GF PGTX750TI-OC-LP/2GD5 [PCIExp 2GB]GALAXY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 2月19日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2018年2月2日 00:46 |
![]() |
1 | 8 | 2016年11月19日 15:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GF PGTX750TI-OC-LP/2GD5 [PCIExp 2GB]
これまでの経験でドライバをインストールしなくてもほとんど2画面表示可能でした
この機種はドライバをインストールしない状態では一画面しか表示されないのでしょうか?
中古で購入したもので不具合品でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

GeForce Game Ready Driver
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/130706/jp
↑OSはWindows10?
ドライバが無ければ正常に動作しませんよ。
書込番号:21562063
0点

どうもありがとうございました。
ドライバーインストール後正常に3画面表示されました。
書込番号:21562117
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GF PGTX750TI-OC-LP/2GD5 [PCIExp 2GB]
私のPC「EPSON MR4300E」は、以下のとおりです。
Win.7-Pro.×64/Core i7 3770/メインメモリー 16.0GB/チップセット H77/ビデオカード装着スロット PCIe 3.0×16 と、なっています。
以前は、ビデオカードとしてRadeon HD 6570を使っており、PC起動時間は、約70秒でしたが、今回、本ビデオカードGF PGTX 750Ti
に変えたところ、起動時間が約140秒と2倍近くになりました。ビデオカードのドライバーは最新のものを入れています、なぜ起動時間が
長くなったのか分かりません。どなたか原因と対処方法を教えていただければ幸いです。
1点

H77に750Tiのせたら一部挙動が怪しかった
同じ750Tiの別グラボに交換しても同じ現象が発生したので
原因は恐らくマザー側例によってBIOS更新で治るのかなとおもうけど
960はそのままでなぜか問題なく動いてるw
書込番号:20402211
0点

早速のご返事有難うございました。
H77が原因なら、どうしようもありません、以前のRadeon 6570
に戻して使うことにします。
書込番号:20402255
0点

メーカーロゴが出る前にGeForceのBIOS表示がありませんか?
大抵のビデオカードで表示はされるのですが、一般的にはモニターが応答する前に終わってしまうことが多いです。
しかしGeForceの場合モニターが応答するくらいの時間になるまで表示を続ける場合があります。
該当する場合、POST処理が止まるので起動が遅くなるという理屈です。
FastBootに対応していれば、そんなこともないのですが....
書込番号:20402565
0点

ご返事有難うございます!
今はもう、以前のRadeonに戻していますが、GTX-750Tiを使っている時は、ご指摘のとおり、nVIDIAのBIOS表示画面が出ていました。
私が思うに、少し古いH77チップセットの本機では、PCIe×16のリビジョンが2.0なので、リビジョン3.0対応のGTX-750Tiには力不足のため
遅くなるのではないか?と思っています(購入前の調査不足か?)。
ところで、Fast Boot とは何でしょうか?よろしければ簡単にご教示ください。
書込番号:20405175
0点

PCI-Expressの転送速度は関係ないです。
POST処理で使う速度なんて大したものではありません。
2DならFullHDの画面を毎秒60回書き換えたとしても約500MB/sです。
FastBootは読んで字の如くOSの高速起動をサポートする機能です。
POST処理を最適化し、OSを読み込むまでの時間を短縮するものです。
マイクロソフトがWindows 8の起動を高速化する為に作らせたので、Windows 8が出て以降のマザーボードに対応するものが多いです。
書込番号:20405563
0点

起動時間に関しては以下の様に考えてください。
どのメーカーのビデオカードもビデオBIOSの表示はされます。
その表示をしている間はマザーボードのPOST処理は止まります。
このカードは長時間(約70秒)表示し続けることでモニターが応答して表示が見えるのです。
当然、その間はPOST処理は停止しているので遅くなるのです。
RADEONの方は一瞬で消えてしまうのでその分速いというだけです。
POST処理で使うのは大昔に使われていたVGA互換機能だけなので、PCI-Expressの速度やビデオカード(GPUやビデオメモリー)の速度は関係ないです。
書込番号:20405611
0点

どうも有り難うございました。
どうもこのグラボは、POST処理を長時間止める仕様になっている、
という事ですね、よくわかりました。
当面、ゲームでもしない限りRadeonで行きます。
有難うございました。
書込番号:20406093
0点

こるでりあ さん
ものはためしと、貴方の指摘されていたBIOSをEPSONのHP.から取って
更新してみました。すると、見事に起動時間が短縮されて以前の水準に
戻りました。どうも有難うございました。
書込番号:20408187
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





