HDR-AS100VR のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

HDR-AS100VR

防滴対応のアクションカム上位機種(ライブビューリモコンキット)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:67g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:1350万画素 HDR-AS100VRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-AS100VR の後に発売された製品HDR-AS100VRとHDR-AS200VRを比較する

HDR-AS200VR

HDR-AS200VR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 3月13日

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:68g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:880万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-AS100VRの価格比較
  • HDR-AS100VRのスペック・仕様
  • HDR-AS100VRの純正オプション
  • HDR-AS100VRのレビュー
  • HDR-AS100VRのクチコミ
  • HDR-AS100VRの画像・動画
  • HDR-AS100VRのピックアップリスト
  • HDR-AS100VRのオークション

HDR-AS100VRSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

  • HDR-AS100VRの価格比較
  • HDR-AS100VRのスペック・仕様
  • HDR-AS100VRの純正オプション
  • HDR-AS100VRのレビュー
  • HDR-AS100VRのクチコミ
  • HDR-AS100VRの画像・動画
  • HDR-AS100VRのピックアップリスト
  • HDR-AS100VRのオークション

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-AS100VR」のクチコミ掲示板に
HDR-AS100VRを新規書き込みHDR-AS100VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムラプスが出来ない。

2014/12/10 19:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR

クチコミ投稿数:33件

昨日ネットで購入したAS100VRが届きました。取扱説明書にかじりつきましたが、タイムラプスの解説が無かったと思います。現在使っているキャノンのデジカメSX50HSがカメラでタイムラプスの動画が作成されてたので、勉強不足でどのカメラもそんな機能がついてるのかと思ってました。タイムラプス動画を作成するには有料の編集ソフトを購入するしかないのでしょうか? お知恵を拝借出来ればありがたいです。

書込番号:18256748

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/12/10 22:18(1年以上前)

これって、小型のビデオカメラですよね。
タイムラプス動画はカメラにした方がよいかと思います。

ちなみに、タイムラプス動画を作成する場合、無料ソフトで十分可能です。

Windows ムービー メーカー
Picasa
SiriusComp

などなど

書込番号:18257367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/12/11 06:08(1年以上前)

早速のご回答有難うございました。どうしていいか困ってました。すぐに試してみようと思います。今持ってるSX50HSで作成出来るのは実際はタイムラプスもどきしか出来なくて、説明書にもジオラマ風動画となってるものですから、、、今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:18258093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2014/12/11 20:52(1年以上前)

ryo爺ちゃんさん

AS100でもタイムプラプスは可能です
AS100 タイムラプスで検索されれば数多くの動画がヒットします
タイムラプスはアクションカムの機能の売りとして必須のようです
もちろん私もAS100でタイムラプス撮影はしていますが
メインはデジタル一眼レフを用いたタイムラプスです
シャッター速度や露出 ホワイトバランス等が細かに設定できますので。


でも手軽さではAS100の方がはるかに簡単

ちなみに 私の場合 タイムラプス撮影を動画に編集するために
ADOBE Premiere CCを用いています
SONYの取り込みソフトでは検証したことがないので具体的な方法は他の方のレスにお任せしたいと思います

書込番号:18260225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/12/11 21:02(1年以上前)

撮らぬ狸さん どうもアドバイスありがとうございます。早速試してみますね。上手くいけばyoutubeに投稿してみたいなぁと思っています。(因みにハンドルネームは4011tama1です) 今後共宜しくご教授お願いします。

書込番号:18260271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプタによる録画は可能でしょうか?

2014/11/21 20:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR

クチコミ投稿数:107件

本機の購入を検討しています。
カメラ本体をバッテリーではなく、ACアダプターで長時間録画したいのですが、可能でしょうか?
どなたかご教授下さいます様、お願い致します。
※メモリーは64GBを予定しています。

書込番号:18191655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:32件

2014/11/21 20:39(1年以上前)

可能ですが、途中で止まる可能性があります。

内部温度上昇による強制停止。

メモリがパンクしたら止まるのは当たり前ですね。

外部出力は使いませんか?

書込番号:18191737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2014/11/21 21:42(1年以上前)

ステ★ファンさん

早速のRES.ありがとうございました。

>内部温度上昇による強制停止の可能性
につきましては、ピンスポットを除く舞台照明の場合、夏場は強制停止の可能性が高くなる、、、
と理解致しました。
使ってみないと分からないかな、、と考えております。

>外部出力は使いませんか?
Wi-Fi使用によるリモコン・モニターを予定していますが、HDMIやコンポジット出力を使用する事は想定していません。
外部出力の使用による内部温度の影響があるのでしょうか?

ご面倒をお掛け致しますが、宜しくご教授下さいませ。

書込番号:18192009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:32件

2014/11/21 23:46(1年以上前)

直接的な原因はカメラとして普通に使用していると、発熱して故障の危険があれば動作を止める模様。

スマホにも似た機能有りますよ。

外部出力は発熱の話ではなく、内部メモリの制限から脱するなら外部へ出して別の大容量装置に記録したらどうかな〜と思っただけです。

ファンとかで強制空冷すれば止まり難くなるかも。

まあ、断り書きとして取説に書いてるだけだから、必ずなる、と言う事ではないので、ひとまず使ってトラブルが起きたら対応策を考えてもいいのでは?

書込番号:18192513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/21 23:52(1年以上前)

モバイルバッテリーをつなぎっぱなしで、長時間録画してる人は検索ですぐ見つかります。
ということはー。
コンセントにつなぐUSB給電器の類から、電源供給できるってことになるでしょうね。

撮像素子の熱問題は、たんなる熱による停止だけでなく、熱を持ってくるとノイズが増えてきます。
http://club.coneco.net/user/81087/review/140218/
こちらのレビューを熟読のこと…

書込番号:18192538

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2014/11/22 00:41(1年以上前)

masako_0919さん

モバイル電源供給で長時間録画はできていますので 
ACからUSBケーブルの電源供給でも問題ないと思います
それからカメラ本体にバッテリーが入ってることが条件のようです
なおUSBケーブルは形状こそ同じでもいくつか種類があるようで
事前に確認が必要です
また モバイル電源も出力のある程度大きめの物でないとダメだったケースがありました


熱暴走について
確かに初期のAS15は撮影途中でシャットダウンが何度もありましたが
その後のAS30以降AS100も暴走は経験ありません
AS15の時は カメラ本体があきらかに アチッってくらい熱を持ちました
(GOPRO HERO3よりはましだったけど)
他にも 記録品質にも左右されるようですが 
私は常に1080 60P XAVC Sの最大品質で問題なかったですね
この品質では 64GBで2時間40分しか撮れません

書込番号:18192680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2014/11/22 18:56(1年以上前)

ステ★ファンさん、Customer-ID:u1nje3raさん、撮らぬ狸さん、
皆様、ご親切なアドバイス、誠に有難うございました。

内部温度上昇やその他の問題が想定される他、GOPRO HERO3との比較情報も非常に有意義で皆様には感謝して御礼申し上げます。

運用面でHDR-CX430V、HDR-CX535と、このHDR-AS100VRを比較しており、どれかを購入する事になりますが、今のところ最有力候補となりました。
私にとって未体験のタイプのカメラで、長時間撮影の可能性を見出せた事により非常におもしろくなりました。
ご教授下さった方々、本当に有難うございました。

書込番号:18194967

ナイスクチコミ!0


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 HDR-AS100VRのオーナーHDR-AS100VRの満足度4

2014/11/26 14:48(1年以上前)

車載ビデオとして、ドライブで使っております。
64GB2枚分(一枚で約5時間)を連続で撮影していますが、
日中でも停止したことはありません。
ダッシュボード上なので結構あつくなりますが、時たま
エアコンをあててあげる程度です。
電源は、シガーソケットから2A出力とACコンバータ経由で
2Aアダプタともに、問題なく使っております。
先日も、大島を2周ほど録画しっぱなしで回りましたが
とても良い記録撮影となりました。(^^;

書込番号:18208962

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

動画をBDレコーダーに保存したい

2014/10/02 12:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR

スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

先週AS100VRを購入し撮影していたのですが、なんと使い始めてからAVCHDに対応していない事を知りました。

普段はAX100以外の動画はすべてPC&BDレコーダーに保存していて再生はほとんどBDレコーダーです。

なんとかしてAS100Vで撮った動画をBDレコーダーに保存しようと、先ほど過去レスを参考に変換してBDディスクに保存するところまではできたのですが、BDレコーダーの内蔵HDDに移す事ができません。

参考にさせていただいたスレは「DVD-Videoを作成できない」で、色異夢悦彩無さんご紹介のフリーソフトでBD(BDMV形式)にしてプレイメモリーズホームでBDに焼きました。

この機種で撮った動画を何かしらの方法でBDレコーダーに保存することは可能なのでしょうか?

現在はPCからHDMIケーブルでつなぎ60インチの安価なテレビで見ているのですが画面が揺れたりして安定しないので可能ならばBDレコーダーに保存したいと思っています。

書込番号:18005143

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/02 12:44(1年以上前)

レコーダーのことはよく分からないですが、

TMPGEnc Authoring Works 5でAVCHDファイルの作成が楽にできます。
当然、BDMVディスクも簡単に作成できます。

1.普通にBDMVディスク作成してレコーダーに取り込めるか

2.作成項目を、AVCHD for HDD/Memory にしてSDメモリーへ書き出してレコーダーが取り込めるか

3.作成項目を、AVCHD for HDD/Memory にしてHDDへ書き出してレコーダーが取り込めるか

検証しているわけではないので、どうなるか分かりませんが。。。
体験版などで検証してみたらいかがでしょうか?


ちなみに、TMPGEnc Authoring Works 5 だと、お持ちのAX100の4Kデータを簡単にBDMVディスクを作成できます。

書込番号:18005213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/02 12:59(1年以上前)

何時もゴロゴロさんと同じになりますが「TMPGEnc Authoring Works 5」で書き出してBDレコーダーに取り込んでます。

ただ、編集や変換が必要となるとパソコンに負荷がかかるので、それなりのスペックが必要になります。

あとは、BDレコーダーが何をお使いか分かりませんがAVCHDで取り込んだ場合、外付けHDDへの移動が裏技を使わないと出来ないこともあります。

てっとり早いのは、取り込まないでBlu-rayディスクで見ることですかね。

書込番号:18005270

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2014/10/02 12:59(1年以上前)

何時もゴロゴロさん

いつもお世話になります。

ご紹介いただいたソフトで試して又、報告します!


>ちなみに、TMPGEnc Authoring Works 5 だと、お持ちのAX100の4Kデータを簡単にBDMVディスクを作成できます。

BDMVという意味がよくわかっていないのですが、4Kデーターのまま保存できてPCやBDレコーダーで再生できてしまうと言う事でしょうか?

自分でやってみればわかる事ですがよろしければ教えていただけますか?

書込番号:18005272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/02 13:18(1年以上前)

MM子さま


>BDMVという意味がよくわかっていないのですが、
>4Kデーターのまま保存できてPCやBDレコーダーで再生できてしまうと言う事でしょうか?


BDMVというのはブルーレイディスクの規格の一つで、ブルーレイにはBDMVとBDAVの2つの規格があります。

BDMVは、市販のBDソフトなどに使われている互換性の高い一般的なの規格です。
ほとんどのプレーヤーで再生できますので配布目的に向いています。
60pには対応していないので60iや24p映像を記録できます。

BDAVは、FHD 60P も記録できるものです。
ただ、AVCHD2.0対応のプレーヤーでないと再生できませんので、互換性を重視する配布目的には向きません。

そして4Kですが、BDMVとBDAVの両方とも4Kをそのまま記録することはできません。
ダウンコンバートでFHDになります。
FHDにはなりますが、ダウンコンバートされた映像は従来のFHDよりも高精細で画質的に優位性があります。

現状、4Kをそのままディスク化にすることは不可能ですが、
現状でBDディスクに残す方法の一つとして知っておくのもいいと思います。


書込番号:18005323

ナイスクチコミ!4


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2014/10/02 13:31(1年以上前)

31階のカラスさん

レスありがとうございます。

>ただ、編集や変換が必要となるとパソコンに負荷がかかるので、それなりのスペックが必要になります。

編集は全くできてません(汗)PCは3年ほど前の最高スペックです。

BDレコーダーはソニーです。

とりあえず内蔵HDDに保存できれば良しとします。

ひとつお尋ねしたいのですが、BDレコーダーに取り込んだ方法はSDカード経由かなにかでしょうか?



何時もゴロゴロさん

ご丁寧な説明ありがとうございます!

よくわかりました。

AX100のほうも試してみます!



それにしても今まで購入前にAVCHDに対応していないカメラやビデオははじめから全く候補から外していたのに・・・・・。  

書込番号:18005364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/02 15:12(1年以上前)

ソニーのBDレコーダーに直接取り込むと言うことを今はやっていないので、なんとも言えません。
説明書を見てはいかがでしょうか。

古い記憶ですと、
SDカードリーダーを買って、ソニーのレコーダーにAVCHDを取り込もうとした覚えはあります。
出来たかどうかは、すんません。
覚えてないです。

追記すべき点では、
PRIVATEフォルダ以下にAVCHDが無いとレコーダーで認識しない可能性もあります。

どっちにしても面倒な作業になります。
TMPGEnc Authoring Works 5の体験版を試すなりして頑張ってみてください。

書込番号:18005564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/02 15:37(1年以上前)

機種不明

multiAVCHDでAVCHD作成

MM子さん
こんにちは

>参考にさせていただいたスレは「DVD-Videoを作成できない」で、色異夢悦彩無さんご紹介のフリーソフトでBD(BDMV形式)にしてプレイメモリーズホームでBDに焼きました。

multiAVCHDでBDMVへオーサリングされたのですね。
もう皆さんがレスされている通りですが、
SONY BDレコーダで再生はBDMVでもBDAVでもOKですが、取込できるのはAVCHD形式かBDAV形式です。方法は下記。

・AVCHD形式はTAW5等のオーサリングソフトを使って、USBメモリかSD(SDHC等)カードに作ります。
上記のフリーmultiAVCHDで出来ますよ。但し、お持ちのBDレコーダにSD取込のスロットが無い場合はUSBメモリを使いますが、USBからのビデオ取込はFAT32以内フォーマットのものなので、ビデオのストリーム1ファイルが4GB以上だと出来ません。その場合はストリームを分割してからmultiAVCHD等でAVCHD形式にオーサリングします。
multiAVCHDでのAVCHDオーサリングのスタートメニューは画像ご参照。

・BDAV形式は本来のBDレコーダの形式なので、BDAV形式のBDを作成すると、そのディスクからBDレコーダへ取り込めます。BDから取り込む場合はファイル制限が無いので、簡単です。BDレコーダで再生も取込もできます。
BDAV形式のBDを作成するにはフリーの方法も有りますが、下記のTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 (TMSR4)が定番で簡単と思います。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html

あと、少し心配になりましたが、撮影のオリジナルデータはPC外付けHDD複数あるいはBDの複数焼き等で保存されていますよね。
BDレコーダは現状、保存しておくにはリスクあります。故障で全データ救出困難等。

書込番号:18005609

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2014/10/03 00:56(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

今さっき帰宅したので早速、試してみましたが、アドバイス通りで問題なく無事にBDレコーダーに取り込めました!!

方法はSDカードに取り込みBDレコーダーに保存しました。

AS100Vでは長時間の撮影はしないので、この方法でしばらく大丈夫そうです。

>あと、少し心配になりましたが、撮影のオリジナルデータはPC外付けHDD複数あるいはBDの複数焼き等で保存されていま すよね。
 BDレコーダは現状、保存しておくにはリスクあります。故障で全データ救出困難等。

現在、保存はPC内蔵HDD、外付けHDD2台、BDレコーダー2台に全く同じ映像等を保存しています。

BDレコーダー買い替えのデーター移動手段の時に何枚かBDに焼いて移動しましたが移動が終わってからは面倒でBDには保存していません。

ご丁寧なレス、ありがとうございました。 本当に助かりました。


今から何時もゴロゴロさんご紹介のソフトの体験版をダウンロードしてみます!

書込番号:18007530

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2014/10/03 10:16(1年以上前)

何時もゴロゴロさん

TMPGEnc Authoring Works 5の体験版をダウンロードし、あれこれやってみましたがBDに焼いてもSDカードに入れてもどうもBDレコーダーで認識しませんでした。

出力設定はいくつか試してみました。

とりあえず今回はAS100Vの映像がBDレコーダーに取り込めた事で良しにします。

ありがとうございました。

書込番号:18008364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/03 10:59(1年以上前)

MM子さん
こんにちは

上手く行ったようで、よかったです。
撮影データの保存は拝承です。5か所に保存ですか。バックアップ万全ですね。

あと、TAW5のBDオーサリングはBDMV形式なのでBDからだとすると取り込めないので、AVCHD形式へオーサリングしてダメですか。

余計かも知れませんが、当方レスしましたTMSR4もお試しください。TMSR4はカット編集・スマートレンダリングが主のソフトですが、BDAV形式のBDオーサリング・ライティングもでき、これが便利なのは、BD追記できることです。

当方は短時間の撮影タイトルが色々あって、旅行や舞台や行事、ペット等のテーマ別のBDも作りますが、撮影都度、該当テーマのディスクへ追記格納するので、ディスクの空きが無駄になりません。
又、TMSR4はフレーム単位のカット編集機能は抜群で、GOPが壊れたようなファイルも殆どの場合で修復可能。カメラのファイル制限自動分割でも、分割点を自動的にシームレス結合して読み込んでくれる。出力にスマートレンダリングが使えるので編集点以外無劣化。等現在色々な状況でフルに使っています。

書込番号:18008483

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2014/10/03 11:05(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

おかげさまで本当に簡単に保存できました。

ひとつお尋ねしたいのですが、TMSR4は4kデーターも扱えるのですか?
メーカーホームページを何度も見ましたが私にはわかりませんでした。

書込番号:18008494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/03 12:15(1年以上前)

MM子さん

>TMSR4は4kデーターも扱えるのですか?

扱えます。PANA GH4、SONY AX100 XAVC S等の撮影データで確認しました。4096×2160の4KデータもOKでした。4Kではないですが、AS100のXAVC Sも勿論OKです。

但し、4Kは大変重いので編集中の再生がスムーズに行くかは、PC能力によりますね。

書込番号:18008679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/03 12:34(1年以上前)

TMPGEnc MPEG Smart Renderer4は、私も使っていますが、
XAVC S(4Kも含む)で編集作業はできて書き出しも出来ますが、BDAVの出力は出来ましたっけ?
確かオーサリングするクリップがないとかでエラーが出ると思います。
BDAVに準拠(AVCHDファイル)したダミークリップを入れて
それをマスタークリップに指定すればBDAV出力できたと思ったんですが。
XAVC SやMP4で単一フォーマットだけだと無理だったと思うんだけどなー。。。
今確認できる環境じゃないので検証できないですが。
違ってたらスミマセン。



書込番号:18008755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/03 12:50(1年以上前)

こんにちは
追伸です。

編集は扱える、の意味でレスしました。

BDはまだ4Kの規格自体無いので、BDMVでもBDAVでもオーサリング不可ですね。
言葉が不足でした。

書込番号:18008815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/03 13:20(1年以上前)

またまた、言葉不足なので返信します。

4KそのままではBD作成出来ませんが、何時もゴロゴロさん仰るように、マスタークリップにBDAVがOKのFullHD動画を置いて、レスキュークリップに4Kを置き、マスターへエンコすればBD作れますね。

書込番号:18008903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/03 13:34(1年以上前)

私が使う小技なんですが、
一度、ダミークリップを入れた状態でクリップを連結させずにBDAVで書き出しします。
出来上がったフォルダから映像を取り出して、再度TMSR4でBDAVで出力またはディスク化できます。

書込番号:18008928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/03 13:39(1年以上前)

補足

ダミークリップが AVCHD60p なら、それに合わせて60pに、
ダミークリップが AVCHD60i なら、それに合わせて60iに変換されます。
ビットレートも同じように合わされますので、
ダミークリップで画質やビットレートをコントロールします。

書込番号:18008944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/03 14:31(1年以上前)

当方もエンコさせる場合はダミーのマスターを置いてクリップ個別出力し、ダミーを削除しています

TSMR4はエンジンが良いのでレスキュークリップをエンコさせてもマスターの画質を殆ど維持していますね。
優秀なソフトと思います。

書込番号:18009078

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2014/10/03 22:29(1年以上前)

レスありがとうございます。

私には難し過ぎるので4KのBD保存はソニーから対応BDレコーダーが出るまで待ちます。

ありがとうございました!

書込番号:18010595

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2014/10/07 12:23(1年以上前)

先ほどAX100の4K映像をTMPGEnc Authoring Works 5にて変換しPowerProducerでBDに焼いたら無事にBDレコーダーに取り込めました。
4Kテレビを購入するまでは、この方法が良さそうです。かなり綺麗な映像ですね!

本来ならばAX100の場所に投稿すべき内容で申し訳ありませんが話しの流れでアドバイスいただいた方々へのご報告です。

ありがとうございました。

書込番号:18024342

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部マイクの接続について

2014/11/20 00:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR

購入を検討しています。外部マイクを接続して使おうと思うのですが、ステレオマイクは使えるのでしょうか?
具体的にはソニーのSTM10を接続したいと思っております。

書込番号:18185635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/11/20 02:21(1年以上前)

この機種には

ステレオミニジャックというマイク入力端子が付いてます。

外部マイクの接続は可能です。

外部マイクはSTM10ではありませんが
こんなことして、外部マイクを取り付けて使っている人のブログを見つけました。参考までに
http://33rpm.doorblog.jp/archives/51423690.html

書込番号:18185833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/11/20 07:05(1年以上前)

お早うございます。

HDR-AS100Vに外部マイク入力端子はありますので接続は可能ですがSTM10は端子数と配置が異なる現行のXperia専用となります。同じようなダイレクトのコネクト出来る比較的周波数特性の広いマイクですとオーディオテクニカのAT9910があります。実際に使用する際にはマイクの向きに注意なさって下さい。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=680

書込番号:18186026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/11/20 12:13(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
Xperia用は仕様が違うのは残念てすが、ステレオ入力に対応してると知り安心しました。

書込番号:18186729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR

クチコミ投稿数:57件

購入を検討しています。
XAVC Sな動画ファイルをPCで編集できるか確認したいのですが、どこかにサンプルは落ちてないでしょうか?

書込番号:18031106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/09 13:07(1年以上前)

うしうま さん

下記等どうぞ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20140319_640268.html

一番上のサンプル動画で、前半がAS15、後半がAS100になっています。
XAVC S/1920×1080/60P/50Mbps/MP4です。

書込番号:18031779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2014/10/09 20:00(1年以上前)

ありがとうございます。
MBAのiMovieに取り込んでみましたが普通に編集できました。

書込番号:18032846

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD-Videoを作成出来ない

2014/07/27 01:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR

スレ主 無鏡さん
クチコミ投稿数:777件

動画に関しては、全くの初心者です。

100VRを購入し、撮影しました。
その動画でDVD-Videoを作成し、
TV+DVDプレーヤーで楽しみたいと思っています。

「PlayMemories Home」をDLし、
マイクロSDで動画を取り込みました。

しかし「ツール」から「ディスク作成」を開いても
「データディスク作成」しか出てこず
「DVD-Video作成」がありません。

「PlayMemories Home」の操作法を見ると
「DVD-Video作成」をするには
最初に「機器認証」をし、「機能追加」をしなければならないとありました。

しかし、PCと100VRをUSB接続をしても
USB接続の動作モード変更画面が出てきません。
困っております。

どなたか解決法をご存じの方がいらっしゃいましたら
ご伝授お願いします。

よろしくお願いいたします。


書込番号:17774255

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/27 08:40(1年以上前)

AS100VRは所有していないのでハッキリ断言できないのですが、
そもそもAS100VRはDVD-Videoに対応している記録フォーマットではないと思います。
MP4、XAVC S、での記録だったと思います。
DVD-Videoに対応していないカメラなのでPMHの選択肢に出ないと思われます。

ソニーのカメラを幾つか所有してますが、記録フォーマットが近いAX100の場合では、
DVD-Videoの選択肢があってもXAVC SだとDVD-Videoを作成することはできません。(AVCHDなら可)
またXAVC S ではない普通のMP4でも対応していません。
AVCHDで記録できる従来のハンディカムなら作成できます。

PMHではディスク化によるレンダリング処理を行わないので
対応外の記録フォーマットでは作成できないという仕様ではないでしょうか。
万能なオーサリング機能ではないので不自由な部分はあります。

市販のオーサリングソフトを買われた方がよろしいかと思います。

書込番号:17774734

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/27 08:58(1年以上前)

一部訂正

PMHではディスク化によるレンダリング処理を行わないので

        ↓

PMHではディスク化によるレンダリング処理を行わない(AVCHDを除く)ので

書込番号:17774783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/27 10:09(1年以上前)

無鏡さん

>100VRを購入し、撮影しました。その動画でDVD-Videoを作成し、TV+DVDプレーヤーで楽しみたいと思っています。

オーサリングにフリーソフトでよければmultiAVCHD(下記)を使われたらと思います。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/author/blu-ray-multiavchd.html

手順は
・multiAVCHDでDVD-Video形式へオーサリング出力
・出来たAUDIO_TSフォルダとVIDEO-TSフォルダをライティングソフト等でDVDへ書き込む
・DVDプレーヤー等で視聴
です。

ただ余計かも知れませんが、カメラは折角高画質ハイビジョン撮影できるのですから、ハイビジョン編集環境を作り、ディスク化はBDをお薦めします。

書込番号:17775006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/07/27 11:56(1年以上前)

機種不明

無鏡さん

>しかし「ツール」から「ディスク作成」を開いても
>「データディスク作成」しか出てこず
>「DVD-Video作成」がありません。

私の環境では、アイコン有りますよ。
バージョンもDLされたとの事ですから、最新版ですよね?
何が違うのでしょうかね。

そもそも、DVDドライブは接続されていますよね?

書込番号:17775299

ナイスクチコミ!1


スレ主 無鏡さん
クチコミ投稿数:777件

2014/07/27 12:09(1年以上前)

■何時もゴロゴロさん
■色異夢悦彩無さん

ご指導ありがとうございます。

撮った動画をディスクにして仲間に配ることを考えていたので
再生機を選ばないDVD-Videoがイイと思った次第です。
出来ればBDのがイイですよね!

とにかくまったくの素人なんで
恥ずかしながら「何時もゴロゴロさん」のお言葉に出てくる
横文字単語も理解出来ない状況です。


他のオーサリングソフトを使う事で
何とかなる事が解りましたので
もっと勉強して、「色異夢悦彩無さん」ご紹介のモノも含めて
ソフトを検討します。

ありがとうございました。

書込番号:17775334

ナイスクチコミ!0


スレ主 無鏡さん
クチコミ投稿数:777件

2014/07/27 12:26(1年以上前)


あらっ、ぷれさん!!

とんだところで(笑

>私の環境では、アイコン有りますよ。

ホントですね!!
何でだろう?

>バージョンもDLされたとの事ですから、最新版ですよね?
何が違うのでしょうかね。

最新版です。
DVDドライブは、PC装備のモノです。

ぷれさんに言われて、ふと思ったのは、
最初に「PlayMemories Home」に100VRを接続し
機種認識をさせてから、データ取り込みをするべきだったのかもしれません。
機種認識させないまま、いきなりマイクロSDで取り込んでしまいましたから・・・

1度、「PlayMemories Home」をアンインストール→再インストールして
やり直しても良いかもしれませんね?

何時もゴロゴロさん 色異夢悦彩無さん
のおっしゃっていたオーサリングソフトも合わせて
いろいろと試行錯誤してみます。

ありがとうございました!


ところで、ぷれさん、動画もやるんですね!
心強いです!!


書込番号:17775370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/07/27 13:49(1年以上前)

多分、100VRの認識とは別問題だと思いますよ。
ディスク作成はPMH上に取り込んだ(認証させた)動画(静止画)ファイルをDVDビデオ形式に変換する作業を行うだけですから、
そもそも外部接続機器はこの作業において、一切関係ないですので。
機器の認識が必要なのは、取り込みの際だけですね。

ここにデータディスク作成以外が表示されないとすると、ドライブが認識されていないか、そもそも、PMHの不具合かなと。
一旦アンインストールされるのが、一番近道だとは思いますよ。

それと、私は動画は致しませんよ。面倒くさいので。(笑)
子供の成長記録として、少しは撮っていますが、見返すことは殆ど無いですね。(爆)

書込番号:17775574

ナイスクチコミ!0


スレ主 無鏡さん
クチコミ投稿数:777件

2014/07/27 16:43(1年以上前)

別機種

■ぷれさん

どうもです!


>機器の認識が必要なのは、取り込みの際だけですね。

そうも思うのですが
「PlayMemories Home」の操作法に
添付写真にあるような記述があります。

とにかく、再インストールを
やってみますね。

これからちょっと用事があるので
実行は夜中かな?


>それと、私は動画は致しませんよ。面倒くさいので。(笑)

いえいえ、知識の広さに驚きますよ。
でもデジカメ以外で、ぷれさんにお世話になるのって
なんか変な感じ(爆


書込番号:17776034

ナイスクチコミ!0


スレ主 無鏡さん
クチコミ投稿数:777件

2014/07/28 11:16(1年以上前)

再インストールしましたがダメでした。

やはりMP4は、対象機種以外みたいです。

オーサリングソフトを検討します。

皆様、有り難うございました。

書込番号:17778344

ナイスクチコミ!0


スレ主 無鏡さん
クチコミ投稿数:777件

2014/07/28 22:05(1年以上前)

無料オーサリングソフトで
DVD化に成功しました。

ご報告まで。

しかし、オーサリングって
恐ろしく時間がかかりますね(^0^;)

書込番号:17780212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/28 22:55(1年以上前)

無鏡さん
こんばんは

multiAVCHDで上手く行ったようで、よかったですね。
BDプレーヤーやBDレコーダ等で再生できるBD(BDMV形式)も作成できるので、お試しを。

有料編集ソフトでは、当方下記お薦め。使い易くコスパ良いです。体験版でお試しを。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/features_ja_JP.html

書込番号:17780409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/07/28 23:11(1年以上前)

無鏡さん

こんばんは。
残念でしたね。やはり普段の行いが・・・(爆

いやですね、何となくですが、再インストールした後でも出来なかったとの事で気になったのですが、
出来なかったのは、それ以前にmSDから直接取り込んだデータの事ですよね?

因みに、元のデータは残っていますか?(静止画は確か勝手に削除される仕様だったような? 動画は残ってる筈)
PMHはどうやら、機器認証した対応機種のデータでないとメディア作成出来ないみたいですね。
他メーカーの動画は再生等は出来るので、てっきりメディアも作成出来ると思っていましたが、無鏡さんに言われて
やってみましたが、やはり出来ませんでした。

戻りますが、HDR-AS100Vは当然対象機種ですので、出来ない事は無いと思うのですよ。
となると、機器認証がきちんと完了していないか、取り込んだデータが機器認証以前のデータの為に、PMH上の何らか
の制約を受けてしまっている?(ちょっと考えにくいですけど)
なので、初めに機器認証をしてから、再度取り込みしたら上手くいくべき内容だと思うのですよね。

もし元データを消去されているならば、再度テスト撮影して認証後に取り込みを試みてください。
ちなみに、一度認証済ませたら、その後はメモリーカードから直接PC取り込みでも行けるみたいです。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1112269002811/

書込番号:17780479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/07/28 23:23(1年以上前)

いや、その前に確認ですけど、無鏡さんのPCって


Windowsですよね? いやmacか?
後者だとしたら、PMHからのメディア作成は出来ないみたいですよ!

http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/disc/
以下抜粋↓

対象製品
--------------------------------------------------------
ディスク作成はPlayMemories Home(Windows)のみの機能です。

書込番号:17780540

ナイスクチコミ!1


スレ主 無鏡さん
クチコミ投稿数:777件

2014/07/29 18:06(1年以上前)

■色異夢悦彩無さん

PowerDirector、良さげですね!!

もう少し、動画に手慣れてきたら検討してみます。
有り難うございます。


■ぷれさん

PCはWin7ですので、
その点は大丈夫です。


ただ、先に貼付した写真を確認していただきたいのですが

データディスク以外のディスクを作成するには
機種認証&機能追加が必要で、機種認証できる機種は
AVCHD MPEG2 HDVのいずれかが撮影出来る機種みたいです。

ところがHDR-AS100Vは
「MP4:MPEG-4 AVC/H.264、XAVC S規格:MPEG-4 AVC/H.264」
なので、これだけを見ると「PlayMemories Home」に対応していないように思えます。

でもね〜、ぷれさんが言うように
「PlayMemories Home」対象製品欄にHDR-AS100Vがあるんですよね〜?????

なんか「規格」って良くわかんない(^0^;)

それと気になったのが
昨日、「PlayMemories Home」をアンインストール→再インストールし、
立ち上げたときにはすでに動画が取り込まれている状態で立ち上がったこと。

機種認証は、インストールした後、動画取り込み前にしなければならないようで(以下参照)
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/download/activation.html

そのためにインストール直後の状態にする設定初期化が必要だ、と言うことが解りました。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1208029004879/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_Step2

う〜〜ん、動画ってなかなか手強いですね〜〜。
後で再チャレンジしてみます!!

書込番号:17782507

ナイスクチコミ!0


runikoさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/29 22:12(1年以上前)

私もAS100VR所持してないので憶測ですが、PlayMemories Homeでディスク作成するにはまず機種認証をしてから
アドオンソフトをインストールしなとだめですよ。イインストール済みですか?

PlayMemories Home DVD-Video
http://support.d-imaging.sony.co.jp/imsoft/dvd_addon/jp.html

だだ何時もゴロゴロ さんの書き込み通り、MP4、XAVC Sのディスク作成は無理っぽいですけど....

ワンポイント参照
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/disc/

書込番号:17783474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 無鏡さん
クチコミ投稿数:777件

2014/07/30 01:16(1年以上前)


■runikoさん

アドバイス、ありがとうございます。

>MP4、XAVC Sのディスク作成は無理っぽいですけど....

であれば、もう諦めるしかないのかな。

「PlayMemories Home」対象製品欄に
しっかりとHDR-AS100Vの記載があるんですが
これは編集のみで、データディスク以外の
ディスクの作成は不可と言うことなのでしょう。

HDR-AS100Vのハンドブックの
「PlayMemories Home」説明箇所でエクスキューズしてくれれば、
こんなに試行錯誤して悩まなくても良かったのにと思いますね。

とりあえず、無料オーサリングソフトが使えますので
しばらくはそれで行きます。

もっと動画について理解出来るようになりましたら
色異夢悦彩無さんご紹介の
「PowerDirector」なんてのもありだと思っています。

皆様、ありがとうございました。



書込番号:17784125

ナイスクチコミ!0


スレ主 無鏡さん
クチコミ投稿数:777件

2014/07/30 01:25(1年以上前)

コレにて終了にしたいと思います。
皆さんにグッドアンサーを付けたいのですが
限りがあるのでそうも行かないこと、ご了承ください。

ぷれさんは、身内みたいなものなので
パスしました(爆
でも、ぷれさんの登場はとても嬉しかったです!

ありがとうございました!

書込番号:17784137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/30 01:31(1年以上前)

>「PlayMemories Home」対象製品欄に
>しっかりとHDR-AS100Vの記載があるんですが
>これは編集のみで、データディスク以外の
>ディスクの作成は不可と言うことなのでしょう。

PMHの対象製品であって、カメラとUSB接続でデータのやり取りが出来るという意味です。

DVD-Videoに対応してるのは、
その対象製品の中で「AVCHD、MPEG2、HDVのいずれかが撮影できるハンディカム」ということです。


http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/disc/

↑からの抜粋をご確認ください。

「DVD-Video(STD)」が追加される対象のソニー製カメラは、
対象製品のページ内にあるカメラの中でも以下の条件を満たすものです。 ←←← 注目

・AVCHD、MPEG2、HDVのいずれかが撮影できるハンディカム
・AVCHDが撮影できるα(アルファ)、サイバーショット

書込番号:17784147

ナイスクチコミ!1


スレ主 無鏡さん
クチコミ投稿数:777件

2014/07/30 05:31(1年以上前)

■何時もゴロゴロさん

どうもです!

>DVD-Videoに対応してるのは、
その対象製品の中で「AVCHD、MPEG2、HDVのいずれかが撮影できるハンディカム」ということです。

ですよね。
もう、この一文で理解すべきだったんですよね。

これは、「PlayMemories Home」の操作法を見て
僕も前述していますし(2014/07/29 18:06 [17782507])
その記述ページの写真も添付しています(2014/07/27 16:43 [17776034])

ただ、HDR-AS100Vのハンドブックでは
PCとの接続で「PlayMemories Home」の使用を説明していて
それをインストールするとツールに「ディスク作成」があるわけですから
当然DVD-V等、作成できると思っちゃうわけです。
でも出来ない。HDR-AS100Vは対象商品なのに何で?と思い、
そこで初めて「PlayMemories Home」の操作法を見て、
「機器認証」「機能追加」「設定初期化」なんてものに踊らされ
最終的にDVD-V作成については、HDR-AS100Vは不可なのかも、と知るわけですね。
ま〜、そこは、動画界の横文字用語も理解していない初心者の“てんやわんや騒動”ということでしょうか。

ただ、HDR-AS100Vのユーザーでも、当然僕のような初心者のおられるわけですし、
ディスクに焼きたいと思われる方も少なくないでしょう。
出来ることなら
HDR-AS100Vのハンドブックの「PlayMemories Home」記載部分で
「PlayMemories Home においてはHDR-AS100V(MP4:MPEG-4 AVC/H.264規格XAVC S:MPEG-4 AVC/H.264)の
DVD-V、ブルーレイ等のディスク作成は出来ません。」みたいなエクスキューズを
たった一言でイイですから記載してくれれば、と思うんですよね。

いや〜、僕の無知と理解力不足のせいとは言え、この4日間はちょっと疲れました(汗

いずれにしても
右も左も解らない僕におつきあいただいて皆さんに感謝です。
おかげで、多少は見えてきました。
ありがとうございました。

書込番号:17784302

ナイスクチコミ!1


(*^◯^*)さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/13 07:25(1年以上前)

長い時間かけてわざわざディスクに焼く発想が化石なんだ。
MP4はあらゆるスマホやタブレットiPhoneやAndroid問わずで再生出来るし、勿論PCやMacでも再生出来るから、それらの機器をテレビやモニターする機器に接続する事を考えるベキ。

書込番号:17829725

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-AS100VR」のクチコミ掲示板に
HDR-AS100VRを新規書き込みHDR-AS100VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-AS100VR
SONY

HDR-AS100VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

HDR-AS100VRをお気に入り製品に追加する <504

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング