HDR-AS100VR
防滴対応のアクションカム上位機種(ライブビューリモコンキット)
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2015年1月14日 23:54 |
![]() |
2 | 11 | 2015年1月5日 22:59 |
![]() |
3 | 4 | 2015年1月1日 08:25 |
![]() |
7 | 8 | 2015年1月7日 17:59 |
![]() |
1 | 3 | 2014年12月29日 00:02 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2015年2月17日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR
GoProは手ブレ補正を搭載してこないですからねぇ、ソニーが4Kで光学式手ブレ補正搭載してくるならばいいですね。
でも記録メディアとフォーマット、それにコマ数はどーなるんだろう。
書込番号:18341145
0点

4K 30pと1920x1080 120pがないと、勝負になりません。
多分、上のスペックはクリアすると思いますが。
書込番号:18341280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FDR-X1000V発表されましたね。
でも4K撮影時には手ぶれ補正なしですか・・・。
書込番号:18342346
0点

SONY オフィシャルYOUTUBEに
4Kモデル FDR-X1000Vと
HDモデル HDR-AS200Vの
プロモーションがアップされてますね
https://www.youtube.com/user/ActionCamfromSony/featured
4Kの魅力はあるものの 現状 編集と視聴環境がまだまだ揃わない為
個人的にはこの価格ならHDR-AS200Vの方が値打ち感じますが皆さんはいかがですか?
書込番号:18343652
0点

この手のモデルは継続的に常に生産してないように思います
ロット単位で 一定量を生産しておいて在庫が掃けそうになったら
時期モデルへとチェンジという具合ではないでしょうか
分野は違いますが私の扱っている産業資材は短期間で一定ロット生産完了後
在庫が掃ければ次製品に移行します(定番品もありますが)
私的にはFDR-X1000Vが高価になりすぎ無茶な冒険に使いにくい
過去AS15 AS30 AS100と使ってきましたが だいたい3カ月から半年で流失させたり破損してきましたから FDR-X1000Vの4K官能をする前に壊すのが落ち
よって AZ1か AS200Vに照準を当てています
書込番号:18371292
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR
iPhone5Sを使用していて、WiFi接続を試みています。
iPhoneでWiFiは拾っているのですが、本体のシールに記載されてるSSID(7桁)を入力すると、一桁足らずうまくいきません。
本体とパソコンを接続してSSIDを確認しようとしたのですが、本体にはUSBと表示が出るのに、パソコンで接続を認識できずこちらもうまくいきません。
対処法を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:18338012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSIDは「電波の名前」キーとかパスフレーズとか各社いろいろ言ってるのが入力すべき「パスワード」
ルーターなんかでステルスモードにしてない限り、SSIDは 手入力不要で、iPhoneの「Wi-fi」の画面で、近所の電波が自動でずらずら並ぶアレです。
書込番号:18338025
1点

すいません。勘違いをしていました。
SSIDはHDR 100vと多分これなんだろうなというのがでてきて、パスワードの入力で一桁足らずうまくいっていません。
本体のシールには数字で7桁記載されているのですが、iPhone本体では8桁入力が求められているので困っています。
書込番号:18338035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


中古で購入したため、説明書にはシールがなく、本体の底面に貼られていたものをそれだと認識しているのですが、もしかして間違ってましたか。
かなり間抜けな質問ですみません。。。
書込番号:18338049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単なる製品シリアルナンバーのように見えますね…。
書込番号:18338070
0点

ですね、、、、。申し訳ありません。
買ったお店で確認をしてみます。
とりあえずは、本体とパソコンを接続してパスワードを調べるしかなさそうですね。
書込番号:18338076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンにつなぐとHDDやメモリーカードのように認識されるマスストレージだと思いますんで、ハブなんかを経由すると不調になるかも。
パソコン本体直でも認識しないなら、お店に持っていくしか無いですかねえ。
書込番号:18338100
0点

パスワードは調べがついて無事接続できました!
本体と接続ができないのは理由がわかりませんが、、、、。
書込番号:18338120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

山賊さんさん
まずは WIFI接続できてよかったですね
そしてPCとの接続に関して
リセール購入ということですので確認しずらいとは思いますが
付属USBケーブルを替えてみてはいかがでしょうか
純正USBケーブルならまず接続はできるはずですが
100金などで売られているUSBケーブルの中には(低コストの物に多い)
通信線は省いて充電のためだけの電源線のみの物が相当量流通しているようです
ちなみに私の家庭内にもUSBケーブルはかなり沢山ありますが
PCと接続できるケーブルは限られています
また PCのコネクタや もしUSBハブを利用されていたなら
他のコネクタでも試してみてください
解決を祈ってます
書込番号:18339944
0点

ありがとうございました!
ケーブルを変えて試してみたいと思います!
あがとうございまし。
書込番号:18340454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR
ゴーグル横に固定する形で使用したいのですが、アクセサリーは
BLT-UHM1 http://www.sony.jp/actioncam/products/BLT-UHM1/
と
BLT-CHM1 http://www.sony.jp/actioncam/products/BLT-CHM1/
のどちらを使うべきでしょうか?
また、多少の防滴効果はあるようですが、スノーボードで使用する場合は、やはりケースに入れて使う必要がありますか?
1点

スノーボーは動きが激しいので、BLT-UHMでは
ないでしょうか。
雪の中を倒れたりするので、防水カバーは必要と
思います。
私も3,4,5日、スキーに行き、GOPROで動画を
撮ります。
私の場合は、チェストマウントハーネスという胸のカメラを
固定するものを使います。
もちろん、防水カバーを付けます。
書込番号:18320694
0点

バックカントリーや深い新雪等でうもれる可能性があるなら必要だと思いますが、
その様な環境では不要だと思います。
書込番号:18320758
0点

山賊さんさん
安定させた絵を撮るにはヘルメットに接着がお勧め
ゴーグルではどうしても揺れが出ますね
その上でしいて言えばBLT-UHM1でしょうか?
SONYのオプション類の中で一部パーツは総じて非常にヤワです
場合によっては他社アクションカム系のオプション類も視野に入れられたらと思います
次にハウジングの件ですが AS100は本体のみである程度の防滴対策が施されています
よって私個人的にはまず使いません
理由は 結露と 軽量化です
ハウジング内が曇ることのリスクが高いのと
ハウジングの重量が揺れを誘発しているためです
結露について レストハウスなど温度変化の大きいところへの持ち込みはとてもシビアです
シリカゲル等乾燥材も気休め程度とお考えください
もちろん浸水によるリスクが高まりますが 通常降雨では全く問題ありませんでした
よほど衝撃が大きく本体の裏ぶたが開くくらいならケースも有効と思いますが 難しいところです ここは自己責任にてお願いします
大きな衝撃を受けると 裏ぶたが開き バッテリー、メディアも吹っ飛んで行きました(3回経験済みで最終レンズが割れてお蔵入りになってしまってますが。。。)
参考までに 本体防滴テスト映像をリンクしておきます
http://youtu.be/2kVk6GACdxo
ちなみに私はサーフフォトも海面でハウジングなしでトライしていました
書込番号:18321819
2点

みなさん返信ありがとうございました。
アドバイス通りBLT-UHMにしようと思います。
ケースは軽いほうが良いので無しがいいのですが、撮らぬ狸さんのような事故もありそうなので、何回か実験してみて決めようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18325623
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR
どなたかお教え頂けませんか? 私はカメラで動画を撮影し、youtubeへの投稿を趣味としていますが、AS100V での動画は他の2台、1台はパナソニックのTZ10で1280×720 30fps にて撮影、もう1台はキャノンのパワーショットSX50HSで1920×1080 24fps の設定で撮っています。因みにAS100Vは1920×1080 60fps の設定で撮っています。結論ですが、パワーショットに比べて5倍以上時間が掛かってる気がするのですが、どういう理屈なのか全く分かりません。ご教授お願い致します。(youtubeのハンドルネームは4011tama1です。ここ直近のアップロードはAS100Vでのものです)
1点

1920÷1250 * 1080÷720 * 60÷30 = 4.5倍
書込番号:18310454
1点

(1920 × 1080 × 60) ÷ (1280 × 720 × 30) = 4.5
書込番号:18310535
1点

ひろ君ひろ君 さん、customer-ID:u1nje3ra さん 早速のご回答有難うございました。お二人共同じ倍数なのでビックリしました。私はてっきり単純計算でパワーショットの場合、AS100Vと同じ画素数なので、違うところのfps の 60÷24=2.5 でいくら時間がかかっても、倍チョットくらいかなと思ってました。
書込番号:18310621
0点

ryo爺ちゃんさん
記録データ形式は 解像度(1080Pや720P他)やフレームレート(60fpsや24fps他)以外にも
ビットレート jpegでいう圧縮率も絡んできます
AS100で撮影品質にもよりますが 更にデータサイズに違いが生じているかもしれません
TZ10の場合
Quick Time Motion
AVCHD Lite 設定時:1280×720(SH:17Mbps、H:13Mbps、L:9Mbps)
のSH:17Mbpsとあるところです
対してSONY AS100は
MP4
PS:1920x1080 60p/50p
MP4:MPEG-4 AVC/H.264、XAVC S規格:MPEG-4 AVC/H.264
PS:約.28Mbps/HQ:約.16Mbps/
最大では約50Mbpsまでデータ量が増えます
ですので 解像度+フレームレート+ビットレートが明らかに増えているということではないでしょうか?
このことから 単純に4.5倍よりも更にデータサイズが大きいとも考えられます
YOUTUBEアップロード前に データ容量を比較されたらその大きさの違いがわかると思います
WINDOWSマシンであれば 対象ファイルを右クリック プロパティでデータサイズが明記されます
その上で比較したデータサイズがさほど大きく違わなければ
アップロードされる時間帯なりプロバイダーのトラフィックも関係するかもしれません
ただ 高画質のつもりで高ビットレートのファイルをアップロードしても
その苦労が報われないこともあります
ちなみに私の環境で出来るだけ高画質にと思い
6分で1GB程のデータをアップロードして試してみましたが
アップロードに20分ほど しかし YOUTUBEサイドで再エンコードされる仕様の様で
結果28MBと1/35くらいまで圧縮されています
YOUTUBEでは企業や一部クリエーターには高品質のままのデータを許容しているようですが
一般ユーザーはかなり圧縮されるようです
まあ 毎日数十万のファイルデータが押し寄せるわけで
すべてが高品質低圧縮のままだとサーバーや通信回線がパンクもあり得ますから致し方ないかもしれません
書込番号:18311565
2点

撮らぬ狸さん、前回の質問に続き、今回もご丁寧な回答、ホントに有難うございました。私にもボンヤリと理解出来たような気がします。どうりでAS100Vで動画を撮影しパソコンに取り込む際、少ししか動画を撮ってなくても10GBとかの数値が出ていました。原因が分かってホッと致しました。
書込番号:18312032
0点

SX50の1920x1080 24pの動画は、4355KB/S=34Mbpsです。
かなり、ハイビットレートです。
アップロードに時間がかかるのは、3つ原因があります。
一つは、送る側のLANのアップロード速度が遅い場合、
送る側が時間帯で、混んでいると混んでいないときが
あります。
もう一つは、YOUTUBE側の受ける側のLANの混雑状態です。
最後は、YOUTUBE側でエンコードしている時間です。
結構、混雑している時間帯とすいている時間があります。
書込番号:18314079
1点

今から仕事さん、返信ありがとうございます。確かに youtube へのアップロードを夕方開始し全然進行しないとき、一旦キャンセルして翌朝再度トライすると、あっという間に完了するときが有ります。いつも処理速度が一定ってことでは無いんですね。よくわかりました。SX50も時間はかかるんですが、AS100V がホント半端じゃなかったもんですから、、、Gpro4 での4K動画なんか、一体どれくらいの処理時間がかかるんでしょうね。理屈からすると、AS100V での所要時間のウン倍かかってしまうんじゃないでしょうか。
書込番号:18314191
0点

お知恵を下さった皆様、本当に有難うございました。お陰様で少しは理屈が理解出来たような気がします。私は動画を撮ってyoutubeにアップロードするのを趣味としておりますので、今回お伺いしてからAS100Vの動画の画質設定を1080-60pから1080-30Pに変更しました。それだけでもアップロードに掛かる時間が半分になったと思います。助かりました。今後ともお知恵拝借、宜しくお願い致します。
書込番号:18345856
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR
AS100VRのセットだけでは固定が難しい。
付属のアタッチメントは角度調整ができないのでオプションの購入が必須。
ライブビューリモコンの上下ボタンがめちゃくちゃ硬い(動作荷重が重い)。
ライブビューリモコンからはほとんど設定変更できない。
以上が最初に感じたマイナスポイントですがもちろん画角とかコンパクトさとかGPSがカメラ内蔵とか気に入っている所も多数なので活用したいと考えてます。
書込番号:18309054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改善願い:インターバル撮影時のシャッター音だけ消せるようにして欲しい。
操作音on、シャッター音onの設定、
操作音off、シャッター音onの設定、
全ての音を消音にする設定はあります。
書込番号:18309790
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR
HQモードで録画すると滑らかなんですが、PSモード?で録画すると物凄くカクついてしまいます。
設定の問題なのか、初期不良なのか教えてください!
書込番号:18299253 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エンコードで
動画ファイルを軽くしてあげないと
スマホではきついでしょう。
高性能パソコンが必要になりますが
エンコードをオススメします。
書込番号:18300269
2点

iPhone6Plusならば、1920x1080 60pの動画が撮影できるので
再生できると思います。
1920x1080 30p、60iの再生の負荷と60pの負荷はかなり違います。
書込番号:18301863
0点

色々試してみたところ、Androidのスマホで再生するとカクカクしてしまいますが、iPhone5と6で試すと問題なく再生できました!
どうもありがとうございます!
書込番号:18301882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidスマホのスペック不足だったみたいですね♪
書込番号:18303103
0点

突然すいません。
6で60pが扱えるということは60pの動画をiMovieで編集出来る様になったのでしょうか?
5sまでは出来なかったと何処かで見たのですか?
書込番号:18303205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ますまっすーさんへ
出来ますよ!
NEX5R α7S iPhone6 全て60pをiPhone6のiMovieのみで編集してあげてる自分が保証します
http://youtu.be/rYXIpLCLm9E
こんな感じです↑歩いてるところはiPhoneで止まってるところはα7Sが多いと思います
よろしければどうぞ
書込番号:18462689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答ありがとうございます❗️
自分はパソコンのスペック不足で編集環境に困っていたのでこれからの機器選びの参考になりました。
書込番号:18488351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



