は
Intel core i7 4770
メモリ8G
HDD 1TB
電源270W
です。
書込番号:18807501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

拡張スロットは
@PCI Express x16 (Gen 3.0) ロープロファイル
APCI Express x1 (Gen 2.0) ロープロファイル
BPCI Express x1 (Gen 2.0) ロープロファイル
CPCI Express x1 (Gen 2.0) ロープロファイル
になります。
このビデオカードは補助電源なしのロープロファイル対応なので@スロットに取り付け出来ます。
@とAスロットを占有しますので、Aに何か増設している場合はBかCに移動して下さい。
270W電源なので容量的にはたぶん大丈夫でしょう。
書込番号:18807548
1点

こんにちは
>hp slimline400-220jpで使用したいのですが使えますか?
ほとんどkokonoe_hさんが答えられていますが、
製品サイトの仕様では付属していないようですが、hp slimline400-220jpに取り付けるには、ロープロファイル用ブラケット(短いタイプ)に交換が必要ですね。
http://www.pasonisan.com/dell/hp-pavilion-slimline400/220jp-top.html
また、電源部(電源270W)にやや不安が感じましたが、BBSで同様の方(275W)が動作したとの報告があります。
https://www.kuroutoshikou.com/forum/topic/%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E3%81%8C%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%8B%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82/
書込番号:18808755
1点

http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/263239/
ロープロファイル用ブラケットは、付属しています。
GF-GTX750-LE1GHD [PCIExp 1GB]も、同様に記載がありませんが付属していました。
書込番号:18808966
1点

ありがとうございました。
購入を検討します。
書込番号:18813876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





