HDR-AS100VR
防滴対応のアクションカム上位機種(ライブビューリモコンキット)
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2015年1月1日 08:25 |
![]() |
1 | 6 | 2014年12月15日 06:18 |
![]() |
2 | 4 | 2014年12月11日 21:02 |
![]() |
1 | 2 | 2014年12月9日 08:13 |
![]() |
11 | 3 | 2014年12月6日 09:58 |
![]() |
1 | 4 | 2014年11月30日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR
ゴーグル横に固定する形で使用したいのですが、アクセサリーは
BLT-UHM1 http://www.sony.jp/actioncam/products/BLT-UHM1/
と
BLT-CHM1 http://www.sony.jp/actioncam/products/BLT-CHM1/
のどちらを使うべきでしょうか?
また、多少の防滴効果はあるようですが、スノーボードで使用する場合は、やはりケースに入れて使う必要がありますか?
1点

スノーボーは動きが激しいので、BLT-UHMでは
ないでしょうか。
雪の中を倒れたりするので、防水カバーは必要と
思います。
私も3,4,5日、スキーに行き、GOPROで動画を
撮ります。
私の場合は、チェストマウントハーネスという胸のカメラを
固定するものを使います。
もちろん、防水カバーを付けます。
書込番号:18320694
0点

バックカントリーや深い新雪等でうもれる可能性があるなら必要だと思いますが、
その様な環境では不要だと思います。
書込番号:18320758
0点

山賊さんさん
安定させた絵を撮るにはヘルメットに接着がお勧め
ゴーグルではどうしても揺れが出ますね
その上でしいて言えばBLT-UHM1でしょうか?
SONYのオプション類の中で一部パーツは総じて非常にヤワです
場合によっては他社アクションカム系のオプション類も視野に入れられたらと思います
次にハウジングの件ですが AS100は本体のみである程度の防滴対策が施されています
よって私個人的にはまず使いません
理由は 結露と 軽量化です
ハウジング内が曇ることのリスクが高いのと
ハウジングの重量が揺れを誘発しているためです
結露について レストハウスなど温度変化の大きいところへの持ち込みはとてもシビアです
シリカゲル等乾燥材も気休め程度とお考えください
もちろん浸水によるリスクが高まりますが 通常降雨では全く問題ありませんでした
よほど衝撃が大きく本体の裏ぶたが開くくらいならケースも有効と思いますが 難しいところです ここは自己責任にてお願いします
大きな衝撃を受けると 裏ぶたが開き バッテリー、メディアも吹っ飛んで行きました(3回経験済みで最終レンズが割れてお蔵入りになってしまってますが。。。)
参考までに 本体防滴テスト映像をリンクしておきます
http://youtu.be/2kVk6GACdxo
ちなみに私はサーフフォトも海面でハウジングなしでトライしていました
書込番号:18321819
2点

みなさん返信ありがとうございました。
アドバイス通りBLT-UHMにしようと思います。
ケースは軽いほうが良いので無しがいいのですが、撮らぬ狸さんのような事故もありそうなので、何回か実験してみて決めようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18325623
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR
先日はタイムラプス動画作成の件、アドバイス有難う御座いました。おかげ様でフリーソフトでタイムラプス動画の作成が出来ました。そこでまた新たな質問ですが、私はいろんな動画をyoutubeに投稿させてもらってますが、今回のタイムラプス動画(これは非公開にしています)はyoutube画面右下に表示される歯車マークで画質を確認すると480Pで、それ以上には上がりません。AS100Vでのタイムラプス動画はいろんな方がyoutubeに投稿されていますが、中には1080Pの表示で、横にHDと赤で表示される動画も結構有ります。これは編集するソフトによってそういう高画質のタイムラプスが作成出来るのでしょうか?それともAS100V本体の設定変更で出来るのでしょうか? 度々の質問申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
0点

お使いの編集ソフトはなんでしょうか。
撮影時は1920x1080相当の画素数があると思うので、編集ソフトの保存設定が720x480(DVD用)などになっているのではないでしょうか。
書込番号:18268381
1点

早々のアドバイス有難うございました。今手が離せませんので、一段落したらすぐに確認してみます。どうもありがとうございました。
書込番号:18269067
0点

techroboさん先ほどは有難うございました。早速ソフトを確認しましたところ、SiriusComp というもので、編集する際、techroboさんのご指摘の通り動画作成のページでサイズの項目がHullHDサイズではなくDVDサイズのままで編集していました。今、再度別の動画をHullHDサイズにして編集テストしているところです。また完了しましたら、結果報告させて頂きます。お世話になります。
書込番号:18270398
0点

techroboさんありがとうございました。SiriusCompの編集設定を変更して実行しました。投稿した(非公開)動画では画面右下の歯車に1080HDの項目が出て、それをクリックすると、かなり鮮明になったタイムラプス動画が再生出来ました。これで目的は達成出来ました。感謝します。 ただまた新たな疑問が出て来ました。今回インターバル撮影で1秒1枚の設定で15分間、約900枚の写真を撮りました。そしてソフトでの編集項目でHullHDを選択、1秒に30コマを選択して出来上がった動画の再生時間が12秒でした。そうすると計算上900枚÷12秒=75 1秒に設定した30枚ではなくて75枚の写真を再生してることになるのでしょうか? どういう結果で12秒になってしまうのか全く訳がわかりません。
書込番号:18270756
0点

おっしゃるとおり、900枚の静止画を30fpsで動画にすれば、できあがりは30秒になるはずですが、もしかしたらファイルサイズが大きくなってSiriusCompがいちどに扱えるサイズを超えたのではないでしょうか。
書込番号:18271160
0点

techroboさん この度は大変お世話になりました。理論的には計算間違いが無いとのことで、ホッと致しました。
有難うございました。
書込番号:18271779
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR
昨日ネットで購入したAS100VRが届きました。取扱説明書にかじりつきましたが、タイムラプスの解説が無かったと思います。現在使っているキャノンのデジカメSX50HSがカメラでタイムラプスの動画が作成されてたので、勉強不足でどのカメラもそんな機能がついてるのかと思ってました。タイムラプス動画を作成するには有料の編集ソフトを購入するしかないのでしょうか? お知恵を拝借出来ればありがたいです。
0点

これって、小型のビデオカメラですよね。
タイムラプス動画はカメラにした方がよいかと思います。
ちなみに、タイムラプス動画を作成する場合、無料ソフトで十分可能です。
Windows ムービー メーカー
Picasa
SiriusComp
などなど
書込番号:18257367
1点

早速のご回答有難うございました。どうしていいか困ってました。すぐに試してみようと思います。今持ってるSX50HSで作成出来るのは実際はタイムラプスもどきしか出来なくて、説明書にもジオラマ風動画となってるものですから、、、今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:18258093
0点

ryo爺ちゃんさん
AS100でもタイムプラプスは可能です
AS100 タイムラプスで検索されれば数多くの動画がヒットします
タイムラプスはアクションカムの機能の売りとして必須のようです
もちろん私もAS100でタイムラプス撮影はしていますが
メインはデジタル一眼レフを用いたタイムラプスです
シャッター速度や露出 ホワイトバランス等が細かに設定できますので。
でも手軽さではAS100の方がはるかに簡単
ちなみに 私の場合 タイムラプス撮影を動画に編集するために
ADOBE Premiere CCを用いています
SONYの取り込みソフトでは検証したことがないので具体的な方法は他の方のレスにお任せしたいと思います
書込番号:18260225
1点

撮らぬ狸さん どうもアドバイスありがとうございます。早速試してみますね。上手くいけばyoutubeに投稿してみたいなぁと思っています。(因みにハンドルネームは4011tama1です) 今後共宜しくご教授お願いします。
書込番号:18260271
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR

このスレが参考になるかと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000625196/SortID=17717112/
その中の書き込みでリンクされているこの映像↓が13000mAhで検証しています。
https://www.youtube.com/watch?v=y2KzujlTovE
12000mAhですので8%ぐらい少ない感じの目安ではないでしょうか。
書込番号:18250535
1点

お早うございます。
AS100VのバッテリーはNP-BX1というもので容量は1240mAhということです。AS100VのハンドブックによるとNP-BX1での撮影時の操作を伴う実撮影時間は60分ですからcheero Energy Plus 12000mAhからの給電なら単純計算で12000/1240*60=580分と10時間近く持つ事になりますね。
書込番号:18252096
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR
説明書にリモコンのカメラ設定から
がかく設定が出てくるはずなのにリモコンに表示されません!
手ぶれをOFFにしても出てきません
日本語表示されないしボタンは固いし使いづらくてしょうがないです
説明書も役に立たないし
どうやったら170°に変更できるのか教えてください!
1080だと170に出来ないとかあるんでしょうか?説明書に何も書かれていない
あとリモコンにUSBをさしても充電しているんだかしていないんだか変化が無くて
さっぱりわかりません、カメラのほうは電源を落としてからUSBをさすとオレンジ色に光るのでわかりますが、リモコンのほうは画面にUSBと表示されて何も反応が無いです
普通は電池マークが点滅したりして充電を知らせるのが普通なのに
3点

画角は手ぶれ補正ONだと120度、OFFだと170度です。
リモコンはUSB差し込み口の脇に小さなオレンジのランプがあり、充電中は点灯します。
書込番号:18231571
2点

asbhcさん
確かに 少し不親切ですね
まず 画角の件について
大変紛らわしい案内です
AS100から 手ぶれ補正ON時 120度固定
手ぶれ補正OFF時 170度固定となりました
1080 HDでも 170度に固定できますが 仕様上手ぶれ補正はOFFになります
AS30では 120度時 手ブレ補正ON/OFFの選択ができてます
170度時は OFFのみ
リモコン充電について
手元にあるリモコンを確認したところ 充電時リモコン側USB端子横に小さいながらオレンジ色LEDが灯ります
一定以上の充電が満たされているときは LEDは灯らないです
その上で USBケーブルが付属の物か確認ください
USBケーブルは形状が同じであっても データ通信だけできたり充電のみの場合だったりまちまちです
また 電源出力側の定格も要注意
複数の機器を同時に充電できない場合があります
私も外部電源のUSBハブから複数の機器を充電しようとしたら 1つまでしか機能しませんでした
SONYにはAS15の時より何度もリクエストしているのですが
リモコンはもちろん スマホやダブレットによるWIFIで各種設定ができる範囲が非常に少なすぎます
手元に GOPROやPANASONIC系のアクションカメラが数台ありますが GOPROに至ってはかなり詳細に
コントロールができます
カメラ本体の限られたボタンで各種設定が行いづらいのを スマホ等でコントロールはしているところはさすがです
ちなみに私の感覚でいえば
SONY 1点
PANASONIC 4点
GOPRO 9点
くらいの差があります
ファームウェアで何とかなりそうに思うのですが なかなか対処してくれません
書込番号:18231735
4点

説明書ではがかく変更は
リモコンにがかく変更項目があって、そこで
120°と170°を選択すると書いてあるのに
ソニーに問い合わせたら回答者の方がおっしゃる通り
手ぶれ補正をONにしたら強制的に120°
OFFにしたら強制的に170°になるそうです
つまり手ぶれ補正ONの170°と手ぶれ補正OFFの120°は仕様上選べないことになります(´・_・`)
説明書に騙されたのは初めてですね。
充電は確かに小さな明かりがリモコンについてました!
充電も出来ました。ありがとうございました
書込番号:18242258
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR
xavcsで記録した動画でどんなことに使えますか?
パソコンに取り込んで綺麗なxavcs動画を眺めるくらいしか思い浮かびません。
youtubeにアップする場合ですが、アップ時に強制的に8MbpsくらいにエンコードされますのでMP4のPSで十分ですか?
50Mbpsが売りのxavcsをyoutubeにアップするメリットってありますでしょうか?
将来的にyoutubeが一般ユーザーに50Mbpsのアップロードを解禁してくれればいいのですが・・・。
0点

すでに対応してますよ。
50Mbpsでも100Mbpsでも200Mbpsでもアップできます。
ただしストリーミングはエンコードされて4~5Mbpsになります。
書込番号:18214345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

youtubeに動画をアップするとき、出来る限り高ビットレートの
方が画質が良いですよ。
私はエンコードレスのカット編集した動画をアップします。
(細かいことを言えば、カットした動画のつなぎ目はエンコードしています。)
書込番号:18215140
1点

こんにちは。
詳しくはないですが、HD映像でもアップロードする映像のトータルの時間が長い(情報量が多い)と自動的に品質を下げてきます。
時間を短くするか、登録をするとその規制が解除されるようですが。
いかがでしょうか。
書込番号:18215295
0点

何時もゴロゴロさん
知りませんでした^^;
ストリーミングでエンコードとは、ダウンロード後に再生すれば本来の高bpsの動画になるということですか??
今から仕事さん
なるほど、じゃあxavcsは意味がありますね!!
まだ撮影はしていませんが、やってみます^^
opus1さん
時間で規制がかかるのですか^^;
なるべく短く編集してみます↑
書込番号:18225242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



