『購入して取り付けて移行いましたが早くなりません。』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
ASP600S3-256GM-C [7mm] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:256GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s タイプ:MLC 読込速度:540MB/s 書込速度:290MB/s ASP600S3-256GM-C [7mm]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ASP600S3-256GM-C [7mm]の価格比較
  • ASP600S3-256GM-C [7mm]の店頭購入
  • ASP600S3-256GM-C [7mm]のスペック・仕様
  • ASP600S3-256GM-C [7mm]のレビュー
  • ASP600S3-256GM-C [7mm]のクチコミ
  • ASP600S3-256GM-C [7mm]の画像・動画
  • ASP600S3-256GM-C [7mm]のピックアップリスト
  • ASP600S3-256GM-C [7mm]のオークション

ASP600S3-256GM-C [7mm]ADATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 2月19日

  • ASP600S3-256GM-C [7mm]の価格比較
  • ASP600S3-256GM-C [7mm]の店頭購入
  • ASP600S3-256GM-C [7mm]のスペック・仕様
  • ASP600S3-256GM-C [7mm]のレビュー
  • ASP600S3-256GM-C [7mm]のクチコミ
  • ASP600S3-256GM-C [7mm]の画像・動画
  • ASP600S3-256GM-C [7mm]のピックアップリスト
  • ASP600S3-256GM-C [7mm]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > ADATA > ASP600S3-256GM-C [7mm]

『購入して取り付けて移行いましたが早くなりません。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ASP600S3-256GM-C [7mm]」のクチコミ掲示板に
ASP600S3-256GM-C [7mm]を新規書き込みASP600S3-256GM-C [7mm]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > ADATA > ASP600S3-256GM-C [7mm]

スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

友人がパソコンの処理速度が遅いと相談したらSSDを付ければ驚くほど速くなるよと言われ自分はパソコンの知識がゼロなので友達が取り付けてくれるという事で購入して友達に取り付け・移行してもらいました。相当大変だったみたいでとても時間は掛かりました。最初は取り付けてもBIOS?では認識されてもプロパティは認識しないとかそれが認識した後今まで使ったハードを取り付けましたがまたハードだけSIOS?は認識されましたがプロパティは認識されないとかそもそも僕が使ってるデスクトップパソコンが拡張をしにくい取り付けになっていたりと大変だったのですが全てが終了したのですが実際使ってみると速度が速くなった感じがしません。特に立ち上がりの時はハードの方が少し速いのではと思うくらいです。最初友達の説明で立ち上がりはwindowsのマークが出るか出ないかくらいの速さで使えるようになると言ってたのでハードルが高い分遅く感じるのかもしれません。速度はこんなものなのでしょうか?それとも何か設定や取り付けなど問題があって速くならないのか分かりません。もし早くする方法があるのなら教えて下さい。それと処理速度を計る方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

パソコン
FRONTIER FRM905/21A
CPU Intel Corei7
OS Windows7
HDD 1TB S−ATA2
です。
よろしくお願いします。

書込番号:17488589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2014/05/07 04:39(1年以上前)

とりあえず

フリーソフト

クリスタルディスクマーク
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/

AS SSD Benchmark
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120531_536202.html

等で、速度を測定し、

画像をアップして見てはいかがでしょうか?

速度がわからない事にはなんとも判断出来かねます

書込番号:17488605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:64件

2014/05/07 10:00(1年以上前)

とりあえず、改行。

書込番号:17489082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2014/05/07 12:45(1年以上前)

フラッポさん。夜間飛行さん。コメントありがとうございます。
今日FRONTIERさんに電話をしてみました。
コメントとしては本体が古いので劇的に速くなる可能性は低い。
と言うものでした。ただし動作確認をしてないものなので断定は出来ないとか。
同じ型番でもその時の組み立て状況でマザーボードの仕様が違うこともあるとも
言われました。そんなことがあるのかとも思いましたが
まずは友達と相談したいと思います。入力が苦手で改行の仕方が分からないので
こんな感じにやってみました。ご容赦を。

書込番号:17489453

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/05/07 13:07(1年以上前)

古いパソコンとはいえ最新ではないにしろi7時代のものなのでHDDから交換したら体感できるかと思います。
シーケンシャルの速度は250あたりで頭打ちになるけど4kランダムは何十倍にも早くなるはずです。
crystalmarkで速度を測ってみてください。

処理速度が遅いとは何の処理速度ですか。CPUとかが変わってないので作業した時の処理速度はたいして変わらないですよ。

書込番号:17489514

ナイスクチコミ!1


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2014/05/07 13:42(1年以上前)

PSOさん。コメントありがとうございます。僕の中で処理速度が変らないってのはパソコンの電源を入れて使えるようになるまでの時間が変らないって事が1つですね。今SSDの状態で立ち上がりに掛かる時間が70〜80秒でHDDに比べて多少速くなった印象です。あとサイトからサイトへクリックしてから次のサイトを表示する時間もそんなに変った印象はありません。自分自身がパソコンの事に対してはほぼ無知なのでセッティングしてくれた友達に相談しないと何も分かりませんが友達はこんなに遅いのは納得出来ないと言ってる事を考えると何か問題があるのではと考えてはいます。

書込番号:17489575

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/05/07 18:05(1年以上前)

>今SSDの状態で立ち上がりに掛かる時間が70〜80秒でHDDに比べて多少速くなった印象

マザーが古いので、バイオスの表示があるのでそんなもんではないでしょうか。


>あとサイトからサイトへクリックしてから次のサイトを表示する時間もそんなに変った印象はありません

ネットの接続はSSDとはあまり関係ないかと

書込番号:17490166

ナイスクチコミ!2


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2014/05/07 19:38(1年以上前)

PSOさん。コメントありがとうごさいます。最初の期待値が異常に高かった為改善された事に気付かなかったのかもしれませんね。まずは速度を調べるところからですね。友達とゆっくり話してみます。

書込番号:17490477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/07 19:49(1年以上前)

>今SSDの状態で立ち上がりに掛かる時間が70〜80秒でHDDに比べて多少速くなった印象

==>
電源ONから BIOSの起動処理部が20秒として、Windowsの起動処理が約1分。 HDDなら平均的かな...
ただ、チューニングすれば、HDDのままでも 30-40秒位にはなるかも知れません。
これを SSDに置き換えると この何分の一かになるのは珍しくないです。

以前、相当古い環境で SSD化したとき、10秒前後にはチューニングできました(BIOS部は変わりません)。

Glary Utilitesというソフトを入れれば、何が足を引っ張ってるか簡単な検査と調整が出来ますが、ある程度慣れが必要になります。

書込番号:17490524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2014/05/07 20:01(1年以上前)

クアドトリチケールさん。コメントありがとうございます。パソコンの知識がゼロなので分からないことだらけなのですがもしそんなに速く動くようになったら夢のようですね。実はいろんな人のコメントで頭がパンク気味なんです。他の人の話だとSSDのSATAが6G対応らしいのですがFRONTIERさんに電話したところ少なくとも6Gは対応していなくて3Gも対応しているか分からないとの事で動作確認をしてないので断定的なことは言えないがおそらくSSDにして速くなる事はほぼ無いと言われました。しかし別の人の話だとそれは関係無く速度は劇的に変るので設定や取り付けが悪いんじゃないかと言われました。なのでこれからも良い助言を頂ける様によろしくお願いします。

書込番号:17490580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/07 20:24(1年以上前)

SSDにして HDDよりずっと軽くなったと言われる大きな理由はランダムアクセスが HDDの何倍(何十倍)も高速だからです。 なので、古いSATAでも、相当なメリットはあります。

因みに、1週間ほど前、義弟のPCを見ましたが、購入当初起動30-40秒程度の Win7ノートが劇遅(120秒位?)になってました。
買ってから、数年、一度もメンテしてないようでした。

CCleanerとGlary Utilitiesのクリーンアップ、ハードディスクのクリーンアップ、マニュアルでの不要ファイルとアプリの削除、HDDなのでデフラグと不要なスタートアップの削除をやったら、購入当初までは戻りました。

ただし、人様のPCが遅い原因を探るのは、ご友人が快諾すれば良いですが、一般にあまり楽しい作業ではないです。

ソフトやデバイスによっては、徹底的に掃除すると不具合を起こす事もありますので...

書込番号:17490677

ナイスクチコミ!2


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2014/05/07 20:32(1年以上前)

クアドトリチケールさん。コメントありがとうございます。CCleanerは友達から教えてもらってたまにしてます。自分でパソコンの設定や取り付けが出来ないのと友達を信じることにしているので今度友達が来たら教えて頂いた何が悪いか分かるソフトで調べてもらおうと考えています。

書込番号:17490716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2014/05/07 21:16(1年以上前)

まず、フラッポさんとかが助言していただいた事を実行してください。
プラス CrystalDiskInfoでSMART値を見て、正常か異常かも判断できます。

>最初は取り付けてもBIOS?では認識されてもプロパティは認識しないとか
  これは新品のHDDやSSDは購入時はみなそうです。DISKの管理にて初期化、フォーマットしないと使えないので異常や故障ではないです。

7〜8年前のPentium SATA2.0 Vista環境でもSSDなら30〜40秒もあればTOP画面が出ます。

私なら、SATAケーブルや電源、メモリ等異常なし確認後、
クリーンインストールやリカバリ掛けます。

書込番号:17490935

ナイスクチコミ!1


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2014/05/07 21:22(1年以上前)

ケイエヌさん。コメントありがとうございます。ここでも書きましたが僕はパソコンに関して無知なので取り付けてくれた友達にここでの皆さんのコメントを観てもらって実行してもらおうと思います。なのでいろんな人の色んなコメントに僕自身は頭がクラクラしますが笑友達にはとても良い参考資料になると思うのでこれからもどんどんコメントしてやってくださいね。よろしくお願いします。

書込番号:17490970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2014/05/07 21:48(1年以上前)

友達にやってもらうのはいいですが、一緒に作業して覚えてください。

本来一人でも、説明書やネット等参照すれば自己解決できる事項です。

クリーンインストール、リカバリ、クローン。
自らこれら一度実行してみて体験してみる事をお勧めします。

これらを覚えておけば、今後PCが不調に陥ってしまっても己で検証、修復できる技術が身についてるはずです。
あとシステムイメージバックアップ、データバックアック。

恐れずにやってみてください。
何でも自分でやることに意義があると思いますよ。では、Goodluck^^

書込番号:17491123

ナイスクチコミ!3


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2014/05/07 21:53(1年以上前)

ケイエヌさん。コメントありがとうございます。僕は画像の取り込みも出来ないくらいのパソコン音痴なのですが友達に協力してもらいながら少しずつ覚えて行きたいと思います。

書込番号:17491151

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/05/08 15:07(1年以上前)

私の娘の使っている古いパソコンですが

電源ボタンを押してバイオスが終了するのに29秒
それからデスクトップが表示されるまでに27秒
 
したがって、電源を入れてデスクトップ表示までに56秒でした。

その後、スタートアップの起動が終わるまでにはさらに11秒かかっています。


Windows7Pro64
CPU core2Quad Q6600
マザー ギガバイトGA-P35-DS4
メモリ 2Gx4
SSD プレクスター PX-128M5P

バイオスは ICH9R=AHCI
      Onboard SATA=IDE 

書込番号:17493441

ナイスクチコミ!1


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2014/05/08 17:29(1年以上前)

PSOさん。コメントありがとうございます。娘さんのテータを出して頂いてありがとうございます。昨日取り付けてくれた友達と話すことが出来て今回のクチコミを観ながら色んなやり方や考えたかがあるんだなと感動してました。月末に家に来る予定でそれまでに今回のコメントを参考に対策を考えてより一層速くなる様に頑張ると言ってもらえたので任せようと考えています。

書込番号:17493790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:450件

2014/05/09 09:33(1年以上前)

おはようございます
Firmwareも気になるところですね、(ADATAのASX900S3-128GM-C [7mm]でこの前アップデートできました現在Ver5.2.5)
 その友達が出来るかどうかですけど、
あとはセキュリティソフトの影響があるか、何か遅くなるようなソフトをいれているか、
アライメントもたぶん大丈夫だとは思いますが、確認したほうがよさそうです。

書込番号:17496241

ナイスクチコミ!0


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2014/05/09 11:26(1年以上前)

1981sinishirouさん。コメントありがとうございます。セキュリティーに関しては大丈夫そうです。フレッツ西日本の一台無料でもらえるのがウイルスバスターらしいのですが確認してもらってSSDにしてもソフトは動いてるとのことだったのでその辺は安心しています。

書込番号:17496459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:450件

2014/05/09 11:49(1年以上前)

>ソフトは動いてるとのことだったので

という事では無くて、起動時に検索しているとその分遅くなるという事です。
必要最小限の設定にしたほうが良いです。

あとネットには常時接続状態にしないで、必要な時だけ接続するように変更してください。

書込番号:17496519

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37107件Goodアンサー獲得:5320件

2014/05/09 13:42(1年以上前)

ざっと読ませていただきました。その仕様のPCで、SSDで体感差が少ない…とは考えにくいのですが。

一番根本的な事なのですが。
そのSSDに、OSとアプリを入れて(またはHDDから移して)、それでも遅いと言うことでしょうか?
SSDを「PCに取り付けただけ」では、早くならないです。

本来、取り付けよりも、HDDの中身の移行の方に苦労するはずなのに、その辺の記述が無いので、念のため。

書込番号:17496864

ナイスクチコミ!0


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2014/05/09 15:54(1年以上前)

1981sinichirouさん。コメントありがとうございます。アドバイスありがとうございます。僕はパソコンが無知な為友達に相談して試してみたいと思います。

書込番号:17497175

ナイスクチコミ!0


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2014/05/09 16:00(1年以上前)

KAZU0002さん。コメントありがとうございます。友達はちゃんとSSDを取り付けてハードからOSをコピーしてなど友達曰くきちんとやったそうです。あとは設定などの細かな部分での問題なのか分かりませんが月末に友達が今回の皆さんのコメントを参考に手直ししてくれるそうなのでそれを期待することにします。

書込番号:17497192

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37107件Goodアンサー獲得:5320件

2014/05/17 16:11(1年以上前)

>ハードからOSをコピーしてなど友達曰くきちんとやったそうです。
SSDでは無く、ハードディスクから起動していないか?
HDDを外しても起動するか?
この辺から確認を。

…CrystalDiskInfoあたりのソフトで、C:ドライブにSSDの機種名が表示されているかでも確認出来ます。

書込番号:17525490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/18 07:11(1年以上前)

スレ主も この機会に少しは、自分で理解しよう、自分でやってみようとチャレンジする事を薦める。
親切な知り合いがいるようだけど、相当大変な作業をやってもらってるんだよ。

書込番号:17528046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/19 15:02(1年以上前)

もとのHDDが健在なら、SSDにOSをクリーンインストールしてからHDDからデーターを移動してみてはどうですか?
BIOSのSATAがAHCIモードになっていないと速度がでないと思いますがそのあたりは…?

書込番号:17533060

ナイスクチコミ!0


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2014/05/20 02:44(1年以上前)

KAZU0002さん。コメントありがとうございます。その辺は友達がやってくれたみたいです。今度友達が来る時に薦められたソフトを使って調べてくれるそうです。ありがとうございました。

書込番号:17535197

ナイスクチコミ!0


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2014/05/20 02:47(1年以上前)

クアドトリチケールさん。コメントありがとうございます。そうですね。僕も少しは覚えないとですね。友達もこないだ設定する時七転八倒してましたからね。友達には感謝しかありません。今度友達が来た時によくお礼をしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:17535201

ナイスクチコミ!0


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2014/05/20 02:50(1年以上前)

旧もりまろさん。コメントありがとうございます。そのあたりは今度友達がチェックしてくれるようなのでお願いする予定です。ありがとうございました。

書込番号:17535203

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:32161件Goodアンサー獲得:5597件

2014/05/20 17:12(1年以上前)

特定の誰かに返信する機能はないので、ある程度は纏めて書いてしまって構いませんよ。
書き忘れたとか、書いている途中に増えたとかでないでしょうから、一々分けて書くのは非合理です。

この件に関する返信は結構ですので、良くても悪くても結果が出たら書き込みお願いします。

書込番号:17536729

ナイスクチコミ!0


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2014/05/29 10:26(1年以上前)

ご迷惑お掛けしています。
友達にCrystalDiskInfoをインストールして速度を測りましたが異常は無くSSDは認識されていたようなのでBIOSの設定を変えて再起動かけたらスタートから30秒で使えるようになりました。
今までが70−80秒だったので段違いの速さで驚いています。友達曰く原因ははっきりしないとのことですがまずはSSDの速度を体感出来るようになったので今はありがたく使わせて頂いて時間をかけて少しずつパソコンを理解出来ればと思います。友達に感謝するとともにここで僕の為にアドバイスや激励してくれた方に感謝します。
本当にありがとうございました。

書込番号:17569153

ナイスクチコミ!3


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2014/06/11 16:30(1年以上前)

あの後電源を落として翌日スタートさせると電源入れてから70〜80秒と元に戻ってしまいました。再起動は早くなったのですが原因が分かりません。友達がGlary UtilitiesやCrystalDiskInfoを使って調べてもらったりもしたのですが状況は分からずです。BIOSも確認してSSDで起動しているのも確認した上で上の表のように調べてちゃんと速度が出ているのに変わりませんでした。こうなるとお手上げです。友達との話でSSDとパソコンが相性が悪かったかもってので落ち着きました。後はお金が出来たらパソコンの何でも屋さんに頼んで調べてもらうくらいしかないですがそれも相当の費用が掛かるので当分先になると思います。みなさんに今まで色々教えて頂いたのにこんな結果になって期待に沿えず申し訳ありませんでした。

書込番号:17615628

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:24165件Goodアンサー獲得:2385件

2014/06/11 16:59(1年以上前)

起動が速くならなかった・・・
試しに,HDDを外してみる,USBに接続しているデバイスを外す,
Ram Diskは??? 等々余計なものを外してみては如何でしょう。

書込番号:17615695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:450件

2014/06/11 20:51(1年以上前)

>今までが70−80秒だった

私のパソコンもP55マザーです。
使えるようになるまでの時間は、winのロゴ画面が出るまで約30秒、
それからパスワードを入力して、パソコンを使えるようになるまでが約70秒
計110秒です
これはパスワード入力と余計なアプリをインストールしているからです。

通常は計60秒から70秒程度で使えるようになる、つまりあなたのは70秒から80秒との事なので正常だと思います。

BIOSの設定(細部)を見直せば、気持ち早くなるかもしれませんけどね。

書込番号:17616365

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ASP600S3-256GM-C [7mm]
ADATA

ASP600S3-256GM-C [7mm]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年 2月19日

ASP600S3-256GM-C [7mm]をお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング