HDR-AS100VR のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

HDR-AS100VR

防滴対応のアクションカム上位機種(ライブビューリモコンキット)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:67g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:1350万画素 HDR-AS100VRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-AS100VR の後に発売された製品HDR-AS100VRとHDR-AS200VRを比較する

HDR-AS200VR

HDR-AS200VR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 3月13日

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:68g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:880万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-AS100VRの価格比較
  • HDR-AS100VRのスペック・仕様
  • HDR-AS100VRの純正オプション
  • HDR-AS100VRのレビュー
  • HDR-AS100VRのクチコミ
  • HDR-AS100VRの画像・動画
  • HDR-AS100VRのピックアップリスト
  • HDR-AS100VRのオークション

HDR-AS100VRSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

  • HDR-AS100VRの価格比較
  • HDR-AS100VRのスペック・仕様
  • HDR-AS100VRの純正オプション
  • HDR-AS100VRのレビュー
  • HDR-AS100VRのクチコミ
  • HDR-AS100VRの画像・動画
  • HDR-AS100VRのピックアップリスト
  • HDR-AS100VRのオークション

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-AS100VR」のクチコミ掲示板に
HDR-AS100VRを新規書き込みHDR-AS100VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

微妙な時期ですね

2015/02/02 12:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR

スレ主 Naaaaooさん
クチコミ投稿数:3件

「CP+2015」まであと10日となりました。
先日発表されたFDR-X1000VやAS200Vについて、国内発売関連の情報がきっと発信されるんでしょうね。

そうなると予測して、AS200Vに的を絞って待っていたのですが、
2月21日に子供の発表会があるということで、普段使用のハンディカムとセットでアクションカムでも撮影したい...
このタイミングで欲しい気持ちが高ぶってしまっております。
ということで、AS200Vを待たずしてAS100VRを買う準備をしております。

ネットでは34,000円(税抜)などがありますが、
どうやら店頭ではそれ以上に安い場合もあるようですね。
在庫一掃ということでの動きでしょうか。

今現状でひとつ気になることと言えば、
ライブビューリモコンについてです。
AS100Vに付属しているものと、AS200Vに付属するものとではスペックはほぼ同じと考えられますでしょうか?
現状の場合、リモコンでのプレビュー画面のみやすい角度が狭いとのこと。
他には上下ボタンが固いなど...
それらが改善されてAS200Vについてくるとなると、これまた非常に悩ましいところでもあります。
そうなるのであれば、AS100Vの単品を今購入して、スマホをリモコンとして経過を待つという方法もありますね。

なんとも新製品のリリース直前なタイミングだけに、あれこれ頭を悩ませます。
みなさんのご意見、伺えれば幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:18431916

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2015/02/02 22:55(1年以上前)

機種不明

スマホの方が断然見やすい

Naaaaooさん

FDR-X1000VやAS200Vもう間もなく正式発表があると期待しているところです

ところでライブビューリモコンについて 
AS100VRはRM-LVR1という型番ですが
のちに発売されている
AZ1はRM-LVR2Vと若干ですが機能強化が図られています
外観上差異は感じられませんでしたが 機能面では違いがあるようです
またRM-LVR1はオプション販売されていますが
RM-LVR2は単体発売がないようです
RM-LVR2では記録済みの撮影データが再生できますが

http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AZ1/feature_2.html

RM-LVR1ではライブビュー画像のみで 記録済みの撮影データが再生は出来ないようです(その他にも違いがあるようですが)

http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS100V/feature_5.html#F_320

よって 後発のAS200VRでは少なくとも RM-LVR2の機能は有すると思われます

その上で 個人的レビューですが
正直ライブビューリモコンはほとんど使っていません
スマホをお持ちであるならば 使い勝手はスマホの方が扱い良いと感じてます
まず 液晶画面の大きさがリモコンは最小限でとても見にくい
更に視野角が狭い上に輝度も小さく 屋外晴天下ではほとんど見えない
ただ ビーチやスノーフィールドで活躍はしてくれます
なので 水周りの場面がないのであればスマホで十分かと思います

個人的にはAS100Vがお求め安くなってきたので 追加購入も検討しています AS200Vも気になりますが 価格次第です(FDR-X1000Vの価格ならAS100Vを2台買いますね 4Kは個人的に時期尚早です)

書込番号:18433778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/02/03 06:33(1年以上前)

お早うございます。

気になさっているライブビューリモコンについて店頭でRM-LVR1を備えたAS100VRとRM-LVR2を備えたAZ1のデモセットを実際に触ってみました。RM-LVR2は現状単品売りしていませんね。このまま単品売りされないままかもしれません。

RM-LVR1とRM-LVR2は外見が瓜二つですが別物です。まず視野角の違い、RM-LVR1は15°位傾けると色反転し出しますがRM-LVR2は45°位でもまだ大丈夫といった感じです。ボタンもRM-LVR1はゴム感が強くウニっと押し込む感触ですがRM-LVR2はボタンの出っ張りとクリック感があって正に押すという感触です。一番大きな録画スタート・ストップボタンはあまり変わらないようです。最低限の操作と被写体のアングルをちょい見するという用途に徹すればRM-LVR1でもまあいけるかなという感じはあります。

それで僕がNaaaaooさんと同じ心境だとしたらAS100VRを買ってしまうと思います。肝心の本体性能は大差ないようで目的を満たせるからです。結果、背中を押す形になりましたが今回のようなチャンスはそうそうめったにあるものでは無いですからね。

書込番号:18434463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/03 07:59(1年以上前)

Naaaaooさんの使い方なら100VRでいいとおもいます。
リモコンは実際には確認作業程度ですから高スペック入りません。
使いすぎるとバッテリーもなくなりますし。
私はスノボしますんでスマホよりライブビューリモコン派です。
ボタンが固いのは防滴上仕方ないと思っています。
100Vに数千円足せば100VR帰るのであっても困らないでしょう。
娘さんにリモコン装着させてみるのも面白いかもしれませんね。

書込番号:18434564

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2015/02/04 21:24(1年以上前)

sumi_hobbyさん

RM-LVR2の液晶視野角が改善され 更にボタンの操作性も向上ていたのですね
てっきりRM-LVR1同様と思いこみ 店頭で確認すらしていませんでした
今後発売されるAS200ではライブビューリモコンはRM-LVR2と同様なのでしょうね
今回は参考になりました

書込番号:18439406

ナイスクチコミ!1


スレ主 Naaaaooさん
クチコミ投稿数:3件

2015/02/10 10:50(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
色々と悩みましたが、ここでのアドバイスを参考にしてAS100VRを先日購入いたしました。
ライブビューリモコンはありますが、残念ながらスマホでのリモコン操作が気に入っております。
いつか海やプールに行くときにライブビューリモコン使おうかなと思います。


■撮らぬ狸さん

ライブビューリモコン...おっしゃる通りで、スマホで十分でした。そしてAS100VRの価格も安くなったので、AS200Vを待たずして購入しました。毎日公園やお風呂などであれこれ試しております。4Kは確かに時期尚早ですね。55型のテレビで見てますがPROモードじゃなくても十分見応えありました!



■sumi_hobbyさん
RM-LVR2は良い方向に改良されているんですね。でも確かに、被写体のアングル確認程度だけだと思うのでRM-LVR1で全然大丈夫ですね。背中を押していただいて感謝です〜ありがとうございました!


■AるていしAさん
ほんとですね。高スペックは不要...納得できました。バッテリー温存のためにもあまり使わない&毎回装着するのがちょっと面倒ってこともあり、今はたまーにスマホで確認する程度です。ちなみに公園で子供を撮影してる時は家に帰るまでどんな映像が撮れてるか気にせず撮影してます。自分の手の感触でなんとなくわかるようにしようと訓練しております♪

書込番号:18459924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR

クチコミ投稿数:69件 「写真」&「釣り」倶楽部 

ついに初めてのアクションカメラAS100VRを購入し、先日にスキーへ行った時は、付属の防水ケースにネックストラップを付けて胸ポケットポケットにAS100V入れて使っていましたが、不便なので頭につけるヘッドマウントキットをパーツを購入しようと考えています。

悩んでいるののは、ヘッドマウントキットの「BLT-UHM1」と「BLT-CHM1」です。

私は、スキーの時に使用します。
被写体は娘がメインです。
ニット帽にメガネのまま着けれるゴーグル(ゴーグルがかなり大きい)を装着して滑っているので、ゴーグルのベルト(ゴム)部分に「BLT-UHM1」か「BLT-CHM1」を装着したいと考えています。

「BLT-CHM1」について考えている事
・利点 軽い(軽いので、ゴーグルのベルト部分にカメラを着けてもベルトが垂れ下がらない)
    クリップオンなので、取り外しが楽
・悪点 防水ケースに入らない
    上下の向きが変えれない

「BLT-UHM1」について考えている事
・利点 防水ケースを使える
    上下の向きが変えれる
・悪点 パーツ自体に重量があり、防水ケースに入れてしようするので、重量がある。
    重量があるので、ゴーグルのベルトに付けれない(垂れ下がる)

と考えています。
実際にスキーやスノボでゴーグルのベルト部分にAS100Vを取り付けてられる方や「BLT-UHM1」と「BLT-CHM1」の不満点などあったら教えて下さい。

どこかの誰かのブログで、ゴーグルにBLT-UHM1をつけると重みでベルトが垂れ下がり、画面が斜めになる。と書いてあったのですが、そのブログが見つかりません。
レビュー等書いてあるページがあれば教えて下さい。

書込番号:18369818

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/01/14 17:17(1年以上前)

スキー場に関してはアクションカムではなく普通のビデオカメラを使った経験しかありませんが

防水が必要になるような悪天候だと撮影してもあとから見ないというか、撮影する気になりません。
そりゃあ少しはやるかもしれませんがすぐ飽きると思いますよ。

それでも自分が激しくやるなら防水の方が安心ですが、子供を撮影するのがメインで
自分はそれを見守る立場なら、防水が必要になる局面は多くは無いです。

書込番号:18369881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/01/14 19:40(1年以上前)

たぶん、娘さんの前か真後ろについて、滑ると思いますので、少々天候が悪くても、撮影できると思います。
やはり、防水タイプにした方が良いです。
カメラを防水キットに入れる時、ガタつきがあるならば、隙間を埋めて、固定して使うしかないです。
マウントはガッチリ固定出来るものを選択してください。

私はGoproを使っています。マウントは胸に固定するものを使っています。頭だと動きが大きいので、動きが小さい胸に固定します。
帰宅したら、写真を貼っておきます。

書込番号:18370281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/01/14 22:17(1年以上前)

1月3,4,5日 スキーに行きましたが、スキーの練習で
GOPROで撮影する気分ではありませんでした。

月末、スキーに行くので、私もスキーしながら動画を撮ります。

書込番号:18370928

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2015/01/14 22:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

姪っ子 追い撮り 左私のスキー板

娘 スノボ追い撮り

自撮 30年前のウエアでゴメン

深雪フカフカ 自撮

さとみささん

お正月 15年ぶりにゲレンデに向かいました
当日は猛吹雪でしたが SONY AS30、 GOPRO HERO3BK、 PANA HX-A500、 SONY NEX5Rを持ち込み撮影してきました(AS100Vは壊してしまったので持ち出さず)

過去の経験からAS100は単体でそこそこの防水対策が施されてますから 降雨や降雪また海水でも撮影は全く問題ありませんでした
激しい衝撃があるならハウジングに入れることをお勧めしますが 私ならスキーはハウジングに入れず撮影します(結露対策にもなるので)

その上でゴーグルマウントやヘッドマウントについては大きな期待はよせない方がいいと思います
過去に何度かフットサルや野球で試していますが 保持力がなくカメラが気になってまともにスポーツできませんし 思いっきりズレます(ハウジングなしの軽量でも)
頭部に固定ならヘルメットの頭上が一番安定します サイドにつけるとやはり傾きます
もし仮にゴーグル等サイドにマウントされるなら SONY HDR AZ1のハウジングなしの質量なら何とかなるかもしれません

スキーシーンを収めるのはなかなか難しいとは思いますが 一脚の先にカメラ固定(自撮棒)してみてはいかがでしょうか
さとみささんのスキーの技量にもよりますが ストックなしで滑れるなら一度挑戦してみても良いかもしれません

ハウジングは 質量による固定方法の制限と 結露による(ハウジング内の曇り)リスクが多く
寒冷地では使いづらいことがしばしばです
今回 AS30はハウジング挿入でしたが バッテリー交換時 開封即効使い物にならなくなりました

(GOPROも同様)
で今回の豪雪シーンで一番まともな絵が撮れたのは PANASONIC HX-A500です このモデルはハウジングすら用意されてませんが防水シーンもそこそここなしてくれます

添付のフォトは SONY AS30のムービー切り出しです
全て一脚の先に固定して撮影したものです
一脚は最長に伸ばして撮影(1.7M) 被写体にについて滑ってます 被写体とカメラ位置は最短で50cm以下に寄って撮ってます

書込番号:18370969

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件 「写真」&「釣り」倶楽部 

2015/01/15 15:51(1年以上前)

はなまがり 様
速攻のレスありがとうございます。

今から仕事 様
レスありがとうございます。
チェストマウントハーネスも考えたのですが、チェスマウントトハーネスだと体の向き=撮影方向になると思って候補から外したんですが、頭だと動きくて見難い映像になりますか?
あと私は、ウエストバッグを肩から斜めがけにしているのですが、チェストマウントハーネスのベルトとウェストバッグのベルトが干渉しませんか?チェストマウントハーネスって結構キツ目に装着していますか?

撮らぬ狸 様
写真例までありがとうございます。
ヘッドマウントってやはりグラグラしますか?
カメラが重くて滑っているときに傾いたり、外れそうになるのを気にしたりするのも嫌だなっと思っていたので、的確なアドバイスありがとうございます。
自撮り棒って使わない時は、どうしていますか?
一脚は最長に伸ばして撮影(1.7M)とありますが、最長1.7mの自撮り棒だと重くありませんか?

書込番号:18372736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/15 20:29(1年以上前)

AS30VRとBLY-HB1をセットで使っていました。
ここ数年はスノボに行ってないので体験談を載せることは出来ませんが、お子さんメインでコブや派手な動きをしなければ大丈夫だと思います。
普通に滑る分には頭ってそれほど動かしませんよね。
ただし、ベルトの固定は強めにしなければなりません。
今夏の釣行時に2時間ほど着けっ放しにしてましたが頭が痛くなりました。
はなまがりさんの言われるように私はすぐに飽きました。

書込番号:18373493

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2015/01/15 23:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

SONYバックパックマウント

自立式一脚の棒部分のみ利用

先端にカメラセットの図

さとみささん

被写体を追いかけるグッズとしてヘッドマウントはある程度は有効だと思います
ウエストバッグを肩から斜めがけされているならバックパックマウントも有効です

http://www.sony.jp/actioncam/products/VCT-BPM1/

ただ私もこのパーツは利用していますが お値段の割にはショボイ。。。 こんなの自分で作れるし。。。
画の安定はチェスト有利でしょうが 被写体を追いかけるには常に対面していないといけません
また 両者とも広角のアクションカムですからかなり至近距離にいないと画面上小さな描写となります
更に 小さなお子さんですとヘッドマウントからは見下ろす構図となります

その点 自撮り棒は思う方向に向けれますし ハイアングルからローアングルまでジブアーム的にも機能し
てくれます
ある程度ローアングルで追い撮りできるとスピード感、迫力や景色の雄大さを合わせて表現出来るのではな
いでしょうか
今回のスキー撮影には私もチェストも持参していましたが 被写体を追いかけるのには少々無理を感じ自撮
り棒という選択肢に落ち着きました
他にもボードやスキー板に固定するパーツも用意していましたが なにせ急遽決まったスケジュールゆえス
キー板等は全てレンタルだったためやむなく断念しました

自撮り棒は マンフロット自立式一脚のコピーモノを持ち込みました 
強度を持ちたわみがないモノで 太さも考慮して
(半年ほど前に上海問屋でみつけて買ったものですが 今はカタログから消えています 
 またhttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20150107_681863.html
シルイも良いかもしれません)
この手の一脚は下の三脚ベースが取り外せ 上下を逆さにしてカメラが取り付けられます
(両端に1/4wインチネジが刻まれています)
細い先に軽量コンパクトな自由雲台とカメラを載せています
最長1.7Mですが リフト乗降時は最短約60センチに縮めていました
重量的にはアルミ素材のためやや重くは感じましたが 滑りにくいとまでは思いませんでした
もっとも当日豪雪と氷点下のため伸縮の部分やスポンジグリップが凍りつき手間取ったことが教訓です
スポンジグリップは普段はかなりしっかりグリップするのですが 
凍りつくとアルミ棒との間で氷り摩擦がなくなりすっぽ抜けて危うくリフトから落とすところでした

週末時間が取れれば編集素材を上げてみたいと思います

書込番号:18374173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/16 01:13(1年以上前)

正月にスキーに行きました。
ヘッドマウントキットBLT-CHM1の台座をゴーグルのベルトに取り付けてみましたが全然安定せず、その台座をホームセンターで売ってる汎用マジックテープでストックに取り付けると、いい感じでカメラの付け外しができました。
あと、カメラに付属の局面用台座をヘルメットのてっぺんに取り付け(ちょんまげスタイル)、シーンによって使い分けるつもりでしたが・・・
2日目からは面倒なんでずっと頭の上につけっぱなしでした。
かなり上から目線にはなりますが、子供と一緒にガンガンに不整地に入っていくなら、ちょんまげスタイルが一番だと思います。
撮影に徹するならストック取り付けの方が角度は良いかと思います。

書込番号:18374508

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2015/01/18 00:23(1年以上前)

機種不明

SNOW PARK ちょこっと編集してみました
ゲレンデではすべてカメラは一脚の先ににセットしてます
被写体に対して一脚は自在に向けられ かつ 高低差も演出できます

モデルがもう少し滑れると良かったのですが 息子は初めてのスノーボードトライ
私も15年ぶり 昨年交通事故で複数骨折靱帯損傷2か月入院 後遺症がが残りましたが 
以前ほどのキレはないもののなんとか滑れました

http://youtu.be/5mm7vV3hw-Q

書込番号:18380914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/18 01:37(1年以上前)

さとみささん>こんにちわ

一番大事なのはどこにつけることを想定していることだと思います。
私はBLT-CHM1を所有していますが帽子でもヘルメットでも装着しています。
ただやはりそれなりに重いのでベルトに通しても多少ブラつくのでヘルメットの耳あてにかましたり、激しいことをしなければベルトでも許容範囲です。ただし逆さで撮影してます。防滴なので防水ケース重いし付けません。
上下の向きなんて少しの調整でどないでもなりますよ。
私はスノボしますがこれでキッカーやボックスの動画撮ってます。
BLT-UHM1はヘルメットに固定装着してなんぼと思います。工夫すれば使えるんでしょうがやはり重量がネックです。

私もこの2つに限っては相当悩みました。参考になれば幸いです。

書込番号:18381114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/18 23:55(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

ストックへの固定、グリップを握れば手の甲にカメラが張り付いている感じになります。

先につければセルカ棒

こんなアングルも撮りやすい

スキーでの使用、AS15→AS100Vと、3シーズン目になります。
それ以前は普通のビデオカメラ(HC-1→CX500、当然防水無し)を手持ちで使ってました。
被写体は小学生の息子なのでスレ主さんと同じようなシチュエーションかと。

1年目はBLT-UHM1でゴーグルにつけてましたが、やはりかなりナナメになり、
ココのクチコミでも酷評もありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421789/SortID=15210130/#tab

ハウジング使用はやはり曇ります。乾燥剤を入れるなどの対策が必要ですし
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421789/SortID=15276321/#tab
朝にハウジングに詰めて、ゲレンデ、レストランでも絶っ対に開けないことが必須です。

これがイヤで、防滴のAS100Vに変えました。ハウジング不要になることで曇りの心配が無くなること、
操作が簡易になることでかなり快適に使えるようになりました。

私のお勧めはヘッド、チェストマウントよりはストックへの固定です。
ヘッドだと滑りながらだと常に被写体に向いている方が良いのでしょうが
実際は前方、子供、前方、子供、と視線が動くので再生視聴は船酔いです。
チェストは使ったことはありませんが被写体に向くのがさらに難しそうな気がします。
ストックだと、グリップ近くにつけると拳を被写体に向ければOKですし、
先につければセルカ棒にもなります。

私はこれを使ってストックに固定してます。
http://panproduct.com/?p=275
被写体が娘さんならこちらの方が私はお勧めです。

書込番号:18384658

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/19 00:04(1年以上前)

あ、固定のカニクラはこっちの自由雲台付きの方ですね。
http://panproduct.com/?p=537
売り切れになってるなあ。

書込番号:18384687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/19 00:39(1年以上前)

迷うより買うさん>こんにちわ

上記のリンク確認したんですがBLT-UHM1はAS15に取り付け不可ですよ。
違うアタッチメント(BLT-HB1やVCT-GM1)と勘違いされてると思います。

書込番号:18384793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/19 13:04(1年以上前)

>AるていしAさん
そうですね。失礼。
AS15よりはハウジングは小さくなっているので傾きはマシにはなっているかもですが
根本的には変わらないように思います。
たたんだ厚紙とかをはさんだりもしましたが上手く解決はできませんでした。

書込番号:18385837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件 「写真」&「釣り」倶楽部 

2015/02/17 18:11(1年以上前)

別機種

返信おくれてすいませんでした。

先日、BLT-CHM1を購入しました。
実物を見て、ゴーグルに試着したりさせてもらって購入に至りました。
理由としてBLT-CHM1ではカメラがブレて安定しない感じでした。

しかし、ゴーグルのベルト部分にカメラを装着するとやはりカメラが安定しないので、結局ヘルメットを買ってヘルメットにカメラを装着しました。

自撮り棒も120cmの物を購入し、カメラをヘルメットに付けたり、自撮り棒に付けたりして楽しんでいます。

皆様、アドバイスありがとうごいました。

書込番号:18487796

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2015/02/17 18:48(1年以上前)

さとみささん

やはり最終ヘルメットに落ち着くようですね
これで過激なシーンも撮れそうです
是非ムービーも拝見したいです

で ヘルメットのミラーにちょっと写り込んでしまってますよ 怒られなきゃいいけど

書込番号:18487932

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

WiFi接続とパソコンとの接続

2015/01/05 08:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR

クチコミ投稿数:100件

iPhone5Sを使用していて、WiFi接続を試みています。

iPhoneでWiFiは拾っているのですが、本体のシールに記載されてるSSID(7桁)を入力すると、一桁足らずうまくいきません。

本体とパソコンを接続してSSIDを確認しようとしたのですが、本体にはUSBと表示が出るのに、パソコンで接続を認識できずこちらもうまくいきません。

対処法を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18338012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/05 08:54(1年以上前)

SSIDは「電波の名前」キーとかパスフレーズとか各社いろいろ言ってるのが入力すべき「パスワード」

ルーターなんかでステルスモードにしてない限り、SSIDは 手入力不要で、iPhoneの「Wi-fi」の画面で、近所の電波が自動でずらずら並ぶアレです。

書込番号:18338025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2015/01/05 09:00(1年以上前)

すいません。勘違いをしていました。

SSIDはHDR 100vと多分これなんだろうなというのがでてきて、パスワードの入力で一桁足らずうまくいっていません。

本体のシールには数字で7桁記載されているのですが、iPhone本体では8桁入力が求められているので困っています。

書込番号:18338035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/05 09:06(1年以上前)

機種不明

パスワードは取説にシールが添付されているようですが?

書込番号:18338044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2015/01/05 09:10(1年以上前)

中古で購入したため、説明書にはシールがなく、本体の底面に貼られていたものをそれだと認識しているのですが、もしかして間違ってましたか。

かなり間抜けな質問ですみません。。。

書込番号:18338049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2015/01/05 09:11(1年以上前)

機種不明

ちなみに、これだと思っていました。

書込番号:18338051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/05 09:24(1年以上前)

単なる製品シリアルナンバーのように見えますね…。

書込番号:18338070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2015/01/05 09:27(1年以上前)

ですね、、、、。申し訳ありません。
買ったお店で確認をしてみます。

とりあえずは、本体とパソコンを接続してパスワードを調べるしかなさそうですね。

書込番号:18338076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/05 09:40(1年以上前)

パソコンにつなぐとHDDやメモリーカードのように認識されるマスストレージだと思いますんで、ハブなんかを経由すると不調になるかも。
パソコン本体直でも認識しないなら、お店に持っていくしか無いですかねえ。

書込番号:18338100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2015/01/05 09:50(1年以上前)

パスワードは調べがついて無事接続できました!

本体と接続ができないのは理由がわかりませんが、、、、。

書込番号:18338120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2015/01/05 21:10(1年以上前)

山賊さんさん

まずは WIFI接続できてよかったですね

そしてPCとの接続に関して
リセール購入ということですので確認しずらいとは思いますが
付属USBケーブルを替えてみてはいかがでしょうか
純正USBケーブルならまず接続はできるはずですが
100金などで売られているUSBケーブルの中には(低コストの物に多い)
通信線は省いて充電のためだけの電源線のみの物が相当量流通しているようです
ちなみに私の家庭内にもUSBケーブルはかなり沢山ありますが
PCと接続できるケーブルは限られています
また PCのコネクタや もしUSBハブを利用されていたなら
他のコネクタでも試してみてください

解決を祈ってます

書込番号:18339944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2015/01/05 22:59(1年以上前)

ありがとうございました!

ケーブルを変えて試してみたいと思います!

あがとうございまし。

書込番号:18340454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スノーボードで使用するアクセサリー

2014/12/30 15:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR

クチコミ投稿数:100件

ゴーグル横に固定する形で使用したいのですが、アクセサリーは

BLT-UHM1 http://www.sony.jp/actioncam/products/BLT-UHM1/



BLT-CHM1 http://www.sony.jp/actioncam/products/BLT-CHM1/

のどちらを使うべきでしょうか?

また、多少の防滴効果はあるようですが、スノーボードで使用する場合は、やはりケースに入れて使う必要がありますか?

書込番号:18320202

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/12/30 19:09(1年以上前)

機種不明

スノーボーは動きが激しいので、BLT-UHMでは
ないでしょうか。

雪の中を倒れたりするので、防水カバーは必要と
思います。

私も3,4,5日、スキーに行き、GOPROで動画を
撮ります。
私の場合は、チェストマウントハーネスという胸のカメラを
固定するものを使います。
もちろん、防水カバーを付けます。

書込番号:18320694

Goodアンサーナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/30 19:34(1年以上前)

バックカントリーや深い新雪等でうもれる可能性があるなら必要だと思いますが、
その様な環境では不要だと思います。

書込番号:18320758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2014/12/31 03:04(1年以上前)

機種不明

ヘルメットにAS30/GOPRO HERO3の図

山賊さんさん

安定させた絵を撮るにはヘルメットに接着がお勧め
ゴーグルではどうしても揺れが出ますね
その上でしいて言えばBLT-UHM1でしょうか?
SONYのオプション類の中で一部パーツは総じて非常にヤワです
場合によっては他社アクションカム系のオプション類も視野に入れられたらと思います

次にハウジングの件ですが AS100は本体のみである程度の防滴対策が施されています
よって私個人的にはまず使いません
理由は 結露と 軽量化です
ハウジング内が曇ることのリスクが高いのと 
ハウジングの重量が揺れを誘発しているためです

結露について レストハウスなど温度変化の大きいところへの持ち込みはとてもシビアです
シリカゲル等乾燥材も気休め程度とお考えください
もちろん浸水によるリスクが高まりますが 通常降雨では全く問題ありませんでした
よほど衝撃が大きく本体の裏ぶたが開くくらいならケースも有効と思いますが 難しいところです ここは自己責任にてお願いします
大きな衝撃を受けると 裏ぶたが開き バッテリー、メディアも吹っ飛んで行きました(3回経験済みで最終レンズが割れてお蔵入りになってしまってますが。。。)

参考までに 本体防滴テスト映像をリンクしておきます
http://youtu.be/2kVk6GACdxo

ちなみに私はサーフフォトも海面でハウジングなしでトライしていました

書込番号:18321819

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2015/01/01 08:25(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました。

アドバイス通りBLT-UHMにしようと思います。

ケースは軽いほうが良いので無しがいいのですが、撮らぬ狸さんのような事故もありそうなので、何回か実験してみて決めようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:18325623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR

クチコミ投稿数:33件

どなたかお教え頂けませんか? 私はカメラで動画を撮影し、youtubeへの投稿を趣味としていますが、AS100V での動画は他の2台、1台はパナソニックのTZ10で1280×720 30fps にて撮影、もう1台はキャノンのパワーショットSX50HSで1920×1080 24fps の設定で撮っています。因みにAS100Vは1920×1080 60fps の設定で撮っています。結論ですが、パワーショットに比べて5倍以上時間が掛かってる気がするのですが、どういう理屈なのか全く分かりません。ご教授お願い致します。(youtubeのハンドルネームは4011tama1です。ここ直近のアップロードはAS100Vでのものです)

書込番号:18310270

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2014/12/27 18:13(1年以上前)

1920÷1250 * 1080÷720 * 60÷30 = 4.5倍

書込番号:18310454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/27 18:42(1年以上前)

(1920 × 1080 × 60) ÷ (1280 × 720 × 30) = 4.5

書込番号:18310535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/12/27 19:11(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん、customer-ID:u1nje3ra さん 早速のご回答有難うございました。お二人共同じ倍数なのでビックリしました。私はてっきり単純計算でパワーショットの場合、AS100Vと同じ画素数なので、違うところのfps の 60÷24=2.5 でいくら時間がかかっても、倍チョットくらいかなと思ってました。

書込番号:18310621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2014/12/27 23:31(1年以上前)

ryo爺ちゃんさん

記録データ形式は 解像度(1080Pや720P他)やフレームレート(60fpsや24fps他)以外にも
ビットレート jpegでいう圧縮率も絡んできます
AS100で撮影品質にもよりますが 更にデータサイズに違いが生じているかもしれません

TZ10の場合
Quick Time Motion
AVCHD Lite 設定時:1280×720(SH:17Mbps、H:13Mbps、L:9Mbps)
のSH:17Mbpsとあるところです
対してSONY AS100は
MP4
PS:1920x1080 60p/50p
MP4:MPEG-4 AVC/H.264、XAVC S規格:MPEG-4 AVC/H.264
PS:約.28Mbps/HQ:約.16Mbps/
最大では約50Mbpsまでデータ量が増えます
ですので 解像度+フレームレート+ビットレートが明らかに増えているということではないでしょうか?
このことから 単純に4.5倍よりも更にデータサイズが大きいとも考えられます

YOUTUBEアップロード前に データ容量を比較されたらその大きさの違いがわかると思います
WINDOWSマシンであれば 対象ファイルを右クリック プロパティでデータサイズが明記されます
その上で比較したデータサイズがさほど大きく違わなければ
アップロードされる時間帯なりプロバイダーのトラフィックも関係するかもしれません

ただ 高画質のつもりで高ビットレートのファイルをアップロードしても
その苦労が報われないこともあります
ちなみに私の環境で出来るだけ高画質にと思い
6分で1GB程のデータをアップロードして試してみましたが
アップロードに20分ほど しかし YOUTUBEサイドで再エンコードされる仕様の様で
結果28MBと1/35くらいまで圧縮されています

YOUTUBEでは企業や一部クリエーターには高品質のままのデータを許容しているようですが
一般ユーザーはかなり圧縮されるようです
まあ 毎日数十万のファイルデータが押し寄せるわけで 
すべてが高品質低圧縮のままだとサーバーや通信回線がパンクもあり得ますから致し方ないかもしれません

書込番号:18311565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2014/12/28 05:24(1年以上前)

撮らぬ狸さん、前回の質問に続き、今回もご丁寧な回答、ホントに有難うございました。私にもボンヤリと理解出来たような気がします。どうりでAS100Vで動画を撮影しパソコンに取り込む際、少ししか動画を撮ってなくても10GBとかの数値が出ていました。原因が分かってホッと致しました。

書込番号:18312032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/12/28 19:55(1年以上前)

SX50の1920x1080 24pの動画は、4355KB/S=34Mbpsです。
かなり、ハイビットレートです。

アップロードに時間がかかるのは、3つ原因があります。
一つは、送る側のLANのアップロード速度が遅い場合、
送る側が時間帯で、混んでいると混んでいないときが
あります。
もう一つは、YOUTUBE側の受ける側のLANの混雑状態です。
最後は、YOUTUBE側でエンコードしている時間です。
結構、混雑している時間帯とすいている時間があります。

書込番号:18314079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/12/28 20:34(1年以上前)

今から仕事さん、返信ありがとうございます。確かに youtube へのアップロードを夕方開始し全然進行しないとき、一旦キャンセルして翌朝再度トライすると、あっという間に完了するときが有ります。いつも処理速度が一定ってことでは無いんですね。よくわかりました。SX50も時間はかかるんですが、AS100V がホント半端じゃなかったもんですから、、、Gpro4 での4K動画なんか、一体どれくらいの処理時間がかかるんでしょうね。理屈からすると、AS100V での所要時間のウン倍かかってしまうんじゃないでしょうか。

書込番号:18314191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2015/01/07 17:59(1年以上前)

お知恵を下さった皆様、本当に有難うございました。お陰様で少しは理屈が理解出来たような気がします。私は動画を撮ってyoutubeにアップロードするのを趣味としておりますので、今回お伺いしてからAS100Vの動画の画質設定を1080-60pから1080-30Pに変更しました。それだけでもアップロードに掛かる時間が半分になったと思います。助かりました。今後ともお知恵拝借、宜しくお願い致します。

書込番号:18345856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 動画がカクつく・・・

2014/12/23 21:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR

HQモードで録画すると滑らかなんですが、PSモード?で録画すると物凄くカクついてしまいます。
設定の問題なのか、初期不良なのか教えてください!

書込番号:18299253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/23 21:55(1年以上前)

再生環境は?

書込番号:18299444

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2014/12/24 04:16(1年以上前)

スマートホンでのみ試しています!

書込番号:18300244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/24 05:35(1年以上前)

エンコードで
動画ファイルを軽くしてあげないと
スマホではきついでしょう。

高性能パソコンが必要になりますが
エンコードをオススメします。

書込番号:18300269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/12/24 18:55(1年以上前)

iPhone6Plusならば、1920x1080 60pの動画が撮影できるので
再生できると思います。
1920x1080 30p、60iの再生の負荷と60pの負荷はかなり違います。

書込番号:18301863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/12/24 19:00(1年以上前)

色々試してみたところ、Androidのスマホで再生するとカクカクしてしまいますが、iPhone5と6で試すと問題なく再生できました!
どうもありがとうございます!

書込番号:18301882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/25 05:26(1年以上前)

Androidスマホのスペック不足だったみたいですね♪

書込番号:18303103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/12/25 07:31(1年以上前)

突然すいません。
6で60pが扱えるということは60pの動画をiMovieで編集出来る様になったのでしょうか?
5sまでは出来なかったと何処かで見たのですか?

書込番号:18303205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/11 01:44(1年以上前)

ますまっすーさんへ

出来ますよ!

NEX5R α7S iPhone6 全て60pをiPhone6のiMovieのみで編集してあげてる自分が保証します

http://youtu.be/rYXIpLCLm9E

こんな感じです↑歩いてるところはiPhoneで止まってるところはα7Sが多いと思います
よろしければどうぞ

書込番号:18462689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/02/17 20:45(1年以上前)

返答ありがとうございます❗️
自分はパソコンのスペック不足で編集環境に困っていたのでこれからの機器選びの参考になりました。

書込番号:18488351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-AS100VR」のクチコミ掲示板に
HDR-AS100VRを新規書き込みHDR-AS100VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-AS100VR
SONY

HDR-AS100VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

HDR-AS100VRをお気に入り製品に追加する <504

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング