


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S09JBK [ピアノブラック]
0と1のデジタルなのでどんなドライブでもリッピング後のオーディオファイルに
音質の差はありませんというような方のレスは不要です。
オーディオ的見地から数値に表れないような部分も音に影響する
ある種オカルトな部分を許容している方のみにお答えいただきたいです。
S08とS09は双方購入して厳密にチェックしたわけではありませんが
機械的構造部分は差が見受けられないように思います。
音質に影響がありそうな部分で思いつくのは生産国の差で
つまり日本と中国の組み立て精度の差で音質に差が出るのではないか?という疑問がありますが
腐ってもフラッグシップモデルであり中国生産とはいえ品質の高い工場をしようしているので
それほど差はないという可能性もあります。
S08を所持していてさらにS09を購入してリッピングに差を感じた
それなりのPCオーディオをやっている方がいれば感想をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17342874
2点

・・・・・・オカルトなんてないのだから、そこを語りたいのであればPC板じゃなくてヘッドホン板ででも語り合っていればいいのではないかと思う。
あすこには変人がいるから。
パイオニアのピュアリードなんかも、全くオカルトの要素がない技術だっていうのはわかっている・・・・・・んだよなぁ?
で、なんでこういうスレになるのかが全く分からない・・・・・・。
書込番号:17342891
7点

この問いは、徹頭徹尾オカルトな部分の話になりますね。
リッピングを含めて、PCオーディオのメカニズムをよく理解されることをお勧めします。
原理的に音質に影響を及ぼし得る部分と、そうではない部分があります。
理解の範疇を超えた部分ははしかにオカルトとしか言いようがないですが、最初からそれを前提にすると
PCで音楽が再生できること自体が魔法的でオカルトそのものな現象になってしまいます。
さしあたっては、まず中島氏の古典的名著「コンパクトディスク読本」がお薦めです。
中学生程度でもわかりやすい平易な本ですよ。
書込番号:17343019
2点

自然科学は現象に従います。
自然科学が採用する理論とは、現象をよりよく説明するものであるにすぎません。したがって、採用される理論は新しい事実が発見/確定されると変わります。
ただし、立証されるまでの間は不確定です。
オーディオマニアの人たちの間では、こういった仮説段階の理論を「オカルト」と自嘲気味に言ってるだけですよ。ただしこういう「オカルトオーディオ」の中には、単なる空耳って場合もあって、現実なのか空耳なのかは感受性も影響するので真贋の確定が難しいという根本的な問題があります。(脳に対する作用そのものが測りづらい)
例えば、CD-Rに焼いたとき、メディアによって音質に差があるか?
これはもう、気づくか気づかないかの話なんですが、気づいてしまった人にとっては「事実」です。でも気づかない人にとっては事実でないわけですね。わたしも確認してますので、差があるのは事実でよいと思いますが。
で、最悪なのは試しもしないで「同じである。なぜならそれはデジタルだからだ」とやってしまう人がいて、実はこっちの方がエセ科学なんですね。なぜなら事実に基づいてないで理論から現象を導いてるから。
やってることは見込み捜査と同じです。
>0と1のデジタルなのでどんなドライブでもリッピング後のオーディオファイルに
>音質の差はありませんというような方のレスは不要です。
これに関しては異論があって、そもそもファイルコピーしたら元の状態とは違うわけで、差があるとしてもリッピングによる差であるとは言えなくなります。(差があると仮定するなら、差は符号部分にはないのだから、他にあると考えるべき)
まぁ、どっちにしても何が事実なのかを確定する必要がありますよ。
書込番号:17343222
4点

いかにも価格コム民的レスをありがとうございます(笑)
>オーディオ的見地から数値に表れないような部分も音に影響する
>ある種オカルトな部分を許容している方のみにお答えいただきたいです。
>S08を所持していてさらにS09を購入してリッピングに差を感じた
>それなりのPCオーディオをやっている方がいれば感想をお聞きしたいです。
と記載しているように全く質問の答えになっていない無用なレスは不要です
書込番号:17343263
4点

変なこと書いてたら、コメントします。
あなたの許可は求めてません。
書込番号:17344256
5点

私はアナログオーディオがメインなので、PCオーディオへのこだわりがなくて恐縮なのですが
ある種オカルトな部分というのは、それなりに許容しているつもりです。
で、数値に表れないような部分については、主観/経験/環境等による違いが影響するものと思われ
最終的にはご自分で判断するしかないと思います。
S08とS09を双方を新品購入して厳密にチェックし、ダメな方を売却などすればよろしいかと。
仮に双方を使っている人がいたとしても、多くの場合、ある程度使い込んだS08と新品のS09の比較では、
エージング等の違いにより、正当な評価は難しいのではないかと想像します。
そもそも、『リッピング後のオーディオファイルに音質の差』にこだわっておられるようですが、
多くの人は『書き込み品質』の方が気になると思うので、ここで満足な回答を得るのは難しいかと(?)
>日本と中国の組み立て精度の差で音質に差が出るのではないか?
日本と中国とでは不良率などの違いがあるものと想像しますが、
日本製であっても、所詮量産品なので、当たりハズレがあり、ロットの違いや個体差によっても違ってくると思います。
(実際、日本製のS08でも不良品ではないか?という書き込みを見かけました)
個人的に、ここ数年、電化製品やPCパーツの初期不良に当たる確率が高く、不思議と交換品は問題なく稼働中です。
もはや、組み立て精度うんぬんというより、正常品か不良品かという違いしかなくなってきたような印象が強いです(苦笑)
じつは今、S08かS09ではなくて、S08か209JBKで迷ってまして(日本製か安さか?)
209JBK/TOWADAが出るなら欲しいですね(笑)
質問の答えになっていない無用なレスでした(爆)
書込番号:17352007
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





